タグ

Earthに関するseaboseのブックマーク (10)

  • アマゾンの「孤立部族」を偶然撮影、部族名も不明

    ブラジルのジャングル奥深く、低空飛行するヘリコプターに向かって弓矢を構える孤立部族。(Photograph by Ricardo Stuckert) ブラジルの熱帯雨林地帯に住む「孤立部族」の新たな写真が空から撮影された。今や地球上からほとんど姿を消した新石器時代のような生活の様子が写真に収められ、驚きをもって受け止められている。 およそ4年ごとに移動繰り返す ブラジル人写真家リカルド・スタッカート氏がヘリコプターから撮影した高解像写真には、アマゾンのジャングル奥深くで他との接触を完全に断って生活している部族の姿がとらえられている。ナショナル ジオグラフィックは、スタッカート氏から一部の写真を最初に公開する権利を入手した。(参考記事:「ジャレド・ダイアモンド「私が伝統的部族社会から学んだこと」」) 「まるで20世紀の画家になったような気分でした」。氏は、彼らを目にしたときの反応についてそう

    アマゾンの「孤立部族」を偶然撮影、部族名も不明
    seabose
    seabose 2016/12/27
    届かない地域があるのかとか、倉庫の中で暮らす民が居るのかとか考えちゃった。我ながら重症だ。記事は面白かった。
  • 自然による大量虐殺──トナカイ300頭を殺した「雷のナゾ」

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエンスポータル編集部 3月22日 第84回「日発のデザインバイオロジー確立に向けて」 科学技術振興機構 研究開発戦略センター ライフサイエンス・臨床医学ユニット 山秀明 氏 3月9日 市民の感情に「科学的知見」を持つ科学者はどう向かい合うか―AAAS年次総会2018レポート

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 太陽の光を熱に変えて焼く・煮る・揚げるなどの調理が可能になる「SolSource」

    災害時など資源の少ないサバイバル状態でも、マッチや炭・着火剤などを使わず太陽の光だけで熱を生みだして調理を可能にし、CO2を排出せず環境に優しいグリルとしてバーベキューにも使えるのが「SolSource」です。簡単に組み立てられ、ガスグリルなどと違い調理方法を選ばないので、焼く・煮る・ゆでる・揚げるなど、さまざまな料理が可能になります。 One Earth Designs http://www.oneearthdesigns.com/ SolSource: Cook anything under the sun by One Earth Designs — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/scotfrank/solsource-cook-anything-under-the-sun SolSourceは太陽の光を集めて熱に変え

    太陽の光を熱に変えて焼く・煮る・揚げるなどの調理が可能になる「SolSource」
    seabose
    seabose 2013/07/10
    キャンプ場とかでレンタルすればいいんじゃないか。常用はともかく、使ってみたい!って人は意外と多そうだし。
  • 【物理】未だに隕石が高温になるのが摩擦だと言ってる奴多いが 宇宙&物理2chまとめ

    © By Thomas Grau 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1361013888/

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    seabose
    seabose 2013/02/15
    凄いし怖い。”ドキュメンタリー風映画”か!と思うくらいに
  • フランスの壁画がアニメーションだった可能性あり。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2207596/A-night-pictures-caveman-style-Prehistoric-artists-used-cartoon-like-techniques-make-paintings-move.html 世界最古のアニメーションは近代に生まれたわけではなく、壁画(旧石器時代)のころから描かれた可能性が出てきた。 フランスの研究者の最新の研究によると、フランス全土の洞窟壁画が、連続した動きのある絵であることが判明したのだ。 たとえば写真はフランスのショーヴェ洞窟の壁画で、パイソンのような動物が描かれているが、走っていることを示すかのように8の脚が描かれている。 脚が残像のようにな

  • 映画『アルマゲドン』のように核爆弾で小惑星の衝突を防げるか?英物理学者の見解 : カラパイア

    ソース:映画『アルマゲドン』が実際に起きたら、英物理学者の見解 AFPBB News この論文は、英レスター大学の物理学研究紀要「ジャーナル・オブ・スペシャル・フィジックス・トピックス」で発表された、「ブルース・ウィリスは世界を救えるか?」と題されたもの。 研究チームは、ブルース・ウィリスが爆発させた核爆弾による小惑星への影響について、「安っぽい花火」程度と試算する。また、爆発のタイミングがあまりに遅すぎたので、いずれにせよ地球は終末を迎えていただろうと述べる。 「われわれの現在の技術では、地球をこのような小惑星から、このような手段で守ることはできない」 映画『アルマゲドン』では、NASAから指名される腕利きの石油採掘人のブルース・ウィリス。近未来に地球と衝突するとされる、米テキサス州ほどの大きさの小惑星から地球を守るべく、小惑星に着陸して核爆弾を設置する。この爆弾の爆発により小惑星は2つ

    映画『アルマゲドン』のように核爆弾で小惑星の衝突を防げるか?英物理学者の見解 : カラパイア
    seabose
    seabose 2012/08/14
    「実現可能な方法の1つは、小惑星に推進装置を設置して方向を変えるという方法だ」>アクシズの方がまだ見込みがあるっぽい。
  • いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される

    いつもの朝、慌ただしい朝の支度を終えて、ひとりの女子高生が家を出て学校に向かう。どこの国でもある日常だ。 パキスタンでも多くの女子高生がいるし、みんな学校に行ったり、友達と遊んだりして普通の日常を送っている。 しかし、パキスタンと先進国では違うことがある。それは何か。 2012年4月29日。ひとりの女子高生に向かって、いきなり殺人機械が飛んで来た。その殺人機械は、なぜか彼女を「テロリスト」と認識する。 そして、ミサイルを撃って、彼女を爆殺し、肉片として飛び散らせるのである。ミサイルは2発撃たれた。彼女は、即死だっただろう。 いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される。これは現実だ。 アメリカの攻撃用の軍機の30%近くは無人機に 女子高生を無慈悲に殺す殺人機械とは、いったい何だったのか。そして、それは誰の持ち物だったのか。 アメリカが飛ばしている無人機「プレデター」「リーパー」

    いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される
  • 茨城県つくば市目の前を竜巻が通過!

    撮影場所URL http://g.co/maps/zjgq2 北から南に走行中撮影しました。 今回の竜巻で報道はされていませんが、私の仲間にも被害を受けている方がたくさんいます。 ご連絡をいただきました報道各社、番組担当者、マスコミ関係、その他の方には茨城県つくば市で発生した災害の事実を伝えるために、私ができる範囲のことであれば協力させていただく考えでいます。 しかし、残念ながら一部の動画サイトに私の撮影した動画を私に成りすまして掲載し、広告宣伝活動に使用した方を発見しました。 私が、この一件で金銭的利益を得ることが有ったとしたら、被害を受けた方に全額寄付をします。私ならそうします。 こうした不条理な拡散を防止するためにも、今後このような災害の動画をインターネット上に掲載する際は十分に注意を払いたいと思っています。 すでに掲載済みのYoutube動画に関しましては私がとった行動を事実の

    茨城県つくば市目の前を竜巻が通過!
    seabose
    seabose 2012/05/06
    まさに映画「ツイスター」。デジカメや携帯内蔵のムービー機能の強化により誰もがスクープ記者になれる時代。
  • 1