タグ

logicalに関するseaboseのブックマーク (6)

  • なぜ日本ではポピュリズムが新自由主義的な表れ方をするのか?

    なぜ現代の日ではポピュリズムがかつてのナチや今の米国のトランプ現象のような(国家社会主義的な)形を取らないで経済政策的に逆の(新自由主義的な)現れ方をするのか? についてはどう解釈したらいいんだろうな。 というTweetを見たので思うところを書く。 それは「なぜ私たちは困窮しているのか?」という問いの答えが、そのまま表れているのだと思う。 この問の答えとなりうるものはいくつか有る。この場合、その答えが当に正解かどうかは問題ではない。その人(国民が)がどんな答えを想起して、望むのか? というのが要件になるからだ。 ひとつには「富裕層が搾取しているから、私たちは困窮しているのだ」というものだ。ある意味左翼的な発想だといえる。この答えのパターンは国内でも国外でも見られる。日の場合この「富裕層」というのが実にふわふわしてるので「企業が搾取している」みたいな形で表出しているように思える。「内部

    なぜ日本ではポピュリズムが新自由主義的な表れ方をするのか?
    seabose
    seabose 2016/11/06
    けっこう腑に落ちた。
  • ムスリムの宇宙飛行士は宇宙で礼拝の時間や方向を何を基準にするの!?

    toqumei @toqumei メモ: マレーシア人の宇宙飛行士、シェイク・ムザファ・シュコア は、ムスリムとして史上初めて宇宙でラマダーンを過ごした。 2013-08-10 12:09:46 ༖ @_oac_ 2007年、マレーシア人の宇宙飛行士、シェイク・ムザファ・シュコアの任務に際し、マレーシアのファトワー評議会は、ムスリムの宇宙滞在中の過ごし方について18ページに及ぶファトワーを発令した。宇宙空間ではキブラ(礼拝の方角)やラマダーンに伴う断時間の決定が困難であることなどによる。 2014-09-18 13:08:32 リンク Wikipedia シェイク・ムザファ・シュコア シェイク・ムザファ・シュコア(英:Sheikh Muszaphar Shukor、1972年7月27日 - )はマレーシア生まれの整形外科医、宇宙飛行関係者。初めて宇宙へ行ったマレーシア人であり、宇宙でラマ

    ムスリムの宇宙飛行士は宇宙で礼拝の時間や方向を何を基準にするの!?
  • 「秋葉原事件」加藤智大被告が「黒子のバスケ」脅迫事件に見解表明!(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでマスコミの取材を拒否し、自著以外ではコメントを発してこなかった「秋葉原事件」加藤智大被告が、何と昨日、「黒子のバスケ」脅迫事件・渡邊博史被告の意見陳述についての見解を、弁護人を通じて送って来た。渡邊被告が最終意見陳述で秋葉原事件についてコメントした内容が「かなり正確に理解できている」「事件に至る体験を有している」と感じたためのようだ。渡邊被告は、秋葉原事件で加藤被告が多くの人を殺傷し、自分の犯罪で死傷者が出なかったのは「たまたまその瞬間に思いついたことが違っただけにすぎません」と述べ、事件の背景に共通のものがあると語っていたが、奇しくも加藤被告も渡邊被告の陳述に共感するものを感じたようだ。 ここに今回、加藤被告が自ら「犯罪経験者にのみ理解可能な犯罪者心理のささやかな解説加藤被告の見解」と題した見解の全文を公開する。加藤被告は現在、最高裁に上告中で、今回の見解とともに近著『殺人予防』

  • 世界的企業の入社試験に採用された難問とその回答を黙々と書いてく : 暇人\(^o^)/速報

    世界的企業の入社試験に採用された難問とその回答を黙々と書いてく Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/26 06:30:59 ID:ho326A180 眠れない奴は回答を検索せずに答えてみろ 回答例は数分おいて書く 【YouTube入社試験】 魚のいない海で魚を釣りあげるための方法を考えてください 176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/26 07:35:48 ID:7WhoCt+60 >>1 繋がってるのに魚のいない海などあるわけがない 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/26 06:33:13 ID:awgBh7C40 とんち的な解答をすればいいのか? 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/26 06:33:31 ID:tn73CT3r0 魚を

    世界的企業の入社試験に採用された難問とその回答を黙々と書いてく : 暇人\(^o^)/速報
  • http://anond.hatelabo.jp/20110415184842

    職業活動家になる、ってのは、「活動家稼業に魂を売る鬼になる」ってことに限りなく近いのよ。人に自覚無くてもさ。というのも、活動家業界の中で、イニシアチブを取り続けないと、活動家を続けていけない。厳しい活動家生活の中で、「鬼」と「お人好し」が居たとして、どっちが生き残るのかといえば、鬼なわけ。そのくらいの気迫がないと、東海村に乗り込んで、生徒に大演説できないよ。 閉鎖的な業界は、多分、皆似たようなものさ。宗教だろうが軍人だろうが、官僚だろうが、極右だろうが、極左だろうが、労働組合だろうが、ひたすら、声を大にして自分の業界を褒め讃え続けるだけのヤツが、結構、業界の中枢に残る。 具体的に特徴を挙げると、視野が狭く、忠実で、意思が強く、声がデカくて、妙に第一印象が明朗で、先輩受けの良い奴が、組織の中で勝つ。「人に自覚なくても」って上で書いたけど、「自覚の無い鬼」が最強。演技じゃダメ 体力と気迫を

    seabose
    seabose 2011/04/16
    例に挙げられてませんけど、たぶん政治家がその最たるものですよね。>活動家稼業
  • 地獄への道はいつも善意で舗装されている(とは限らない)。 - Something Orange

    ネットの森をさまよっていると、しばしば「地獄への道は善意で舗装されている」という箴言を見かける。検索してみたところ、この言葉、もとはイギリスのことわざであるらしい。さらなる元ネタはシラーだともいうが、よくわからない。 まあ、「善意で行動したことであっても、思わぬ悲劇を生む原因になりえる」という程度の意味だろう。なかなか含蓄が深い言葉ではある。 しかし、たまにここから「だから善意での行動は信用できないのだ」という結論が導かれているところを見かけると、「ちょっと待ってくれ」といいたくなる。たしかに善意は時に悲劇を生むかもしれないが、やはり悪意で行動するよりは善意で行動したほうがいいと思うのだ。 そもそも、だれかがある行動に対して「あなたの行動は善意がもとになっているからあてにならない」と批判するとき、その動機もまた善意なのではないか。すべて善意があてにならないなら、善意を批判する善意もまたあて

    地獄への道はいつも善意で舗装されている(とは限らない)。 - Something Orange
    seabose
    seabose 2010/09/08
    善意はその起点が「良かれと思って」であるが故に、事前の深慮や事後の検証が甘くなりがちである事を戒める言葉と受け止めています。
  • 1