タグ

snsに関するseaboseのブックマーク (4)

  • 世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表

    分散型SNSマストドン(Mastodon)世界最大のインスタンスであるmstdn.jpの管理者であるnullkalさんは4月21日、自身がドワンゴに入社し、mstdn.jpの運用を続けていくことをトゥートで明らかにした。nullkalさんは夕方に大事なお知らせがあることを予告していた。 ドワンゴは19日に自社のインスタンスfriends.nicoを立ち上げたばかりだが、nullkalさんによれば2つの統合予定はなく、mstdn.jpは引き続きさくらインターネットで運用していくという。 私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました.friends.nicoさんとはいい協力関係を築いてゆけたらなーって思っています.今のところ二つの統合予定はありません

    世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表
    seabose
    seabose 2017/04/22
    成果物狙いというより、こういう事を成し遂げられる”人材”を採りに行ったように思える。野球のスカウトよろしく「できる奴捕まえて来い!それも若いの!」という争奪戦は業種問わず苛烈になっていくんだろうな。
  • ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたことがわかった。 職員が自費で作ったとみられ、市は16日、不適切だとして使用を中止させた。専門家は「生活困窮者を支えようという感覚が欠如している」と批判している。 市によると、ジャンパーを着ていたのは、生活保護受給世帯を訪問して相談に応じるなどする市生活支援課のケースワーカー。在籍する25人の大半が同じジャンパーを持っていた。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれている。

    ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    seabose
    seabose 2017/01/18
    匿名ヘイトの何がまずいって、スマホ画面を通じて見る人の心を変容させてしまうリスクがあるんだよ。それが、役人だとか、警官だとか、権力を持った立場だとヤバさ特盛。
  • <トランプ氏流>日本政界もSNSの波 政治のあり方変える (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ドナルド・トランプ次期米大統領は11日、選挙後初の記者会見で米CNNテレビの記者を「お前の会社はひどい」などとののしった。その一方で、自身の見解をツイッターで次々発信。支持者にメッセージを直接届け、各国の政界や市場関係者を揺さぶっている。日の政界でもツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が力を持ち、政治のあり方を変えつつある。【高橋昌紀、遠藤拓、杉修作】 トランプ氏は選挙戦当時から、自分に批判的なメディアを「偏っている」などと批判する一方、SNSで政策や政治信条を発信。当選後もツイッターを盛んに利用し、メキシコに工場を建設するトヨタ自動車に「米国に建設しろ。さもなければ多額の関税を支払え」とつぶやくなど、波紋を広げている。 SNSに詳しい法政大学の藤代裕之准教授は「利用すること自体は批判できない」とした上で、「制約を受けずに情報発信でき、印象操作にたけた劇

    seabose
    seabose 2017/01/13
    ツイッターってまだ売りに出てるのかね。ここ買収しちゃえば、おしゃべりの蛇口をコントロールする事ができるんじゃない?
  • 中国政府は年間5億件の「ニセのSNS投稿」をしている:調査結果

  • 1