タグ

2018年1月13日のブックマーク (2件)

  • 弱いSEの増田が書いた「客先常駐」の話を、強いSEが「嘘だ」と言っちゃうこんな世の中じゃ。 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    便宜上「弱いSEの増田」「強いSE」と書くけど、増田をバカにしてるわけじゃないと書いておく。 「弱いSE」になってしまうのは、増田の指摘通り「運」の要素が強すぎる。 「常駐先ガチャ」と言っても良いレベル。課金してガチャを回せるわけでもないし。 ↓弱いSEの増田 anond.hatelabo.jp ↓強いSEのブログ www.orangeitems.com 弱いSEの増田が書いてるけども、 「運よく技術的な仕事ができるポジションに着けた人」は客先常駐型の派遣を肯定する傾向にあり違法労働も良しとする人が多い。 (中略) 先ほど記した技術力が身につかない上に低賃金なポジションに着いてしまった人よりも発言力があり業界内で幅を利かせている事が多い。 いやぁ、ほんと。 強いSEのブログ書いた人がまさしくこの指摘に該当する人なんですよねぇ。 強いSEって弱いSEの立場に追い込まれてる人をこんな感じで「嘘

    弱いSEの増田が書いた「客先常駐」の話を、強いSEが「嘘だ」と言っちゃうこんな世の中じゃ。 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    seal2501
    seal2501 2018/01/13
  • 【2018年冬 東北旅行に行ってきた その2】弘前編 - あかぎれが痛い

    こんにちは。 このエントリーは下記記事の続編となります。 akagire.hatenablog.com 2日目 電車の中で朝ごはん。コンビニで買ったイギリストースト。なぜイギリスなのかは地元民も知らないのですが、岩手から青森の、いわゆる旧斗南藩エリアでは、山型の角のことをイギリスと呼んでいたそうで、なんか関係ありそうですね。 保安灯に着いた雪を落とす姿に哀愁を感じます。 吹雪に向かって奥羽線が走り出しました。乗客は50人ぐらいだったでしょうか?年末だし朝7時台だしこんなもんでしょうか。その半分ぐらいは新青森駅で降りてしまったのですが、もちろん乗ってくる人もそこそこな人数。川部では五能線に乗り換えたプロも数名。 弘前到着 50分弱で到着。弘前城を目指します。 あんなにきれいだった車両側面が氷漬け。 激渋商店街、弘前中央品市場を発見。菜魚センター近くなので、築地場外市場みたいな所のようで

    【2018年冬 東北旅行に行ってきた その2】弘前編 - あかぎれが痛い