タグ

2018年7月6日のブックマーク (4件)

  • 社内セキュリティー。労働環境の変化。そして相互監視の社会へ。 - ◯◯ノオト

    ふと、まとめてみたくなったのでまとめてみました。 社会情勢と、過去社内にいた悪意ある方々の行いによって、ゆるゆるだった社内セキュリティーがカッチカチになっていった話です。 そして会社がいわゆる相互監視システムへ移行しようとしている経緯。時系列順。 入社。就職氷河期が雪解けした時期。 セキュリティ?なにそれ、性善説を信じろよ!って時代。 ロッカールームにて窃盗騒ぎ。1回目。 →デスク周りの目隠しパーテーションが撤去される。 顔を上げると上司と目が合うくらい見通しが物理的に良くなる。 朝、会社に出勤すると先輩社員の机の中にアダルティな感じの変な雑誌が突っ込まれている。1回目。 ロッカールームで窃盗騒ぎ。2回目。さすがに警察に通報。 →社内への入退室に暗証番号キーの装置を導入。 たまに番号を変えるのでうっかり連絡漏れに合うと入れなくなる。 朝、会社に到着すると別の先輩社員の机の中に変な画像の印刷

    社内セキュリティー。労働環境の変化。そして相互監視の社会へ。 - ◯◯ノオト
    seal2501
    seal2501 2018/07/06
    なんでそんな犯罪者ばっかりの会社なのかの方が気になる…むしろ今まで窃盗の被害にあったのに黙っていないといけなかった環境から解放されたんじゃないかな?たしかに何もしてない人にとっちゃ気分悪いけど
  • たぶん月刊PHPニュース 2018年7月5日号|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    たぶん月刊PHPニュース 2018年7月5日号 インフィニットループ仙台支社のプログラマー、いがらしです。 PHP 界隈の気になったことをまとめ、(たぶん)月一くらいで、宮城県仙台市からお送りします。 今回は最近 GitHub で見かけて気になった PHP プロジェクトと、PHP の言語開発者メーリングリストである internals の議論をつまみいして紹介します。 ※ なお、画像のPHP ロゴは作者の Colin Viebrock さんによってリリースされ、CC BY-SA 4.0 でライセンスされているものです。 GitHub で見かけたプロジェクト https://github.com/slince/spike ReactPHP で書かれたリバースプロキシ TCP/HTTP のトンネルを作れる https://github.com/webonyx/graphql-php Grap

    たぶん月刊PHPニュース 2018年7月5日号|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    seal2501
    seal2501 2018/07/06
  • 保守速報の管理人さん

    事の始まりは6/11、消印もなければ料金後納でもない封書が自宅マンションのポストに入っていた。 曰く、「貴殿はヘイトスピーチサイトを即座に停止し最寄りの警察署に出頭せよ」とのこと。 示されたサイトのURLは、あの悪名高い保守速報だった。 一目見て変だなと思うと同時に、厄介なことに巻き込まれていることを自覚した。 心当たりはある。 私は、自分で言うのも説得力がないが、至って清貧なWeb屋だった。 全ては独学で、どこの会社に勤めるでもなく、デザイナー・コーダー・プログラマ・エンジニアと出世魚のごとくキャリアを積んできた。 無料ブログサービスで使用するブログパーツやテンプレートの制作。手打ちされたHTMLが無数に存在するサイトのCMS移行。フルスクラッチで何万行というコードで書かれた複雑怪奇な商品比較サイト。ブラウザベースで動作する業務システム他諸々。 フルスタックという名の器用貧乏で、Webに

    保守速報の管理人さん
    seal2501
    seal2501 2018/07/06
    完全に脅迫。こういうことすると保守速報側に有利に働くってことに気付いてくれ極左…
  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

    seal2501
    seal2501 2018/07/06
    あとで読む