タグ

2022年1月2日のブックマーク (1件)

  • 本当にtransactionは必要なのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    前提 前提ですが。 transaction=Consistency/Isolationを担保する仕組みの話とする。 一般にtransactionが持つべき属性はACIDと言われる。C/Iに比べて、A/Dが“わかりやすい”のでAtomic/Durableの属性の方が人口に膾炙しているが、現在のtransactionではA/Dネタはあまり話題にならない。A/Dネタはローカルだけで見るのであれば普通にfile system /storageの話になる。元来Atomic/Durableはtransactionのコンテクストでは専らlogging / recoveryの話だった。そして、これは非同期のepoch-basedになるとそれ自体の取り扱い優先度が下がる。現代的なtransactionでは、「現時点ではread committedが保証されているFS/storageでA/Dの問題は(ある程度

    本当にtransactionは必要なのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    seal2501
    seal2501 2022/01/02
    結論、アプリロックでDBは結果性合成でおけってことでよい??