並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ankiの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • AI時代の英語学習法 - 運河

    意識的な英語学習を再開して1年以上経つ。以前に英語学習をしていたときよりも、技術面での進歩のおかげでより効率的な学習ができるようになっていることに気づいた。 トライしてきた学習方法のなかで、いまも日常的に運用しているテクニックを紹介しようと思う。 僕自身の目的として、話す能力と読む能力にフォーカスしていたので、口頭英作文と語彙獲得の内容が多い。 この中で最もパワフルな学習方法は、AIと最も関係ないので最後に書く。Anki による長期記憶化システムである。 YouTube 字幕を使った語彙獲得 好きな映画を見続けるだけで、自動的に語彙が増えていき、リスニング能力も高まっていくとしたら、素晴らしいことだと思う。 Language Reactor という Chrome 拡張を使うと語彙獲得がとても捗る。画面に検索可能でスクロール可能な字幕を開きつつ、動画を見ることが可能になる。 最近の YouT

      AI時代の英語学習法 - 運河
    • メモ管理は Obsidian in Cursor が最強|松濤Vimmer

      はじめまして。松濤Vimmerと申します。 普段はWeb系の会社でフロントエンドエンジニア、デザイナー、PMなどしております。 早速ですが筆者が投稿した以下のツイートが反響を得ました。 メモ管理は Obsidian in Cursor が最強。 Obsidianはmd ファイルとして一つ一つが独立して存在している。これらをcursor agent に読み込ませることでmcp みたいな運用ができる。具体的な運用方法は以下リプに載せる。 — 松濤Vimmer (@shotovim) December 16, 2024 投稿した当時はフォロワー10人ほどでしたが、元木さんをはじめ多くの方に拡散していただき8万インプレッションを超えることができました。 そこでお礼の意味をこめてこのツイートをもう少し詳しくまとめた記事を書きたく今回このような形で執筆させていただきました。 お願い 多くの方にリポスト

        メモ管理は Obsidian in Cursor が最強|松濤Vimmer
      • 単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt

        【要約】 英語力の向上のためには、英熟語を覚えることは重要です。 しかし、英熟語には、単語から意味を推測しにくいものも多く、覚えるのが難しいという課題がありました。 このnoteでは、その課題を解決する『頻出英熟語リスト』を紹介し、その英熟語データを無料で配布いたします。 昨年、『この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになる話』というnoteを書きました。 ありがたいことに、このnoteは多くの方々にご評価いただき、なんと『2020年はてなブックマーク年間ランキング』で第6位にノミネートいただきました。 うれしい!!!! このnoteをきっかけに、DiQtは多くの方々に使っていただけるようになりました。 とりわけ嬉しかったのが、短期的な利用ではなく、現在に至るまでずっと継続してDiQtを使っていただけるユーザーに多く出会えたこと。 そしてユーザーインタビューから、DiQtが実際に

          単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt
        • 2021年 強さへの旅 - 運河

          振り返るなら、2021年はトレーニングに取り組んだ年だった。 社会情勢的に、貯金をすべて使うほどに好きだった海外旅行にも行けなくなって、エネルギーを持て余していた。 とにかく遠くに行きたかった。 年が終わる頃に遠くまで来たな、と思える何かが欲しかった。 2021年末の今では、英語と運動について習慣的にトレーニングするようになって、今年の初めよりは少しだけ遠くまで来れた気がする。 2021年に意識して取り組んだことを振り返ってみようと思う。 いつも想う 死ぬ前にきっと もっと行けたなんて思うんじゃないか - S.L.A.C.K 英語 英語学習に力を入れようと思った一番のモチベーションは、知らない単語が多すぎて読めない洋書があったことだった。 技術書やビジネス書を読むときにはそんなに苦労しないけど、たとえばサピエンス全史のような語彙レベルが少し高い本を読むのにはかなり苦痛だった。 大学受験と数

            2021年 強さへの旅 - 運河
          • Obsidian_to_Ankiの使い方 : ZettelkastenとSRSを組み合わせる

            はじめに 前回のOHZフローについての記事から更に応用的運用を行うためのフローについての Book につながる内容です(現在作成中)。 今回は Obsidian 内部のナレッジベースからAnkiへとフラッシュカード化する方法とそのプラグインを紹介します。前回は OHZ フロー(Zenn & Hugo in Obsidian)だったので、今回も暫定的にOTA(Obsidian To Anki)フローと呼んで名称の簡略化と概念化を行います。 Obsidian とこの記事で紹介するプラグインの両方とも開発の中途段階なので今後様々な変更があると思われます。注意してください。 現在の環境は以下です。 Obsidian: insider v0.10.4 Obsidian_to_Anki: v3.4.1 また著者も研究途中の場所があるのでその部分には触れていません。今後この記事を更新する際に順次追加する

              Obsidian_to_Ankiの使い方 : ZettelkastenとSRSを組み合わせる
            • 【独学】40日でCISSPに合格した勉強方法や学習ログ

              先日CISSP(Certified Information Systems Security Professional)を受験し無事に合格した。 これから受験しようとしている・受験を悩んでいるという人たち向けに、私が行った試験対策について残そうと思う。 試験の内容については、例のごとくNDAがあるので述べることはできないので、あくまで私の勉強方法+αについてのみ書いている。そこんとこ悪しからず。 CISSPとはどんな資格?資格の概要この記事を見ている人なら当然知っているだろうが、CISSPはアメリカのISC2という団体が実施している国際資格のこと。 サイバーセキュリティの専門資格だが、技術というよりはマネージメントより。 CISSPのPはプロフェッショナルのPなので、エンジニアでもマネージャーでも社長でもなく、プロフェッショナル(?)になるための資格ということになる。 日本の資格ホルダーは

                【独学】40日でCISSPに合格した勉強方法や学習ログ
              • Anki マニュアル ankiを使いこなして効率の良い暗記をする方法|しおんブログ

                勉強をしていたら誰もが1度は経験したことはあることだと思います。 僕はめちゃくちゃ経験したことがあります。 そんな暗記科目の救世主。それがAnkiです。 Ankiは文字入力、画像や音声、表などを使って英単語や用語・穴埋めの学習などの勉強に使える単語帳作成可能なフラッシュカードアプリ。 基本のFront/backカード、穴埋め式のカードなど多彩な暗記カードを作れます。 しかし、Ankiは海外発のアプリということもあり大体のページが英語主体で記事が書かれています。iPad、iOS版の金額と相まってどう使っていいのかわからない。という人が多いです。 本記事では、Ankiを使ってみたいけど使い方がわからない人向けにAnkiの種類と勉強への使い方について詳しく説明していきたいと思います。

                  Anki マニュアル ankiを使いこなして効率の良い暗記をする方法|しおんブログ
                • Ch.02 『Ankiデッキの効率的なつくり方①(英単語リスト編)』|さとけん

                  前回のnoteでAnkiデッキのテンプレの作成法、配布を行いました。 このnoteは『単語リストをAnkiにインポートすることで効率的にデッキ作成できるようになること』を目的としています。 以下のような人におすすめです。 ・Ankiをどのように使っていいかわからない人 ・もうコツコツ手入力することに疲れた人 ・エクセルに自作単語帳作ってるけどぶっちゃけ活用してない人 ・Ankiで何を覚えたらいいかはっきりしていない人 ・とりあえずCh.01のnoteを読んだぞという人 ・Ankiが好きな人リスト加工、Ankiへのインポートはパソコンでの作業が必要となります。 内容紹介前回の記事でAnkiデッキに単語を入れるテンプレは完成しました。Ankiを始めた人が次に直面する壁は中身をどのように準備するか。大きく分けて3つの選択肢があります。 ①AnkiWebで公開されている共有デッキを使用する ②An

                    Ch.02 『Ankiデッキの効率的なつくり方①(英単語リスト編)』|さとけん
                  • GitHub - thiswillbeyourgithub/AnkiAIUtils: AI-powered tools to enhance Anki flashcards with explanations, mnemonics, illustrations, and adaptive learning for medical school and beyond

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - thiswillbeyourgithub/AnkiAIUtils: AI-powered tools to enhance Anki flashcards with explanations, mnemonics, illustrations, and adaptive learning for medical school and beyond
                    • https://www.ankiyorihajimeyo.com/anki/mazuankiyorihajimeyo/

                      • Excelで作製した暗記リストをAnkiに入れる方法|まち

                        (メモ) medu4の口頭試問をAnkiに入れる方法 ★iPad ①口頭試問のページだけ集めたPDF作成 ②問題→スプレッドシートのA列、解答→スプレッドシートのB列にペースト ③.xlsxで保存 ↓ ★PC ④文字コードUTF-8, テキストファイル(タブ区切り)で保存し直す ⑤デスクトップ版Ankiに頑張って読み込む文字数 — まち子 (@orthogirl_115) June 4, 2020 一問一答形式のリストをAnkiに一括で取り込む方法をメモ程度でツイートしたところ、反響をいただきました。ありがとうございます。 ツイートではかなり端折ってしまい申し訳なかったので、こちらに詳細を記します。 Ankiは自由度が高く、カスタマイズしやすい反面、慣れるまでは煩雑さを感じる方もいるかもしれません。 そこで今回は、初心者でも『なるべく簡単に、失敗を少なく』Excelの暗記リストをスマートフ

                          Excelで作製した暗記リストをAnkiに入れる方法|まち
                        • Anki:【超簡単!!】画像から問題カードをつくる方法|Aiden

                          こんにちは、Aidenです! 勉強からの現実逃避として、久しぶりの投稿をしています(笑) 突然ですが、USMLEの勉強をしていて、FAの画像をそのままAnkiに取り込んで問題を作りたいと考えたことはありませんか? 今回の記事では、ネットやPDFをスクリーンショットした画像からAnkiカードを作成する簡単な方法についてご説明します! ご存じの方もたくさんいると思いますが、Ankiを使い始めたばかりで知らなかった方には有用だと思うのでぜひ見ていってくださいね(^^)/ 1.パソコンでAnkiを開き、画像問題を作成するためのアドオンをインストールするアドオンとはAnkiに便利な機能を付与するものです。 今回使用するアドオンはImage Occlusion Enhanced for Anki 2.1 (alpha)で、以下のurlからDownload numberをコピーすることができます。↓↓↓

                            Anki:【超簡単!!】画像から問題カードをつくる方法|Aiden
                          • Anki単語帳を共有する方法

                            注意: このページは、個人的な参照目的で保管しています。古いバージョンの Anki に基づいて作成しており、最新のバージョンでは変更されている可能性があります。 連載: Ankiの使い方 〜覚えるために忘れろ〜 第8回目 最終回 Anki単語帳を共有する方法 Ankiを使っている人なら知っている使い方をあえて紹介する連載の最終回は、単語帳の共有方法について紹介します。Ankiは色々な出力機能で、ユーザー間のデータ共有を支援しています。自分の単語帳を友達と交換して、Ankiの楽しみを広げましょう。

                              Anki単語帳を共有する方法
                            • https://ankiweb.net/shared/info/1915225457

                              • 今話題!?あのAnkiを使った勉強法 | INFORMA by メディックメディア

                                すっかり秋めいた日が増えてきましたね.皆様いかがお過ごしでしょうか.実習や卒業試験が終わり,いよいよ国試対策という方もたくさんいらっしゃることでしょう. 今回は,老舗フラッシュカード(単語帳)アプリであるAnkiをメインに使用し,見事115回国試合格を勝ち取った先輩の体験記をお届けします. メディックメディア編集部にはたくさんの医学生さんがアルバイトにいらしてますが,昨今Ankiを使っているという話を耳にする機会が増えてきたと感じます. これからいよいよ国試勉強を本格化させようと考えている6年生も,どのように国試勉強を始めようか迷っている5年生以下の方にも参考になるお話だと思います.ぜひ参考にしてみてください! 実習〜卒試前:「Q-Assist」ベースのまとめノート 私の場合はまとめノートを一から作ることはしませんでした(というか,そんな技量がありませんでした).代わりに,「Q-Assis

                                  今話題!?あのAnkiを使った勉強法 | INFORMA by メディックメディア
                                • Ch. 06 『Ankiデッキの効率的なつくり方④(英辞郎編)』|さとけん

                                  前回weblioの単語帳からAnkiデッキを作成する方法について書きました。この方法で英単語、日本語訳、例文、さらには英英語義、類語を盛り込んだデッキを効率的に作成することができるようになりました。 ただオンライン英和辞書というとweblioだけでなく英辞郎も人気ですし「私英辞郎派だからこれ使えないわ」と思う人もいるかもしれないなと思い、アンケートをとってみました。 weblioがぎりぎり過半数を取得しましたが英辞郎もなかなか人気があることがわかります。これまで英辞郎を使用してきて単語帳も充実している人はそのままAnkiにしたいと思う人もいるかもしれません。 このnoteでは「英辞郎の単語帳からAnkiデッキを作成する方法」について紹介します。 最終的に狙い通り作成することはできたのですがいくつか躓きポイントがありましたのでトラブルシューティングとしてこのnoteでシェアしておきます。もし

                                    Ch. 06 『Ankiデッキの効率的なつくり方④(英辞郎編)』|さとけん
                                  • Ankiで表を作るためのアドオンを紹介|MedPickLife

                                    自分はAnkiという暗記カードを作るアプリを勉強のメインに使っています。 初期設定ではカードに表を入れることはできないのですが、表を使いたいなと思い調べていると、アドオンを使えば出来るということを発見したので紹介しておきます。 アドオンの入れ方 Ankiはアドオンという拡張機能をインストールすることによってカスタマイズすることが可能です。 まずAnkiのホーム画面から、「ツール」→「アドオン」→「新たにアドオンを取得」→「アドオン一覧」に飛びます。アドオン一覧に飛ぶと、一般に公開されている大量のアドオンが出てきます。 Ctrl+Fを押すとページ内検索が出来るので、そこで「table」で検索をかけます。そうすると、table関係のアドオンがいくつか検索できます。今回はその中から2つ紹介します。 表を入れ込むアドオン Add table このアドオンを入れると、カードの書式ツールの中にテーブル

                                      Ankiで表を作るためのアドオンを紹介|MedPickLife
                                    • Ankiのカードにヒントを付ける方法

                                      このコンテンツは @luminousspice が非同期的に更新しています。経時的な順序に意味はありません。

                                        Ankiのカードにヒントを付ける方法
                                      • Ankiで整序問題カードを作る(2023年書き初め) - rubyu's blog

                                        正月についったーをだらだら見てるとAnkiで整序問題を実現されてる方の記事が目に入った。 qiita.com そういえばこのあたり英語学習で課題感があるんだよなということで、GUIでぽちぽち問題を解けるようにするJSコードを2023年の書き初めとして書いてみた。 リポジトリはこちら。 github.com 導入方法 main.f7fb95f5.jsをここからダウンロードする Ankiのcollection.mediaフォルダ以下の適当なパスにstep1でダウンロードしたファイルを配置する 適当な名前でノートタイプを新規作成し、カードのテンプレートに次のような設定を行う Front <div id="front"> {{Front}} </div> Back <div id="back"> {{Front}} <p id="sentence">{{Back}}</p> <div id="ro

                                          Ankiで整序問題カードを作る(2023年書き初め) - rubyu's blog
                                        1