はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt

    593 users

    note.com/kawanjin01

    こんにちは! 絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」を開発している相川です。 気づけば前回のnote投稿から、あっという間に2年も経っていました。 この間にもさまざまな出来事がありましたが、その中でも最大の進捗は、東京外国語大学で「DiQt」を導入いただけたことです! さらに、東京外国語大学との公式連携により、同大学が作成している「英単語リスト」と「英文法リスト」が、ついにDiQt内で問題として利用できるようになりました。 それが今回ご紹介する「CEFR-J Wordlist」と「CEFR-J Grammar Profile」です。 この2つのリストは、英語学習において非常に重要な基礎・頻出項目を網羅しており、学習効率を大幅にアップしてくれます。 英語を勉強したい、あるいは学び直したい方には、まさに最強の教材と言えるでしょう。 今回のnoteでは、「CEFR-J Word

    • 学び
    • 2025/03/21 19:52
    • 英語
    • あとで読む
    • 学習
    • 語学
    • 英語学習
    • 勉強
    • english
    • 英単語
    • 挫折しない個人開発の3ステップ|相川真司(かわんじ) #DiQt

      4 users

      note.com/kawanjin01

      最近、エンジニアの間で個人でプロダクトを立ち上げる人が増えています。 いや、近年「ノーコード」や「ローコード」といったバズワードが流行っていることから察するに、エンジニア以外でも、自分のプロダクトを持ちたいと考えている方が増えているのではないでしょうか? 会社やチームではなく、自分一人の力でプロダクトを開発してリリースすることを『個人開発』といいます。 個人開発は、夢のある創作活動だと思います。 自分の作りたいものを自由に作れるし、最近は個人開発したプロダクトを事業化したり、大手企業に売却するといった景気の良い話も増えました。 現代は開発周りのインフラやAPIといった周辺サービスや教材も充実しているので、ひと昔に比べて格段に個人開発もしやすくなりました。 しかしその一方で、多くの方が個人開発で挫折されているらしいです。 先日、大手メディア様にインタビューを受けたときも、そうした挫折に対する

      • テクノロジー
      • 2023/01/19 22:37
      • プログラム
      • プラットフォームが初期ユーザーを集めるための8つの戦略と事例紹介|相川真司(かわんじ) #DiQt

        222 users

        note.com/kawanjin01

        ブログやマッチングサービスのような、価値を生み出す『生産者』と価値を消費する『消費者』の二種類のユーザーがいるサービスを、『プラットフォーム』や『ネットワーク製品』と呼びます。 Twitterやメルカリ、そして今あなたが読んでいるnoteも、「プラットフォーム」と呼ばれるサービスです。 しかし、このプラットフォームの立ち上げには、一つ大きな壁があります。 それは、『立ち上げ初期に機能させるのがとても難しい』という問題です。 プラットフォームでは『生産者』と『消費者』の2種類のユーザーを集めなくてはなりません。 しかし、サービス立ち上げ時には、このユーザーを集めて実際にサービスを機能させるのに大変苦労します。 なぜならプラットフォームでは、『生産者が増えないと消費者が増えない一方で、消費者が増えないと生産者が増えない』というジレンマがあるからです。 たとえばメルカリであれば、出品者が増えない

        • 暮らし
        • 2023/01/02 23:48
        • webサービス
        • あとで読む
        • マーケティング
        • 個人開発
        • 戦略
        • ビジネス
        • スタートアップ
        • marketing
        • サービス
        • 単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt

          572 users

          note.com/kawanjin01

          【要約】 英語力の向上のためには、英熟語を覚えることは重要です。 しかし、英熟語には、単語から意味を推測しにくいものも多く、覚えるのが難しいという課題がありました。 このnoteでは、その課題を解決する『頻出英熟語リスト』を紹介し、その英熟語データを無料で配布いたします。 昨年、『この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになる話』というnoteを書きました。 ありがたいことに、このnoteは多くの方々にご評価いただき、なんと『2020年はてなブックマーク年間ランキング』で第6位にノミネートいただきました。 うれしい!!!! このnoteをきっかけに、DiQtは多くの方々に使っていただけるようになりました。 とりわけ嬉しかったのが、短期的な利用ではなく、現在に至るまでずっと継続してDiQtを使っていただけるユーザーに多く出会えたこと。 そしてユーザーインタビューから、DiQtが実際に

          • 学び
          • 2021/01/28 18:52
          • 英語
          • あとで読む
          • 学習
          • 英熟語
          • 英語学習
          • english
          • 勉強
          • 語学
          • note
          • 文章
          • 習慣化の技術のすべて|相川真司(かわんじ) #DiQt

            20 users

            note.com/kawanjin01

            「自分が毎日使っている」という事実に、どれほど自分が支えられているか。 諦める理由ならいくらだってある。 それでも続けられているのは、これが「自分の欲しいもの」だから。 世界に欠けているものを創っているという自負心。 実績メダルを獲得しました!! #BooQs https://t.co/ipykFMamST — 相川真司(かわんじ)| BooQs (@kawanji01) October 7, 2020 この連続学習記録は今なお続いており、現在は400日を超えています。 完全に『習慣化した』といっても良いでしょう。 これは飽きっぽい私にとっては、偉業といってもよい出来事でした。 なぜ私は、1日も休まずに継続することができたのでしょうか? もちろん、私がこの学習サービス『DiQt』の開発者であることは、継続できた要因の一つとしてあると思います。 しかし、知っていただきたいのは、世の中には自分

            • 学び
            • 2020/12/22 19:59
            • 習慣
            • habit
            • 心理学
            • あとで読む
            • これはすごい
            • 超わかる『エンジェル投資』を受けるまでの具体的な流れ|相川真司(かわんじ) #DiQt

              3 users

              note.com/kawanjin01

              このnoteは、「株式による資金調達」の具体的なプロセスについて紹介するものです。 起業家や起業志望者のお役たてば嬉しいです。 先日、Railsエンジニアなら誰しも一度はお世話になったことがあるだろう技術ブログの著者に、「独立して株式会社を設立するので、融資や投資について相談に乗って欲しい」とご連絡をいただきました。 尊敬する一流エンジニアの相談に乗れるなんて、何かの間違いのような光栄です。 もちろん、即OKしました。 このとき相談に乗っていて感じたのは、「株式で出資を受けるまでの具体的な流れが理解できる、まとまった情報ってないなぁ...」ということでした。 「XX万円調達しました!!」のような記事はたくさんありますが、具体的にどういうプロセスで調達したのかを詳細に語った記事は、ほとんどありません。 「とりあえずこれ読んでおけば、大丈夫っすよ!!」と紹介できるような記事やリンク集などもあれ

              • 暮らし
              • 2020/06/14 15:58
              • この語源を覚えるだけで、英単語を覚えるのがとても簡単になるという話|相川真司(かわんじ) #DiQt

                3 users

                note.com/kawanjin01

                【要約】 英単語の学習について、とてもおもしろい研究を見つけました。 その研究では、膨大な英単語を分析して導き出された『英単語を覚えるためにもっとも役立つ25個の語源』が紹介されていました。 このnoteでは、語源学習法についてわかりやすく解説するとともに、『もっとも役立つ25個の語源』の日本語訳データを無料配布します。 『英単語、覚えても忘れちゃう問題』を解決する方法『英単語、学ぶのは大事だとはわかってるのだけど...... 覚えても、すぐに忘れちゃうんだよねぇ.......』とお嘆きのあなた!! 『頑張って勉強したところで、どうせまたすぐに忘れちゃうんだし.......無駄じゃん......いいやもう英単語なんか..........』とか諦めてませんか!? わかります!!その気持ち!! めっちゃ忘れますよね!! でもって、めっちゃ挫折しますよね!! でも、単語学習に挫折する前に一つだけ

                • 学び
                • 2020/03/14 01:12
                • BooQs
                • 英語学習
                • 英語
                • あとで読む
                • この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt

                  3284 users

                  note.com/kawanjin01

                  【要約】 最高の英単語帳を見つけました。 しかもなんと、その英単語帳は『無料』です。 このnoteでは、その画期的な英単語帳の紹介と、英単語帳のデータを無料配布します。 【更新履歴】 22/08/19: ・8000件を超える改善を行いました。 ・改善をリアルタイムで配布データに反映できるように、データのダウンロード方法を変更しました。 21/12/09: ・iOS/Android版アプリをリリースしました。 科学者がつくった最高に怠惰な英単語帳「これだけ覚えておけば英語が読めるようになる英単語帳とかないかなぁ〜〜」 なんて考えたことありませんか? わたしはわりとあります。 プログラミングを始めてからは、英語に触れる機会が格段に増えたこともあり、わたしの中でこのニーズはますます強くなっています。 しかし、わたしは怠惰です。 できることなら、最小限の努力で英語を身に付けたい。 そこでわたしは、

                  • 学び
                  • 2020/01/16 20:09
                  • 英語
                  • 学習
                  • あとで読む
                  • english
                  • TOEIC
                  • 英単語
                  • 勉強
                  • 語学
                  • note
                  • リスト
                  • 地獄への道は『共感』で舗装されている。 #反共感論 の要約|相川真司(かわんじ) #DiQt

                    28 users

                    note.com/kawanjin01

                    私たちの社会には、『善』のイメージに強烈に紐づいた言葉がある。 たとえば、『平和』や『民主主義』といった言葉がそうだ。 もし私がここで、「平和は善ではない」とか「私は反民主主義者である」と書けば、おそらく読んでいるあなたは拒否反応を示すだろう。 私の人間性が疑われることは、想像に難くない。 善とほぼ同義語の言葉に対して反論を示すことは、「悪」にみなされるリスクがある。 だから、正直に告白すると、私はこの記事で『反共感論』という本をオススメする書評を書くことに、少し躊躇してしまった。 『共感』は、「平和」や「民主主義」と同じように、好ましいイメージに強く結びついている。 一般的に他者への共感は、親切や思いやり、寄付といった善行の前駆であり、共感性の欠如は、殺人や強姦、残虐行為といった悪行の原因であると考えられている。 だから、『共感は善ではなく、むしろ残虐行為の前駆にもなり得る』という著者の

                    • アニメとゲーム
                    • 2019/05/05 17:46
                    • science
                    • あとで読む
                    • 本
                    • ざっくりわかるモバイルUI史〜UI GRAPHICSを読んで〜|かわんじ | BooQs|note

                      22 users

                      note.com/kawanjin01

                      私たちが当たり前に使っているものにも、必ず「当たり前に使われるまでの過程」があり、僕らはそれを歴史と呼んでいます。 その歴史は、今あなたが覗き込んでいる画面の中にも例外なく存在しています。 あなたが今見ている「画面の中のデザイン」を、ITな人たちは「ユーザー・インタフェース(UI)」と呼ぶのですが、このUIのデザインにも、きちんと今のような形になるまでの歴史があるのです。 知ってましたか? ちなみに、僕は知りませんでした。 下の本を読むまでは。 この本は、第一線のUIデザイナーや研究者が様々な視点からUIを語るアンソロジーなのですが、UIデザイナーではない僕にもとても興味深く読めました。 この本にはTHE GUILDの安藤剛(@goando)さんの「Fluid interface」についての論考と、同じくTHE GUILDの深津貴之(@fladdict)さんの再録記事である「マテリアルデザ

                      • テクノロジー
                      • 2018/11/08 14:29
                      • UI
                      • あとで読む
                      • モバイル
                      • mobile
                      • デザイン
                      • 「いいね5つ」のツイートが、たった1人のリツイートから「いいね800」まで伸びた件から僕が学んだこと|かわんじ(相川真司)| 01Books|note

                        3 users

                        note.com/kawanjin01

                        「いいね5つ」のツイートが、たった1人のリツイートから「いいね1000」まで伸びた件から僕が学んだこと メディア研究の大家マーシャル・マクルーハンは、「メディアはメッセージである」という言葉を残しました。 この言葉の意味は、「メッセージに説得力をもたせたいなら、メッセージの内容と同じくらい、メッセージの流通経路(メディア)が重要である」というものです。 つまり、「そのメッセージを、どこを通じて、誰を通じて発信するのかをよく考えるべき」ということです。 この意見に反対する人は多いのではないかと思います。 人間は、無邪気に、自分の言葉の価値を信じ込みがちです。 普通、人間は、「どのように言うか(How)」よりも、「何を言うか(What)」に心を砕きます。 もちろんその傾向は、ホモ・サピエンスを自称している僕も例外ではありませんでした。 昨日までは・・・。 バズりました。 かわんじ史上最高の、バ

                        • 世の中
                        • 2018/10/20 01:53
                        • twitter

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『note.com』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx