並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

お稲荷 狐 狛犬の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 【三囲神社(みめぐりじんじゃ)】江戸に進出した三井家【越後屋】の守護神【ライオン像】 - ものづくりとことだまの国

    近江の #三井家 が江戸に進出したのが向島。守護神とした #三囲神社(みめぐりじんじゃ)。#現金安売り掛け値なし の商売で #越後屋 は大繁盛。明治以降、三井呉服店は、三越百貨店、さらには三井グループと大発展 #ライオン像 #みめぐりのコンコンさん 目次 三囲神社(みめぐりじんじゃ) 三囲神社 参拝 本文 三囲神社(みめぐりじんじゃ) 三囲神社(みめぐりじんじゃ) (35.71510508604085, 139.80665116929544)/東京都墨田区向島2丁目5−17/東武伊勢崎線業平橋駅より徒歩7分 都営浅草線本所吾妻橋駅より徒歩8分。駐車場・トイレはありません 三囲という名は、社殿改築の際、土中から出土した老翁の像のまわりを、白狐が、クルクルクルと三回ったところから付いたそうです。 (平安時代)弘法大師が祀ったとされる田中稲荷が始まりとされる。当時は、現在地より北の田んぼの中にあ

      【三囲神社(みめぐりじんじゃ)】江戸に進出した三井家【越後屋】の守護神【ライオン像】 - ものづくりとことだまの国
    • 【⑧掛落林 稲荷神社】赤いリンゴの雨が降る 津軽のお稲荷さん - ものづくりとことだまの国

      はじめに 津軽の #鬼コ めぐり(八回目)。#岩木山 東山麓を下った平野部の #板柳町 #掛落林稲荷神社。お稲荷さんの赤とリンゴ畑の赤が印象的なお社。見上げる境内の樹叢も見事。#サイカチ 目次 (板柳町)掛落林 稲荷神社 (板柳町)掛落林 稲荷神社 境内 (板柳町)掛落林 稲荷神社 境内の見事な樹叢 神社を囲むリンゴ畑 本文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 (板柳町)掛落林 稲荷神社 岩木山の東山麓を下っ

        【⑧掛落林 稲荷神社】赤いリンゴの雨が降る 津軽のお稲荷さん - ものづくりとことだまの国
      • 【清明神社(3)】指先でセーマン手刀でドーマン【陰陽師の呪印】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 京都の #清明神社 三回目。境内には #陰陽師 の呪印。指先で星形を描く #五芒星 #セーマン(清明紋)、清明公のライバル #芦屋道満 が使ったという手刀で九字を切る #ドーマン。あざなえる縄のように太陽と月をあらわす #陰陽紋 目次 御母上は和泉・信太の森の白狐・葛之葉姫 ライバル・蘆屋道満とドーマン 清明公の法力とセーマン 陰陽紋 本文 清明神社(京都市上京区清明町) 御母上は和泉・信太の森の白狐・葛之葉姫 清明公は実在の人物ですが、母上は和泉国、信太(しのだ)の森の白狐・葛之葉(くずのは)姫であるという伝説があります。 安倍晴明公の御母上(信太の葛之葉姫) 安倍晴明公の生誕地とされる安倍晴明神社(大阪市阿倍野区)には葛之葉姫の碑が立てられています。 ちなみに阿倍野(あべの)という地名は安倍晴明公に由来します。 www.zero-position.com 大阪・安倍晴明神社

          【清明神社(3)】指先でセーマン手刀でドーマン【陰陽師の呪印】 - ものづくりとことだまの国
        • 【大豊神社②】サル・トビ・ネズミ・キツネ。境内は動物の「洛」園 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 大豊神社二回目。狛犬のほか、愛宕社 #狛トビ、日吉社 #狛ザル(三番叟)、大国社 #狛ネズミ、稲荷社 #狛キツネ が並ぶ境内はさながらZOO。動物好きにおススメの社。朝のお参りならお猿さんを見れるかも知れません 目次 境内の愛宕社(火難除)と日吉社(災難除) 大豊神社本殿奥の杜でガサゴソ動くものの正体 境内の大国社の狛ネズミ 境内の稲荷社の狛キツネ 本文 www.zero-position.com 境内の愛宕社(火難除)と日吉社(災難除) 大豊神社の御本殿の左(北)に 愛宕社と日吉社。 境内の愛宕社と日吉社 愛宕社は火伏(ひぶせ)の神社。そして、本社のある京都愛宕山の天狗の鳶帽子(とびぼうし)に因んで、ここではトビが神使とされました。 日吉社の本社の比叡山・日吉大社(比叡山延暦寺(天台宗)の守護)の神使は、云わずと知れたサル。一般的には『見ザル・言わザル・聞かザル』の三猿ですが、

            【大豊神社②】サル・トビ・ネズミ・キツネ。境内は動物の「洛」園 - ものづくりとことだまの国
          • 【日本三大稲荷】神域彩る赤鳥居 佐賀県鹿島市『祐徳稲荷神社』を巡る旅!!【観光・参拝】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

            こんにちは。 今回は佐賀県鹿島市『祐徳稲荷神社』を参拝してまいりました。 祐徳稲荷神社 佐賀県鹿島の祐徳稲荷神社は京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている由緒ある神社。 境内は楼門や神楽殿・本殿などで構成されており、豪華で鮮やかな外観から九州の日光東照宮と呼ばれています。神域彩る朱色の社殿や鳥居は圧巻の美しさです。 参拝と散策 それでは散策を楽しみながら参拝させていただきます。 まずは錦波川(きんばがわ)にかかる神橋を渡って社殿へ向かってみます。 早朝から雲一つない青空に恵まれたこの日は絶好の参拝日和となりました。 空気も冷んやりと澄んでいて気持ちが良かったなぁ。 しばらく歩き進んでいくと阿吽の狛狐さんが鎮座されていました。 狛犬も神聖な雰囲気を感じますが狛狐はより不思議な神秘性が漂ってましたね。 おっと…手水舎で身を清めるのを忘れてはいけませんよね。

              【日本三大稲荷】神域彩る赤鳥居 佐賀県鹿島市『祐徳稲荷神社』を巡る旅!!【観光・参拝】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
            • 【瓢箪山稲荷神社(1)】秀吉公も見た 生駒の大鳥【千成瓢箪・妄想話】 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 天守閣に上った #豊臣秀吉。大坂城の巽の方 生駒山の大ガラスの足元に #ふくべ稲荷 を勘請。ふくべは #ヒョウタン のことでこれにて #千成瓢箪となる? #瓢箪山稲荷神社 #保食大神 #瓢箪山古墳 目次 妄想・千成瓢箪(譚) 瓢箪山稲荷神社(東大阪市瓢箪山町) ふくべ稲荷 瓢箪山古墳 アラハバキ解 第46章公開 アラハバキ解(7)前方後円墳・考 本文 妄想・千成瓢箪(譚) (風のかたみさん(id:kaze_no_katami)、↓の写真で生駒の大鳥に見えますでしょうか?生駒の一番高いところの南隣です) 大阪城天守閣から巽(東南)の方角に生駒の大鳥 天下取りの大坂城にて。 秀吉公『ようやっと天下を取って立派な城もでけた。「いこまの山」もよ~見えるのぉ』 秀吉公『おぉ!! あそこに大鳥が見えるぞ。あれはナンジャラホイ』 千利休『あれは古き時代より生駒におわします大カラス。かの聖徳太子

                【瓢箪山稲荷神社(1)】秀吉公も見た 生駒の大鳥【千成瓢箪・妄想話】 - ものづくりとことだまの国
              • 双龍鳥居の馬橋稲荷神社~落ち込んで参拝したら虹のプレゼントで元気をもらえた話~ - ゆずいろ幸福論

                こんにちは、ユズリハです。 少しの間、ブログをお休みしていました。 急に仕事が忙しくなってミスが出たり、他にもちょっとしたことが重なって、なんだか疲れてしまいました。 全て小さなことなのですが・・・。 気持ちが落ち込むと身体も重くなって、なんとなく欝々としていました。 暗ーい気持ちで元気も出なかったのですが、たまたまネットで目にした神社にお散歩がてら参拝してみました。 東京都杉並区阿佐ヶ谷にある、馬橋(まばし)稲荷神社です。 ラッキーなことに、今回はそこで小さな虹を見ることができました。 たったこれだけなのですが、荒んだ気持ちがとても明るくなりました。 メディアでも紹介される住宅街の癒しのパワースポット 双龍が守り運気が上がる鳥居は、東京三大鳥居のひとつ 水と関係のある神社 湧水の手水舎 随神門と東京で一番大きな鈴 珍しい三つ鳥居 神殿 願かけ狐とおみくじ 境内社と癒しの木 双龍鳥居近くの

                  双龍鳥居の馬橋稲荷神社~落ち込んで参拝したら虹のプレゼントで元気をもらえた話~ - ゆずいろ幸福論
                • 【田中神社】【かつての鴨族の氏神】で古代妄想するつもりがクジャクに頭を支配される - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 京都大学吉田キャンパス~#田中神社 の一帯は、方丈記 #鴨長明 で有名な古代の #鴨族 の村で、当社はその氏神。境内の稲荷社に挨拶していたら鳴き声が響き渡り。。。#京都大学クジャク同好会 目次 田中神社(京都市左京区田中西) 田中神社 境内 京都大学 クジャク同好会 本文 田中神社(京都市左京区田中西) 京都大学吉田キャンパスの北、叡山電鉄元田中駅より徒歩5分の田中神社。 (35.03545527377829, 135.78216879998178)/京都市左京区田中西樋ノ口町1/叡山電鉄元田中駅(出町柳駅より一駅)より徒歩5分 田中神社(京都市左京区田中西) 御祭神:【主祭神】大国主大神。【摂社】稲田姫大神、事代主之神(ことしろぬし)、倉稲魂大神(うかのみたま)、猿田彦大神 田中神社 かわいい落とし物 御由緒)旧山城国愛宕郡(きゅう・やましろのくにおたぎぐん、現在の北区・左京区

                    【田中神社】【かつての鴨族の氏神】で古代妄想するつもりがクジャクに頭を支配される - ものづくりとことだまの国
                  • 浅草寺ほおずき市2022 - あおのラララ♪ライフ

                    こんにちは。あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 この記事、もう少し早く投稿したかったのですが…… 1週間経ってしまいました😅 7月10日に、浅草寺ほおずき市に行ってきました。 毎年7月9日・10日催される浅草寺ほおずき市は、東京浅草の夏の風物詩として有名です。 この両日は四万六千日の縁日であり、縁日に合わせてほおずき市が開かれます。 私は浅草寺には何度か訪れていますがほおずき市は、はじめてでした! *目次* 雷門 浅草仲見世~宝蔵門 四万六千日の縁日 浅草寺境内 ほおずき屋台 浅草神社 ホッピー通り 老舗の和菓子屋 まとめ 雷門 国内外を問わず多くの観光客が押し寄せる観光スポット。 海外からの観光客も戻りつつあるようでした。 ところで「雷門」と書かれた赤い大提灯はよく知られていますが、その下に彫られた彫刻を見たことがありますか? 私は全然知らなくて、下から覗いている人達の

                      浅草寺ほおずき市2022 - あおのラララ♪ライフ
                    • 【御朱印】築地 波除稲荷神社に行ってきました|東京中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

                      最終更新日時:   2021年3月15日 今回は、東京都中央区築地にある「築地 波除稲荷神社」(つきじなみよけいなりじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 築地 波除稲荷神社の特徴 【御朱印】築地 波除稲荷神社 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1659年 (創建されたとされる年) 築地波除稲荷神社 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 築地 波除稲荷神社の特徴 築地 波除稲荷神社の特徴 築地地域一帯の神社です。 境内には七福神があり東京福めぐりの一社。 月替りの御朱印を始め様々な御朱印があり人気の神社です。 目次 築地 波除稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 築地 波除稲荷神社の特徴 目次 筆者プロフィール 築地 波除稲荷神社の場所 築地 波除稲荷神社に訪れた日 2021年3月7日

                        【御朱印】築地 波除稲荷神社に行ってきました|東京中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
                      • 【御朱印】亀戸香取神社に行ってきました|東京都江東区の御朱印 - ウミノマトリクス

                        今回は、東京都江東区亀戸にある「亀戸香取神社」(かめいどかとりじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 亀戸香取神社の特徴 【御朱印】亀戸香取神社 御朱印マトリクス 見どころ:3.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:665年 (創建されたとされる年) 亀戸香取神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 亀戸香取神社の特徴 【御朱印】亀戸香取神社 亀戸香取神社の特徴 歴史が大変古い神社で「勝矢祭」が有名です。 スポーツの振興の神としてアスリートなどの参拝も多い神社です。 亀戸七福神の大黒天・恵比寿があります。 目次 亀戸香取神社の特徴 御朱印マトリクス 亀戸香取神社の特徴 目次 筆者プロフィール 亀戸香取神社の場所 亀戸香取神社に訪れた日 2021年2月21日 場所 亀戸香取神社の住所 亀戸香取神社の御朱印 亀

                          【御朱印】亀戸香取神社に行ってきました|東京都江東区の御朱印 - ウミノマトリクス
                        • 神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス

                          御朱印集めが趣味ということもあり、多くの神社やお寺に参拝しています。 今回はその中で「狛犬」をテーマにお伝えしておきたいことをまとめて、「知っておくと参拝が少し楽しめる」というテーマで書かせていただきたいと思います。 神社・お寺の狛犬の意味 狛犬 狛犬というのは、本殿や本堂の参道の両脇を固めている動物型の(犬っぽい)石像です。(金属製などもある) 多くの日本人には馴染みのある「狛犬」ですが、本来の意味を知っている人はあまりいません。 狛犬がいる理由 参道の両サイドを固める狛犬ですが、狛犬が底にいる理由としてもっともポピュラーな考え方は、「邪気を払い、神前を守護する」というものです。 実は左右対称ではない 狛犬に注目している人は多くありませんが、よくみてみると参道の両サイドにいる狛犬は左右対称ではないのです。 右側の狛犬は口をあけているのに対して(阿形:あぎょう)、左側の狛犬は口を閉じている

                            神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス
                          • 【御朱印】赤坂氷川神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

                            今回は、東京都港区赤坂にある「赤坂氷川神社」(あかさかひかわじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 赤坂氷川神社の特徴 【御朱印】赤坂氷川神社 御朱印マトリクス 見どころ:6.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:951年 (創建されたとされる年) 赤坂氷川神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 赤坂氷川神社の特徴 赤坂氷川神社の特徴 歴史深く都会のパワースポットです。 東京十社の一社であり、摂社も多く狛犬の種類も豊富な雰囲気のある神社。 目次 赤坂氷川神社の特徴 御朱印マトリクス 赤坂氷川神社の特徴 目次 筆者プロフィール 赤坂氷川神社の場所 赤坂氷川神社に訪れた日 2021年1月11日 場所 赤坂氷川神社の住所 赤坂氷川神社の御朱印 赤坂氷川神社の御朱印 赤坂氷川神社の御朱印の値段(当時) 赤坂氷川神

                              【御朱印】赤坂氷川神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
                            • 【御朱印】小網神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

                              最終更新日時:   2021年3月9日 今回は、東京都中央区日本橋にある「小網神社」(こあみじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 小網神社の特徴 小網神社の御朱印 御朱印マトリクス 見どころ:5.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1466年 (創建されたとされる年) 小網神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 小網神社の特徴 小網神社の特徴 日本橋にある都内を代表する金運のパワースポットです。 厄除けとしても非常に有名です。 日本橋七福神の一社として七福神の「福禄寿」もいます。 目次 小網神社の特徴 御朱印マトリクス 小網神社の特徴 目次 筆者プロフィール 小網神社に訪れた日 2020年12月29日 小網神社の場所 場所 小網神社の住所 小網神社の御朱印 小網神社の御朱印 2020年12月29日 小

                                【御朱印】小網神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
                              • 【猿場稲荷神社(長崎)御朱印】まるで秘境!商売繁盛のパワースポット | 御朱印むすび

                                長崎県雲仙市にある猿場稲荷神社へ参拝してきました~💨 こちらの神社は山の中に佇む神社で、駐車場へ行く道もザ・山道という感じでしたが、鳥居をくぐって本殿まで向かう道もザ・山道!! 自然のなかに神様が住まう神社でした。猿場稲荷神社の御朱印や神社についてご紹介します。 長崎県雲仙市にある猿場稲荷神社へ 諫早市から島原半島方面へ進んでいくと、道の途中で猿場稲荷神社の案内板を発見💡 グーグルマップで見ると猿場稲荷神社は完全に山の中で、ちゃんと辿り着けるかなぁ~?と多少不安でしたが、早速この案内に沿って進んで行きます。 ちなみにここからはだいぶ道幅が狭くなっているので、矢印の方向に進んで行くように注意が必要です。 車一台がギリギリ通れるくらいの道幅の箇所もあるので、もし途中で車と鉢合わせしてしまうと、なんとも恐ろしいことに…(;゚Д゚) まるで登山⁉ご本殿までの山道を進む 細い山道にドキドキしなが

                                  【猿場稲荷神社(長崎)御朱印】まるで秘境!商売繁盛のパワースポット | 御朱印むすび
                                • 「蘇民将来之子孫也」京都 祇園 八坂神社の粽 - pochinokotodamaのブログ

                                  長刀鉾祇園囃子保存会の練習です。 www.youtube.com 7月13日(土)どんよりした空の下、JR京都駅に着きました。 駅構内に流れている祇園囃子が例年より静かです。正面には山鉾の駒形提灯が飾ってあったのですが、今年は見当たりません。 去年7月14日に撮影 昨年授かった粽を納めに八坂神社へ行きます。 京都駅からバスで来たのですが、バスに乗る観光客が去年と比べたら少ないなぁ、と思っていたのですが、西楼門の石段を見ても人が少ないなぁ、と思ってしまいました。 さすがに本殿へお参りする人は途絶えません。右は舞殿。 左が舞殿、右に南楼門。 舞殿には「神輿渡御(みこしとぎょ)」の神輿が置かれているのですが、この日は撮影禁止になっていたので去年の写真です。 神輿の神事については、八坂神社のサイトを引用します。 祇園祭 主な行事 | 八坂神社 より 神輿渡御(7月17日) 午後6時頃~ 神輿渡御(

                                    「蘇民将来之子孫也」京都 祇園 八坂神社の粽 - pochinokotodamaのブログ
                                  • 小さな子供を連れて京都の伏見稲荷大社をお参り。雨の日と晴れの日と紅葉と - 山田さんの tea time

                                    京都の伏見稲荷大社に家族で参拝してきました。 伏見稲荷大社は、全国に点在する稲荷神社の、総本宮です。 歴史は奈良時代(西暦711年)までさかのぼるそうですよ。 なぜ京都の伏見稲荷大社まで行ってきたかというと、 夫の親族から受け取った手紙に、 京都の伏見稲荷大社まで行って、ぜひご祈祷してもらってきてください、という言葉があったからです。 ある事情から( *´艸`) 手紙を受け取ってから、数ヶ月経過していましたが、 ある日突然、「今日行こう!」と、思い立ち、小雨が降っていましたが、出かけることにしました。 初めて伏見稲荷大社に行った時は、到着が昼過ぎになり、目的の奉拝所にたどりついたのは受付終了後だったので、 後日、再び参拝をすることになりました。 結果、伏見稲荷大社に2回行ってきましたよ。 1回目の日は小雨が降っていて曇り空。 2回目は晴れていました。 天気が違うだけなのですが、それぞれ雰囲

                                      小さな子供を連れて京都の伏見稲荷大社をお参り。雨の日と晴れの日と紅葉と - 山田さんの tea time
                                    • 【宮地嶽八幡神社(長崎)御朱印】陶器の鳥居と幸福の白鳩で開運チャージ! | 御朱印むすび

                                      長崎市八幡町にご鎮座する「宮地嶽八幡神社」へ参拝してきました~! 元々は広い境内を有する神社でしたが、周辺の整備により今では小さな敷地になっており、その中にたくさんの神さまがお祀りされています。 そして宮地嶽八幡神社といえば御朱印の種類がたくさん!! 神社の歴史やご由緒、御朱印や見どころについてご紹介していきます♪ 長崎市にある宮地嶽八幡神社へ 長崎市内を走る路面電車では「新大工町」が最寄り電停となります。 さらさらと流れる小川沿いに進むと、こちらの鳥居に到着しました~! 境内はほぼ駐車場となっており、割とこじんまりとした神社ですが、昔はこの2倍以上の広さがあったそうです。 珍しい!!陶器の鳥居がある神社 宮地嶽八幡神社には、一の鳥居のすぐ後ろ側に、なんだかオシャレな「陶器でできた鳥居」が立っていました。 陶器でできた鳥居は佐賀県にある佐嘉神社内で一度見た事がありますが、淡い色合いや柄がそ

                                        【宮地嶽八幡神社(長崎)御朱印】陶器の鳥居と幸福の白鳩で開運チャージ! | 御朱印むすび
                                      • 祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ | 御朱印むすび

                                        長崎市のお隣・時津町にご鎮座する祐徳稲荷神社は、地元では商売繁盛の神様として古くより親しまれてきました。 神社の中は自然がいっぱいで、稲荷神社特融の朱色の鳥居や社殿が映える~! 毎年お正月には近くにあるお店や会社の方々がこぞって参拝する、そんな町の守り神とされる神社です。 長崎県西彼杵郡時津町*祐徳稲荷神社 祐徳稲荷神社は時津町の小高い山の上にあるのですが、周りはみっちり住宅街。 町の中に突如として現れる神社ですが、境内へ入ると緑の木々に囲まれ、どこかピシッと気が引き締まるような空気感です。 屋根下に見える柱飾りが精工で、思わず見入ってしまうほどでした。美しいですね~✨ こちらは祐徳稲荷神社の手水舎。 大きな岩をくりぬいた手水舎で、屋根は新しく作り直したばかりみたいでとても綺麗です。 拝殿中の入り口には真新しい白い狛犬さんが構えていたのですが、外にはいかにも古い歴史がありそうな石造りの狛犬

                                          祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ | 御朱印むすび
                                        • 【狐】稲荷(いなり)神社とは?【赤い鳥居がいっぱい】 - ウミノマトリクス

                                          今回は「稲荷神社」について、深堀りをしていきます。 稲荷神社は、穀物・農業の神として現在は商工業を含めた産業の神様として信仰されています。 稲荷神社の3つの特徴 「お稲荷さん」と呼ばれて親しまれていたり、狐(キツネ)を神としていたり、連続する赤い鮮やかな鳥居が並んでいたりと特徴的な神社です。 お稲荷さんとして親しまれており全国各地にある キツネがメインキャラクターである 赤い鳥居が連なり色鮮やかである 「稲荷」の語源 もともとの語源が「稲成り」という説があり、稲を荷なう神像の姿から後に「稲荷」の字が当てられたといいます。 稲荷神社の歴史と広がり 秦(はた)氏が創建に大きく関わっていたとして、秦氏(はたし・はたうじ)の氏神として秦氏の勢力拡大ともに全国に「稲荷神社」信仰が広がっていきました。 京都の伏見稲荷大社 伏見稲荷大社 711年に山城国稲荷山、現在の伏見稲荷大社に鎮座したと言われていま

                                            【狐】稲荷(いなり)神社とは?【赤い鳥居がいっぱい】 - ウミノマトリクス
                                          • 稲荷神社(岡山県倉敷市茶屋町1547) - ほわほわ神社生活

                                            稲荷神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 稲荷神社 (倉敷市茶屋町) - Wikipedia 地名から茶屋町稲荷と呼ばれているようですね。以前お詣りした岡山市の稲荷神社より西にありました。足高神社からはしばらくの間東へ走らねばなりませんが平日の午後は国道2号も車は多いですが流れはスムーズです。すぐに神社に到着して楽しみました。 目次 【御祭神】 【茶屋町稲荷への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 宇賀御靈神 素盞嗚命 大市比賣命 【茶屋町稲荷への道】 グーグルマップでは国道2号から田んぼや用水路の脇の道を数キロ案内されたのでこれを書くのはやめます。 地図を見ると国道2号と岡山県道74号の加須山交差点を南に向かって道なりに2キロくらい走るとJR茶屋町駅前を左折することになります。そのまま300メートルほど走ると大きなT字路があるのでここを右折

                                              稲荷神社(岡山県倉敷市茶屋町1547) - ほわほわ神社生活
                                            • 【伏見稲荷大社】めくるめく赤の世界に目がまわる - ものづくりとことだまの国

                                              はじめに お稲荷さんの総本社 #伏見稲荷大社 に参拝。一の鳥居からの参道ー楼門ー外拝殿ー本殿は、御神体山 #稲荷山 の頂を正面にライン上に並んでいます。山腹の #千本鳥居 を進みながら、めくるめく赤と現世御利益祈願の世界を見ることになります 目次 伏見稲荷大社(京都市伏見区深草) めくるめく赤と現世御利益祈願の世界 玉屋さんの名物・大名弁当 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 伏見稲荷大社(京都市伏見区深草) 伏見稲荷大社(京都市伏見区深草) 先日紹介したサンゴロウつながり(三五郎稲荷、三狐呂稲荷)で気になることもあり、あらためてお稲荷さんの総本社、伏見稲荷大社に参拝。 『一の鳥居からの参道ー楼門ー外拝殿ー本殿』は、御神体山の稲荷山の頂を正面に遥拝するように並んでいます。 参拝用の境内図は、そのラインをわずかにズラして描かれています。 伏見稲荷大社 境内図 伏見稲荷大

                                                【伏見稲荷大社】めくるめく赤の世界に目がまわる - ものづくりとことだまの国
                                              • 【御朱印】日本橋 茶ノ木神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                今回は、東京都中央区日本橋にある「茶ノ木神社」( ちゃのきじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 茶ノ木神社の特徴 茶ノ木神社 御朱印マトリクス 見どころ:1.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:江戸時代ごろ (創建されたとされる年) 茶ノ木神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 茶ノ木神社の特徴 茶ノ木神社の特徴 マンションの下にある非常に小さな神社です。 日本橋七福神の一社です(布袋)。 目次 茶ノ木神社の特徴 御朱印マトリクス 茶ノ木神社の特徴 目次 筆者プロフィール 茶ノ木神社に訪れた日 2021年3月13日 茶ノ木神社の場所 場所 茶ノ木神社の住所 茶ノ木神社の御朱印 御朱印のもらい方 茶ノ木神社の御朱印 2021年3月13日 茶ノ木神社の御朱印の値段(当時) 茶ノ木神社の御祭神 茶ノ木神社の

                                                  【御朱印】日本橋 茶ノ木神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                • 【御朱印】赤羽八幡神社に行ってきました|東京都北区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                  16最終更新日時:   2021年3月22日 今回は、東京都北区赤羽台にある「赤羽八幡神社」(あかばねはちまんじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 赤羽八幡神社の特徴 【御朱印】赤羽八幡神社 御朱印マトリクス 見どころ:5.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:784年 (創建されたとされる年) 赤羽八幡神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 赤羽八幡神社の特徴 赤羽八幡神社の特徴 赤羽にある歴史ある八幡神社で高台にあります。 日本で唯一新幹線の線路の上にある神社としても有名。 また関ジャニのファンからも聖地化されている神社です。 目次 赤羽八幡神社の特徴 御朱印マトリクス 赤羽八幡神社の特徴 目次 筆者プロフィール 赤羽八幡神社の場所 赤羽八幡神社に訪れた日 2021年3月22日 2021年2月22日

                                                    【御朱印】赤羽八幡神社に行ってきました|東京都北区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                  • 【御朱印】成子天神社に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                    最終更新日時:   2021年3月17日 今回は、東京都新宿区西新宿にある「成子天神社」(なるこてんじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 成子天神社の特徴 【御朱印】成子天神社 御朱印マトリクス 見どころ:6.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:903年 (創建されたとされる年) 成子天神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 成子天神社の特徴 成子天神社の特徴 西新宿にある菅原道真を祀った神社です。 ビル囲まれて外観はとてもきれいですが歴史や見どころも多い神社です。 富士塚・一か所七福神めぐりもできます。 目次 成子天神社の特徴 御朱印マトリクス 成子天神社の特徴 目次 筆者プロフィール 成子天神社に訪れた日 2021年2月28日 成子天神社の場所 場所 成子天神社の住所 成子天神社の御朱印 御朱印の

                                                      【御朱印】成子天神社に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                    • 【東京都・北区】「王子の狐」の舞台・東国三十三国稲荷総司『王子稲荷神社』 - 旅のRESUME

                                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 東京の北区にある王子神社へ参拝しました。 畠中恵さんの「しゃばけ」に度々登場する〝王子の稲荷〟に、ずっと行ってみたいと思っていました。なんとなく八王子のほうにあるんじゃないか、と勝手に思っていたのは大間違いでした(^^; 近くの民間駐車場から稲荷坂と言われる坂道を登っていくのですが、これがまた結構な坂道でした。 ▼結構な傾斜ですよ~。 王子稲荷神社 源頼義から関東稲荷総司(総社)の称号を受け、北条氏、徳川将軍家の祈願所と定めれていた歴史があります。 ▼お狐さんは神の遣い 装束稲荷神社からの狐の行列のゴールとして有名です。一度見たいですねぇ 落語・王子の狐 王子稲荷の狐は人を化かす事で有名だった。 ある男が王子稲荷に参拝した帰り道、狐が美女に化けるのを目撃した。 どうやら人を化かそうとしているらしい。ひとつ騙されたフリをしてやろう。 人を騙そうと

                                                        【東京都・北区】「王子の狐」の舞台・東国三十三国稲荷総司『王子稲荷神社』 - 旅のRESUME
                                                      • 【兵庫県・神戸市】関西旅行記〔11〕西暦201年創建・神戸の由来になった『生田神社』 - 旅のRESUME

                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 北野から歩いて生田神社へやってきました。 生田神社 境内 拝殿 生田の森 アクセス 生田神社 地元では「いくたさん」と呼ばれて親しまれている生田神社は、806年に朝廷より神社をお守り・お世話する家として「神戸(かんべ)44戸を賜った」とされ、このかんべが訛ってこんべ、こうべになったそうです。 境内 北野から歩いてきてたどり着いたのは、本殿の裏側にある東門でした。 ▼楠の神木 約500年の年輪の神木は昭和5年6月5日の神戸大空襲で焼けただれましたが力強く蘇り、再起・再生・合格・復活・復興の象徴として信仰されています。 ▼手水舎 ▼手水には観葉植物のモンステラとスモークツリーの穂、百合の花。 神社では珍しい組み合わせですね。 ▼稲荷神社 朱色が映える神社一の撮影スポット。 真ん中を通って参拝し、帰りは鳥居

                                                          【兵庫県・神戸市】関西旅行記〔11〕西暦201年創建・神戸の由来になった『生田神社』 - 旅のRESUME
                                                        • 【御朱印】居木神社に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                          今回は、東京都品川区大崎にある「居木神社」(いるぎじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 居木神社の特徴 【御朱印】居木神社神社 御朱印マトリクス 見どころ:3.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1600年頃 (創建されたとされる年は不明) 居木神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 居木神社の特徴 居木神社の特徴 JR山手線の大崎駅近くのキレイな神社です。 目次 居木神社の特徴 御朱印マトリクス 居木神社の特徴 目次 筆者プロフィール 居木神社の場所 居木神社に訪れた日 2021年2月23日 場所 居木神社の住所 居木神社の御朱印 居木神社の御朱印 居木神社の限定御朱印 2021年2月23日Ver 居木神社の御朱印の値段(当時) 居木神社の御朱印帳 居木神社の歴史など【あれこれ】 居木神社の現地の様

                                                            【御朱印】居木神社に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                          • 【御朱印】乃木神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                            今回は、東京都港区にある「乃木神社」(のぎじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 乃木神社は栃木県・京都市・下関市などにありますが、今回は東京都の乃木神社のレポートになります。 乃木神社(東京)の特徴 【御朱印】乃木神社 御朱印マトリクス 見どころ:4.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1923年 (創建されたとされる年) 乃木神社(東京)マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 乃木神社(東京)の特徴 乃木神社(東京)の特徴 大日本帝国陸軍大将の乃木希典と夫人の晴子を祀る神社です。 乃木大将の邸宅の隣りにあります。 乃木坂46などが参拝することでも知られます。 目次 乃木神社(東京)の特徴 御朱印マトリクス 乃木神社(東京)の特徴 目次 筆者プロフィール 乃木神社(東京)の場所 乃木神社(東京)に訪れた日

                                                              【御朱印】乃木神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                            • 別宮大山祇神社(愛媛県今治市別宮町3-6-1) - ほわほわ神社生活

                                                              別宮大山祇神社 « 愛媛県神社庁 別宮大山祇神社 - Wikipedia 橘神社から市街地(北東)へ進んで北上しながら残りの神社を巡る予定でした。こちらのべっくおおやまずみ神社は大通りに面して石の大鳥居があるので遠くからでも場所がわかりやすいのは助かります。町中にこんな神社があるのかと喜んでお詣りしました。 目次 【御祭神】 【別宮大山祇神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大山積大神 【別宮大山祇神社への道】 国道317号を今治中心部めざして走ると道と並行に立っている大鳥居が見えますからすぐわかります。神社付近は国道317号と愛媛県道38号と重複しているのでしょうか。ナビ任せでしたので、あまり気にしていませんでした。写真は南側からめざした時の見え方です。 問題は駐車場? への入り口が大鳥居に向って左側、お隣のお寺との間の細い道を入

                                                                別宮大山祇神社(愛媛県今治市別宮町3-6-1) - ほわほわ神社生活
                                                              • 【御朱印】花園神社に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                最終更新日時:   2021年3月15日 今回は、東京都新宿区にある「花園神社」(はなぞのじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 花園神社の特徴 【御朱印】花園神社 御朱印マトリクス 見どころ:3.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1590年以前 (創建されたとされるは不明) 御朱印マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 花園神社の特徴 花園神社の特徴 花園神社は新宿駅にも近く参拝者が多いです。 芸能浅間神社という摂社があり劇団や芸能人などの参拝者も多いです。 目次 花園神社の特徴 御朱印マトリクス 花園神社の特徴 目次 筆者プロフィール 花園神社の場所 花園神社に訪れた日 2020年1月31日 2018年12月18日 花園神社の住所 花園神社の御朱印 花園神社の御朱印のもらい方 花園神社の御朱印 201

                                                                  【御朱印】花園神社に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                • 【御朱印】日本橋 末廣神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                  最終更新日時:   2021年3月14日 今回は、東京都中央区日本橋にある「末廣神社」(すえひろじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 末廣神社の特徴 【御朱印】日本橋 末廣神社 御朱印マトリクス 見どころ:3.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1596年 (創建されたとされる年) 末廣神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 末廣神社の特徴 末廣神社の特徴 日本橋七福神の一社で「毘沙門天」も祀っています。 現在の遊郭吉原の前身で元吉原とも呼ばれている地域の総鎮守です。 某億超えの有名トレーダーの投資家もお忍びで参拝するという神社で有名です。 目次 末廣神社の特徴 御朱印マトリクス 末廣神社の特徴 目次 筆者プロフィール 末廣神社に訪れた日 2021年3月7日 末廣神社の場所 場所 末廣神社の住所 末廣

                                                                    【御朱印】日本橋 末廣神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【御朱印】椙森神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                    最終更新日時:   2021年3月14日 今回は、東京都中央区日本橋にある「椙森神社」(すぎのもりじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 椙森神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:2.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:940年ごろ (創建されたとされる年) 椙森神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 椙森神社の特徴 椙森神社の特徴 日本橋にある小さな神社で日本橋七福神、江戸三森神社の一社です。 宝くじ発祥の神社として「富塚」があります。 目次 椙森神社の特徴 御朱印マトリクス 椙森神社の特徴 目次 筆者プロフィール 椙森神社に訪れた日 2021年3月13日 2021年3月7日 椙森神社の場所 場所 椙森神社の住所 椙森神社の御朱印 御朱印のもらい方 椙森神社の御朱印 2021年3月13日(「富の日」

                                                                      【御朱印】椙森神社に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                    • 【御朱印】法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂に行ってきました|東京都豊島区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                      最終更新日時:   2021年3月16日 今回は、東京都豊島区雑司ヶ谷にある「法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂」(ほうみょうじ ぞうしがや きしもじんどう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 【御朱印】法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1561年 (創建されたとされる年) 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 法明寺の境内にはなく飛び地にあるお堂で国の重要文化財です。 鬼子母神を本尊として多くの妊婦などが安産祈願に訪れます。 雑司ヶ谷七福神のひとつで大黒天も祀っています。 目次 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 御朱印マトリクス

                                                                        【御朱印】法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂に行ってきました|東京都豊島区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                      • 【青森県・八戸市】青森旅行記〔18〕御利益がいっぱい南部総鎮守一之宮『櫛引八幡宮』 - 旅のRESUME

                                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work たくさんの神様が祀られている櫛引八幡宮へ参拝に行きました。 アクセス 拝殿 末社・摂社 御朱印 アクセス 駐車場は下記地図の国宝館の手前にあり、神社全体が大きな杉の木に囲まれた静かな場所です。 画像はお借りしました ▼一の鳥居 ▼明治大帝御聖使銅像 明治天皇の銅像で、偉大な天皇という意味で大帝と言われているのですね。 ▼正門 鳥居の向こう側にある河童(像)のいる池に掛る、赤い太鼓橋を渡って参拝に行きます。 この神社には左甚五郎と河童伝説がありますが、長くなるので割愛します(´▽`) 1▼正門横には御神馬さんがいました。 八戸の伝統工芸“八幡馬(やわたうま)”です。 ▼手水舎 ▼正門と拝殿の間にある門の左右に狛犬さんがいました。 ▼割と小柄で可愛らしい狛犬さんです。 ▼御神木の夫婦杉 拝殿 御祭神は:誉

                                                                          【青森県・八戸市】青森旅行記〔18〕御利益がいっぱい南部総鎮守一之宮『櫛引八幡宮』 - 旅のRESUME
                                                                        • 槙山八幡神社(岡山県高梁市三沢1648) - ほわほわ神社生活

                                                                          八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 国道313号が井原市中心部で直角に曲がって備中国を北上して車で数十分走った辺り、岡山県高梁市川上町にこの神社はあります。313号沿いにある神社を地図で調べていてこの神社の名前をよくみていました。特に下調べもせず行けばなんとかなるだろうの精神でポンコツは向かうのでした。ここも正式には八幡神社で通称が槙山八幡なのですね。 目次 【御祭神】 【槙山八幡神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 応神天皇 #いつものように古い岡山県神社誌より。八幡神社でよく目にする神功皇后や宗像三神の名がありません。 【槙山八幡神社への道】 道は分かりやすいです。国道313号の井原市と高梁市の境辺りに三沢トンネルというものがあって、その横にあります。南からだと緩い下り坂から平らになった所でトンネルが見えますから、その手前で

                                                                            槙山八幡神社(岡山県高梁市三沢1648) - ほわほわ神社生活
                                                                          • 映えますよ【白笹稲荷】朱の鳥居 - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                            神奈川県秦野市の 白笹稲荷神社を参拝しました(^▽^)/ 神社の裏手に、鳥居が並んでいました。 これは映えますよ。 白笹稲荷神社 御祭神 お稲荷さん=宇迦御魂命 関東三大稲荷 アクセス 車の場合 電車の場合 白笹稲荷をいざ参拝 白笹稲荷の入り口の大鳥居 二の鳥居 手水場 子守り母狐 拝殿 油揚げ 柱の飾り 拝殿の中・天井絵 お庭の木 七福神・寿老人 朱の鳥居がたくさん 狐さん大集合 権兵衛稲荷 小さなお社 御朱印 おまもり 白笹すずな 初午祭 おわりに 参考にした資料 白笹稲荷神社HP 白笹稲荷神社で貰ったパンフレット Wikipedia 白笹稲荷神社 創建年は不詳。 初めは小さな祠だったと 伝えられているそうです。 江戸時代初期は 「白篠(しらささ)」の文字を用いていました。 1774年(安永3年)に由来を明らかにするため、 新たに伏見稲荷を祭って再建されました。 ~中略~ 毎年2月の初

                                                                              映えますよ【白笹稲荷】朱の鳥居 - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                            • 柳川総鎮守日吉神社 参拝と御朱印集め - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                                                              おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 福岡県柳川市にある 柳川総鎮守日吉神社へ 参拝&御朱印集め ・御朱印集めで色んな神社に 行ってみたくなったので スポンサーリンク 到着しました 一番最初にある鳥居です 鳥居を抜けてすぐ右側にある神社 正一位太郎稲荷大明神 この神社の由来が書いてあります 戦国武将でも有名な 立花宗茂公が 関わっているみたいです 稲荷神社の拝殿 お賽銭を入れ鈴を鳴らし 二礼二拍手一礼し参拝 左側の狐さん 右側の狐さん 歴史がありそうな感じです では本殿へ向かいます 1月~2月にかけては 巨大なお多福さんの 門が設置してあるそうです お多福さんの門をくぐり 右手にある金比羅神社 ここでもお参りします その横にある 見ざる聞かざる言わざるの石像 ここの神様のお使いは猿だそうです その隣には 日吉神社の由来が書いてあります ご祭神は「大山咋神」 オオヤマイクノカ

                                                                                柳川総鎮守日吉神社 参拝と御朱印集め - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                                                              • 稲荷神社(岡山県高梁市落合町近似117) - ほわほわ神社生活

                                                                                稲荷神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 備中高梁稲荷神社【公式ページ】 – 備中松山藩の守護神として商売繁盛・事業繁栄・交通安全・病気平癒・家内安全等の神様として信仰されています 高梁稲荷は通称のようですね。このへんは各地の八幡神社と同じでしょう。高梁市の神社をグーグルマップで調べて知ってはいたのですがお詣りは延び延びに。 寒い日でしたが仕事が早く終わったのでポンコツで向いました。 目次 【御祭神】 【稲荷神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 稚産霊神 豊受姫神 倉稲魂神 【稲荷神社への道】 国道313号から分かれて川沿いの道を少し進んだ所にあります。南からだと落合橋の手前の落合橋西交差点を左折した後は道なりに進み、緩い左カープの先です。橋からは800メートルくらいです。曲がってすぐに駐車場入り口があるので気をつけてください。 北か

                                                                                  稲荷神社(岡山県高梁市落合町近似117) - ほわほわ神社生活
                                                                                • 【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット | 御朱印むすび

                                                                                  大阪市中央区にある高津宮(こうづぐう)は、住宅街の中にありながらも豊かな緑が多く、敷地内にはたくさんの境内社がある神社です。 高津宮は仁徳天皇を祀るお宮で、縁むすび坂に縁切り坂、五代目桂文枝の碑までさまざまな見どころがありますので、2019/10に訪れた際の写真とともにご紹介します♪ 大阪市にある高津宮は宝くじに縁のあるパワースポット 高津宮があるのは大阪市の中央区、周りは住宅街に囲まれた場所にありました。 ここ高津宮は「宝くじ」にご縁があるお宮だとご存じですか? 宝くじは江戸時代、お寺や神社の修繕基金を集める事を目的に「富くじ」が流行したのが始まりとされています。 そして、古典落語に登場する「高津の富」(宿賃を踏み倒そうとした男がなけなしの一分の金で千両を当ててしまった話)の舞台となったのがここ高津宮ということで、その由縁から宝くじのパワースポットとも言われているのだとか! 一攫千金当て

                                                                                    【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット | 御朱印むすび