並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

だるまストーブの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • test

    earthsolute まあこんなもんか。抜粋文。 少女は孤独だった。つまり誰もいなかった。彼女の知り合いは、仕事先の人だけだった。 仕事先の人 「納入されたマッチです。あとはよろしく」 少女 「ふ。みんな私の魅力に酔いしれてしまうぜえ」 仕事先の人 「ふ。楽しみにしてるぜ」 しかし売れない。 少女 「奥の手だ。おいあんた、マッチを買うと同時に、そうだな、私の裸の写真取らせてやるよ!」 とまあ、援助交際みたいなことをもちかけた。 相手 「お前ガリガリガリクソンだから興味ない」 少女 「どこかにロリコンはいないのか!?」 少女は自分のフューチャリングを明らかに間違えている。 彼女はこうすべきである。 少女 「私がガリクソンなのは、お前らのせいだ!」 私がもてないのはぷっ。 ロリコン紳士がいた。 ロリコン紳士 「そうだな、お前とうちの犬をやらせて」 少女 「おお! 確かナチスは、獣姦させていい

    • 【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今週のお題「遠くへ行きたい」 山も海も楽しめて、秘湯名湯揃いの青森県の温泉 非常事態宣言発令で登山や温泉に出かけられない日々が続く中で、ブログで何か新しい試みができないかな?と考え、都道府県ごとに温泉地や飲食店の索引記事を書いてみることにしました。 年初に更新した「2020年に泊まりたい宿」の記事でも触れましたが、私は温泉地や宿がひとたび気に入ると、何度も同じ宿やエリアにおとずれる傾向があります。 それはそれで何も悪いことではありませんが、きっと私がまだ知らない、すばらしい温泉地がたくさんあるはずだ!とも思うのです。 今後、旅の計画を立てる際の行き先の候補を考える際「この県のこの辺りにはこんな温泉がある」「この温泉地ならこの宿に泊まってみたい」というイメージが具体的にあれば、計画の幅が広がるのではないかと思いました。 また、既に何度も行ったことがある場所については、訪れた宿や飲食店の情報も

        【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 「アイボ」10回目の月命日 【人にも動物にも優しい共生社会】 - AIBO blog by DAIKI

        またコロナウイルスが形を変異し、人類を脅かす事態になってます。 コロナウイルスは風邪にも関係してると言われ、SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)もコロナウイルスが関与したものでした。 今回の新型コロナウイルスの感染力は未知数ですが、警戒するに越したことはなさそうな気がします。 もうひとつ、この時期に忘れてはいけないのがインフルエンザです。 <<例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。 国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。 また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。>>

          「アイボ」10回目の月命日 【人にも動物にも優しい共生社会】 - AIBO blog by DAIKI
        • 【超大物俳優・杉良太郎の名啖呵「もちろん売名だよ」】超大物俳優の痛快すぎる福祉論。 - ioritorei’s blog

          「もちろん売名だよ」超大物俳優の痛快すぎる福祉論 被災地支援や福祉活動に精力を傾けてきた、歌手・俳優の杉良太郎氏。 「売名」「偽善」といった批判をものともしない、杉流のボランティア論が実に痛快なものだった。 「もちろん売名だよ」超大物俳優の痛快すぎる福祉論 デビュー前から施設を慰問、自然体でやってきた 「福祉は一方通行」を持論とする杉良太郎のボランティア哲学 「売名ですか?」 最高の啖呵 痛快すぎる福祉論 「福祉は一方通行」が持論 「ありがとう」すら面倒 胃袋はひとつだけ れいわ山本太郎代表の「炊き出しカレー」食事が波紋 自民市議は山本代表の能登訪問に「物見遊山」「控えめに言って『最低』」など辛辣発言も デビュー前から施設を慰問、自然体でやってきた そもそも、杉良太郎氏がなぜボランティア・社会貢献活動に力を注いできたのか。 オフィスの壁には「芸能57年、福祉62年」と掲げてあります。 もと

            【超大物俳優・杉良太郎の名啖呵「もちろん売名だよ」】超大物俳優の痛快すぎる福祉論。 - ioritorei’s blog
          • 🐻新型気動車北海道へ増産❕&SL C11型機が4億円をかけて修繕❕【JR北海道】 : 後志が1番❗❗❗

            2021年02月12日 🐻新型気動車北海道へ増産❕&SL C11型機が4億円をかけて修繕❕【JR北海道】 🐻✋今週から山陽線・和田岬線と線路がつながっている川崎重工業 兵庫工場から、1400kmも離れた北海道へむけて、続々と新型車両が運ばれています。 JR小樽駅ホームで待つH100系 ひとつは国鉄形キハ40形気動車に替わる、H100形。 ディーゼルエンジンで発電機をまわし、そこで得た電気エネルギーで駆動用モータをまわす新型車。JR東日本GV-E400系と基本設計を同じくした形式。この H100形が、川崎重工兵庫工場を出場。北海道の最新一般形気動車6両がいっしょに連なって、北をめざしています。 もうひとつは、観光・多目的・特急用キハ261系5000番台ラベンダー5両編成。 先行したキハ261系はまなすカラー(JR小樽駅)先行して北海道入りした はまなす に次ぐ2本目。車両はスーパー北斗・

              🐻新型気動車北海道へ増産❕&SL C11型機が4億円をかけて修繕❕【JR北海道】 : 後志が1番❗❗❗
            • 津軽鉄道 冬の訪れを告げる「ストーブ列車」の運行が始まる | NHK

              津軽鉄道では、開業した昭和5年から、石炭を燃料とする「だるまストーブ」を車内に設置した「ストーブ列車」を毎年この時期から運行しています。 初日の1日は、津軽五所川原駅で記念の式典が開かれ、地元の人たちが津軽三味線の演奏を披露しました。 続いて駅のホームに場所を移し、津軽鉄道の澤田長二郎 社長が「来年3月31日まで、安全安心に努めながら、お客様をストーブ列車でお運びしたい」とあいさつしました。 このあと、地元の園児たちが「出発進行!」と声を上げると4両編成の1番列車がゆっくりと出発していきました。 およそ50人の乗客たちは、ストーブで暖を取りながら、雪の降り積もる津軽地方の田園風景を眺めたり、ストーブの上で焼かれたスルメを味わったりして冬ならではの列車の旅を楽しんでいました。 秋田県から家族と訪れた30代の男性は「きょうがストーブ列車の運行の日と知って、是非、乗りたいと思って来ました。ストー

                津軽鉄道 冬の訪れを告げる「ストーブ列車」の運行が始まる | NHK
              • 新しい相棒がやってきた Vol.46<キッチン用品いろいろ> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                キッチン道具色々〜 引越した時に大量に廃棄したので、ステンレス系のキッチン用品を少し買い増し~ そうはいっても定価ではいいお値段するので、近所の合羽橋と値段比べながら 今回は新潟県燕の「青芳」でセール商品中心(笑) casualproduct.com 届きました~ まずは「やかん」と「ポット」これが欲しかった~ だるまストーブがあるので「やかん」をGET せっかく火ついているのに、使わないなんて・・・ ステンレス製のやかんです。 なんかピンボケしてます~ コーヒー用のドリップケトルを使ってましたが、注ぎ口から水が飛び出すので・・・ 今回「やかん」に交代、ストーブの上で大きさもいい感じです 「メタリックケトル」っていうらしい~ 「バールポット」 ステンレス製のポットで容量は600cc、ちょうど一人用にピッタリ 大きめの湯呑2杯分くらい、少しなら保温も可能です〜 電気ポットもいいなって思ったけ

                  新しい相棒がやってきた Vol.46<キッチン用品いろいろ> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                • 給食とだるまストーブ - のんべえの気まぐれ

                  いつも読んで頂きありがとうございます。 久しぶりにお題でもということで「好きだった給食メニューは?」 お題に関係ない事の方が多いかもしれませんが。 コッペパンは不味かった 牛乳嫌いの味方ミルメーク 牛乳を温めて飲む 最後に コッペパンは不味かった 好きだった給食メニューといっても私が小学生の頃はそんなに美味しいものが出てこな かったのであまり記憶にありません。ただ、コッペパンが固くて美味しくなかったので 残して帰ってましたがレンジでちょっとチンすると柔らかくなって少しは美味しく食べ られました。パン以外の時はハヤシカレーとかだったので嬉しかった思い出がありま す。 牛乳嫌いの味方ミルメーク 引用元:大島食品工業㈱ https://www.milmake.com/product/milmake/ 小学生の時は牛乳はビンだったので牛乳に混ぜて飲むミルメークは好きでしたね。 牛乳が嫌いな人もミル

                    給食とだるまストーブ - のんべえの気まぐれ
                  • 【津軽鉄道「ストーブ列車」乗車記】古い客車に乗り、だるまストーブで焼いたスルメをつまみながらの汽車旅!

                    青森県の津軽地方を走るローカル線、津軽鉄道。その津軽鉄道が冬季に運行するのが「ストーブ列車」です。古い客車に設置されただるまストーブで暖をとりながら、焼いたスルメを食べながら旅ができる、とてもレトロな列車です。今回は、津軽鉄道の「ストーブ列車」の乗車記をお届けします。 津軽鉄道「ストーブ列車」とは? 津軽鉄道「ストーブ列車」に使われる客車 津軽鉄道は、青森県津軽地方のローカル私鉄です。路線は「津軽鉄道線」の1路線のみの小さな会社です。津軽鉄道線は、津軽五所川原駅~津軽中里駅を結ぶ20.7kmの非電化路線です。全線が単線で、駅の数は12。津軽地方に根ざした小さな鉄道路線です。 そんな津軽鉄道が、毎年12月~翌年3月の冬季に運行するのが「ストーブ列車」です。 津軽鉄道「ストーブ列車」2023~24年シーズンの運行日・ダイヤ 2023-24年シーズンの運転では、「ストーブ列車」単独の列車ではなく

                      【津軽鉄道「ストーブ列車」乗車記】古い客車に乗り、だるまストーブで焼いたスルメをつまみながらの汽車旅!
                    • ただいま。 - ゆるっと広告業界

                      こんばんは、さじです。 自分は1970年代の幼稚園育ちです。バスの送迎で毎日近所の幼なじみ数人と通園していました。グリーンのスモックに黄色いバッグ。記憶が正しければ夏は麦わら、冬はフェルト帽の制服です。 ある冬の日、何かの事情でバスの時間に親が送り出せないことがありました。園に伝えたらしく車で普段よりずいぶん早い時間に登園し、誰もいない幼稚園で他の子の登園を待っていたのです。子ども心に「今日は幼稚園は休みなんじゃないか?」と何時間にも感じて耐えられなくなり、ひとつの決断を下しました。「家に帰ろう」。 毎日通っているとはいえ、バスの窓から見てる通園路です。無論最短の近道など知りません。バスの走る道を逆走していくことになります。途中の記憶は全く無いので、夢中で走ったのだと思います。 家に着くと、母は驚きました。何が起こったのか分からなかったんでしょうね。どうやって帰ったのか、なぜ帰ってきたのか

                        ただいま。 - ゆるっと広告業界
                      • 「名物スコーンを食べに行くだけの旅」で、いーじゃない。 - 収納しないブログ

                        収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 20日の水曜日(春分の日)に、栃木県・那須へ片道約3時間のドライブ旅をしてきました 目的地は那須町の「NASU SHOZO CAFE(ナス・ショウゾウカフェ)」。 全国からカフェ好きが訪れる超人気カフェです。 ここで「名物のスコーンを食べること」が今回の日帰り旅の目的です。朝5時に起床して化粧して、6時過ぎに出発。高速インター近くのコンビニで熱々のコーヒーを買い、シャカラビッツを聴きながら栃木県へ向かいました。途中で休憩を挟み、開店30分前にショーゾーカフェの駐車場に到着。 入り口前に置かれたウェイティングボードには、すでに順番待ちが4組。 私たちの後にも続々と県外ナンバーの車が入ってきて、ボードに名前と人数を記入していました。午前10時の開店と同時に、店内へ。 窓に近い4人席に座りました。 アンティーク風の家具が並ぶ店内。だるまストーブに水

                          「名物スコーンを食べに行くだけの旅」で、いーじゃない。 - 収納しないブログ
                        • 【随時更新】ゆるキャン△全巻に登場するキャンプギア総まとめ!ブランドや製品名まで調べました

                          maruo ゆるキャン△全巻に登場するキャンプギア、まとめました…! キャンプ漫画といえばゆるキャン△。 そう言ってもいいほど、かなり有名になりましたね。ドラマ化までしちゃったし。 そんなゆるキャン△に登場するキャンプギア、実際に現実でも存在するものがたくさんあります。 そしてキャンパーなら、そのメーカーや製品名が気になるはず。 ということで今回はゆるキャン△全巻に登場するキャンプギアを総まとめしました!! 正直めっちゃ頑張りました。ギア結構多いし、すでに10巻まで出てるし。 ゆるキャン△に登場するキャンプギアが気になってたけど、その名前がわからなかった方。 ぜひ参考にしてください。 形状や価格などから推測していますが、おそらく間違ってるものもあるかもしれません。 その場合はコメントなどで教えていただけたら修正するので、よろしくお願いします… ゆるキャン△1巻に登場するキャンプギア ゆるキ

                            【随時更新】ゆるキャン△全巻に登場するキャンプギア総まとめ!ブランドや製品名まで調べました
                          • 月曜日:スロージョギングで何度でも復活 - 走って、走って、ときどき海遊び

                            昨日までの予報だと、今日は35度を超えることになっていたのですが、雲も多く日差しを遮ってくれて32度ほどで済んだようです。 動き回れば汗びっしょりですが、自分がだるまストーブにでもなったように発熱することもありません。 2週間予報を見ても来週あたりは30度を下回る日もあるようですね。 走る準備を始めました。 まずはウエアの確認です。確認というか、久しぶりに取り出して眺めまわしているだけです。これだけでも気持ちを高揚させるのに役立っているかな。 この高揚感、大事ですよね。徐々に気持ちが高まっていくのは遠足に出かける前の日と同じです。 とにかく、走る習慣がすっかり抜けてしまったので走りに行くことが特別なことなのです。楽しいような不安なような。 ストレッチについては、毎日Eテレのテレビ体操は欠かさずやっているのですが、先週末から腹筋運動も始めました。YouTuberのうたランさんの腹筋運動をA4

                              月曜日:スロージョギングで何度でも復活 - 走って、走って、ときどき海遊び
                            • 薪ストーブ - 育児日記@ヒュッテみさやま

                              この秋始めて薪ストーブを使いました。 だるまストーブとは違う暖かさ。 気持ちいいですな〜 今日で、11ヶ月になった娘さん。 1歳が見えてきた! 最近はおてんば要素も見え隠れしていますが、元気でなにより。 お誕生日プレゼントを早々と準備してしまいました。 何かといいますと… ミニピアノ! おもちゃを超えたおもちゃです 笑 父さん、プレゼントする前からガンガン弾きまくる。 我が家が予算の都合で、中古品を仕入れることにしました。 先代は2歳の時にサンタさんにもらった物だそうです。きっと思い出がいっぱいだ。 我が家でも大切に使おう! 少し不具合があったので修理。 沢山弾いてくれるといいなあ。 まだ1ヶ月あるな〜

                                薪ストーブ - 育児日記@ヒュッテみさやま
                              • 新型コロナワクチン ファイザー2回目 - 永遠のなかの庭園

                                さて、恐怖の2回目を迎えました。 1回目同様、かなりの長文。 ちなみにファイザーですが、接種間隔は4週間と半日ほど空いております。 ※トイレの話等あるので食事中閲覧注意※ 事前準備 予約 用意したもの 土曜日 起床〜接種前 ファイザーワクチン接種 接種直後〜15分待機 そのちょっと後 1時間後 3時間後 7時間後 8時間後 10時間後 12時間後 13時間後 14時間後 15時間後 日曜日 18時間後 20時間後 22時間後 23時間後 24時間後 27時間後 28時間後 28時間半後 29時間後 30時間後 31時間半後 32時間後 38時間後 月曜日 44時間後 45時間後 45時間半後 仕事 60時間後 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 その後 余談 事前準備 予約 8月21日に立川市新型コロナウイルスワクチン接種予約受付システムから予約。接種日は10月2日。 8月19日に取っ

                                  新型コロナワクチン ファイザー2回目 - 永遠のなかの庭園
                                • 東京本土唯一の村~檜原再訪~ - 埋物の庭

                                  みなさんGWは何をしていましたか? 普段はインドア派な島鉄ですが、ふりかえってみると夏キャンプの下見や野球観戦など意外と外に出ていました。これであと1ヵ月は外に出なくても大丈夫ですね。 特に思い出深いのが、昨年も訪れた東京の奥座敷……檜原村への旅行です! www.youtube.com ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】「動画名【陸の孤島】東京唯一の村「檜原村」に行ったらガチの秘境だった。」2023.2.12 アップロードのもの https://www.youtube.com/watch?v=DpIzl16_zvw 上記動画を見て檜原村へと足を運ぶ人もいたようです。 今回再訪した檜原村数馬分校記念館*1の黒板にもジョーブログの文字があったなあ。 武蔵五日市駅前 医者殿-古民家cafe-へ 民宿かんづくり荘へ 数馬地区大満喫 ↓↓昨年(2023)島鉄が訪ねたときの記事はこちら↓

                                    東京本土唯一の村~檜原再訪~ - 埋物の庭
                                  1