並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

ふなっしー イベント 大阪の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

    2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

      2020年冬開始の新作アニメ一覧
    • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

        2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

          2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • ふなっしーに息づく志村けんさんの魂(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2011年から活動を始め、今年で10年の節目を迎える人気キャラクターのふなっしー。「ご当地キャラ総選挙2013」で優勝し、テレビ出演やCMなど多忙を極める時期を経て、活動を直撃することになった新型コロナ禍での苦悩。さらに、志村けんさんから受け継いだ魂とは。今の胸の内を吐露しました。 新型コロナ禍が直撃 今の活動としては、基本的にファンサイト向けの動画を撮るのがベースになってるなっしなー。あと、船橋と原宿、名古屋、大阪にお店も運営してるので、その会議をしたり。そんな中で月に1~2回くらいテレビに出る。それが今の平均的な動きになると思うなっしー。 新型コロナ禍になって、仕事への影響はすごくありましたなっしー。コロナ禍前の仕事量を100とすると、今は30くらいになっていると思いますなっしなー。 キャラクター業界全体が壊滅的な打撃を受けたと言っても過言じゃないなっし。そもそも、キャラクターというの

            ふなっしーに息づく志村けんさんの魂(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 【ツベルクリンWalker】番外編:記事にしなかった「没ネタ観光地」をまとめてご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥

            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回はその番外編で、当シリーズで取り上げなかった「没ネタ」をまとめてさらけ出していきたいと思います。 当ブログは主に、旅行ネタを中心としたブログだと勝手に思っています。私自身が最近まで添乗員(現在は転職し副業で添乗をしています)だったのもあり、仕事で行った観光地を取り上げブログの記事にしていたのです。 もっとも、現在はプライベートで取材しに行った先を記事にすることも増えました。では、添乗の仕事やプライベートで行った観光地を全て記事にしているかと言われると答えは『No』です。実際に行ってみて『ここは記事にしなくていいな‥』と思う、"没ネタ"の観光地もいくつかあったのです。 今回は、取材したけど記事にはせず、スマホのフォルダに写真だけが残っている没ネタ観光地をまとめてご紹介していき

              【ツベルクリンWalker】番外編:記事にしなかった「没ネタ観光地」をまとめてご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥
            • 「ゴーヤ先生」(京都府福知山市)写真集|ゆるキャラ

              この記事では、「ゴーヤ先生」(京都府福知山市)について紹介します ゴーヤ先生について 「ゴーヤ先生」は、みどりのカーテンを作るのに最も適したつる性植物である「ゴーヤ」をモチーフにしたキャラクターです。京都府福知山市には、福知山環境会議がみどりのカーテン実施率日本一を目指していることもあり、「みどりのカーテン」で地球温暖化防止活動を普及するみどりの親善大使で「ゴーヤ先生」というキャラクターが誕生したと思われます。 「ゴーヤ先生」には「ママゴーヤ」と「チビゴーヤ」という妻子がいます。 また「ゴーヤ先生」は、ゆるキャライベントでのPRステージでは普通の自己紹介や地方名産品等のPRはあまり見かけず、「キララちゃん」、「和み柴っこ」と一緒にKSG(3キャラクターの頭文字)として合同ステージに登場することがよくあり、毎回気合の入ったショーを見せてくれます。 (一部公式サイトより引用しました。) 詳細は

                「ゴーヤ先生」(京都府福知山市)写真集|ゆるキャラ
              • 「しまねっこ」と島根県の伝統芸能「石見神楽」|ゆるキャラ

                しまねっこについて 「しまねっこ」は、黄色のネコをモチーフにした島根県の観光マスコットキャラクターであり、頭には大社造の帽子をかぶっており、首にはしめ縄のマフラーを巻いて、島根県をPRしています。 また、「しまねっこ」は、2012年から2016年まで「ゆるキャラグランプリ」で5年連続トップ10をキープしていました。(Wikipediaより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 「しまねっこ」の写真等 島根県物産展 島根のごっつぉ2021 下の写真は、2021年にクイーンズスクエア横浜で行なわれた、「島根県物産展 島根のごっつぉ2021」より、「しまねっこ」の登場です。 島根物産展(2019年) 2019年、東京渋谷にある東急百貨店東横店で開催された島根物産展より、「しまねっこ」と会えただけではなく、「一福」も出店しており、

                  「しまねっこ」と島根県の伝統芸能「石見神楽」|ゆるキャラ
                • 「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)写真集|ゆるキャラ

                  厚木のシンボルの鮎と厚木名物のシロコロホルモンをPRしています。 あゆコロちゃんの写真等 ふっかちゃんバースディぱーちぃ 2019 下の写真は、2019年に谷総合体育館(ビッグタートル)で行なわれた、「ふっかちゃんバースディぱーちぃ 2019」より、「あゆコロちゃん」の登場です。ラグビーのゲーム中です。ラグビーボールを撫でているように見えてかわいいです。(^^) 世界キャラクターさみっとin羽生(2015年) 下の写真は、2015年の「世界キャラクターさみっとin羽生」より、「ブラック番長」(新潟県糸魚川市)と一緒です。 (右より)「たかたのゆめちゃん」(岩手県陸前高田市)、(左側の)「えぼし麻呂」(神奈川県茅ヶ崎市)と一緒です。 キャラJAM vol.3(第32回座間市民ふるさとまつり) 下の写真は、2017年11月に座間市で行われた「キャラJAM vol.3(第32回座間市民ふるさとま

                    「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)写真集|ゆるキャラ
                  • 大入道の子供、「こにゅうどうくん」(三重県四日市市)|ゆるキャラ

                    先日、三重県四日市市内を散策すると、市内のマンホールや商店街に下のキャラクターを見かけました。こちらは、この街のキャラクター「こにゅうどうくん」です。 こにゅうどうくんついて 「こにゅうどうくん」は、三重県四日市にある日本一大きいカラクリ人形「大入道(おおにゅうどう)」の子供という設定の四日市市マスコットキャラクターです。「こにゅうどうくん」はダンスが得意で、「こにゅうどうくん」の長い舌を触りながらお願いすると願い事がかなうと言われています。(一部公式サイト、Twitterの説明より引用しました) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 こにゅうどうくん写真集 ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑 下の写真は、2018年の夏、東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラ

                      大入道の子供、「こにゅうどうくん」(三重県四日市市)|ゆるキャラ
                    • 「くまモン」写真集その1|ゆるキャラ

                      この記事では、熊本県PRマスコットキャラクターの「くまモン」について紹介します。 くまモンについて 「くまモン」は熊をモチーフにした熊本県PRマスコットキャラクターであり、2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに誕生しました。 都道府県の公式キャラクターの多くは、その地の特徴、特産物をモチーフにしたり特産物の帽子等のアクセサリーを身に着けて町をPRしていますが、熊本県に野生の熊がいるわけではなく(動物園にはいるようですが。。)。。熊本県が誇るべき熊本城等を差し置いて、単に「熊本」の地名に使われているだけ(だと思います)で熊をモチーフとしているのは公式キャラクターの中でもめずらしいかなと思います。 しかしながら、元気に動き回り、熊本城と同じ黒色のボディで熊本城のポーズをしたり等、体中に県の特産物等のアクセサリーなしでもきちんと熊本県をPRしているところは「くまモン」のすごいところかなと

                        「くまモン」写真集その1|ゆるキャラ
                      • 「ニャジロウ」(秋田県のゆるキャラ)写真集 その1|ゆるキャラ

                        この記事では、「ニャジロウ」(秋田県)について紹介します。 ニャジロウについて 「ニャジロウ」は、秋田市のグラフィックデザイナーで猫好きのやなぎはらともみさんの愛猫をモデルにしたキャラクターです。また、「ニャジロウ」と秋田の「なまはげ」が合体すると、「にゃまはげ仮面 ニャッパゲ」に変身出来ます。(一部、Wikipediaより引用しました。) ちなみに、「ニャジロウ」がモデルの猫は2011年に永眠しました。 テレビ等(番組名忘れましたが)でもよく聞きましたが、「ニャジロウ」は「ふなっしー」の恩人でもあります。2012年は「ふなっしー」がまだ無名だった頃、「ゆるキャラさみっと(現 世界キャラクターさみっと in 羽生)」に出たがっていた「ふなっしー」が船橋市から推薦状がもらえず、参加できなくなりそうな所、「ニャジロウ」が「ふなっしー」に手を差し伸べました。「ニャジロウ」のお手伝いとして「ニャジ

                          「ニャジロウ」(秋田県のゆるキャラ)写真集 その1|ゆるキャラ
                        • ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫)|ゆるキャラ

                          この記事では、滋賀県彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」、「わるにゃんこ将軍」と「ひこにゃん」と深い関係がある井伊直勝が築城した彦根城について紹介します。 彦根駅周辺 先日(2022年10月)、国宝の彦根城を見に彦根まで行ってきました。彦根駅の改札口を出てすぐの所に「彦根城へ」の看板があり、矢印に従って進むと。。 立派な井伊直政像がありました。(^O^) 足元や周辺を見まわしてみると。。。 マンホールやバス、時計台に描かれているキャラクターは、この街のキャラクター「ひこにゃん」です。 ひこにゃんについて 「ひこにゃん」は滋賀県彦根市の公式マスコットキャラクターであり、ゆるキャラブームの火付け役でもあります。彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして落雷から救ったと伝えられる白猫の伝説、”招き猫発症伝説”と井伊軍団のシンボルと言える赤備えを合体して生まれました。 ま

                            ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫)|ゆるキャラ
                          • 「ちょうせい豆乳くん」、「むちょうせい豆乳くん」(東京都のゆるキャラ)写真集 その3|ゆるキャラ

                            ちょうせい豆乳くんについて 「ちょうせい豆乳くん」は、調整豆乳のミルクカートン容器をモチーフにした日本豆乳協会公認キャラクターです。本名は「トリンドルたかし」です。東京の秋葉原のゆるキャラではあるが、秋葉原の名所や電気街、メイド喫茶等をモチーフにすることはなく、「ちょうせい豆乳くん」が秋葉原に住んでいるので、秋葉原のゆるキャラとなっています。(一部、公式サイト、Wikipediaより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 むちょうせい豆乳くんについて 「むちょうせい豆乳くん」は、「ちょうせい豆乳くん」の弟で兄とは大の仲良し(?)である日本豆乳協会非公式キャラクターです。本名は「サイトウ・F・ヨースケ」です。(一部、Twitterより引用しました。) ちょうせい豆乳くん・むちょうせい豆乳くんの写真等 さのまるサマーフェスティ

                              「ちょうせい豆乳くん」、「むちょうせい豆乳くん」(東京都のゆるキャラ)写真集 その3|ゆるキャラ
                            • カパル、カッピー写真集+志木市の河童伝説|ゆるキャラ

                              埼玉県志木市には、「カパル」、「カッピー」とカッパをモチーフとしたキャラクターがいます。これは、埼玉県志木市には河童伝説があるからと思われます。 この記事では「カパル」、「カッピー」についての紹介と志木市の河童伝説について紹介します。 カパルについて 「カパル」は埼玉県(公財)志木市文化スポーツ振興公社の公式イメージキャラクターです。志木市の河童伝説に因み、カッパをモチーフにしたキャラクターです。2017年には「ふなっしー」率いるキャラクターメタルバンドのCARAMELでベースを担当し、2018年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。 また、「カパル」は2019年に埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」と結婚しました。「カパル」は性別がなく「ふっかちゃん」も時と場所によって男の子だったり女の子だったりしますが、「カパル」は女の子として結婚式が行なわれたようです。 (一部

                                カパル、カッピー写真集+志木市の河童伝説|ゆるキャラ
                              • 「チーバくん」(千葉県のゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ

                                チーバくんについて 「チーバくん」は、千葉県のマスコットキャラクターです。よく赤いワンちゃんと間違えられそうですが、「チーバくん」は不思議な生き物であり、横から見ると千葉県の地形に見えます。 また「チーバくん」は、2019年にGACKT、二階堂ふみ主演の映画「翔んで埼玉」に出演されました。 以上、公式サイト等の資料とイベントでのスタッフさんの説明をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 チーバくん写真集 かなキャラ!大集合 2018 下の写真は、2018年、神奈川県厚木市で行われた「かなキャラ!大集合 」より、「チーバくん」の登場です。 「チーバくん」は横から見ると千葉県の地形になります。(「チーバくん」の決めポーズです。) また、後ろから見ると千葉県の名産の落花生(ピーナッツ)に見えます。体全体で千葉県をPRしています。

                                  「チーバくん」(千葉県のゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ
                                • 「稲敷いなのすけ」等の茨城県ゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ

                                  稲敷いなのすけの写真等 ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑 下の写真は、2018年の猛暑の中、東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より、「稲敷いなのすけ」の登場です。 ムジナもん誕生日会(2019年) 下の写真は、2019年埼玉県羽生市で行われた、「ムジナもん誕生日会」より、太鼓の達人で遊んでいるところです。(^o^) さみっとカウントダウンイベント(2019年) 下の写真は、2019年埼玉県羽生市で行われた、「さみっとカウントダウンイベント」より、左にいる「ブコーさん」(埼玉県横瀬町)と一緒です。 (右の)「はにぽん」(埼玉県本庄市)と一緒です。 2019年日本ローカルヒーロー祭 下の写真は、2019年千葉県蘇我市のフェスティバルウォーク蘇我で行われた、日本ローカ

                                    「稲敷いなのすけ」等の茨城県ゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ
                                  • 「つゆヤキソバン」等青森県のゆるキャラ写真集 その1|ゆるキャラ

                                    「つゆヤキソバン」について 「つゆヤキソバン」は、青森県黒石市のご当地グルメ、「黒石つゆやきそば」をPRするキャラクターです。 「つゆヤキソバン」の写真等 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019 下の写真は、2019年に東京墨田区のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、「つゆヤキソバン」の登場です。 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2018 下の写真は、2018年の「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、(右側の)「ムジナもん」(埼玉県羽生市)と(左側の)「はにぽん」(埼玉県本庄市)と一緒です。 (左側の)「ちりゅっぴ」(愛知県知立市)と(ムジナもんの左隣の)「真田幸丸」(長野県)と一緒です。 (「ムジナもん」の左隣りから)「ふなっしー」(千葉県船橋市)、「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、「あゆコロちゃん」(神奈

                                      「つゆヤキソバン」等青森県のゆるキャラ写真集 その1|ゆるキャラ
                                    • 「アルクマ」(長野県のキャラクター)写真集|ゆるキャラ

                                      アルクマについて 「アルクマ」はクマをモチーフとし長野県の観光PRキャラクターです。 「アルクマ」は寒がりでいつもかぶりものをしています。 公式サイトのプロフィールには、ワイン、マツタケ、真田幸村等のいろいろなバリエーションのかぶりものをしているようですが、イベント等で私が何度かイベントで見かけた限りでは、必ず長野県名産の信州リンゴのかぶりものをかぶっています。(もし、リンゴ以外のかぶりものをした「アルクマ」と会えば、この記事を更新します。) また、「アルクマ」は2019年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。 「アルクマ」は長野県全体のキャラクターですが、県のキャラクターは大抵、国体のキャラクターがそのまま県のマスコットキャラクターになるパターンか、デスティネーションキャンペーンのキャラクターがそのまま県のキャラクターになるパターンがありますが、「アルクマ」の場合は、後者です。

                                        「アルクマ」(長野県のキャラクター)写真集|ゆるキャラ
                                      • 「はむりん」(水と歴史の街、羽村市のキャラクター)|ゆるキャラ

                                        JR羽村駅前 JR羽村駅を降りてみると、ロータリーきれいな花壇が見えます。その花壇の上のキャラクターは、この街のキャラクター「はむりん」です。 はむりんについて 「はむりん」は、東京都羽村市の魅力である「水・花・緑」をモチーフに、水のしずくの形の頭には桜の花を飾り、体は羽村橋のケヤキがイメージされた羽村市公式キャラクターです。(公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。 はむりんの写真等 ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑 2018年の夏、炎天下の中、東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より、「はむりん」の登場です。すごく暑かったので「はむりん」をみて少しすずしくなった気がしました。(^o^) 高円寺フ

                                          「はむりん」(水と歴史の街、羽村市のキャラクター)|ゆるキャラ
                                        • ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭(2017年)の思い出|ゆるキャラ

                                          オープニング 2017年の12月、東京の日比谷公園で「キャラスポ祭」が行われました。スポーツのイベントであるようでしたが、「ふなっしー」をはじめ、大好きなゆるキャラたちも大勢参加するというニュースを聞き、私も行ってきました。ゆるキャラ目的です。 ちょうせい豆乳くん 会場につくと、既に「ちょうせい豆乳くん」(秋葉原)が来ていてステージを盛り上げていました。 みっけちゃん・ゴーヤ先生 バレエが得意な「みっけちゃん」(右)(大阪府枚方市)は今回も少しでしたが、素敵なダンスを披露してくれました。左は「ゴーヤ先生」(京都府福知山市)です。 ぐんまちゃん・和み柴っこ・ふにゃっしー・ふなごろー等 左から「みっけちゃん」、「ぐんまちゃん」(群馬県)、「和み柴っこ」(京都府京都市)、「ふなごろー」(ふなっしーの弟)、「ゴーヤ先生」の右隣は「ふにゃっしー」(ふなっしーの飼い猫)です。彼らの簡単な紹介の後、記念

                                            ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭(2017年)の思い出|ゆるキャラ
                                          • 「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集|ゆるキャラ

                                            この記事では、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」とその仲間「あおま」、「みーみ」について紹介します。 ぐんまちゃんについて 「ぐんまちゃん」はポニー(馬)をモチーフにした群馬県のマスコットキャラクターであり、群馬県宣伝部長です。 群馬県には群馬馬事公苑がある為、馬がモチーフのキャラクターかな?と想定して、先日イベントでアテンドさんに聞いてみましたが「群馬県の「馬」から馬がモチーフになったのでは?」との話もあり現時点は確かな情報は得ていません。情報が変わり次第本記事を更新します。 2014年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。(一部Wikipediaより引用しました。) 「ぐんまちゃん」の得意技は変身であり、イベントではいつもいろいろな衣装を着て登場します。 また、「ぐんまちゃん」は2021年にテレビアニメ化され、それ以降「ぐんまパワー」という不思議な力で人々を癒してく

                                              「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集|ゆるキャラ
                                            • ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2016 の思い出|ゆるキャラ

                                              2016年の5月末の週末、東京スカイツリーで大規模なゆるキャライベントが行われました。約100人のゆるキャラが集結する、東京都内では恐らく最大規模のゆるキャライベントです。 オープニング(ねばーる君・おしなりくん・あづちゃん 等) オープニングは、左から、「ねばーる君」(茨城県)、「おしなりくん」、「あづちゃん」(いずれも東京都墨田区です)が登場しました。 「ねばーる君」は朝から伸びていました。(^o^) 左から、「下町ドラゴン さくラ」(東京都墨田区)、「錦たん」(東京都墨田区)、1番右は「ソラカラちゃん」、その隣は「向嶋言問姐さん」(いずれも東京都墨田区です)です。 キララちゃん・たかたのゆめちゃん (左から)「キララちゃん」(京都府京田辺市キララ商店街)と「たかたのゆめちゃん」(岩手県陸前高田市)のツーショットです。2人ともかわいいーです。(≧▽≦) ぐんまちゃん 「ぐんまちゃん」(

                                                ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2016 の思い出|ゆるキャラ
                                              • ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ|ゆるキャラ

                                                ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ について 「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」は、毎年5月末~6月の始の土日に東京スカイツリー付近で行われる、ゆるキャライベントです。「スコブルブル」、「ソラカラちゃん」、「テッペンペン」等のスカイツリーのマスコットキャラクターや「おしなりくん」、「カッパのコタロウ」等の東京都墨田区のキャラクターを中心に、日本全国から80体前後のゆるキャラが集結する、(恐らく)東京都内最大規模のゆるキャライベントとです。 会場内の様子 2014年 この年は、私にとって初めての「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」です。まだ「ふなっしー」ぐらいしか知らなかった時期でした。ゆるキャラのイベントも人生で2回目でした。ステージ上に次から次へとキャラクターが登場し。。。 ただかわいいだけでなく(一番左の)バレエも踊れる「みっけちゃん」(大阪府枚方市)も見

                                                  ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ|ゆるキャラ
                                                • 「たかたのゆめちゃん」写真集その1|ゆるキャラ

                                                  たかたのゆめちゃんについて 「たかたのゆめちゃん」は、東日本大震災で消失してしまった高田松原の松の耳を持つ岩手県陸前高田市のマスコットキャラクターです。2011年に開始された、陸前高田市の復興を願って独自のマスコットキャラクターを作成する企画「夢☆キャラプロジェクト」より生まれました。また、希望の一本松の上に住む妖精なので性別はありません。(一部Wikipediaより引用しました。) \(^o^)/2020年、ゆるキャラグランプリでは、見事第1位を獲得しました。\(^o^)/ そして、2022年4月23日、川崎フロンターレの公式マスコットのカブレラと結婚式を挙げました。 「たかたのゆめちゃん」は衣装を豊富に持っているので、イベントに合わせて、いろいろな衣装を着こなして登場します。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 たかたのゆめちゃん写

                                                    「たかたのゆめちゃん」写真集その1|ゆるキャラ
                                                  • コロンバンのイメージキャラクター「原宿みっころ」|ゆるキャラ

                                                    私の大好きなケーキ屋さんの1つに「コロンバン」というお店があり、2015年位から時々ケーキ等を食べに行っています。このお店には、「原宿みっころ」というキャラクターが「コロンバン」のスイーツをPRしています。 原宿みっころ について 「原宿みっころ」は、東京原宿にあるケーキ屋さん「コロンバン」のミツバチをモチーフとしたキャラクターで、コロンバンの広報宣伝隊長でもあります。(一部公式サイトから引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 原宿みっころ の写真等 はちみつの日フェア (2022年) 下の写真は、2022年新宿の京王デパート内にある、コロンバン新宿京王サロン前で行われた、「はちみつの日フェア」より、「原宿みっころ」の登場です。 コロンバンの入り口前での写真撮影会です。またこの日はお楽しみ抽選会が行われました。(私も参加し

                                                      コロンバンのイメージキャラクター「原宿みっころ」|ゆるキャラ
                                                    • しんじょう君(高知県のゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ

                                                      この記事では、「しんじょう君」(高知県須崎市)について紹介します。 しんじょう君について 「しんじょう君」は、高知県須崎市の新荘川で最後に発見されたニホンカワウソをモチーフにしたキャラクターであり、須崎名物の「鍋焼きラーメン」の帽子をかぶっています。(「しんじょう君」はよくイベント等で他のキャラクターに「鍋焼きラーメン」の帽子をかぶせてます。) また、2016年にゆるキャラグランプリで1位を獲得しました。(Wikipediaより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 しんじょう君写真集 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2017 下の写真は、2017年に東京墨田区のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、「しんじょう君」の登場です。 ご当地キャラEXPO in りんくう 下の

                                                        しんじょう君(高知県のゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ
                                                      • ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019 2日目|ゆるキャラ

                                                        ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019 1日目2019年の5月末の週末、スカイツリーの近くで大規模なゆるキャライベントが行われました。約100のゆるキャラが集結する、このイベントは東... 2日目は早朝から大勢のお客さんが「東京スカイツリータウン4Fスカイアリーナ」のステージ前に集まっていました。みんな「ふなっしー」が登場するのを待っていました。私もその1人です。 ビバッチェくん みんな「ふなっしー」を待っている時に、「ビバッチェくん」(滋賀県彦根市)が「ふなっしー」のコスプレをして登場しました。 ソラカラちゃん、スコブルブル、テッペンペン スカイツリーアリーナ2日目の最初のステージは、このイベントの主役、東京スカイツリーのキャラクターの(左から)「スコブルブル」、「ソラカラちゃん」、「テッペンペン」の元気なダンスです。(^^) ふなっしー、ふにゃっしー、ふなごろー(スカイツ

                                                          ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019 2日目|ゆるキャラ
                                                        • 「星のあまん」等の大阪府ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ

                                                          この記事では、「星のあまん」(大阪府交野市)、「あべのん」(大阪府大阪市阿倍野区)について紹介します。 星のあまん について 「星のあまん」は、七夕伝説の発祥地と言われている大阪府交野市をPRする宇宙海獣であり、体の黄色は星をイメージしており、尻尾は天の川をイメージしています。 また、「星のあまん」は交野市星のまち観光協会 観光PRキャラクターでもあります。 ちなみに、「星のあまん」は「星の天満」と書き、後ろから読むと「満天の星」となります。 (イベントのPRステージと一部公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 星のあまん 写真集 ご当地キャラ博in彦根2022 下の写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に行われた「ご当地キャラ博in彦根2022」より、「星のあまん」の登場です。 (左側より)「に

                                                            「星のあまん」等の大阪府ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ
                                                          • 7月22日はうわじま牛鬼まつり、尾張津島天王祭り、ディスコの日、著作権制度の日、ONE PIECEの日、下駄の日、ナッツの日、塩っぺの日、円周率近似値の日、夏ふーふースープカレーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 7月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月22日はうわじま牛鬼まつり、尾張津島天王祭り、ディスコの日、著作権制度の日、ONE PIECEの日、下駄の日、ナッツの日、塩っぺの日、円周率近似値の日、夏ふーふースープカレーの日、等の日です。 ■うわじま牛鬼まつり・和霊大祭(~24日)【愛媛県宇和島市、和霊神社】 www.youtube.com 宇和島の夏の一大イベント「第57回うわじま牛鬼まつり」が開催されます。 日程は2023年7月22日(土)・23日(日)・24日(月)の3日間です。 四国有数の夏まつりで、大迫力の牛鬼!うわじまガイヤカーニバルなどイベントも盛りだくさんあり、多くの人で賑わいます。 「うわじま牛鬼まつり」は、四国有数の夏まつりで、2023年7月22日(土)~24日(月)までの3日間、宇和島市の和霊神社で行われる和霊大祭に合わ

                                                              7月22日はうわじま牛鬼まつり、尾張津島天王祭り、ディスコの日、著作権制度の日、ONE PIECEの日、下駄の日、ナッツの日、塩っぺの日、円周率近似値の日、夏ふーふースープカレーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 「キララちゃん」(京田辺市キララ商店街)写真集|ゆるキャラ

                                                              この記事では、「キララちゃん」(京都府京田辺市キララ商店街)について紹介します。 キララちゃんについて 「キララちゃん」は京都府京田辺市にあるキララ商店街のマスコットキャラクターです。また、京都府京田辺観光大使、いす1 GP公式キャラクターでもあります。 また「キララちゃん」は、ゆるキャライベントでのPRステージでは普通の自己紹介や地方名産品等のPRはあまり見かけず、「和み柴っこ」、「ゴーヤ先生」と一緒にKSG(3キャラクターの頭文字)として合同ステージに登場することがよくあり、毎回気合の入ったショーを見せてくれます。 茨城県土浦市にも「キララちゃん」というキャラクターはいますが、同姓同名の別キャラクターです。 (一部Wikipedia、インスタグラム、Twitterのプロフィールより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。 キララちゃん写真集 世界キャ

                                                                「キララちゃん」(京田辺市キララ商店街)写真集|ゆるキャラ
                                                              • ビバシティ彦根のキャラクター「ビバッチェくん」|ゆるキャラ

                                                                滋賀県彦根市の大型ショッピングセンター「ビバシティ彦根」 先日(2022年の10月時点)、「夜のご当地キャラ大集合」が開催される南彦根にある「ビバシティ彦根」という大型ショッピングセンターに行ってきました。 このショッピングセンターのことは、「ビバッチェくん」のショッピングセンターということで、よく聞いてましたが、初めての「ビバシティ彦根」です。わくわくした気分で中に入ってみると。。(^O^) スーパーマーケットやファミリーレストランや映画館等が入っている、一見イオンモール等と同様のショッピングセンターに見えますが。。 下のキャラクターがたくさん施設内で見られます。こちらがこのショッピングセンターのキャラクターの「ビバッチェくん」です。 ビバッチェくんについて 「ビバッチェくん」はビーバーをモチーフにした滋賀県彦根市のショッピングセンター「ビバシティ彦根」のマスコットキャラクターです。 ま

                                                                  ビバシティ彦根のキャラクター「ビバッチェくん」|ゆるキャラ
                                                                • 鶯籠 - Wikipedia

                                                                  鶯籠(とりかご)は日本の音楽グループ、女性アイドルグループ。Uguisu Records所属。2018年結成。鶯谷を拠点としていた事から[1]、グループ名もここから由来する。 概要[編集] 2018年2月26日 東京・鶯谷を拠点とし、活動開始。 デビューライブ「I CAN FLY」を東京・鶯谷にあるVALLEY×VALLEY×TOKYOにて開催。 エグゼグティブ・プロデューサーに駄好乙を迎え、オリジナルメンバーが「PINOCO・ばんぱいあ・からあげ」であることを発表。[2] 沿革[編集] 2018年[編集] 3月2日 - デビューライブ「I CAN FLY」を東京・鶯谷にあるVALLEY×VALLEY×TOKYOにて開催。 7月29日 - 新メンバー「点点」加入。5名体制に。 8月27日 - 1stアルバム「i cAn Fly」デジタル配信開始。 9月24日 - 1st ワンマンライブ「自

                                                                  • 津野米咲さんの人生|レッパー

                                                                    津野さんが亡くなってしまって、誰の言葉も響かないし、何かアクションを起こしたいけど何もできず、ずっと津野さんを追っかけてた自分に何か出来ることはないかと思い、買い漁ってた雑誌やネットでの発言をまとめて津野さんの年表を作ることにしました。随時追記していくので気長にお待ちください。出演ライブ、観たライブは主なもののみ掲載しています。なお参照している情報の著作権は出典元にあります。特に出典元がないものは各公式サイトかご本人が発言・発信したもの、もしくは出典元が不明なものです。間違い等がありましたらコメントよりお知らせください。 ―――――― 津野米咲(つのまいさ) 1991年10月2日生まれ、2020年10月18日没。 職業:音楽家・赤い公園。身長:168cm。体重:xxxkg。血液型:O型。(※21歳時点 「CUTiE」2013年8月号) 出身地:東京都立川市。長所:音楽が好きなところ。短所:

                                                                      津野米咲さんの人生|レッパー
                                                                    • 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!|ゆるキャラ

                                                                      志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!について 「志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!」は毎年12月上旬頃(秋に行われた年もありました)志木市民会館及びパルシティ通りに「カパル」を始め、カッパをモチーフにしたゆるキャラが中心に集結するイベントです。カッパのキャラクターだけでなく、埼玉県のキャラクター、中にはカッパとは関係のない有名なキャラクターも集結します。もともとは埼玉県志木市民のお祭りでしたが、「カパル」を始めゆるキャラ目的に埼玉県外からもたくさんのお客さんが集まります。(私もその1人です。(^O^)) このイベントは、前半は屋内でゆるキャラが全員集合し、後半は屋外で各ゆるキャラのPRイベントが行われています。 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!の写真等 2017年 第10回 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!! このイベントの主役「カパル」(埼玉県志木市)の登場です。

                                                                        志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!|ゆるキャラ
                                                                      • 「和み柴っこ」(京都府京都市)写真集|ゆるキャラ

                                                                        この記事では、「和み柴っこ」(京都府京都市)について紹介します。 和み柴っこについて 「和み柴っこ」は京都府京都市の、柴犬をモチーフとした柴犬雑貨の専門店黒柴印 和んこ堂のマスコットキャラクターです。 また「和み柴っこ」は、ゆるキャライベントでのPRステージでは普通の自己紹介や地方名産品等のPRはあまり見かけず、「キララちゃん」、「ゴーヤ先生」と一緒にKSG(3キャラクターの頭文字)として合同ステージに登場することがよくあり、毎回気合の入ったショーを見せてくれます。 (一部Wikipedia、インスタグラム、Twitterのプロフィールより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。 和み柴っこ写真集 ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭 下の写真は、2017年に東京の日比谷公園で開催された、「ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭」より、

                                                                          「和み柴っこ」(京都府京都市)写真集|ゆるキャラ
                                                                        • 2月22日はA.I.VOICEの日、チェンジ・ザ・ワールドの環境アクションの日、Care222の日、カツカレーの日、KAiGO PRiDE DAY、2並びの日、カワスイ「ナマズ」の日、世界友情の日、ふふふの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、おでんの日、ひざイキイキの日、2枚目の名刺の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 2月22日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月22日はA.I.VOICEの日、チェンジ・ザ・ワールドの環境アクションの日、Care222の日、カツカレーの日、KAiGO PRiDE DAY、2並びの日、カワスイ「ナマズ」の日、世界友情の日、ふふふの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、おでんの日、ひざイキイキの日、2枚目の名刺の日、等の日です。 ●A.I.VOICEの日 A.I.VOICE 琴葉葵・茜|ダウンロード版 株式会社エーアイ Amazon 音声合成エンジンや音声読み上げ、ナレーションソフトなど音声合成に関連する事業を展開する株式会社エーアイが制定。個人向け音声読み上げ&ナレーション作成ソフトA.I.VOICE(エーアイボイス/通称:アイボス)の製品とそのブランドをさらに多くの人に知ってもらうとともに、ファンとともに

                                                                            2月22日はA.I.VOICEの日、チェンジ・ザ・ワールドの環境アクションの日、Care222の日、カツカレーの日、KAiGO PRiDE DAY、2並びの日、カワスイ「ナマズ」の日、世界友情の日、ふふふの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、おでんの日、ひざイキイキの日、2枚目の名刺の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          1