並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

むかごごはんの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ニョキニョキ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●収穫します● ●零余子● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は長芋の皮を埋めたらニョキニョキ出てきた零余子を収穫しようとおもいます。 ●庭にあります 家の壁をつたってニョキニョキです。 零余子を収穫したら、ツルは全て引っ張って取り除きます。 なかなか引っ張っても取れないのですが…。 息子が手伝ってくれたので、早く掃除も終われました。 また、来年ですねぇ~。 ●零余子 はしごに登ってとりました。 そして…自分では上手く調理出来ないので、母親にお届けしました[笑] けっこうスーパーで買うと高いのです。 零余子ご飯にしても美味しいですけど、塩茹でしても美味し〜いく食べれます。 御酒のおつまみにも美味しいです。 ●親子盛り 母曰く「親子盛り」だそうです。 まぁ〜孫が一生懸命取った零余子ですから、ちょっとオシャレに盛り付けてくれました。 ●カップヌードル● カップラーメン食べるときたま

      ニョキニョキ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    • 神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

      夕食は18時ごろのスタートで 少し前になると電話がかかってきます 「古代ロマンの宿 松園 ①」からの続きです 古代宮殿✨を出て本館にまいります🐾🐾 2階のお食事処に案内されました お部屋は中で障子で繋がっていて 大宴会もできるそうです 真ん中のお部屋へ… 満室時はお部屋を共有することになるのかもしれませんが この日はすまりんたちだけでゆったり使わせていただきました ストーブもエアコンもあり あたたかでした(*^^*) 食卓が気になりますが  まずはドリンクメニューを… 二人ともウーロン茶をいただきました テーブルには古代食がずらりと並んでいます✨ 博物館のパンフレットまで👀 昭和59年頃 お宿の近くにある荒神谷遺跡から弥生時代の青銅器が多数出土しました✨ すまりんたちはチェックイン前 見学してきました 荒神谷遺跡は改修整備中で見学できなかったので博物館のみ見学 ※荒神谷博物館に展示さ

        神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
      • 2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/18日 - 日々の学び研究所

        2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/18日 オニユリ(鬼百合) この時期になると、あちこちで見かけるオニユリ。あまりによく見るので、そのうち描こうと思って後回しになっていた。 改めてよく観察してみると、葉っぱの付け根に何かある。触ってみるとぽろりと取れて種のよう。こんなところに種?と思い、帰って調べてみたら、なんとむかごらしい。 「むかごごはん」のむかごはヤマノイモやナガイモのもので、これとは別。形態もずいぶんと違う。…と思ったら、オニユリのむかごや、ゆり根も食べれるらしい。 花を観察していると、つぼみのほかに、花が散った後に雌しべと子房だけ残ったものがあったので、てっきりこれが実だと思った。しかしこちらは実にならず、種も作らないらしい。 似ている花のコオニユリはむかごをつくらないので区別できる。

          2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/18日 - 日々の学び研究所
        • 実でも種でもない! - japan-eat’s blog

          「むかご」とは、自然薯など山芋の肉芽のこと。旬の時期、味や香り、栄養価ともに、おいしい食べ方や簡単料理レシピ(むかごの素揚げ、むかごごはん)などをご紹介。むかごの販売場所、あく抜き、保存方法なども一緒にお伝えします。 むかごとは? むかごを作るそのほかの植物 実は豊富な栄養素を含んでいる「むかご」 むかごとは?旬の時期や栄養について ムカゴ(むかご・零余子)の主な栄養素と働き 消化酵素のアミラーゼ アルギニンなどによる強精効果 粘り成分の働き むかごの産地と旬の季節 収穫時期 旬の季節 むかごの味と栄養は? おいしいむかごの選び方 むかごの保存方法 むかごの食べ方・下処理方法 下処理方法 むかごを食べてみよう むかごの素揚げ むかごごはん ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 むかごとは? むかごとは、ヤマイモの葉の根元が肥大化した「肉芽(にくが)」のこと。流通量が少ないため、

            実でも種でもない! - japan-eat’s blog
          • 【むかごの食べ方】下処理・保存までプロが解説。むかごごはんのレシピも!

            むかごとは、長芋や大和芋などの山芋の葉の付け根にできる球状の芽(球芽)のこと。主な産地は北海道や青森県で、10月〜11月が旬。ほっくりとした食感と、皮ごと食べられる手軽さが魅力です。塩ゆでやむかごごはんが一般的ですが、油との相性がいいので、揚げものや炒めものもおすすめ。購入するときは、ふっくらハリのあるものを選びましょう。 下処理は、余分な皮を取り除くだけ。まずは基本の塩ゆでで、むかご本来の風味と食感を味わってください。 下処理の方法 1 むかごは水洗い後、ザルに入れて軽くこするようにかき混ぜ、余分な皮を取り除く。 ザルに押し付けるようにこすり洗いすることで余分な皮がはがれ、土っぽい香りが緩和される。ザルの替わりにすり鉢でもよい。匂いが気にならない場合は、水洗いだけでもOK。 2 再度むかごを水洗いし、水気をきる。 余分な皮や汚れが落ち、水が濁る。洗いすぎると風味がなくなるので、汚れをさっ

              【むかごの食べ方】下処理・保存までプロが解説。むかごごはんのレシピも!
            • 美味しいとろろ汁と、おいしいむかごご飯 - ちっちゃい庭とおっきい空と。

              二日ほど、静岡に行ってきました。 視察させていただいた会社の社長さんにほんとうにものすごいお世話になり、なかなか見に行けないところやなかなか食べに行けない場所にたくさん行かせていただきました。みなさまのおかげで無事終わって感謝でいっぱいです。 さて、あまりに濃い、学ぶことの多い二日間でしたが、二日目のお昼はとろろ汁で有名な丁子屋さんに行きました。 www.chojiya.info 店内は歴史あるものがいっぱいでしたが、席に着くと天井には歌川広重の東海道五十三次の浮世絵が飾ってありました。 たいへん申し訳ないのですが、有名なお店ということくらいで、何の基礎知識もないまま、美味しいとろろ汁を堪能しました。 (ちゃんと麦ごはんにかけたところを撮ればよかった。) 基本の丸子(まりこ)定食です。麦ごはんはおひつでいっぱい出てきますが、おひつもおかわりできます。 こちらは揚げとろです。その他、おかべ揚

                美味しいとろろ汁と、おいしいむかごご飯 - ちっちゃい庭とおっきい空と。
              1