並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ゆたか ステーキの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【節約おうちご飯】大根ステーキとタサン志麻さん直伝キャロットラペ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    旬の大根とニンジン 2022/12/06更新しました 冬野菜である大根やニンジンが、おいしい秋ですね。 ゆでた大根をバター醤油にからめた大根ステーキと、タサン志麻さんがNHKあさイチで紹介した「基本のフランス風キャロットラペ」を作りました。 栄養ゆたかで、節約にもなる根菜料理。 レシピのコツをお伝えします。 スポンサーリンク フランス風キャロットラペ 細切りニンジンに塩 カロチン豊富 大根ステーキ 野菜メインのおかず まとめ フランス風キャロットラペ ニンジンと塩とオリーブオイルとレモン 2020年11月6日に放送されたNHKあさイチに、伝説の料理人・志麻さんが登場。 レストランで働き、フランス留学もなさった志麻さんは現在、家庭に出向いて作りおき料理を作る仕事をされています。 あさイチでは、ニンジンの使い切りにぴったりなキャロットラペを教えてくれました。 フレンチのニンジンサラダが、キャロ

      【節約おうちご飯】大根ステーキとタサン志麻さん直伝キャロットラペ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 泊いゆまちで仕入れたマグロで「ねぎま鍋」 - らしくないblog

      沖縄に遊びに来る観光客 ビジネスで度々、訪れているビジネスマン 意外と知られていないのが「沖縄マグロの美味しさ」 「美ら海マグロ」ご存知か! 沖縄マグロが美味しい理由がここにある。 まぐろブランディング 沖縄のマグロが美味しい理由 泊いゆまち 鮪ねぎま鍋 ▶︎MEMO まぐろブランディング www.tomariiyumachi.com 「美ら海まぐろ」沖縄県がチカラを入れている、まぐろのブランディング。 結論から先に言うと沖縄のマグロ、地産地消でサイコーにうまい! 全国的にも「生鮮マグロ」としては有全国有数の漁獲量を誇ります。 沖縄のマグロが美味しい理由 沖縄はいくつもの海流に囲まれていて、一年中マグロが豊富に獲れる 漁場が近い、近海マグロなので、時間をかけず水揚げするため新鮮で美味しい 沖縄県内で食べられる県産マグロは、一度も冷凍されることがなく生鮮マグロのまま口に入る 沖縄では、今 漁

        泊いゆまちで仕入れたマグロで「ねぎま鍋」 - らしくないblog
      • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

        札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

        • 美味しんぼ索引

          **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

          • 島根県に入りました!美しい宍道湖にいつか必ず・・・ - ほんの少しだけ楽しく

            ただいまバーチャル旅行中:79、80日目バーチャル旅行も島根県に突入しました! 今日までに富山県、石川県、福井県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県で7県目に突入です。 日本中どころか世界中にいる皆さんが自分がまだ見たことがない景色を見ているんだなぁと思う事があります。 それを目にしたときどう感じたんだろう、何を想ったのだろうと想像します。 そんな記事を読んでいると自分も同じ景色を見てみたいと強く思うように・・・ 圧倒的な美しさ こちらの写真は島根県にお住まいのブロガーさんからお借りしました。 宍道湖の景色です。 この写真をその方のブログで拝見してからバーチャルではなくいつかは実際に行ってみたいと思うようになりました。 彼女は今、新しい環境に挑戦中です。 新しい環境は戸惑うことも不安に思うこともあるでしょう。 でも、必ずやその経験は人生の糧(彼女が好きな言葉です)になるはず。 あなたなら大丈夫

              島根県に入りました!美しい宍道湖にいつか必ず・・・ - ほんの少しだけ楽しく
            • 苦況の商業者へ、希望のタネを先払い。プレミアム付き「夏に行く券」で応援しよう!

              このプロジェクトは、2020-04-30に募集を開始し、5,445人の支援により89,701,388円の資金を集め、2020-05-07に募集を終了しました 新型コロナの影響で外出自粛が長期化し、北九州市の多くの商業者が存続の危機に陥っています。「そのうち寄れる」「また行ける」そんな日常が失われつつある今。先払い制のプレミアム20%付き応援チケット「夏に行く券」を、北九州市が発行します。馴染みの店、変わらぬ街の賑わいを、オール北九州でまもりましょう。 こんにちは。北九州市です。 日本全国で猛威をふるう新型コロナウィルスの影響で 本市では市立学校が3月2日から一斉休校、4月7日に緊急事態宣言の対象地域となり、 4月13日には福岡県から休業要請が出されました。 感染拡大を防ぐため、当初から多くの事業者が 身を切る思いで休業や営業自粛などに耐えておられますが、 外出自粛が長引くにつれ、とりわけ飲

                苦況の商業者へ、希望のタネを先払い。プレミアム付き「夏に行く券」で応援しよう!
              • 食べチョクで「旬の無農薬夏野菜おまかせセット」をお取り寄せ【愛媛県】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                旬の無農薬夏野菜おまかせセット こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) ヤギネの野菜生活シリーズ第13弾( ノ・ω・)ノ 食べチョクにて愛媛県西予市のVegeフルやさんから「 旬の無農薬夏野菜おまかせセット 」をお取り寄せしてみました。 こちらの生産者さんから野菜をお取り寄せするのは2回目です。 前回は冬~春にかけての野菜でしたが、いろいろ珍しいものが入っていたので、今回もとても楽しみ! ↓ 前回の内容はこちら ↓ で、今回、届いたものがこちらです。 さてさて、どんな野菜が届いているのでしょうか? 熟女と一緒に見ていきましょう( ノ・ω・)ノ 旬の無農薬夏野菜おまかせセット 届いた野菜セットの中身 野菜を料理して食べる まとめ 届いた野菜セットの中身 こちらが箱の中身です。 私が仕事に行っている間に届いたので、今回は母・みえ子が撮影しております。 今回、ワタクシ、痛恨のミス

                  食べチョクで「旬の無農薬夏野菜おまかせセット」をお取り寄せ【愛媛県】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                • ステーキの自動販売機で幸せ体験! 大ボリュームの和牛が年中無休いつでも買えるぞ~!!

                  ステーキの自動販売機で幸せ体験! 大ボリュームの和牛が年中無休いつでも買えるぞ~!! 高木はるか 2021年11月22日 夜中に突然「美味しい牛肉を食べたい!」なんて衝動に駆られてしまったら、あなたならどうする? 普通の方であれば白湯でも飲んで空腹を紛らわし、布団に入って無理やり寝て誤魔化すであろう。 しかし筆者は見つけてしまった。365日24時間、いつでも和牛ステーキを手に入れることができる自動販売機を! しかも高級ブランド和牛というのだから更に驚きだ。 ・田んぼのど真ん中にある和牛の自販機 その自動販売機は愛知県豊田市にある。現地に向かいながらも「本当にこの道で合っているのか?」と不安になってしまうほど周囲は田んぼだらけ。 冒頭では「夜中でもステーキが買える」なんて大きな口を叩いたが、ここは昼間に来た方が良い場所だ。たぶん夜になると真っ暗になるだろう。 あっ……! あったぁ~~!! と

                    ステーキの自動販売機で幸せ体験! 大ボリュームの和牛が年中無休いつでも買えるぞ~!!
                  • asahi.com:朝日新聞食と料理・おいしさ発見一覧

                    材料の買出しにも便利! 携帯のカメラでQRコードを読み取ると、携帯電話でも「おいしさ発見」がご覧になれます。 バックナンバー 清蒸時魚〜魚のうまみ味わい尽くす〜(03/26) お弁当〜味、食感 組み合わせて〜(03/12) 猪肉焼売〜かたまり肉刻み、食感プリッ〜(03/05) 豚肉と大豆の煮込みグラタン〜大豆しっとり カスレ風〜(02/27) 蛤大根〜蛤さっと煮 食感生かす〜(02/20) 蒸しケーキ〜生クリームでしっとり感〜(02/13) ルオ・ブォ・メン・ニュ・チェン・ヅ〜肉と大根 油でひと手間〜(02/06) アジのエスカベーシュ〜深く揚げて漬け込む〜(01/30) なめたがれいの煮付け〜酒で煮てから好みに加減〜(01/23) 白子のムニエル〜香ばしく中まで熱々〜(01/16) おかゆとジョウツァイ〜花のように米ふわっと〜(01/09) ねぎま2種〜マグロのうまみを汁に〜(12/26

                    • 美肌の湯・美味の郷・仏のまします霊峰「蔵王温泉」の歴史 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                      蔵王温泉の観光前に知りたい!美肌の湯・美味の郷・仏のまします霊峰「蔵王温泉」の歴史 みちのくは山形県。東京から山形駅まで山形新幹線で2時間30分、山家駅からさらにバスで40分の場所に〈蔵王温泉〉はあります。夏には緑が映え、冬には美しく白雪をかぶる聖なる山の峰には1900年の昔から湧き出でる温泉が。ヤマトタケルノミコトの昔に発見された「美肌の湯」は今も愛されています。〈蔵王大権現〉で山岳信仰が栄え、のちには巡礼ツアーの場所としてもフィーバーし、さらに昭和に入って山形新幹線の開通で、ウィンタースポーツの聖地としても盛況を見せる蔵王温泉。今回は霊峰・蔵王山の歴史やグルメをどーんと紹介です! 開湯1900年!〈蔵王三大神〉のまします霊峰 蔵王温泉の歴史をさかのぼれば、1900年前にまで行き着きます。 すなわち日本列島がまだ未統一だった時代。 英雄ヤマトタケルノミコトによる東征で、1人の部下がこの地

                        美肌の湯・美味の郷・仏のまします霊峰「蔵王温泉」の歴史 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                      1