並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

アルカリ乾電池 液漏れの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト

    日本は地震だけでなく台風や停電も多いので、防災用品として家に備蓄しておきたいものをリストアップしてみました。 マンションでは、停電すると断水も起こるし、広域停電だと基地局も停電してネットもつながらないなど、事実上「ライフライン全滅」な状況に陥ります。 もちろん様々な支援も受けられるでしょうが、まずは家庭でできそうな備えについて、自分用メモも兼ねて重要な順に書いておきます。 1位:飲料 人間は水さえあれば相当期間、生きられます。 特にマンションでは停電に伴い水道もエレベーターも止まるので、重い水を給水車からもらってきて運び上げるのはかなり大変。 2019年の千葉の長期停電(台風被害)では、浄水場など大元の施設が停電で動かなくなり、マンションだけでなく一戸建ても断水しています。 なので最低限、飲み水くらいは家に置いておきましょう。 飲料用だけなら 2リットルのペットボトルが一日一本あれば乗り切

      超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト
    • リモコンにアルカリ電池を使うべきじゃない、これだけの理由 - Phile-web

      リモコンの乾電池がなくなったから買い足そう、サイズは単4、パッケージに「長持ち」とか「ハイパワー」と書いてあるからこれでいいかな...そんな感じで乾電池を選んでいませんか? 長持ち・ハイパワーな乾電池が適したデジタルガジェットは多いため、買って損するわけではありませんが、乾電池には"適材適所"があるのです。 家電量販店やスーパー、コンビニなどの店頭で見かける乾電池のパッケージには、必ず「アルカリ」か「マンガン」の記載があります。どちらもプラス極側に二酸化マンガン、マイナス極側に亜鉛を主材料として使う点は共通していますが、材料の配分や電解液の種類が異なります。 アルカリ乾電池は、電解液にアルカリ性の水酸化カリウムを使用します。マンガン乾電池と比較すると二酸化マンガンや亜鉛が多く含まれており、パワフルなため大電流を必要とするデバイスに適しています。しかもスタミナがあり、同じサイズでマンガン乾電

        リモコンにアルカリ電池を使うべきじゃない、これだけの理由 - Phile-web
      • ボタン電池と乾電池の謎……「CR2016」はどういう意味? なぜマジシャンは乾電池を使いたがらない?

        ボタン電池、コイン電池の種類が増殖中 身の回りで使われる電池の種類は多いものです。とくに、ボタン電池やコイン電池と呼ばれるタイプは、家電量販店や100円ショップでもズラリと並び、「あっ、どれを買うんだか、わからなくなった……」なんて経験はないでしょうか。 サイズや形がボタンやコインに似ていることから、その名前で呼ばれるボタン/コイン電池。昔は「水銀電池」と呼ばれていました。水銀が有害金属であることから、日本では1995年に生産中止になり、現在はリチウム、アルカリ電池がこのジャンルの主流になっています。 ボタン/コイン電池は、車のリモコンキーや腕時計から、PCのマザーボードまで、多様に使われているのはご存知の通りです。しかし、問題は、その種類が多すぎること。買いに行くときに、スマホのカメラで型番を撮影していく方も多いのではないでしょうか。 このボタン/コイン電池の記号、複雑に見えますが、じつ

          ボタン電池と乾電池の謎……「CR2016」はどういう意味? なぜマジシャンは乾電池を使いたがらない?
        • 電池の液漏れ跡があったのに電池を入れて使ったら大変なことになった - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

          電池を使う製品で電池が液漏れしてしまった場合の対処法を僕はいまいち知りませんでした。 簡単な対処法は、液漏れした電池が入ってた製品に液漏れの汚れがある場合、水で湿らせた布かティッシュなどで拭いてキレイにしてから乾拭きだそうです。 電池の液漏れがひどく製品の内部に液が侵入してる場合やバネなどの部品を交換したほうが良いような場合は、深追いせずにあきらめることも肝心とのこと・・・。 アルカリ電池から漏れ出た液は、人体に対して有毒な水酸化カリウムで、マンガン電池の液は、目に入ったりすると危険な塩化亜鉛水溶液とのことです。 そういうわけで、「電池が液漏れ」イコール「危険」なので、アルカリ乾電池、マンガン乾電池を問わず、漏れた液やその液が固まったものは体のどこにも付着しないようにしないとダメなようです。 僕は液名を聞いても危険度がピンときませんし電池の液漏れなんて子供の頃から素手で接してましたが、とて

            電池の液漏れ跡があったのに電池を入れて使ったら大変なことになった - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
          • 電池コレクションブログ | 電池コレクター“みは”の気まぐれ電池紹介ブログです。

            今回は均一ショップ“ダイソー”で見つけた新顔のアルカリ電池を紹介します。今まで、ダイソーのアルカリ電池と言えば如何にも的なデザインのものが多かったのですが、今回取り上げる電池はデザイン志向で見た目がカッコいい電池となっています。 普通アルカリ電池はサイズ違いでも同系統のカラーを使っていることが多いですが、こちらは単3はピンク色、単4は薄青色という全く違う色となっております。 パッケージ。ラインナップは単3と単4、各5本での展開です。カラーが付いた電池本体とは裏腹に真っ白いブリスターパックとなっています。上部には英語で、下部には日本語で商品名が記載されています。「使用推奨期限:7年」というお決まりの表記のみならず、「非充電式」や「材質:スチール」と他の電池では見慣れない表記が見られます。普通、乾電池はオープン価格だったり、希望小売価格通りには発売されないという理由からか価格は表示されていない

              電池コレクションブログ | 電池コレクター“みは”の気まぐれ電池紹介ブログです。
            • 安い電池が使えないって知ってましたか?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が家では洗面台とキッチンでオートディスペンサーを使っています。 洗面台の方は泡で出てくるタイプで、キッチンで使っているものは食器用洗剤がそのまま出てくるジェルタイプを使っています。 そのオートディスペンサー、順調に使っていたんですが、キッチンのものが出が悪くなってきたので、電池交換だなと気づき、電池を交換したところ・・・・これがつかえないんですよ! 安い電池だと使えないなんてことがあるんですね・・・ 充電池と乾電池の使い分け 100円均一のものではないけれど… パナソニックの商品では問題なし! さいごに 充電池と乾電池の使い分け わが家で使っている電池のほとんどが充電池です。 昨年の11月に家の電池をほとんど充電池に切り替えました。 www.bosuzaru.com 当時はゲーム機がswitchではなくWii

                安い電池が使えないって知ってましたか?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
              • イーアンドケー マルチチャージャーV2 AX-010V2 1台

                カートに入れる 発送開始予定:{{selectedFrontVariation.earliestDate}}以降 予約する 在庫切れ 販売開始前 販売終了 マルチ・チャージャーV2は、今まで捨てていたアルカリ乾電池を充電して繰り返し使える乾電池充電器です。アルカリ乾電池を有効活用することで、経済的で電池の廃棄を減らすことにも繋がります。 今まで捨てていたアルカリ乾電池を簡単充電 使い方は簡単!電池を本体に入れるだけで充電を安全に制御します。液晶ディスプレイも搭載しており、充電中・充電完了・電池残量も一目で分かります。 スマホの充電や災害時にも活躍 USB端子を搭載しており、スマートフォンなどの機器も充電できます。停電などの緊急時には、モバイルバッテリーなどの外部バッテリーからの給電で乾電池の充電が可能。電池の種類が同じであれば、単一と単三など異なるサイズでも同時に充電できます。 ※外部バッ

                  イーアンドケー マルチチャージャーV2 AX-010V2 1台
                • 電池が液漏れしてぶっ壊れた目覚まし時計を修理する

                  こんばんは、革靴のムレと戦う真夏のサラリーマンせきねさんです。 さて、せきねさんは毎日「遅刻」せずに出社しているのですが 毎朝・・・ ↑この目覚まし時計のお世話になっております。 (実際は超正確な腹時計体内時計により、目覚まし時計が鳴る直前に目が覚めてしまうのですが・・・) この目覚まし時計は、実家にいる時からかれこれ7,8年以上使っています。 元々は親が買ってきた物で、それをせきねさんが勝手に使い込んでいる感じです。 アラーム音がうるさ過ぎないし、上にあるボタンを押すと・・・ ↑有機EL照明が点灯して、ちょっとした懐中電灯代わりに使えて便利なので気に入っています。 (光り物が好きなお子さまもコレでよく遊んでいます♪) 電池切れかと思ったら液漏れでした・・・ そんな、お気に入りの目覚まし時計ですが、残念な事に ある日急に時計の針の動きが止まってしまいました。 (時計の針は止まっているけど、

                    電池が液漏れしてぶっ壊れた目覚まし時計を修理する
                  • 時計にはアルカリ電池かマンガン電池のどちらが良いか

                    こういった内容をみなさん興味があるのかわかりませんが、気になる人がたまにいらっしゃるので書いてみます。 最近特に渡辺力さんの新作時計が続いて、うちは時計が活発になっています。 そんな、時計に使う電池は「マンガン電池を使うべきかどうか?」です。今日の話題は。 なんとなくマンガン電池が良いということは聞いたことがあるかもしれませんし、マンガン電池を使うべきなんだよ!と主張する方もいらっしゃると思います。 えーとですね、まず、最近の時計はアルカリ電池でもマンガン電池でもどちらでも良いです。 アルカリ乾電池が主流ですし、メーカーもそれを想定しています。 終わり。 やっぱり終わらないです。 それでもマンガン乾電池の方が良いと言われるのには理由があります。 アルカリ乾電池は継続して大出力な電力消費が出来るのが売りですから、そういった製品には非常に向いています。 そこに対して時計は電力消費が少ないです。

                      時計にはアルカリ電池かマンガン電池のどちらが良いか
                    • 電池の「液漏れ」予防や被害軽減はどうしている? | スラド ハードウェア

                      ストーリー by nagazou 2022年02月10日 18時05分 ニッケル水素派。たまに捨てられてしまっていることが問題 部門より 100均などの安価な電池を入れっぱなしにした結果、電池から液漏れが発生し、使用機器本体やリモコンを破壊してしまったという経験は多くの人があると思う。夢IMAgineの記事では、そうした被害で約3万円ほどの家電を故障させてしまったことから、対策についての検証を行っている(夢IMAgine)。 記事中での対策としては液漏れ補償のある「マクセル ボルテージ」のような国産アルカリ乾電池を使用することや構造的には液漏れしにくいマンガン電池を使用する、充電式のニッケル水素電池を使う方法などが提示されている。ただ液漏れ補償があっても絶対に液漏れしないわけではない。またマンガン電池の場合は、国産品の入手が困難な上(一次電池販売数量年度別推移)、新品の状態での電池寿命が短

                      • 電池切れでも大丈夫!乾電池を復活、寿命長持ちさせる方法、液漏れに注意 - いつでも楽しクマ

                        電池切れでも大丈夫!乾電池を復活 パナソニック アルカリ乾電池単4形4本パック LR03XJ/4B 電池切れでも大丈夫!乾電池を復活 電池切れの電池が復活 乾電池を復活させる方法 乾電池の接点部分をクリーニングする 乾電池の接点部分を増やす 乾電池を温める 乾電池を安全に長持ちさせて使用する 乾電池の交換は全部交換する アルカリ電池の液漏れはアルカリ性で非常に危険 電池切れで使えない乾電池は別の電気機器で使用 まとめ 電池切れの電池が復活 1ヶ月ほど前に、血圧計の電池が切れたので電池交換をしようと思い、電池ストックをみましたが電池のストックもきれていました。 ふと電池の復活方法を思い出したので、血圧計の電池を全部取り出して電池の接点部分を乾いた布でゴシゴシと拭いてみました。 血圧計の電池を入れる接点部分も乾いた布でゴシゴシと拭いて電池をセットしましたら、見事に電池が復活して血圧計が動作しま

                          電池切れでも大丈夫!乾電池を復活、寿命長持ちさせる方法、液漏れに注意 - いつでも楽しクマ
                        1