並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

イカ 軟体動物 特徴の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 知ると面白い!知られざるお宝「龍涎香」とフランス人の国民性

    浜辺を歩いていると岩石みたいな物が打ち上げられている事が有ります。 20cmから30cm位で持ってみると意外に軽い。見た目は岩みたいだけど、持った感触は岩とは何となく違う。 もし、そんな物を見つけたら、それは超希少品のお宝、龍涎香かもしれません。 龍涎香は香水の原料となる物ですが、香水の原料には合成香料と天然香料が有り龍涎香は天然香料に分類され、しかも最高級の香水原料となる物なのです。 そもそもお宝 龍涎香とは何か龍涎香はマッコウクジラの腸内結石です。 マッコウクジラはダイオウイカというイカを主食としているのですが、イカの口ばしはキチン質という物で出来ておりクジラには消化できないのです。 ですので、イカの口ばしは消化されないままマッコウクジラの腸に送り込まれます。 しかし、口ばしというのは尖っているので腸壁を傷つけてしまいす。 するとクジラの生体反応として異物を覆う粘液のような物が傷口から

    • アサリ・あさり・浅利 - japan-eat’s blog

      様々な料理に使われる人気者の「あさり」ですが、調理方法や保存の仕方、塩抜きの仕方などを変えると味や摂れる栄養分が変わることをご存知ですか? アサリはどんな貝 アサリのおいしい時期 オススメの食べ方 栄養を効果的に摂取する調理法 アサリの栄養成分と効果 アサリの特徴 あさりの栄養成分と効能効果 体を作る「たんぱく質」 貧血を予防する「鉄分」 味覚にかかわる「亜鉛」 高血圧を予防する「カリウム」 骨や歯を強くする「カルシウム」 血液を作る「ビタミンB12」 コレステロールを下げるタウリン 冷凍すると栄養素はどうなるか アサリはどんな貝 アサリは、ハマグリなどと同じ仲間(マルスダレガイ科)の二枚貝で、石器時代の貝塚からもたくさん出土しています。 アサリの主産地は、北海道から九州までの塩分濃度が比較的低い砂地(干潟)、それも水温の関係で日本海側より太平洋側となっています。日本以外では、朝鮮半島や中

        アサリ・あさり・浅利 - japan-eat’s blog
      • 「エビ・カニ・タコは感覚を有する生物」とイギリス政府が認定、生きたままゆでる行為を禁じる法案成立に向け前進

        イギリス政府が「エビ・カニ・ヤドカリなどの十脚目の甲殻類、イカやタコなどの頭足類も意識を持っている」という報告を基に、動物福祉(感覚)法案の適用範囲を拡大することを発表しました。この修正により動物福祉(感覚)法案が施行されれば、イギリスにおいてエビやカニ、タコなどを生きたままゆでたり包装して販売したりすることは違法行為となります。 Lobsters, octopus and crabs recognised as sentient beings - GOV.UK https://www.gov.uk/government/news/lobsters-octopus-and-crabs-recognised-as-sentient-beings Octopuses, crabs and lobsters to be recognised as sentient beings under UK

          「エビ・カニ・タコは感覚を有する生物」とイギリス政府が認定、生きたままゆでる行為を禁じる法案成立に向け前進
        • 「タコ&イカ」ミニランキング・マイベスト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          ようこそ。テルマとキラキラ、ソワソワでお届け致します。 食べ物として最も身近な「軟体動物」と言えば「タコ」と「イカ」がまず思い付くでしょう。今回はそんな「タコ」と「イカ」に絞ったランキング! ・私の元々のアイコンもタコとイカ ・タコ:第5位 ・タコ:第4位 ・タコ:第3位 ・タコ:第2位 ・タコ:第1位 ・番外編 ・イカ:第5位 ・イカ:第4位 ・イカ:第3位 ・イカ:第2位 ・イカ:第1位 ・結び 食べ物として最も身近な「軟体動物」と言えば「タコ」と「イカ」がまず思い付くでしょう。今回はそんな「タコ」と「イカ」に絞ったランキング! ・私の元々のアイコンもタコとイカ えっと今回のテーマは・・・ イカ!ア~ンド! タコォ!!! あ、あなた方は・・・ ハハハハハ~!そう!オマエの生みの親であるブログ管理人・・・タコスカだよ!この俺自ら語ってやろうと言うのだ! 相方のイカシタだ。そう言うワケだか

            「タコ&イカ」ミニランキング・マイベスト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • 海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」(季節・暮らしの話題 2020年08月08日) - tenki.jp

            8月8日は、その八本の足にちなみ「タコの日」。伝統の蛸壺漁法を守り続ける瀬戸内海のタコの名産地・広島県三原市が、平成8(1996)年にタコを弔う「タコ供養」をこの日に行い始めたことにあわせて設置したものです。ウナギやマグロとともに、世界中でも特に日本人が好んで食べてきたタコは、近年、その知能の高さに加え、「タコ格」とも言い得る個性や自意識を持つことが徐々に判明し、注目を集めています。 タコ(蛸 鮹 章魚 octopoda)は、軟体動物門・頭足綱(頭足類とも)八腕形上目、タコ目に属する海洋動物の総称です。 約200種が世界中の海洋、沿岸域から深海まで広く分布し、八本の自在に動く足とその足についた、どんなものにもくっつく吸盤がもっとも典型的な特徴です。 地中海沿岸の一部の国を除いた欧米では一般的にdevil fishと忌み嫌われ恐れられてきたタコですが、日本では食用としておなじみです。 食用と

              海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」(季節・暮らしの話題 2020年08月08日) - tenki.jp
            • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

              この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
              • 無脊椎動物と軟体動物の違いとは?一言でまとめると?

                無脊椎動物と軟体動物の違いは外骨格があるかないかの違いです。 軟体動物と無脊椎動物は見れば区別がつくけれど よくよく考えると無脊椎動物のカテゴリーに入っている 骨がないから軟体動物と言われるのだから 結論から言えば軟体動物も無脊椎動物の一種 無脊椎動物の特徴 無脊椎動物は、脊椎(脊髄を守る骨の列)を持たない動物の総称です。彼らは非常に多様な形態、生態、生息地を持っており、昆虫、軟体動物、刺胞動物、節足動物などが含まれます。以下に、無脊椎動物の一般的な特徴をいくつか挙げてみましょう: 脊椎の不在: 名前の通り、無脊椎動物は脊椎を持っていません。脊椎は脊髄を守り、体の支持や運動を助ける役割を果たす骨の列ですが、無脊椎動物はそのような構造を持っていません。体の多様性: 無脊椎動物は非常に多様な体の形態を持っています。例えば、昆虫は六本の脚を持ち、節足動物の一例です。軟体動物は柔軟な体を持ち、多く

                • タコの寿命は短い。もし長かったら地球を支配するのはタコだったかも!?

                  タコの寿命は哀しいほど短い タコの寿命はとても短くて、そのほとんどが1年から2年ほどしか生きられないと言われています。 全長およそ4メートルもの大きさがあり、タコの仲間の中で最も長寿だと言われるミズダコでも、3年から5年という短命さです。オスのタコは交尾を終えたら、メスのタコは産卵を終えたらその生涯を閉じるのです。 タコは不思議な生き物 見た目も他の魚類とはまったく違った特徴があるタコですが、その中身も不思議に満ちています。いくつかピックアップしてご紹介すると・・・ 心臓が3つある タコには心臓が全部で3つあります。1つは全身に血液を送る普通の心臓で、残りの2つはエラに血液を送るエラ心臓です。そして血液の色は青です。これは血液の中でヘモグロビンではなくて代わりにヘモシアニンという物質が酸素を運ぶためで、実は軟体動物や節足動物の血は青いのだとか。 心臓が3つあるのもタコだけではなくて、同じエ

                    タコの寿命は短い。もし長かったら地球を支配するのはタコだったかも!?
                  • Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*

                    ゲーム内に登場する様々なものの名前や形の元ネタと思われるもの。 あくまで推測なので実際に元ネタとなっているのかは不明。 前作からデザインが変わっていないものについては前作のwiki参照。 音楽についての元ネタ(曲名、アーティスト名)は「元ネタ一覧/音楽」を参照。 メインウェポン シューター ヒーローシューター レプリカ 前作から大幅に見た目が変更された。 見た目のモデルはほぼ間違いなく『FN P-90』というベルギーのファブリック・ナショナル社が製造している実在の銃。見た目が突飛なことと、その特異な性能から、創作作品においては人気がある。一方、性能は非常に高いものの専用弾を使うせいでお金がかかるので普及はあまりしていない。ごく一部の特殊部隊に採用されている程度。 近年のアーマー技術の向上により、ピストルやサブマシンガンで使われる弾では威力不足によりアーマーを貫通できなくなることが懸念された

                      Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*
                    • 23/3/18 戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 - LWのサイゼリヤ

                      『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 自分で書いた戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン(ゲーマゲ)』を自分で解説します。 ネタバレを気にしない人はこの解説だけ読んでも構いません。本編は気になったら読んでください。 表紙イラスト:えすけー様(@sk_kun) 表紙ロゴ:コタツラボ様(@musical_0327) www.alphapolis.co.jp 『ゲーマゲ』はざっくり以下のような内容です。どれか一つでもピンと来たら読んでもらえたら嬉しいです。 エンタメとしては「戦闘美少女異世界転生チート無双もの」で、プロゲーマーの最強美少女主人公が異世界を渡り歩きながら世界を滅ぼしていく話です。 メインテーマとして「ゲーマーの哲学」を扱っており、勝ちたがりの戦闘民族ゲーマーの倫理や成長を描いています。 テーマのSF的な核心において「オートポイエーシス百合」というアイデアがあ

                        23/3/18 戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 - LWのサイゼリヤ
                      1