並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

ウォーターサーバー おすすめ 浄水の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 【入金力とは?】入金力を高める5つの方法 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2022年6月13日 今回は積立投資に対して重要な要素である「入金力」についてお伝えしていきます。 投資初心者向け、積立投資を行っている人、またはこれから投資を行って行きたいと考えている人に対しての記事になります。 なぜ入金力を高める必要があるのか? 入金力を高める方法 この2点を中心に本記事を進めていきますのでよかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ちなみに私自身も実践している内容です。 この記事でわかること 入金力ってなんなのか本質的に理解できる 入金力を高める方法がわかる あなたがいま入金力を高める必要が本当にあるのかがわかる この記事におすすめの人 入金力を高める方法 入金力を高める5つの方法 「入金力」とは なぜ入金力が重要なのか 入金力の実際の重要性 入金力を高める方法 入金力を高める方法:副収入を得る 入金力を高める方法:ポイントを活用する 入金

      【入金力とは?】入金力を高める5つの方法 - ウミノマトリクス
    • お水のお話『ミネラルウォーター』 1 - japan-eat’s blog

      「日本は水に恵まれている!」と言われています。緒外国で水代わりにワインやコーヒーが飲まれるのは、水事情によるものコーヒーは味と香りが強く、水のまずさをカバーするとのことです。 日本に比べ、そのままでは飲めない「硬水」が多いようです。硬水は、マグネシウムやカルシウムを多く含んでおり、料理に使えば、タンパク質を硬くまずくします。 私たちは「軟水さん、ありがとう!」と日本の水に感謝すべきかと思い、今回はお水の紹介です。。 ヨーロッパのレストランでは 水道の水ってどこからくる? 浄水場から家庭の水道の蛇口にくるまで そもそもミネラルウォーターとは ナチュラルウォーター ナチュラルミネラルウォーター ミネラルウォーター 飲用水・ボトルドウォーター ペットボトル入りの水はすべてミネラルウォーター? 海洋深層水 ミネラルウォーター=天然水か! ミネラルウォーターは水道水よりも安全か! ミネラルウォーター

        お水のお話『ミネラルウォーター』 1 - japan-eat’s blog
      • 【コロナワクチン2回目接種】副反応が結構キツかった・・ご参考までに報告します。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

        ちょっと前になりますが、 コロナワクチン2回目接種してきました。 ↓1回目の時の様子はこちらからご覧いただけます。 (予約編)(接種&その後の様子編) www.hongyoka.work www.hongyoka.work 1回目から3週間と数日後に行ってきました。 予約は過去記事に書いた通り、 1回目を予約するときに2回目も一緒に予約します。 前日には携帯にリマインダーメッセージが 届きます。 (私は当日受付でこのメッセージを見せました。) 場所は一回目同様、サイワンホー(西湾河)体育館です。 駅のA出口から行きます。 駅地上出口に出てから徒歩1分くらいで着くので 行きやすいです。オススメ! 今回は前回と違って全く待ちませんでした。 待ち時間ほぼ0! 前回は外で15~20分くらい待ったのですが、 今回は誰もいませんでした。 待つつもり満々だったので、ちょっと拍子抜け。 前回は週末だったか

          【コロナワクチン2回目接種】副反応が結構キツかった・・ご参考までに報告します。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
        • 白湯!!そんなに体に良いのか!白湯! - japan-eat’s blog

          白湯(さゆ)とは、水を一旦沸騰させた後、50℃程度の温度まで冷ました飲み物のこと。身体によい影響を与えるとして多方面で話題になりましたが、お湯を沸かすのが億劫で簡単には続けられなかったという方も多いのではないでしょうか? 白湯は、毎日飲み続けることでその効果を存分に得ることができます。手軽に白湯を生活に取り入れるのなら、お湯を沸かす手間なくおいしい白湯が作れるウォーターサーバーの活用がおすすめです。 「白湯」に隠された驚きの力とは 常温の水と白湯の違い 白湯とお湯の違い 白湯の知られざる効果とは?! 冷え性を改善できる ダイエット効果 デトックス効果 花粉症の緩和 美肌効果 便秘の解消 白湯の作り方 白湯の飲み方 白湯を飲むタイミングや飲むべき量とは? 起床時 就寝前 日頃の水分補給に 「白湯」に隠された驚きの力とは 白湯と言えば、赤ちゃんの粉ミルクを作るときや、身体の弱っている方への水分

            白湯!!そんなに体に良いのか!白湯! - japan-eat’s blog
          • サイインプン(西營盤)駅からの道のりを楽しむ。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

            今日は駅からレストランまでの 街の様子をご紹介してみたいと思います。 先日ご紹介した「サイインプン(西營盤)」。 久しぶりに歩いたらやっぱり興味深かったので、 写真をいくつか撮ってきました。 ↓その時行ってきたレストランの様子は、こちらからご覧いただけます。 どの料理もドリンクも美味しかったです♪ www.hongyoka.work サイインプン(西營盤)の駅は 構内からすでに楽しめちゃいます。 壁面がアート作品のようで、写真を撮っている人も 多くみられるくらいです。 ↓写真からイラスト、凹凸のある壁画まで多種多様!ぜひ覗いていただきたい! www.hongyoka.work www.hongyoka.work そんなアートな駅から散策スタート! レストランまでの道のりを楽しみましょう。 最初に注意点。 サイインプン(西營盤)駅は改札から地上まで、 約5~10分ほどかかりますのでご注意を。

              サイインプン(西營盤)駅からの道のりを楽しむ。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
            • 隠れ家レストラン多しのサイインプン(西營盤)で久々のランチを楽しんできた話「Grotta」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

              ただいま、香港は連休中です! 気候も暑すぎずで、出かけるには良い感じ。 今日はちょっと山の方へ行ってきましたが、 曇っていて助かりました。 晴れていると汗だくだくで辛いですが、 今日はほどよかったので。 その時の様子は追ってご紹介できればと思います。 今日は以前行ったランチのときの様子をお届けします。 サイインプン(西營盤)というエリアに行ってきました。 地図で言うと香港島の左端の方に位置するのですが、 なかなか興味深い街なんです。 一時期お気に入りで毎週のように行っていたので、 こちらのブログでもよくご紹介したものです。 ↓色んなジャンルが揃っているので、その時の気分でレストランも選べちゃいます。駅構内から結構見どころありです! www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hong

                隠れ家レストラン多しのサイインプン(西營盤)で久々のランチを楽しんできた話「Grotta」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
              • 香港のケンタッキーで「たこ焼きみたいなチキン」と、「アボカドバーガー」、「パン無しチキン×チキンバーガー」! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                マックほどではありませんが、 たまにケンタッキーに行きます。 日本でもそうでしたが、 マックほどでは無いにせよ、気づくと ついつい食べたくなるのが ケンタッキーですよね。 私は今、無性に「和風チキンカツサンド」が 食べたいのですが、 もちろん香港では売っておりません。 あ~あの甘辛ソースのチキンが美味しいんだよな~。 マックのてりやきバーガー然り。 そんなことも含めて、早く日本に行ける日が 来ればいいなぁ・・・と思うのでした。 (軽めの欲望ですみません・・・) ということで、今日は先日ケンタッキーで いろいろ購入して食べたので その時の様子を。 香港のケンタッキーも色々頑張って 期間限定商品を出しています。 たまにとっても魅力的だったり、 気になるのでついつい行っちゃうことも。 Kentucky Fried Chicken 肯德基家鄉雞 (KFC) ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にありま

                  香港のケンタッキーで「たこ焼きみたいなチキン」と、「アボカドバーガー」、「パン無しチキン×チキンバーガー」! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                • 今年も食べたよ♪期間限定シャトレーゼの『レモンケーキ』は冷やして食べると尚美味しい。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                  今日は甘いもののお話を。 相変わらずついついふらっと立ち寄っちゃう お店の一つ「シャトレーゼ」。 に売っている、大好きなお菓子のご紹介です。 シャトレーゼ Chateraise ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 数えてみたら香港内に現時点で34店舗ありました。 新店が続々増えているようです。 約4か月前にご紹介した時より 10店舗近く増えていました。 拡大しているんですね~。 ↓ケーキも和菓子もアイスもシュークリームも売っているから、いつも癒されております。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work シャトレーゼと言えばケーキ!ですよね。香港でも楽しめます。ありがたき幸せ。 (クリスマス前の写真を流用しております。なので、クリスマス感のあるケーキがいっぱい。) ケーキももちろん心惹かれますが、 期間限定で登場するこちらのお菓子も とっても美味しいん

                    今年も食べたよ♪期間限定シャトレーゼの『レモンケーキ』は冷やして食べると尚美味しい。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                  • ふらりと肉まん買ってきた。ピリ辛肉まん、意外とうまし。「唐記包點(Tong Kee Bao Dim)」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                    「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 肉まん、大好きです。 ほんと言うと、日本のコンビニの肉まんが好きなんです。 すっごく食べたいんですけど、このご時世 当分無理なのはわかっております。 なので、香港で食べられる範囲でたまに食べています。 厳密に言うと、香港の肉まんって 日本のとは違いますよね。 食べたことある方はお分かりかと思いますが、 味も具材の感じも違うんです。 個人的には、日本の肉まんが好きです。 これは人それぞれかな〜と思います。 そんな肉まん好きな私が、たまに行く 香港でクイックに肉まんが食べられるお店の ご紹介です。 唐記包點 Tong Kee Ba

                      ふらりと肉まん買ってきた。ピリ辛肉まん、意外とうまし。「唐記包點(Tong Kee Bao Dim)」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                    • 炭酸弱い!?aarkeアールケ炭酸ソーダストリームレビュー!使い方,コスパ,強炭酸のコツはブログで! - ぽんこくらぶ

                      こんにちは! 最近購入した「aarke」(アールケ)のソーダストリーム。 炭酸水が自宅で楽しめる炭酸水メーカーです。 実際にaarkeアールケを使ってみたのでブログでレビューします。 aarkeアールケはCarbonator 2 /カーボネーターⅡ最新モデルのひとつ前のモデルになります。 炭酸弱いって口コミでみたんだけどホントはどうなの!? aarkeソーダストリームの使い方や、市販の炭酸水との値段・コスパ比較、強炭酸をつくるコツを紹介します。 aarkeアールケで炭酸水をつくる際に使うお水は水道水でもOKですが、あまりおいしくないらしく。 浄水器のお水がおすすめです。 家に浄水器がない方のためにおすすめの最新浄水器もご紹介します! aarkeアールケ炭酸ソーダストリームレビュー,使い方は? aarkeアールケ使い方は? aarkeアールケ炭酸ソーダストリームの炭酸水はおいしいの? aar

                        炭酸弱い!?aarkeアールケ炭酸ソーダストリームレビュー!使い方,コスパ,強炭酸のコツはブログで! - ぽんこくらぶ
                      • やっぱり日本の焼肉が一番!「焼肉ふたご」でお得な平日ランチを堪能してきた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                        香港では色々な焼肉が楽しめます。 日本の焼肉とか、韓国の焼肉とか、 日本っぽいけどたぶん香港の会社が経営している焼肉とか・・・ (↑日本人からするとちょっと違う) ↓過去に行った焼肉レストラン、こちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work そんな香港で、 割とリーズナブルに日本の焼肉が楽しめるお店があります。 日本でも人気のあのお店です。 Yakiniku Futago HK 大阪焼肉ホルモン ふたご ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に2店舗あります。 チムサーチョイ(尖沙咀)とコーズウェイベイ(銅鑼湾) にあるので、かなり都心ですね。 12時オープンだったので、時間ぴったりに行きました。 以前行った時、12時10分ごろ行ったらもういっ

                          やっぱり日本の焼肉が一番!「焼肉ふたご」でお得な平日ランチを堪能してきた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                        • くりーむパンの「八天堂」見~つけた♪カフェにはパフェからカレー、お茶漬けまで?! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                          「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 日本で人気のお店、 結構香港に進出しています。 吉野家、てんや、すき家、かつや、 大戸屋、サイゼリヤ、シャトレーゼ、イタリアントマト、 焼肉ふたご、スシロー、美登利寿司、 モスバーガー・・・・ 数え上げたらきりがないくらい! 一度進出していたのに撤退しちゃったのか・・・ と思っていたら、場所を変えて復活していたり。 そんなこともたまにあります。 おそらく今日ご紹介するお店も 以前別のところにあったのに閉店し、 撤退したと思いきや 最近別のところでオープンしていたようです。 八天堂 Hattendo ※店舗の詳細情報は、記事の一

                            くりーむパンの「八天堂」見~つけた♪カフェにはパフェからカレー、お茶漬けまで?! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                          • 朝から混んでる人気のお店「木兆小品」で中華をテイクアウト! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                            良い感じの大衆中華レストランに行ってきました。 前々から気にはなっていたのですが、 なかなか利用する機会が無く。 しかし通るたびに席は割と埋まっているし、 時間帯によってはテイクアウトを待っている人が 多くいたりして、 すっごく気になっていました。 どちらかというと大衆向けレストラン。 地元に根付いた、値段もお安い 人気店って感じです。 我が家にしては珍しく 夜ご飯をテイクアウトしたので そちらの様子をご紹介します。 木兆小品 Momo Classic ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に3店舗あります。 どの店舗も新しそうです。 その割に、結構人気があります。 地元の人たちに愛されているような感じ。 朝からモーニングを食べに人が集まっているんです。 とある週末の夕方、 夜ご飯をテイクアウトしようとお店に行ってみました。 この時はまだコロナ対策中で、18時以降は店

                              朝から混んでる人気のお店「木兆小品」で中華をテイクアウト! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                            • 『香港あるある』〜それって、どうなの?!編〜 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                              今日は久しぶりの『香港あるある』。 日々 「どこかに『香港あるある』落ちてないか~?」 とアンテナを張ってはいるのですが、 香港に来たばかりの頃に比べると アンテナが弱まっている気がして悲しい限り。 今は逆に日本へ行った方が 「日本あるある」が気になっちゃいそうです。 日本人の心を忘れないよう気をつけねば・・・ と気を引き締めている今日この頃です。 ↓たくさんご紹介してきたので、いくつかピックアップしてみました。暇つぶし、気分転換にどうぞ。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.wo

                                『香港あるある』〜それって、どうなの?!編〜 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                              • 久々の王道朝ヤム!やっぱり美味しい「翠園(Jade Garden)」行ってきました。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                久しぶりに朝ヤムに行ってきました。 朝ヤム=朝飲茶(ヤムチャ)。 最初に聞いたときは、 「へ~!そんな風に言うんだ!」 と驚いたものでした。 だって、朝から飲茶って! 日本では経験が無かったので。 香港ではもちろん日常風景です。 朝散歩してみたら、発見したこと。 近所の飲茶レストラン、 朝の6時からお客さんいっぱいです。 みなさんご高齢の方々。 ワラワラとレストランに集まってきます。 一人で来ている人も多いようで、 新聞などを片手に飲茶やお粥などを食べているようです。 朝食をやっているお店はだいたい決まっていて 飲食店の数に対して そこまで多くないと思いますが、 開いているお店は割と賑わっているのが香港です。 朝食も外食する文化があるようで。 我が家は朝食はほぼ自宅なので、 たまに朝ごはんを外で食べよー!となると、 ちょっと優雅な気分になれます。 今日は久しぶりに行った、 王道の飲茶が楽し

                                  久々の王道朝ヤム!やっぱり美味しい「翠園(Jade Garden)」行ってきました。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                • ドンドンドンキの手巻き寿司!手軽にクイックに食べたい時はオススメ♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                  この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ****************************** 今日は、我らが「ドンドンドンキ」から 『手巻き寿司』のご紹介です。 ↓いつも大変お世話になっております。ドンキ様、香港に来てくれてありがとう!!! www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 香港在住日本人の味方 ドンドンドンキ(海外展開ではこのネーミングです)。 一応ご紹介しておくと、 日本の「ドン・キホーテ」は海外では スーパーマーケット

                                    ドンドンドンキの手巻き寿司!手軽にクイックに食べたい時はオススメ♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                  • 芸術的なケーキにうっとり♪「Cova Pasticceria & Confetteria」のカフェスペースでゆっくり過ごす。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                    最近、コーヒーを飲む量を控えています。 コーヒーというかコーヒー牛乳。 私はブラックが飲めないので、 いつもコーヒーに牛乳を入れるのですが 以前は一日2~3杯は必ず飲んでいました。 しかし、昨年から食事を 少しだけ見直そうということになり 毎日の日課だったコーヒー牛乳も 飲まない日を設けたり、 飲んでも一日1杯にしたり。 そうしたらなんとなく以前よりも 体調が良い気がします。 これはきっと人によるので一概に言えませんが、 もしかしたら牛乳が私にはあまり合っていなかったのでは・・・ と思ったり。 今のところハッキリとした答えは分かりませんが、 今後もこのペースで無理なく続けて行こうと思っている 事の一つです。 けど、外出先では必ずカフェラテを飲みます。 これはゆずれない。 今日は芸術的なケーキがずら~っと並ぶ カフェで、ちょっとゆっくり過ごした時の様子を。 Cova Pasticceria

                                      芸術的なケーキにうっとり♪「Cova Pasticceria & Confetteria」のカフェスペースでゆっくり過ごす。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                    • 香港でもクロワッサンがやっぱり美味しい♪「Maison Eric Kayser(メゾンエリックカイザー)」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                      今日は大好きなパン屋さんのご紹介です。 日本に住んでいる時からたまに買いに行っていました。 確か私がよく行っていた店舗には 2種類から選べる パンの詰め合わせセットが売っていて、 1000円で数種類のパンが入っていて かなりお得だった記憶があります。 今もあるのかなぁ・・・ 今日はそんな、以前から好きなパン屋さんのお話。 Maison Eric Kayser メゾンエリックカイザー ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 調べたら香港内に現時点で12店舗ありました。 結構ありますね! カフェが併設されている店舗もあり、 香港でも人気のお店です。 ↓かなり前に記事にしていましたね。こちらはサイインプン(西營盤)のお店でした。 www.hongyoka.work 今回はお気に入りエリアのチョンクワンオー(将軍澳)に 比較的新しく出来た店舗。 我らがドンドンドンキのすぐそばにあります。 ↓

                                        香港でもクロワッサンがやっぱり美味しい♪「Maison Eric Kayser(メゾンエリックカイザー)」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                      • 香港にもあります!「ビアードパパ(Beard Papa's)」で美味しいシュークリームゲット♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                        甘いものを欲する時期ってありますよね。 一ヶ月のサイクルなのか、 一週間のサイクルなのか 詳細は自分でもわかっていませんが、 とにかく無性に甘いものを欲する時期が存在します。 逆に全く食べたくない時もあります。 そういう時はどっちかっていうと しょっぱい系を欲します。 この前は久しぶりにチータラを食べて 感動しました。 久しぶりすぎて、とっても美味しく感じました。 ちょっとしたことで感動できるので、 香港に住んでいると逆にお得なのかもしれません。ね。 先日『甘いもの欲しすぎ週間』がスタートし、 目で甘いものを探し続けていた時 「あ!あれ買ってこう!」 と即決したものがあります。 今日はそんな私にとっての救世主的存在となった お店のご紹介です。 Beard Papa's ビアードパパ ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に10店舗あります。 日本でも人気のシュークリー

                                          香港にもあります!「ビアードパパ(Beard Papa's)」で美味しいシュークリームゲット♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                        • お気に入りカフェレストラン「BEANS」のモーニングで、朝から幸せ時間満喫♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                          香港の人たちに大人気のお店ってあります。 なぜそこだけ、そんなに混んでるの?! というくらい、分かりやすく行列が出来ているんですよね。 まぁ確かに美味しかったり、ちょっと相場より安かったり、 理由はいくつかありそうなんですが、 そこまで並ぶか?!っていうくらい大行列が出来ていて、 見るたび驚きます。 今日はそんないつも混んでて、 一目見るだけで人気店なんだな!とわかる お店のご紹介です。 まぁ、私も好きなんですけどね。 BEANS 荳子 ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に系列店含め、9店舗あります。 ほんと、ここは行列がよく出来ています! 特に週末のランチタイム。 絶対一時間くらい待つでしょ?!ってくらい並んでいます。 が、香港の方たち、ちゃんと待っています。 すごいな~っていつも感心しちゃいます。 我が家は全員待つのが嫌いなもんで・・・ ちょっとでも並んでいた

                                            お気に入りカフェレストラン「BEANS」のモーニングで、朝から幸せ時間満喫♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                          • お気に入りのベトナム料理レストラン「Nha Trang(ニャチャン)」で『バインミー』食べてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                            「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 香港にはたくさんのアジアンレストランがあります。 どこも割と本格的。 美味しいお店が多いので、 その日の気分でタイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、 インド、台湾、韓国・・・・と選べるのもまた嬉しいです。 今日はそんなたくさんあるお店の中から、 お気に入りのベトナム料理レストランのご紹介です。 Nha Trang Vietnamese Cuisine 芽莊越式料理/ ニャチャン ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 ↓何度も何度も行っております。どの料理もハズレなしです。 www.hongyoka.work www

                                              お気に入りのベトナム料理レストラン「Nha Trang(ニャチャン)」で『バインミー』食べてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                            • 『香港あるある』〜香港の不思議編〜 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                              今日は、やっぱり気になる 『香港あるある』をお届けしたいと思います。 香港に長く住んでいても、 やっぱりなんか気になっちゃうことってありますよね? 生粋の日本人なので、日本と比較して 「なにこれ〜?!!」 と驚いちゃうこともしょっちゅうです。 今日はそんなちょっとした不思議に思っちゃうことや 驚いちゃうことを集めてご紹介したいと思います。 ↓過去の「香港あるある」ピックアップしてみました!良かったら時間潰しにでもどうぞ・・・ www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 最初は、お天気にまつわるこちらから。 ↓こちらは、香港の天気予報アプリ画面です。

                                                『香港あるある』〜香港の不思議編〜 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                              • 塗って寝れば翌朝美肌♪話題のスリーピングマスク「LANEIGE CICA SLEEPING MASK」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                今日はコスメのご紹介です。 塗って寝るだけでシートマスクのように 潤って、翌朝お肌が良い感じになる クリームやジェル状の 「スリーピングマスク」をご紹介したいと思います。 ↓こう振り返ると、結構コスメに関してご紹介していますね。ご興味のある方、ぜひご覧ください。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.wor

                                                  塗って寝れば翌朝美肌♪話題のスリーピングマスク「LANEIGE CICA SLEEPING MASK」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                • 雰囲気も味も本格派!インド料理好きなら「Chaiwala」は行くべし! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                  香港ってインターナショナルです。 外国人が多く住んでいたり、 海外企業がたくさん進出していたりするのもあり、 本格的な外国料理のレストランが多いです。 恐らくそうじゃないお店もあるとは思いますが、 (日本料理レストランでも香港っぽいお店があるので) その国のシェフが忠実に作ったレストランも多く、 海外旅行に行かずとも その国の味が楽しめることが多々あります。 今日はそんな本格的な海外レストランから、 「インド料理」のお店をご紹介したいと思います。 店員さんもインド人の方が多く、 味もお店の雰囲気もとっても本格的。 もしインド料理好きなら一度は行ったほうがいい! と思える、そんなお店です。 Chaiwala ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 セントラル(中環)にあります。 駅からは徒歩7〜8分程度なのですが、 きつい坂道があるのでいつも通り時間は 多めにみておいてくださいね。 そ

                                                    雰囲気も味も本格派!インド料理好きなら「Chaiwala」は行くべし! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                  • 香港で出会った、日本の手軽な味噌とたまねぎスープ。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                    今日は香港で出会って愛用している お味噌とスープのご紹介です。 香港はだいぶ夏に近づいてまいりましたが、 日によっては暑かったり、 朝晩は肌寒かったり気温差がある気候です。 雨の日も増えてきたので、 そうなるとより肌寒く感じます。 季節や気候によって食事って変わりませんか? 肌寒いとお味噌汁やスープ、鍋料理、ラーメンやうどん などが食べたくなります。 ↓香港では最近ほんと日本の食材が手に入りやすくなったので、助かっています。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 今日は日本では使っていなかったけど、 香港で出会って愛用している お手軽なお味噌とスープのご紹介です。 まずはこちら。 そそぐだけで本格おみそ汁 料亭の味 これ、最初見た時は疑っていたんです。 こういうのってきっと手軽な分、

                                                      香港で出会った、日本の手軽な味噌とたまねぎスープ。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                    • コロナ禍、最近の香港の様子をいくつかご紹介。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                      コロナ禍となってから、 もう1年以上経ちましたね。 早いようなゆっくり感じるような、 長いような短く感じるような。 世界中の人たちが なんとも不思議な一年を過ごしてきたと思います。 最近の香港ですが、 2週間ほど前まではだいぶ感染者数も減り、 春節(旧正月)に集まっていたと思われる人たちの 感染者増加も無さそうかな~なんて 楽観視していたら・・・ まさかの、ジムでの集団感染が発生!! そこからあれよあれよと増え続け、 チラホラと学校も休校しているようで。 感染者数の数字だけ見るとそこまで極端に多くないのですが、 じわりじわりと水面下で増えているような なんだか不気味な足音を感じているのは 私だけでは無いはず。(ですよね?) というなんとも心配が拭えない状況の 香港でございます。 次に波が来たらもう第五波?! 一体、何ウェーブ来るんだ?!! いい加減慣れないといけませんが、 一喜一憂してしま

                                                        コロナ禍、最近の香港の様子をいくつかご紹介。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                      • 注目の海沿いレストラン街にある「A Tavola Bar & Grill」で平日ランチセット! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                        「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 今日は週末いつも混んでる 人気のエリアで、平日ランチに行ってきた時のお話。 最近、当ブログでやたら登場する あのエリアの海岸沿いレストラン街です。 A Tavola Bar & Grill ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 ノースポイント(北角)駅から上に延びる 紫色のラインにある、 チョンクワンオー(将軍澳)駅にあります。 駅からは徒歩7~8分くらい歩きますが、 海側にまっすぐ行くだけなので分かりやすいです。 そして、いつも言っている ドンドンドンキを目指せば良し! この辺りは新しいレストランやカフェがたくさん

                                                          注目の海沿いレストラン街にある「A Tavola Bar & Grill」で平日ランチセット! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                        • 香港のスタバでHappy Tuesday!1杯20香港ドルで飲めるからついつい行っちゃう♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                          今日はみんな大好き「スターバックス」。 そんなに頻繁に行かない方なのですが、 ちょっと機会があるとついつい行っちゃう。 そんな存在の「スターバックス」。 先日、ちょっとお店の前を通りかかったら たまたまやってたいつものアレに 引っかかっちゃいました。 Starbucks Coffee 星巴克咖啡 ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 香港でも大人気のスターバックスです。 最近コロナ規制も緩和されてきたので、 店内にいる人も増えてきました。 ↓ドリンクやお土産になりそうなグッズたち、色々ご紹介しています。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work こちらは新しくできたばかりの店

                                                            香港のスタバでHappy Tuesday!1杯20香港ドルで飲めるからついつい行っちゃう♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                          • ウェルビーイングで心身整う・ウエスティン横浜ホテル!お盆時期の子供年齢制限ありクラブラウンジ利用・プール利用の状態【Marriott Bonvoyアメックスカード・横浜】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                            ランキング参加中旅行 ウエスティン横浜 ウェルビーイング ウエスティンホテル・情報 マリオットボンヴォイアメックス・カードサービス内容 マリオットボンヴァイ加盟ホテル・特典 チェックイン ヘブンリーベッド・Sleep Well(よく眠る) ヘブンリーバス サステナブル クラブラウンジ クラブラウンジの子供利用について フードプレゼンテーション・タイムテーブル クラブラウンジ・ご利用について デイスナックタイム    10:00~17:00 カクテルタイム   ① 17:00〜18:30②  19:30~21:00 Eat Well(よく食べる) 朝食 Move Well(よく動く) ひよ夫婦・ウェルビーイング(泊まって健康になる)スケジュール プール利用について プール利用時間 ご利用金額(1滞在につき) エクスプレスチェックアウト 最後に ひよ夫婦インスタ ウエスティン横浜 今年のひよの

                                                              ウェルビーイングで心身整う・ウエスティン横浜ホテル!お盆時期の子供年齢制限ありクラブラウンジ利用・プール利用の状態【Marriott Bonvoyアメックスカード・横浜】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                            • こっちがオススメ!イニスフリーのパウダーなら「Pore Blur Powder」が買いです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                              最近、自分の中で韓国コスメが流行っています。 去年のコロナ禍が始まった頃から YouTubeでコスメのチャンネルを毎日のように 見るようになって、 「なんだか値段が安いのに、品質良さそうだなぁ」 と興味を持ち始めました。 調べてみたら、韓国は大気汚染や乾燥が日本より酷いので 化粧品もそういった要因に対応したものが多く出ているとか。 香港は乾燥はそうでもないですが、 (夏場100%の湿度が70%になるだけで 肌は乾燥するので、そういう意味では影響あります!) 大気汚染は気になるところ。 そんな理由もあって、 韓国コスメを幅広く取り入れるようになりました。 使ってみると、結構いい!! 使わず嫌いだっただけで、調べたり買ってみて使ってみると なんだか自分の肌にも合っているようで。 しかも香港だと韓国コスメが手に入りやすいのもあって、 とても身近な存在になっています。 (今は日本でもかなり手に入り

                                                                こっちがオススメ!イニスフリーのパウダーなら「Pore Blur Powder」が買いです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                              • 『香港あるある』~おもしろ日本語編~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                ※※2021年6月28日追記※※ ↓こちらのブログに寄稿させていただきました。おもしろ『香港あるある』まとめてますので、ぜひご覧ください! news.tamenism.jp 「あるあるー!」って納得した人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「へー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 今日は定番シリーズ 『香港あるある』の中から おもしろ日本語編をお届けしたいと思います。 香港にはたくさんの日本語が溢れていますが、 その中には我々ネイティブ日本人からすると 「ん?ちょっとおかしいぞ?!」 というものもかなり紛れ込んでいます。 そんな日本語を集めてほっこりする、 当ブログの人気シリーズです。 ↓クスッと笑えるおもしろ日本語、集めてみました。

                                                                  『香港あるある』~おもしろ日本語編~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                • 人気のイタリアン「Isola Bar & Grill」に『香港レストランウィーク』利用で訪問♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                  「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** もうすっかり夏が来ました、香港です。 4月は割とカラッと涼しかった気がするのですが、 5月中旬くらいから急に来ましたよ、暑さが。 天気予報を見ても、この先の最高気温は だいたい32~3℃みたいです。 香港にお住いの皆様、 水分を摂って体調管理に気をつけましょうね。 私も気を付けます。 今日は、ちょっと前になりますが 香港で人気のイタリアンレストランに行った時の様子を ご紹介します。 毎年数回利用している、 ちょっとお得な『香港レストランウィーク』で 行ってまいりました。 Isola Bar & Grill ※店舗の詳細情報は、

                                                                    人気のイタリアン「Isola Bar & Grill」に『香港レストランウィーク』利用で訪問♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                  • 久しぶりの『香港あるある』~香港で大人気!日本のキャラクター編~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                    若干、「久しぶり」ではないのですが・・・ 今日も『香港あるある』お届けしたいと思います。 ↓『香港あるある』こんな感じです。探すとあるある、いっぱいある。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work ↓その他、過去の『香港あるある』はこちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work 今日は、香港で相変わらず大人気の 「日本のキャラクター」たちをご紹介したいと思います。 まずは、春節(旧正月)向けにスーパーで売られていた こちらのコーナー。 棚ぜ~んぶサンリオです! ちなみにこちらは香港系のスーパー。 日系じゃないのに、日本の商品や こういった日本のキャラクター商品が 普

                                                                      久しぶりの『香港あるある』~香港で大人気!日本のキャラクター編~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                    • 【コロナワクチン接種してきました】香港でのワクチン接種の流れをご紹介~接種&その後の様子編~  - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                      コロナワクチンを接種してきました。 香港在住日本人の私がどのようにワクチン接種に至ったか、 ご紹介したいと思います。 今日は接種当日〜接種後の様子についてです。 先日の記事では予約等接種までの様子をご紹介しました。 ↓こちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work 【接種当日】 私は週末の午前10:30の回を予約しました。 その日はお昼頃から予定があったので 少し早めに行きました。 10時10分頃到着。サイワンホー(西湾河)体育館は駅から徒歩数分。とっても便利。 外に列ができていたので早速並びました。 列を整備する担当の人たちがいて(緑色のお揃いの服を着ています。) 特に混乱している様子はありません。 私がキョロキョロしていたらすぐ声をかけてくれて、 「日本人?」と日本語で聞かれました。 とっても親切。私の不安も和らぎました。 ↓入口はこちらでした。写真はここまで。 ワク

                                                                        【コロナワクチン接種してきました】香港でのワクチン接種の流れをご紹介~接種&その後の様子編~  - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                      • 水道水を沸騰させると発がん物質が増える?水対策をしよう! - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

                                                                        昔から、水道水は一度沸騰させてから使うのが良いとされていますよね。それは残留塩素や、殺菌目的の庶民の知恵ともいえます。 今回は、水道水を沸騰させることで得られるメリットや、知られざる水道水に含まれる発がん物質の話をしたいと思います。 発がん物質と聞くと、すごくマイナスなイメージになりますが、手軽に除去することもできるので、対策や方法についても説明したいと思います。 目次 1. 水道水は安全に飲めるの? 2. 水道水を沸騰させるメリットは? 3. 水道水を沸騰させると発がん物質が増えるって本当? 4. 飲み水や料理に使う水は、どうすればいい? 10分以上沸騰させた水を使用する 浄水器を使う クリンスイの浄水器が除去できるもの 次世代ウォーターサーバーを使用する 5. ウォータースタンド と蛇口直結型クリンスイとの違いは? まとめ 1. 水道水は安全に飲めるの? 昔の日本の水道水は、赤痢などが

                                                                          水道水を沸騰させると発がん物質が増える?水対策をしよう! - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
                                                                        • 【水道直結型あり】一人暮らしにおすすめなコスパが良いウォーターサーバー12選 - 男前市場

                                                                          オフィスや美容室、病院の待合室などでよく見かけるウォーターサーバー。自宅に一台あると、日々の暮らしがもっと快適になるのをご存知ですか? 水を消費しきれないかもしれない、無駄な出費が増えてしまうなど、一人暮らしの方には、ウォーターサーバーを契約するハードルが高いですよね。しかし、一人暮らしでも消費しきれる、オシャレかつ低価格なウォーターサーバーがあるんです。 今回は、一人暮らしでもウォーターサーバーを使いこなすコツや、サーバーの選び方など紹介しつつ、安さ重視のウォーターサーバーをランキング形式でご紹介します。 ※以下「宅配型ウォーターサーバー」は「宅配型」、「浄水型ウォーターサーバー」は「浄水型」とします 宅配型のウォーターサーバーって? 宅配型とは、ボトルに入っているRO水や天然水を宅配してもらえるウォーターサーバーです。 自宅で水の受け取りが必要なので、受け取りに面倒くささを感じる方は、

                                                                            【水道直結型あり】一人暮らしにおすすめなコスパが良いウォーターサーバー12選 - 男前市場
                                                                          • 香港散策、帰り道の様子~工事現場も日本のそれとはちょっと違う~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                            先日、香港散策の様子をお届けしました。 ↓駅からレストランまでの道のりでしたが、こう見ると結構興味深いですよね。 www.hongyoka.work ↓実際に行ったお店はこちら。美味しかったですよ~! www.hongyoka.work 食事を終えて、駅まで戻る道中で 工事現場を発見。 なんてことない光景ですが、 よく見てみると日本で見かける様子とは また違う気がしました。 こちら。おそらく新築のマンションを建設中。 ・・・と、下の方を見るとなんか・・・ぶら下がってる?? これは・・・非常通路への誘導灯ですよね?こんなぶら下がってて大丈夫? 思わず「新築じゃなくて改装中かな?」と思い 見上げてみると、やっぱり新築っぽい。 日本だったらこんな風になって無さそうだけど どうなんだろう・・・ この日は日曜日だったので工事はお休み。だから余計に目に留まったのかも。 香港のショッピングモールでは、

                                                                              香港散策、帰り道の様子~工事現場も日本のそれとはちょっと違う~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                            • タッチレス水栓はガジェットだ。蛇口の交換だけで、料理や皿洗いがこんなに快適になるとは

                                                                              タッチレス水栓はガジェットだ。蛇口の交換だけで、料理や皿洗いがこんなに快適になるとは2024.02.13 11:00Sponsored by 株式会社LIXIL 大森りえ 「非効率なんだよなぁ…」 自宅のキッチンでいつものように皿洗いをしながら、浮かない顔でブツブツと何かをつぶやいているのは、ギズモード編集部の金本。 声やスマホで家電を動かせるし、トイレの水だって立ち上がるだけで流せる時代。なのに、キッチンは毎日ハンドルを上げたり下げたり…。 たしかに、水を出したり止めたりするたびに、手で蛇口をひねるのってちょっと面倒。「少しぐらいいいか」と水を出しっぱなしにしてしまい、家族に注意されるなんてこともよくある話です。 キッチンの蛇口もスマート化できないものだろうか。その週末、金本が家族を連れて向かったのは「LIXIL(リクシル)」のショールーム。みんなの共用スペースであるキッチンに導入したい

                                                                                タッチレス水栓はガジェットだ。蛇口の交換だけで、料理や皿洗いがこんなに快適になるとは
                                                                              • ブリタ・パナソニック・トレビーノのポット型浄水器で買うべきもの徹底比較 - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

                                                                                (この記事はアフィリエイトリンクを含みます) 浄水器を使ってみたいけれど、水の味を確かめたい、手軽に始めたいという方におすすめなのが、ポット型浄水器です。 しかし、ポット型浄水器はさまざまなメーカーから多くの商品が出ており、どれを選べばいいのかわからないという方も多いかと思います。 今回は、ポット型浄水器の選び方と、性能にも優れていて、使いやすいブリタ・パナソニック・トレビーノについて比較していきたいと思います。 性能の違いから、フィルターなどのラーニングコスト・価格の比較もしますので、ご自分にあったポット型浄水器が是非見つかるかと思います。 目次 1. ポット型浄水器の選び方 大きさ 価格 ラーニングコスト(維持費) 性能 2. ラーニングコストの比較 ブリタ パナソニック トレビーノ 3. 除去物質の比較 4. 価格の比較 ブリタ パナソニック トレビーノ まとめ 1. ポット型浄水器

                                                                                  ブリタ・パナソニック・トレビーノのポット型浄水器で買うべきもの徹底比較 - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
                                                                                • たまに食べたくなるおにぎりは「華御結(はなむすび)」で決まりです。~買ったおにぎりと甘いもの~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                                  先日から引き続き、 香港で人気のおにぎり屋さんのお話です。 ↓先日の記事はこちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work ↓過去にご紹介した様子はこちらからどうぞ。 www.hongyoka.work ということで、今回は 実際に購入したおにぎりと、 +αをご紹介したいと思います。 華御結 はなむすび / hana-musubi ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 店舗数をどんどん増やしているおにぎり屋さん。 コロナ禍も相まってのことなんですかね? 外食を控える際には確かに おにぎりなど気軽に持ち帰って食べられるものは 重宝されそうです。 ということで、我が家も軽く お昼ご飯に買って帰ったのは こちらのおにぎり達でした。 明太子サラダ、アンガス牛すき焼き、黒毛和牛焼肉のおにぎり3種類 &デザート2種 デザートは、さつま芋ほうじ茶クリーム白玉といちご大福にしました

                                                                                    たまに食べたくなるおにぎりは「華御結(はなむすび)」で決まりです。~買ったおにぎりと甘いもの~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・