並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

ウォーレン・バフェット 本 初心者の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock

    こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、日ごろ私が利用している米国株投資家向けの役立つツールサイトをまとめて紹介させていただきます。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 特に個別株へ投資されている方の場合、日々の相場の動きをリアルタイムで追ったり、気になる銘柄の財務情報を調べたりと、様々なツールサイトを活用されていることが多いかと思います。 一方でこうしたツールサイトは基本的に英語ということもあり、SNS上で話題にならない限りなかなか目に触れることもなく、投資歴の長い方でも「こんなサイトがあったのか!」と驚くことも少なくないのではないでしょうか? 本noteでは私が実際に利用したことのあるサイトをまとめております。 初心者の方でもすぐ使えるメ

      【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock
    • 投資をするなら読んでおきたい古典的名著3冊【初心者向けおすすめ本】

      世の中に、投資に関する本が何冊あるか知っていますか? 実は、Amazonで「投資」と検索すると50,000冊以上もの本がヒットします。 それだけの選択肢があると、「投資をするために本で勉強したいけど、何を読めばいいかわからない」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。 今の時代はTwitterやブログ、YouTubeなどでも投資に関する多くの情報を集めることができますし、本屋に行けば投資や資産運用関連の入門書が数多く並んでいるのを目にします。 それらは手軽でわかりやすい反面、(特にインターネット上の情報は)信憑性が定かではなかったり、内容があまり充実していなかったりするものもあります。 そんな玉石混淆の情報から、初心者が有益な情報を見分けるのはとても難しいでしょう。 そこで私がおすすめするのは、投資の「名著」といわれるような本を読むことです。 それらは世界中の投資家たちに長く読み継がれ

        投資をするなら読んでおきたい古典的名著3冊【初心者向けおすすめ本】
      • 勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        勉強の効率は、勉強の仕方によって大きく左右されます。間違ったやり方だと、思うように進まなかったり、せっかく覚えたことをすぐに忘れたりし、余計な時間がかかるかもしれません。 「資格や仕事の勉強の仕方がわからない……」という社会人のあなたに向け、勉強の基本原則「AGES」や、効率的な勉強法をご紹介します。 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 Attention Generation Emotion Spacing AGESを取り入れた勉強の仕方4選 オランウータン勉強法 ファインマン・テクニック 録音勉強法 インターリーブ学習 賢い勉強の仕方を実現するツール reminDO 自分で作る単語帳 WordHolic! 資格系アプリ Language Reactor Burning Vocabulary 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 勉強の仕方の基本原則として「AGES

          勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れた”歪み”

          S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れた”歪み”:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) 日本の個人投資家が米国株投資へ殺到している。 米国株の取り扱いを得意とするマネックスグループの2021年3月期第1四半期決算資料によれば、マネックス証券における米国株の取引口座数は、この四半期に前年同期比で3.4倍に急増したという。米国株取引にかかる売買委託手数料収入も前年同期比で1.79倍の4億2500万円と急増しており、個人投資家による米国株への投資加熱がうかがえる。 SNSにおける米国株ファンの発信や、初心者向けの米国株投資本の出現などによって、日本の個人投資家にとっても、米国株投資が近年一層身近な投資体験となっている。米国株ファンの中には、国内株式を持たず、運用資産の大半または全部を米国株に投資する者も存在するほどだ。その背景には、国内株式のパフォーマンス低迷

            S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れた”歪み”
          • 権利収入とは?MLMを副業にするべき5つの理由 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

            この記事では、権利収入(不労所得)に興味がある人のために、「権利収入(不労所得)とは何か?」、「権利収入(不労所得)には具体的にどんなものがあるのか?」、そして、「副業から始めて現実的に権利収入(不労所得)を手に入れるには?」などについて伝えます。 権利収入(不労所得)って? 権利収入とは、権利によって得られる収入のことですが、不労所得と呼ばれることもあり、こちらの言い方の方がイメージが湧きやすいかもしれません。 簡単に言うと、権利収入(不労所得)というのは、あなたが働いたかどうかで増えたり減ったりすることのない収入のことです。 この権利収入(不労所得)という言葉は、ロバート・キヨサキという人の「金持ち父さん貧乏父さん」という本で使われて有名になったと言われています。 Amazon : 『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん : アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』(単行本) この本は、1

              権利収入とは?MLMを副業にするべき5つの理由 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
            • プロ投資家の8割に勝つ方法がわかる投資バイブル本「敗者のゲーム」 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

              浦上は主に本を読んで投資の勉強をしてきました。 投資について書かれた本もいろんな種類があります。 たとえば、成功した投資家が自分の投資法を教える本。 単純に投資を始めるための作業を教えるマニュアル本。 少しうさん臭い「誰でも一瞬で簡単に儲ける方法!」なんて本もあります(^^; そういう投資本の中でもバイブル的に長く読まれている本があります。 チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」 インデックス投資のバイブルと言っていいでしょう。 なぜインデックス投資が良いのか? 多くのデータを使いながら理論的に説明しています。 ただ、少し用語が専門書に近く読みづらい部分もあります。 最近、浦上は昔勉強した本を読み返していました。 このブログを去年始めたのがきっかけです^^ それで今回はエリス「敗者のゲーム」の内容を分かりやすく説明します。 データ分析も多い本ですが、結論だけ書くよう心がけました。 1.「敗者

                プロ投資家の8割に勝つ方法がわかる投資バイブル本「敗者のゲーム」 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
              • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                  コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                • 【日本円で100円から買える】投資初心者におすすめな米国株インデックス投信4選 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2022年3月6日 今回は投資信託で私が投資初心者に向けておすすめの投資先をご提案していこうと思います。 まだ投資をしたことがない人はインデックス投資とはなんなのかをまずは勉強して頂いて読むと理解が深まると思います。 インデックス投資といっても具体的に何に投資したらいいかわからない人や、おすすめの投資信託を知りたいという人に向けての記事になります。 今回は、日本円でも買えるということで基本的に日本のネット証券で取り扱いのある「投資信託」になります。 米国株式を購入するには米ドルを購入したりと「手間」が若干はいってしまいますが、日本円でも米国の投資信託を購入することができます。 前置きが少し長くなったので、先に結論から言っていきます。 まずは結論からお伝えします! 投資初心者におすすめ米国株インデックス投信4選 S&P500インデックスファンド 全世界株式インデックスファ

                    【日本円で100円から買える】投資初心者におすすめな米国株インデックス投信4選 - ウミノマトリクス
                  • 高配当&キャピタルゲイン天国、米国株最強銘柄トップ7 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                    皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、高配当&キャピタルゲイン天国、米国株最強銘柄トップ7です。 私が今までに紹介した最強の7銘柄の総集編となります。 2020年1月12日 追記 まだ初心者の頃に書いたのでツッコミどころ満載だと思いますが、もしこの記事を読む方がいらっしゃいましたら暖かい心で見守って下さい。 全ての投資家向けに書きましたので、皆さん是非ともご参考下さい。 これから米国株投資を始めたいと言う方は以下の記事に基本事項が書いてあります。 www.afuroken0307.com 米国株を始めるにあたって避けて通れない、投資の神様ウォーレン・バフェットの生い立ちから現在に関しては以下の記事が参考になります。 www.afuroken0307.com 目次 ザ コカ・コーラ カンパニー アメリカン・ステイツ・ウォーター ジェニュイン・パーツ AT&T アルト

                      高配当&キャピタルゲイン天国、米国株最強銘柄トップ7 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                    • 【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                      「つみたてNISAやNISAの凄さを知って株式投資にも興味が湧いて来たな。そうだ、手始めに桐谷さんの真似をして優待株での投資をやって生活を豊かにしてみよう!」という方が最近では非常に多く、実は私もその内の一人でした。 ただ、優待投資を3年間以上やって気づいたのは「株主優待を基準とした株の投資に深入りしすぎるのは損失が出やすく危険」という衝撃の事実でした。 とはいえ、不安になって優待株投資を辞めたわけではなく「危険なポイントを見極める事が出来た」ため、現在も株主優待が付いている優待株で安定的な投資を続ける事が出来ています。そのため、当記事では「株主優待の罠にかからない方法」を初心者投資家の方に向けて一切出し惜しみをする事無く発信いたします。 というわけで、今回は「【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選」について「家計改善の専門ブロガー」が深掘りしていきます。 本記事は

                        【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                      • 【ラチェット効果とは?】無駄遣いをなくすために知っておきたいラチェット効果 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年2月11日 資産を増やすためにはまずは「支出を抑える」ことが重要です。 そのために知っておきたい経済用語・理論として抑えておきたいのが今回ご紹介します「ラチェット効果」というものです。 このブログは私と同じ社会人の方を中心に特に投資初心者さんにもわかりやすく投資の魅力や可能性を伝えていけたらいいなと思って記載しています。 よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「ラチェット効果」 まずは結論からいうと、「ラチェット効果」というのは、別名「歯止め効果」ともいい「景気後退期などに所得が減ったとしても、消費性向が上昇することで個人消費及び、景気全体が一方向に傾くことに歯止めがかかる」状態のことです。 何を言ってるかさっぱりだわ そうだね、これじゃわからないね、もっとわかりやすく言うと… 『一度生活水準を上げてしまうと、簡単にはもとの生活水準に戻れない』状態

                          【ラチェット効果とは?】無駄遣いをなくすために知っておきたいラチェット効果 - ウミノマトリクス
                        • 「貯金が増えない人」に共通する4つの行動パターン - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年5月2日 なかなか貯金て増えていかないですよね? どうしたら、貯金がガシガシと増えていくんだろうと通帳をじっと見ていることはありませんか? ガシガシってなに? なんとなくザクザクのほうがよかった?擬音のことはさておき、今回は貯金が増えない人のパターンを分析していこうと思う いいね、貯金がふえなくて困ってる人って割といると思うからね その前に、このブログでは「貯金」に対しては比較的消極的な考え方を持っております。 現金を貯金しておくよりも「投資」に回したほうが効率よく資産が増えていくからという単純な考え方です。 ただ、投資に回す資金や現金をある程度保有するには貯金はどうしても必要です。 あくまでも投資をする前段階としての「貯金」を増やす方法ということを念頭にいれ本記事をお楽しみください。 なおこの記事は、 下記書籍を参考にしています。 『貯められる人は、超シンプ

                            「貯金が増えない人」に共通する4つの行動パターン - ウミノマトリクス
                          • ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜ - Qiita

                            ども、かずきちです。 ご無沙汰です。 この2,3年ほどは、贅の限りを尽くして遊びながら仕事をしてました!笑 最近までやってたこと 2020年には役員報酬を1億にし、個人の税金だけで5000万以上を払う(既に老後にもらえる年金がすごいことになってる) 家5軒借りてみる うん億の豪邸を発注 フェラーリやらロールス3台乗り回して最近はランボルギーニウルスを買う 六本木を真っ青なロールスで走ってたら、殿と間違えられたのか石田純一さんに覗き込まれる 某有名実業家も常箔しているリッツ・カールトン東京で1泊2,30マン払って年200日以上はそこで仕事する(何度か僕が打ち合わせている横でその方も打ち合わせていました) 一泊200万のペントハウスに泊まってみる 東証プライムの社長何人かにM&Aのお話をしにいったら引き抜きにあう 今や資産1200億以上のM&A総研の代表に上場前にお会いし「ウェブカツは20億で

                              ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜ - Qiita
                            • 【お金を増やす第一歩】初心者はまずは収入の10%を投資に回していこう - ウミノマトリクス

                              最終更新日時:   2022年2月16日 今回は、投資に関するテーマで株式投資、あるいは投資初心者に向けて「収入の10%を投資にまわしていこう」というご提案になります。 この記事は まだ投資をしたことがない人 投資初心者のひと 投資をしたいがなにをしていいのかわからないという人 そんな人に向けてわかりやすく、実例を踏まえて記載していきます。 目的としては、「投資の第一歩」として「収入の10%を投資資金に回していこう」という提案になります。 といっても、これは私が考えたことではなく次に紹介する「バビロン大富豪の教え」から頂いたことです。 『バビロン大富豪教え』から学べること 「黄金を増やす7つの道具」 「黄金を増やす7つの道具」から学べること 社会人の給料は少ない サラリーマンは昇給してもたかが知れる なけなしの10%を投資しただけで意味があるのか 10%を毎月投資し続けていく なぜこんなに

                                【お金を増やす第一歩】初心者はまずは収入の10%を投資に回していこう - ウミノマトリクス
                              • 【他力本願】他力を利用することは投資にとって王道であり鉄板な理由 - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2022年3月12日 今回は「他力」を利用するということについて投資初心者に向けて記事を進めていきます。 他力と自力については以前記事でも紹介していますのでよかったらそちらも御覧ください。 今回は「他力」を利用することは投資において「王道」であるという主張です。 投資においての自力というのは、「個別株」を選択して「タイミング」をはかり投資をするというスタイルになります。 数千、数万とある銘柄の中から「個別株」を選び、そして頃合いをみて投資するという「自力投資」ではなく、初心者や中級者、あるいは上級者の多くは「他力」を利用しているという事実があります。 一方で、他力を利用した投資方法は「インデックス投資」や「投資信託」あるいは積立投資など銘柄選定やタイミングは完全に「他力頼み」になります。 自力と他力の投資 ちなみに、「他力本願」の意味は、もともと仏教用語です。 「自らの

                                  【他力本願】他力を利用することは投資にとって王道であり鉄板な理由 - ウミノマトリクス
                                • 資産運用は大切ですね!【世界のお金持ちが実践するお金の増やし方】はとても参考になりましたので、みんさまへご紹介いたします - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                  こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 リーマンションク後の日本型終身雇用に対する不安や年金問題、企業活動で社会貢献の限界など、企業外活動で自分への限界に挑戦したいと思い投資活動をはじめました。 投資活動では賃貸マンション2棟16室を新築して、1棟売却することに成功してお金を増やすことに成功しました。 小さな成功体験ですが積み重ねていきたいと思います。 新たに新築賃貸マンション用地を2ケ所購入して、2棟30室を企画進行中です。 不動産市場が活発化しており、あらたな新築マンション企画の難易度があがっていますので、投資活動の基本についてあらためて勉強したいと思います。 【世界のお金持ちが実践するお金の増やし方】の書籍は大変参考になりました。 リンク この書籍で紹介されている、「たとえ小さな一歩でも、行

                                    資産運用は大切ですね!【世界のお金持ちが実践するお金の増やし方】はとても参考になりましたので、みんさまへご紹介いたします - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                  • 【暴落でも耐えろ】株価が暴落しても積立投資を辞めてはいけない3つの理由【我慢の時間帯】 - ウミノマトリクス

                                    最終更新日時:   2022年6月13日 「よし、投資で儲けるぞ」「投資で老後資金をつくっていくぞ」と意気込んで投資を始めてみたもの購入した価格よりも株価が随分下落し、含み損を抱えてしまうこともあるかと思います。 そんなときにどうしても不安にかられて積立投資を行っている商品を売却してしまうという愚かな行動をしてしまう前に深呼吸してこの記事をゆっくりと読んで頂きたいです。 今回は「長期目線」でなおかつ積立投資を行っている人に向けての記事になります。 短期売買、短期目線でのお話ではありませんのでご注意ください。 投資には波がある 企業の成長曲線 景気サイクルを理解する 金利状況を把握する 株価は右肩上がりで成長する 投資すれば報われる理由 積立投資において下落局面はむしろ買い増し これからも必ず下落局面はやってくる まとめ リーマン・ショック時に投資をはじめていたら (初回公開日時:2022年

                                      【暴落でも耐えろ】株価が暴落しても積立投資を辞めてはいけない3つの理由【我慢の時間帯】 - ウミノマトリクス
                                    • 【投資成績+2.10%】いよいよ、米国株市場は底打ちの予感がする?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                      この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月17日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 FANG+の様子 注目セクターの様子 昨晩のセクターの様子 半導体 半導体 半導体装置 航空株関連銘柄

                                        【投資成績+2.10%】いよいよ、米国株市場は底打ちの予感がする?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                      • 【S&P500とは?】アメリカを代表する代表的な指数|S&P500の紹介と関連ETFと投資信託【まとめ】 - ウミノマトリクス

                                        米国株投資を行う上で必須の知識として今回は導入編の記事になります。 今回取り扱うのは「S&P500」(えすあんどぴーごひゃく)になります。 一言で言えば「アメリカ株式市場の様子をひと目で分かるの指数」になります。 アメリカ株投資を行う上で最も重要な「指数」といっても過言ではありません、S&P500を知らずに米国株投資をするのは、時計やストップウォッチを持たずに42.195キロのフルマラソンを走るようなものです。 余計わかりにくいけど… 語彙力が足りなかったわ。 とりあえず、今回のこの「S&P500」についてわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、下記のことがわかります。 S&P500とは? この記事でわかること 「S&P500」ことについて理解できます。 S&P500と他の指数の違いについてわかります。 S&P500に組み込まれている銘柄や、GAFAMの割合、セクターの割合

                                          【S&P500とは?】アメリカを代表する代表的な指数|S&P500の紹介と関連ETFと投資信託【まとめ】 - ウミノマトリクス
                                        • 【投資未経験者】投資を始めるのに超えなければならない3つのハードル【気をつけろ】 - ウミノマトリクス

                                          投資を始めるのって勇気がいりますよね? 投資だけではなく何事も新しいことをスタートするというのは非常に勇気がいりますし、それなりの労力(コスト)も発生してくるものです。 私も初めて投資をしたときは「なにをどうしていいのか」さっぱりな状態でした。 10年以上も前に一人で証券口座を開いたときは誰にも相談せずに手探り状態で口座を開いたのを覚えています。 そして、大きく損失を出しています。 私が初めて投資をスタートしたのは「FX」といわれる外国為替取引でした。 当時は「FXが儲かる」だの、「FXで億万長者」のようなテレビの特集などもあり多くの人がFXをスタートしている時期でもありましたが、私はその養分となったわけです。 カモがネギを背負ってきた感じね まさに根こそぎやられたよ 少し話がそれましたが、時代は代わり現在では「株式投資」をやっており確実に堅実に結果を出している状態になっています。 さらに

                                            【投資未経験者】投資を始めるのに超えなければならない3つのハードル【気をつけろ】 - ウミノマトリクス
                                          • セミリタイアをサラリーマンが実現する3つの方法【完全保存版】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                            最終更新日:2020/4/25 平凡なサラリーマンであれば間違いなくセミリタイア可能です。 そしてセミリタイアする為に特別なスキルは不要ですが、 投資すること 節約すること 上記2つを継続すること が必須で「継続すること」が最も重要な課題です。 「そんなの当たり前だし簡単にできる」と思いますか? もし「簡単にできる」のであれば、日本はもっと豊かな人の多い国になっています。 そうではないという事は・・・です。 今回は本ブログの主題でもある「サラリーマンがセミリタイア(アーリーリタイア)する方法」について考察します。 本ブログの筆者であるひょしおんぬの リーマンショックによって多大な損失を出した経験 それでも10年以上投資を続けて数百万円の利益(評価損益含む)を手に入れた経験 などを元に、自分の持てるセミリタイアを達成する為の知識を記事にさせてもらいました。 本記事を読んで頂ければ「誰でもセミ

                                              セミリタイアをサラリーマンが実現する3つの方法【完全保存版】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                            • 【最新2022年5月】ウォーレン・バフェット保有銘柄【バークシャー・ハサウェイ】 - ウミノマトリクス

                                              投資の神様と言われている著名投資家のウォーレン・バフェット氏の保有銘柄をこの記事では紹介していきます。 ウォーレン・バフェット保有銘柄【バークシャー・ハサウェイ】 ウォーレン・バフェットは世界的な著名投資家のなかでも最も有名な投資家として世界中の投資家に影響を与える人物になります。 そのバフェットの保有銘柄や売買などを知っておくことでバフェットがどのような考え方や、そしてどのような銘柄やセクターに注目しているのか、わかるかもしれません。 投資を学ぶ上で世界でももっとも成功している投資家の銘柄を知っておくことは決して損ではないのでぜひとも一緒に勉強していきましょう。 バフェット銘柄の注意事項 バフェットはバリュー投資家 バークシャー・ハサウェイのチャート ウォーレン・バフェットの保有銘柄【2022年5月】 株主総会 バークシャー・ハサウェイの売買 追加投資 売却など 保有株割合 【バフェット

                                                【最新2022年5月】ウォーレン・バフェット保有銘柄【バークシャー・ハサウェイ】 - ウミノマトリクス
                                              • インデックスファンドとアクティブファンドの違いを知っておこう【投資初心者向け】 - ウミノマトリクス

                                                最終更新日時:   2022年2月23日 今回は、インデックスファンドとアクティブファンドの違いを知っておこうというテーマでお伝えします。 難しいカタカナがやたら並んでいて、敬遠しがちな用語ですが実際には違いはとても簡単です。 投資を行う上では何度もこの用語が今後出てくる可能性が非常に高いのでぜひとも抑えておきましょう。 まずは結論からお伝えします! まずは結論として、先にインデックス投資とアクティブファンドへの投資はどちらがいいのかということに対しては、インデックス投資のほうが長期的な視点でいい結果を出していると言うことです。 一般的なインデックス投資(S&P500を対象)に対してアクティブファンドの3分の2は勝てていないという事実を先にお伝えしておきます。 チェックポイント では、インデックスファンドとアクティブファンドの違いについて一つずつ解説していきます。 【投資は自己責任】投資に

                                                  インデックスファンドとアクティブファンドの違いを知っておこう【投資初心者向け】 - ウミノマトリクス
                                                • 厚切りジェイソン『ジェイソン流お金の増やし方』投資初心者向けの良い本です "Why Japanese people!?" - 時の化石

                                                  どーも、ShinShaです。 今回は投資に関する本のご紹介です。 僕はこれまで投資をネガティブに見ていました。 まともな経済成長がない日本では、何をやってもうまくいくはずがない。 しかし最近、ひしひし日本の凋落を感じ、このままではいけないと思うのです。 少しでもお金を効果的に増やす方法はないのか? そんな中、本屋さんでこの本を見つけました。 ジェイソン氏はシンプルな投資を始めて15年で、家族全員が一生暮らせるお金を投資利益から得られるようになりました。 この本にはわかりやすく投資に関する知識、お金を増やすコツが書いてあります。 これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? ジェイソン流お金の増やし方 作者:厚切りジェイソンぴあAmazon 投資に関する僕のイメージ この本について 『ジェイソン流お金の増やし方』を読んで ジェイソン氏FIREする ジェイソン流投資法

                                                    厚切りジェイソン『ジェイソン流お金の増やし方』投資初心者向けの良い本です "Why Japanese people!?" - 時の化石
                                                  • 【本当は教えたくない?】医師が教える米国株投資の始め方【徹底解説】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                    皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです! 本日は医師である私が、今実際に実践していて成果を出している3つの投資のまとめの第二弾として米国株投資をご紹介したいと思います! 過去に米国株投資に必要な知識に関して書いた記事は以下をご参照下さい! www.afuroken0307.com 米国株投資を始めるに当たり、投資の神様であるウォーレンバフェットに関する記事は以下をご参照下さい! www.afuroken0307.com 目次 なぜ国内株でなく米国株なのか? 数十年単位の長期のチャートではダウ平均株価指数は右肩上がりなのに対して、日経平均株価はおよそ30年前のバブルが最高値である 日本株と比較して数十年単位で増配を続けている優良企業が多い 米国株投資のはじめ方 購入方法・手数料・税金に関して 購入方法 手数料に関して 税金に関して 現在の私のポートフォリオ 米国株の今後 まとめ

                                                      【本当は教えたくない?】医師が教える米国株投資の始め方【徹底解説】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                    • 【米国株】米国株市場は続落の全面安!ウクライナ情勢の緊張感が継続、連休前の売り確定目立つ。ロク、ドラフトキングスが決算で大幅安! - ウミノマトリクス

                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ウクライナ情勢の緊張感が重しとなり米国株市場は全面安の続落となってしまいました。 米国株市場は続落の全面安! ウクライナ情勢の緊張感が継続、連休前の売り確定目立つ。 ロク、ドラフトキングスが決算で大幅安! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ウクライナ情勢の緊張感が重しとなり米国株市場は全面安の続落となっ

                                                        【米国株】米国株市場は続落の全面安!ウクライナ情勢の緊張感が継続、連休前の売り確定目立つ。ロク、ドラフトキングスが決算で大幅安! - ウミノマトリクス
                                                      • 【動画】資産運用の始め方|初心者におすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る

                                                        資産運用を始めようと思いながら、何から始めたらいいのか分からず、なかなか一歩が踏み出せないという方も少なくないでしょう。 そんな方が一歩を踏み出すきっかけとなるオリラジ中田さんの動画2本をご紹介します。 今回の記事では以下の動画を参考に下記ポイントを解説します。 投資初心者におすすめしない投資法 預金や債券だけでは危険な理由 投資初心者におすすめの投資法 資産運用を始めたいが、何から始めたらいいか分からないという方は参考にしてください。 【お金の授業総まとめ① 計16冊を読んだ中田の総まとめ】 【お金の授業総まとめ② 中田の結論は米国株「○○○」を一括購入】 初心者におすすめできない投資法とは? デイトレードはギャンブルであり、おすすめできない! デイトレードは投資ではなく投機 ファンダメンタルズ分析による個別株投資は現実的ではない 預金や債券ではだめなのか?|インフレのリスク 結論:米国

                                                          【動画】資産運用の始め方|初心者におすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る
                                                        • ETFとは?テーマや指数に投資できるパッケージングされた株【初心者向け資産運用】 - ウミノマトリクス

                                                          最終更新日時:   2022年2月22日 ETF(上場投資信託)について今回は解説していきます。 投資の初心者やこれから投資をしていこうという人向けの記事になります。 米国投資だけではなく、日本株への投資の際にかならず聞く用語になりますのでしっかりと抑えておきましょう。 まずは、結論から行きたいと思います。 ETFは「いーてぃーえふ」と読みます。 ETFは株式市場に上場している「投資信託」になります。 まずは、この点から簡単に説明していきます。 ETFを購入するメリットやデメリット、どんなETFがあるのかを簡単に抑えておきましょう。 ETFは投資初心者から上級者まで多くの人が購入し売買している投資商品ですので早めに特徴と特色なんかを抑えておいたほうがいいですね! 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している

                                                            ETFとは?テーマや指数に投資できるパッケージングされた株【初心者向け資産運用】 - ウミノマトリクス
                                                          • 【投資成績+1.71%】反発の米国株市場に対して今こそ年末ラリーに向けての買い足しへ【私の金融資産の推移】 - ウミノマトリクス

                                                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 umihiro.hateblo.jp 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 本日の概要(まとめ) 個人ポートフォリオの成績 私のポートフォリオの数字は+1.71%と4日連続の上昇となっています。 個別銘柄が非常に好調で+2.74%と前日の下落分を取り返していました。 投資信託は前日若干の下落だったため本日は反落していますが、本日のNASDAQ100指数とFANG+指数が上昇しているため明日は上昇が期待できます。 仮想通貨は反発していました。 11月のパフォーマンスは-1.39%とだいぶ赤字分が減って

                                                              【投資成績+1.71%】反発の米国株市場に対して今こそ年末ラリーに向けての買い足しへ【私の金融資産の推移】 - ウミノマトリクス
                                                            • 【海外の投資教育は何歳から?】海外の投資教育事情やおススメ教育法を解説! - ライフハックブログ

                                                              「お金の話をするのは恥ずべき事」 「お金は汚い」 日本にはこの様な独特の考えが根付いていました。 しかし近年はインターネットの普及により多くの考え方が世に出回った事、そして村上世彰(村上財団代表)や多くのIT企業やベンチャー企業の登場により、投資についての認知が広まり「お金は汚いものではない。」 むしろ「お金儲けして何が悪い」という考え方が世間にも広まりました。 しかしまだまだ日本では海外の様な投資教育レベルにまでは至っていません。 今回は日本よりも数段進んでいるアメリカやイギリスを中心とした海外の投資教育事情と、そこから学べる投資教育方法をご紹介致します。 あわせて読みたい www.shinpapa.work 日本の金融教育は最低レベル 世界の金融教育事情 アメリカの金融教育 イギリスの金融教育 日本でも出来る投資教育 村上財団 キッズマネースクール 株式投資スクール DMM証券 まとめ

                                                                【海外の投資教育は何歳から?】海外の投資教育事情やおススメ教育法を解説! - ライフハックブログ
                                                              • 【米国株】米国株市場はクラッシュで大幅安!ロシア問題でスタグフレーションのの懸念。そんな中ベッドバスビヨンドが大幅30%超上昇。 - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3日連続で下落しクラッシュしています。 特にロシア・ウクライナ情勢を受けて原油高となっており景気減速懸念、インフレなどを警戒されてスタグフレーションの懸念が浮上しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は3日連続で下落しクラッシュしています。特にロシア・ウクライナ情勢を受けて原油高となっ

                                                                  【米国株】米国株市場はクラッシュで大幅安!ロシア問題でスタグフレーションのの懸念。そんな中ベッドバスビヨンドが大幅30%超上昇。 - ウミノマトリクス
                                                                • 【書評】インデックス投資の始め方|始めるべきタイミングとは? - 現役投資家FPが語る

                                                                  投資を始めようと思いながら、中々一歩が踏み出せないという方も多いでしょう。 また、投資を始めるタイミングがよくわからないという方もいるかもしれません。 実は、インデックス投資であれば、始めるタイミングを考える必要はありません。 今回は、インデックス投資を始めるべきタイミングについて下記の本を参考に解説します。 『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』 リンク インデックス投資とは? ・手間いらず ・低コスト ・ローリスク インデックス投資を始めるタイミングは常に「今」 ・つみたて投資は黙っていても「買い場」に出会う インデックス投資を始めるなら「つみたてNISA」がおすすめ まとめ インデックス投資とは? インデックス投資は投資初心者の方を含め、多くの方におすすめの投資法。 インデックス投資とは、一般的に株価指数などの値動きと連動した運用成果を目指す投資手法とされてい

                                                                    【書評】インデックス投資の始め方|始めるべきタイミングとは? - 現役投資家FPが語る
                                                                  • 【米国株】対ロシア制裁に神経質な展開。ダウ、S&P500が下落もNASDAQは上昇。原油高を受けEV関連が上がりテスラは大幅高! - ウミノマトリクス

                                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 対ロシアによる経済制裁に対して神経質な展開となっていました。ダウとS&P500は3日ぶりの反落、NASDAQは3日続伸。 【米国株】対ロシア制裁に神経質な展開。ダウ、S&P500が下落もNASDAQは上昇。原油高を受けEV関連が上がりテスラは大幅高! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】対ロシアによる経済

                                                                      【米国株】対ロシア制裁に神経質な展開。ダウ、S&P500が下落もNASDAQは上昇。原油高を受けEV関連が上がりテスラは大幅高! - ウミノマトリクス
                                                                    • 男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG

                                                                      副業したいけど 忙しくて時間ない! 在宅で高収入なんて やっぱり無理か... 物価や光熱費は上がる一方なのに、給料はサッパリ上がりませんね... かと言って副業する時間や体力もないし、厳しい生活に黙って耐えるしかない。そんなサラリーマン男性は、山ほどいると思います。 さて、やはり我慢して節約しながら、黙々と働くしかないのでしょうか? こんなあなたへ! ✔副業したいけど時間も体力もない... ✔在宅で出来る副業を知りたい ✔自宅で副業して高収入って可能なの? ✔未経験でもできる在宅副業は? ✔会社にバレずに副業したい このような悩みを解決します。 副業したいけど、イマイチ始める勇気がない。そんな人の多くは、時間がないことを言い訳にしてませんか? また、副業しても本当に稼げるのか?そんな不安も感じていると思います。 裏を返すと、在宅で出来る高収入の副業があれば、一歩ふみ出すことができるはず。そ

                                                                        男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG
                                                                      • 投資信託初心者の方におすすめ!投資の準備と始め方! | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                                                        投資信託初心者の方におすすめ!投資信託の始め方! 常世さん アイカよ〜、老後資金2000万円を貯めるために、投資信託を始めてみたいのじゃが、教えてはくれぬか?何から手をつけたらよいのかさっぱりじゃよ。 アイカ 常世さん、放置投資にようこそ!今日は投資信託について一緒に勉強しましょうね! ミズキ 初めまして!常世さん、私も投資を始めたばかりなので一緒に勉強しましょう! 2020年3月、楽天証券口座では月間口座開設数16万超と歴代業界最多を更新しました。 コロナショックで株価が急落し、今が買い時と投資信託や株式投資を始めたい方も多いのではないでしょうか。 だけど、常世さんのように 「何から手をつけたら良いかさっぱり分からない。」「証券口座はどこを選べば良いのか分からない。」「何を買ったら良いのか分からない。」「そもそもいくらお金がいるの?」「減るかもしれないのはやっぱり怖い。」 と投資に踏み切

                                                                        • 【米国株】3指数ともに3日ぶりに反発。ディフェンシブ銘柄中心に好調を維持。バフェットがHP株を購入! - ウミノマトリクス

                                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は3指数とも上昇し3日ぶりに反発した形になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は3日ぶりの上昇となっており、金融引締などFRBの政策に対して嫌気されておりハイテク株が売られる展開となっています。ただ売り一巡後は生活必需品やヘルスケア関連のディフェンシブ銘柄中心に買いが集ま

                                                                            【米国株】3指数ともに3日ぶりに反発。ディフェンシブ銘柄中心に好調を維持。バフェットがHP株を購入! - ウミノマトリクス
                                                                          • 【米国株】S&P500、NASDAQは4日ぶりの上昇。PPIが予想を下回りFOMC公表前に買い戻しの動き。FANG+も反発で大型テックにも買いが入る - ウミノマトリクス

                                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面高となり反発しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全面高となった米国株市場です。生産者物価指数(PPI)が発表され予想を下回ったことも好感サれています。株価が下がり続ける中でFOMCの結果公表を前に買い戻しの動きも強まっていました。NASDAQとS&P500は4日ぶりの反発となっており、ダ

                                                                              【米国株】S&P500、NASDAQは4日ぶりの上昇。PPIが予想を下回りFOMC公表前に買い戻しの動き。FANG+も反発で大型テックにも買いが入る - ウミノマトリクス
                                                                            • 投資初心者に絶対に知ってもらいたい!投資の神様ウォーレンバフェットとはどんな人物か?生い立ちから現在に迫る! - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                                              皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は投資家に絶対に知ってもらいたい人物であるウォーレン・バフェットについてご紹介したいと思います。 私が米国株投資を始めるきっかけになった人物であり、最も尊敬する人物の1人です。 世界の多くの投資家が憧れる存在ですが、彼が投資の神様とも言われるようになった所以をお話ししていきます。 今回はこちらの本を参考にさせて頂いてます。 非常に読みやすくわかりやすい本ですので、ご興味のある方は是非実際に読んでみてください。 今回触れているのは本の中でも第1章に過ぎません。 目次 バフェットの生い立ち 初めての投資 初めての事業 ベンジャミン・グレアムとの出会い バフェット・パートナーシップ 世界最大の投資会社バーシャー・ハサウェイ バフェットの現在 まとめ バフェットの生い立ち ウォーレン・バフェットは、1930年8月30日にネブラスカ州オマハ

                                                                                投資初心者に絶対に知ってもらいたい!投資の神様ウォーレンバフェットとはどんな人物か?生い立ちから現在に迫る! - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                                              • 年収3万円の元お笑い芸人が株式投資で資産1億円になれた理由 vol.1 | SODATTE(そだって)−子育てとお金の情報サイト−

                                                                                2019年03月07日 売れない時代に株を買ったから今がある! 株式投資については「興味はあるけど、なんだか怖い…」と感じる人もいるかもしれません。今回はコントトリオ「シンブン」(元ザ・フライ)の一人としてキングオブコント2011で準決勝進出の経験があり、芸人引退後は個人投資家に転身した井村俊哉さんに、元手100万円から1億円に達成した道のりについてお聞きしました。山あり谷ありがあったようで、中にはあまり参考にならない、むしろ真似をしては危ない部分もありますが(笑)、投資に対するヒントが満載のお話をうかがいました! 井村さんが株を始めたのは、芸人活動の下積み時代を支える収入として株式投資を思い立ったのがキッカケだったそう。 「『芸人はしばらく下積み生活だから、収入を得るためにアルバイトが必須』と聞いていました。でも、1日1万円のバイトをしながら芸人を目指すのは大変…もし、株で同じくらい儲け

                                                                                  年収3万円の元お笑い芸人が株式投資で資産1億円になれた理由 vol.1 | SODATTE(そだって)−子育てとお金の情報サイト−
                                                                                • ■これがフェイクだを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                                  金持ち父さんの「これがフェイクだ!」 (単行本) 作者: ロバート・キヨサキ,岩下慶一 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2019/10/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書名:これがフェイクだ 著者:ロバート徹清崎 ●本書を読んだきっかけ 清崎徹氏のセミナー参加のため 事前の予習資料として購入 ●読者の想定 本書の内容が最近の清崎徹氏の セミナーの内容とほぼ一致する 特に清崎氏を直接見る必要がなく エネルギやオーラを受け取る 必要がない人は本書を読んで 著者の主張を知ると良いと思う ●本書の説明 黒幕は滅多に姿を現さない 彼らは舞台裏の暗闇に身を潜めている ドナルドトランプはフェイクニュース という言葉を広めた Facebookでは情報と偽情報の見分け がつかない、偽情報はより多くの 収益を生み出すためFacebook側の 扱いもよい 2019年

                                                                                    ■これがフェイクだを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】