並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

エアリス 年齢の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

    A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

      ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
    • ネタバレ『ファイナルファンタジーVII リメイク』感想、考察。FF7Rが分作表記しなかった意味を考える - 社会の独房から

      『FF7R』は分作1作目であり、内容はミッドガル脱出まで。 タイトルにpartがついてなかったり、表のパッケージに分作表記がなかったため、発売前から「騙して売ろうとしている!」や「詐欺!」「スクエニ糞商法!」「野村ぁぁぁ!」「興味ないね」みたいに一部で炎上していた。 今どき、1万円近くする買い物で全く中身を調べない人がどれだけいるか疑問だが、確かに不親切である。 発売後、Amazonのレビューで「分作なんて知らなかった!知っていたら買わなかった!騙された!星1です!」と書かれ、それをスクショされたのがTwitterで拡散し、そこから「はちま」みたいなまとめブログに「炎上」と評され、さらに拡散されるデスコンボを受けるパターンにしか見えない。 ただ、スクエニだってそんな商法すると叩かれるなんて簡単に想像がつくはず。 ではなぜそんなタイトルにしたのか。 皆が言うように騙して売り上げを伸ばす為だけ

        ネタバレ『ファイナルファンタジーVII リメイク』感想、考察。FF7Rが分作表記しなかった意味を考える - 社会の独房から
      • "FF7リメイク"は"FF7"ではない【FF7Rクリア済み感想記事】|布施川天馬

        プレイ時間は28時間、難易度はEASYで、ストーリー優先でのプレイ。 まぁ、意識してまでやりこまないで、程々に寄り道もしてという感じならこのくらいのプレイ時間かな、という感じだと思う。 FF7は1997年にスクウェアから発売された、ファイナルファンタジーのナンバリングシリーズの7作目に当たる作品で、特に海外を中心として人気が根強い作品である。 僕も、こいつは何度もクリアした。 最初はプレイステーションで、二回目と三回目はPS4のアーカイブスで。 僕はその辺の人よりはきっとFF7に詳しい。だから断言できる。 "FF7リメイク"は"FF7"ではない。 これは100人に聞いたら100人ともそう答えるだろうという確信がある。 こんな大変な時期にトンデモナイものを投下してくれたな、と。 だってこれ、FF7とは全く違うんだもん。 というか、これ、ナニ? ※ FF7およびFF7リメイク(以下 FF7R)

          "FF7リメイク"は"FF7"ではない【FF7Rクリア済み感想記事】|布施川天馬
        • 『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館

          発売翌日からプレイしてドハマリしたあとブチ切れたのでどういう作品でどういう感想を持ったのかを一応書き殴っておきます。 本作の致命的なネタバレを全部丸っと書き起こしているので、プレイ済の人、あるいは「おそらく今後の人生でやることもなさそう」という人だけ読んでください。なお、未プレイの人に本作をけなされたら多分俺はキレます。 www.jp.square-enix.com 前置き FF7の説明は今更要らないかもしれないですが、一応。 『FINAL FANTASY Ⅶ』は1997年発売の、プレイステーションでのFFシリーズ第1作品、全世界発売本数がシリーズ中1位を誇る不動の傑作です。2004年頃から数年かけて、続編が2作(2年後のアドベントチルドレン[通称AC]、3年後のダージュオブケルベロス[DC])、前日譚が2作(6年前のビフォアクライシス[BC]、7年前〜本編直前までクライシスコア[CC])

            『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館
          • 2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ

            (CM) 神羅カンパニーからミッドガル市民の皆様へお知らせです。 この先には『FINAL FANTASY Ⅶ  REMAKE』のシナリオへの言及があります。 物語を新鮮に楽しみたい皆様は、このままテレビの電源をお切りください。 神羅カンパニーは、市民の皆様の明るい生活と未来を応援しています。 (CM終わり) (CM) 君は、クラウドを覚えているか? 君にとって、今でもバレットは頼れる仲間か? 君の選択は、星を救うことか? エアリスを救うことか? ーー ファイナルファンタジー7 2045年12月 再始動... (CM終わり) 2045年の今、3度目のFF7がリリースされようとしている。往年のファンを中心にネットスフィアは大盛りあがりだ。ゲームシステムはどうなるのか? どういう演出でミッドガルが描かれるのか? 今度はエアリスを助けられるのか? 不思議なことに、リメイク作というものは、それを遊ん

              2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ
            • 賛否両論の年齢フィルターアプリ「Face App」はゲームキャラにも適応可能。『FF7』のエアリスなども顕著な変化 - AUTOMATON

              AIが流行の真っ直中にある昨今、日々研究が行われゲームやアプリなどへ応用が行われているが、海外のSNS上ではスマートフォン向けアプリ「Face App」の年齢フィルタを使い、自撮りした写真を若くしたり歳を取らせたりして加工するのが流行っている。実はこの「Face App」、写真だけでなく画像にも対応しており、ゲームキャラクターに適用することも可能だ。過去に国内でも話題となっていたので、キャラクターを笑顔にするアプリといえばわかる方もいるだろう。 ホットな話題ということでGameRevolutionなど海外メディアでも年齢フィルターをゲームキャラクターに適応させ遊んでいる。それらに習い、いくつかのキャラクターを試してみた。単にアプリで画像を加工しただけであるわけだが、意外な発見があったので画像と共にその内容を紹介したい。 元画像 老化 若返り 昨年発売されたSFADV『Detroit: Be

                賛否両論の年齢フィルターアプリ「Face App」はゲームキャラにも適応可能。『FF7』のエアリスなども顕著な変化 - AUTOMATON
              • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』開発陣はどのようにして古典的名作を新しく作り直したのか:インタビュー

                ビデオゲームをリメイクするのはただでさえ難しい。数々のゲーマーに愛され、隅々まで分析し尽くされたタイトルを完全に新しく作り直し、システムを入れ替えるというのは、もはや不可能に思える。オリジナルの『ファイナルファンタジーVII』が初代PlayStationで発売されてから23年(と3カ月)、多くの期待を背負ってリリースされた『ファイナルファンタジーVII リメイク』は凄まじい批評的・商業的成功を収めた。熱狂が落ち着いた今、我々はいくつかの疑問に直面している。 スクウェア・エニックスによる壮大なリメイク・プロジェクトの30時間超えのオープニングチャプターをプレイした者ならば、『ファイナルファンタジーVII リメイク』にはとてつもない量の新しいコンテンツが含まれていることがわかっただろう。脇役だったキャラクターはファンの心に残るようなキャラクターへと進化し、新しいキャラクターとエリアが追加された

                  『ファイナルファンタジーVII リメイク』開発陣はどのようにして古典的名作を新しく作り直したのか:インタビュー
                • インターネットとのなれそめ(インターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目) - 世界の果てのはてな

                  いつもお世話になっております!シャス! この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目の記事です。 adventar.org 現在40歳の私のインターネットとのなれそめ。 結論から先に書くと、多分、1997年に友達の家でネットスケープコミュニケーター使ってFF7の攻略掲示板スレッドを見てたのが該当するかと思います。 もう何もかもうろ覚えなんですがエアリスのネタバレそこで見ちゃってた気もする。 エアリスのネタバレは先に進んでた兄貴のプレイ見てたからかも……もう何もかもうろ覚え。当時のエアリスネタバレ周りのことを書き始めるとキリがないのでやめます。リメイクではどうなるんすかね〜。 話が終わってしまった。 結論だけ知りたい人と二次元オタク文化に興味ない人はここから先を読む必要はないです。 以下年表形式で書かせていただきやす。シャス。 1994年(小6) 紙の日記

                    インターネットとのなれそめ(インターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目) - 世界の果てのはてな
                  • 『ファイナルファンタジーXVI』の開発者に独占インタビュー『ゲーム・オブ・スローンズ』との比較やレーティング問題、人種の表現について訊く

                    『ファイナルファンタジーXVI』の発売予定まであと1年を切ったが、詳細のほとんどはまだ謎に包まれている。最新トレーラーでは、「ファイナルファンタジー」シリーズの定番であるクリスタルの役割など、本作に期待できる要素が紹介されていた。今回は、本作の開発チームに、『ゲーム・オブ・スローンズ』との比較や、黒人・有色人種のキャラクターの表現など、さまざまな話題をこれまで以上に深く掘り下げてもらう。 インタビューに応じてくれたのは、メインディレクターの髙井浩氏、ローカライズディレクターのマイケル・クリストファー・コージ・フォックス氏、クリエイティブディレクターの前廣和豊氏、そしてプロデューサーの吉田直樹氏だ。シリーズ初のMレーティング(17歳以上指定)作品であること、サイドクエストの仕組み、そして女性メインキャラクター(ジル・ワーリックと思われる)や、クライヴと仲間たちの交流などについて語ってくれた。

                      『ファイナルファンタジーXVI』の開発者に独占インタビュー『ゲーム・オブ・スローンズ』との比較やレーティング問題、人種の表現について訊く
                    • [インタビュー]成長途中にある少年時代のセフィロスも登場する「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」。野村哲也氏を交えた制作陣にいろいろ聞いた

                      [インタビュー]成長途中にある少年時代のセフィロスも登場する「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」。野村哲也氏を交えた制作陣にいろいろ聞いた ライター:F5/菊地将平 スクウェア・エニックスは本日(2023年9月7日),スマホ向けゲーム「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」(iOS / Android。以下,「EVER CRISIS」)の正式配信を開始した。 本作は「FINAL FANTASY VII」(以下,「FFVII」)と「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」(以下,「CRISIS CORE」)の物語に加えて,完全新規オリジナルシナリオの「FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER」(以下,「FIRST SOLDIER」編)を含めた3編の物語を,章立ての配信によって追体験できるコマ

                        [インタビュー]成長途中にある少年時代のセフィロスも登場する「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」。野村哲也氏を交えた制作陣にいろいろ聞いた
                      • げんこつ長屋ライフ2【時の旅人/来襲者】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        フハハハハハ!面を上げよ!!!!! マスコットキャラクターの生活をネタにしたシリーズ第2弾です。ゲストキャラクターも新たに設定しました ・この記事について ・時の旅人 ・来襲者 ・結び マスコットキャラクターの生活をネタにしたシリーズ第2弾です。ゲストキャラクターも新たに設定しました ・この記事について 今回出番のないぼ~く~だ!ラリドラだ~!ちくしょ~くそったれ~ッ!ドゥフフフ!!! 以前も記事にした、当ブログのマスコットキャラクターの普段の生活をネタにする、と言う内容の記事の第2弾です~、1回目はこれ。 げんこつ長屋ライフ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ まぁ、ぼ~く~らは架空の存在なワケですけど~、ぼ~く~らにはぼ~く~らの暮らしが設定としてある・・・と言う内容になります~。 んなワケでまぁどうぞ~、ドゥフフフ。 ▲先頭へ ・時の旅人

                          げんこつ長屋ライフ2【時の旅人/来襲者】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 【FF7R/作業用 BGM】ウォールマーケット テーマ曲など 1時間耐久 Wall market【Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジーVIIリメイク/ゲーム音楽】 - じゃがいもゲームブログ

                          皆様こんばんは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、作業用BGMをお届けします! FF7Rの曲はいい曲ばかりですよね。というわけで今回、作業用BGMを作ってみました。よければ作業用にどうぞ! 聖剣伝説3リメイクが出るのでそちらを先に実況します。ですのでBGM動画は全ては出せていないのですが、何かリクエストがあれば、気が向いたらあとで投稿させていただくかもしれません。のでリクエストはお気軽にどうぞ!動画のコメント欄のほうにお願いします。 よければ下記の動画をご視聴ください。FFⅦリメイクの作業用BGMです。 今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/ 【FF7R/作業用 BGM】蜜蜂の館 Honey Bee ダンス練習 曲のみ 声なし。ゲーム音楽【FF7リメイク/Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジー

                            【FF7R/作業用 BGM】ウォールマーケット テーマ曲など 1時間耐久 Wall market【Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジーVIIリメイク/ゲーム音楽】 - じゃがいもゲームブログ
                          • 負けヒロイン側のアラサーを描くと聞いたときは死ぬかと思った 『ハイスコアガールDASH』28歳教師・日高小春の輝き

                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 負けヒロイン側のアラサーを描くと聞いたときは死ぬかと思った(『ハイスコアガール DASH』1巻より) 何度でも言う。人類はかつてから「女の子の二択」で苦しむ性質がある。ティファとエアリスとか。ビアンカとフローラとか。 マンガ『ハイスコアガール』本編は、ゲームセンターを中心に大野晶と日高小春への恋愛で悩む少年・矢口春雄(ハルオ)を描いた作品だった。当時のファンは大野派と小春派に分かれ、連載が進むたびにもん絶していたものだ。 ハルオは大野を選んだ。小春は壮絶な失恋をした。本編ではハルオへの恋心にさよならを言うかのような爽やかなシーンで幕を閉じた。ぼくは圧倒的小春派だったので、そりゃ大野さんにいくだろうよとうすうす分かりながらも応援していたが、諦めた小春のすがすがしい顔で涙して、全てを受け入れようとしたものだ。 ところが続編のマンガ『ハイ

                              負けヒロイン側のアラサーを描くと聞いたときは死ぬかと思った 『ハイスコアガールDASH』28歳教師・日高小春の輝き
                            • 続・muchonovさんの提示した「判断力が未熟だから」論法では、年齢による“パターナリズム”を肯定するのは無理があるよという話と、あとリテラシー - Click Game.

                              ※FF7に関するネタバレがあります。 https://anond.hatelabo.jp/20210805095803 まず「書け書け」とは申し上げていないので、はっきり言って嘘ですね。 自分が増田で書いた文章「子供の権利は制限されているし、性行為に伴うリスクを判断できない」の位置づけなんですが、これはmuchonovが何か新しい提案をしたぞとか、今からそういう社会を作るぞ、という内容ではありません。このスレッドの親増田の「なぜ、子供が性を売ってはいけないのか」という疑問への応答として、今の社会がそういう風になっている理由として、法律的・社会的にこのような背景がありますよ、と説明するものです。言い換えると、これは〈べき論〉ではなく〈である論〉のつもりで書いたものです。 正直、こんな感じの言い訳はしてくるだろうなと予想してましたが、本当にきました。というのも、このひとつ前のコメントが されて

                                続・muchonovさんの提示した「判断力が未熟だから」論法では、年齢による“パターナリズム”を肯定するのは無理があるよという話と、あとリテラシー - Click Game.
                              • 【FF16】トロコンした男が語る、2周目FFチャレンジモードをクリアした正直な感想。忖度なしにFF16の総評は○○点【ファイナルファンタジー16/FINAL FANTASY XVI Review】 - じゃがいもゲームブログ

                                皆様こんにちは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、FF16の2周目FFチャレンジモードをクリアした正直な感想を赤裸々に語ります! 先日2周目ファイナルファンタジーチャレンジモードをクリアしました。トロコンも達成。 その経験を元に、2周目FFチャレンジモードをクリア(プレイ)した感想を、赤裸々に語ります。 また、FF16自体の評価をして、総評として点数付けをして締めとしたいと思います。 忖度なしでただただ正直に感想を語っており、割と酷評しています笑 FFチャレンジモードが好きな方や、今現在挑戦中の方は不快に感じる恐れがありますので、不快になるのが嫌だ。ネガキャン見たくない!という方はブラウザバッグすることをおすすめします。 文章でなく動画で解説を観たいという方は以下の動画をご視聴ください。2周目FFチャレンジモードをクリアした正直な感想を、動画で赤裸々に語っています。 youtu.be ※

                                  【FF16】トロコンした男が語る、2周目FFチャレンジモードをクリアした正直な感想。忖度なしにFF16の総評は○○点【ファイナルファンタジー16/FINAL FANTASY XVI Review】 - じゃがいもゲームブログ
                                • 【FF7R】プレイログ(エネミーレポート)コンプしました!All Play Logs Complete 【FF7 リメイク/FFVII リメイク/Final Fantasy Ⅶ Remake】 - じゃがいもゲームブログ

                                  皆様こんばんは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、プレイログをコンプしました! さすがにね。さすがに…やることなくなったあああああああああ!(´;ω;`) もうやれることはやり尽くしました。面白かったなFF7R。続編はよ。 完全攻略を達成したので、これ以上やれることはないですね。面白かった。面白かったです。皆、FF7Rを買うんだ!笑 まぁ、聖剣伝説3リメイクが出る前に完全クリアできてよかったです。聖剣伝説3リメイクは私の青春なので、かなり期待しています。 よければ下記の動画を参考にしてください。FFⅦリメイクのプレイログを生放送でコンプしています。 今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/ 【FF7R】プレイログ(エネミーレポート)コンプしました!All Play Logs Complete 【FF7 リメイク/FFVII

                                    【FF7R】プレイログ(エネミーレポート)コンプしました!All Play Logs Complete 【FF7 リメイク/FFVII リメイク/Final Fantasy Ⅶ Remake】 - じゃがいもゲームブログ
                                  • FF7の正ヒロインがエアリスである客観的な理由 - はなくそモグモグ

                                    まぁ僕はジェシー派なんですけどね、もっと言えば女装クラウドなんですけどもね。 この議題自体がかなり争いを生むというか正直個人的な好みの問題の域を出ないものだと思うのですが、先日Switchで格安でセールしてたDL版でシナリオクリアした際にガキンチョのときに抱いた印象とはまた違う視点での発見があって、今回はその中の一つである「ティファ」と「エアリス」どちらが正ヒロインなのか。ということについてできるだけ客観的に列挙できたらなと。 何度も言いますが僕個人的な意見としてはティファでもエアリスでもどっちでもいいです。 あと、物語の確信に触れるネタバレがあるので注意してください。 ・FF7という作品としてのヒロイン FFVIIの有名なオープニング FFVIIのエンディング オープニングとエンディングで似たような構図になってますが、ミッドガルの路地裏でなんか魔晄が漏れているみたいなところで祈っているオ

                                      FF7の正ヒロインがエアリスである客観的な理由 - はなくそモグモグ
                                    • 【FF7R】エネミーレポート 全114種 - All Enemy Reports【FF7リメイク/FFⅦリメイク/Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジーVIIリメイク】 - じゃがいもゲームブログ

                                      皆様こんにちは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、FFⅦリメイクのエネミーレポート全114種をまとめてご紹介します! 集めるの大変だった笑 みやぶるは常に入れておいて、初見の敵には必ず使いましょう。後から集めなおすの大変。 あと、わかりにくいのがサボテンダーの出現場所ですね。サボテンダーはデブチョコボが召喚します。参考までに。 エネミーレポートをコンプしてもアイテムなどはもらえません。プレイログが埋まるだけです。シケてるな~笑 各キャラの裏の設定などが分かったりして面白いです。弱点、落とすアイテム、攻撃手段などがわかります。敵を知って効率の良い攻略ができるようになります。皆様もぜひ、エネミーレポートを全収集してみてください。達成感はあります。 よければ下記の動画を参考にしてください。FFⅦリメイクのエネミーレポート全114種を、動画化してまとめています。 今回の記事及び下記の動画が、少し

                                        【FF7R】エネミーレポート 全114種 - All Enemy Reports【FF7リメイク/FFⅦリメイク/Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジーVIIリメイク】 - じゃがいもゲームブログ
                                      • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』の世界を深堀りインタビュー!~前編~ | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

                                        大好評発売中の『ファイナルファンタジーVII リメイク』ですが、特にオリジナルの『ファイナルファンタジーVII』を遊んだことのある方には、これは!と思うような仕掛けがたくさんありましたよね。 今回はFFポータルスタッフが実際に遊んでみて疑問に思ったことや、さらに深堀ってみたいことを『FFVII リメイク』開発チームにぶつけてみました! ゲーム中では語られない隠された設定や制作意図について、Co-Director(SCENARIO DESIGN)を務めた鳥山求さんが答えてくれました!まだあなたの知らない『FFVII リメイク』の世界、前後編に分けて公開いたします。 ●『FFVII』のメインテーマが七番街スラムで流れてびっくりしました!このようにした意図はあるのでしょうか? 鳥山:『FFVII リメイク』では七番街スラムが何度か訪れるホームタウンとして機能していたので、帰ってくるといつも暖かく

                                          『ファイナルファンタジーVII リメイク』の世界を深堀りインタビュー!~前編~ | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
                                        • 【FF7R】2周目難易度HARD(ハード)で全クリ達成!攻略のコツをご紹介。【FFⅦ リメイク/FF7 リメイク/Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジーVII リメイク】 - じゃがいもゲームブログ

                                          皆様おはようございます! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、FFⅦリメイクの2周目、難易度HARDの攻略法について、語ります! 2周目HARDモードを全クリすることができたので、攻略のコツを皆様にご紹介したいと思います。 ちなみに、今現在ハードモードの全体のクリア率は0.1パーセントだそうです。 では早速コツについてご紹介したいと思います。よろしくお願いいたします。 ※本編をプレイした感想はこちら↓ www.jagaimogameblog.com 2周目ハードモードは1周目と何が違うの? 攻略のコツを教えて HPアップやMPアップはつけよう 範囲化で全体回復しよう 範囲化でウォールをかけよう 属性で攻撃しよう 道中の箱は壊そう 寄り道しよう 魔法攻撃は極力しないようにしよう 難しいチャプターは飛ばす セーブはこまめにとろう リミットはLv2を使おう 総括 2周目ハードモードは1周目と何が違

                                            【FF7R】2周目難易度HARD(ハード)で全クリ達成!攻略のコツをご紹介。【FFⅦ リメイク/FF7 リメイク/Final fantasy Ⅶ Remake/ファイナルファンタジーVII リメイク】 - じゃがいもゲームブログ
                                          1