並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

エドワード・ローレンツ カオスの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 1956年発売の伝説的コンピューター「LGP-30」を地下室で発見したとRedditユーザーが報告

    祖父母の家の地下室で、1956年に発売された非常に希少なコンピューターである「LGP-30」が見つかったと、掲示板型ソーシャルニュースサイトのRedditのユーザーが報告しました。このコンピューターはヨーロッパで45台製造されたうちの1台で、伝説的なプログラマーが使用したことでも有名なため、マニアが歓喜する逸品であると報じられています。 Redditor discovers legendary 1956 computer in grandparents’ basement | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/11/redditor-discovers-legendary-1956-computer-in-grandparents-basement/ Redditユーザーのc-wizz氏がLGP

      1956年発売の伝説的コンピューター「LGP-30」を地下室で発見したとRedditユーザーが報告
    • 差異こそはすべて(All you need is difference)|kikumaco

      SFマガジン2009年1月号 『ニューロマンサー』刊行25周年記念 ウィリアム・ギブスン特集収録。 記念すべき時の記念すべき特集に声を掛けていただいて、相当に力を入れて書いた評論。たぶん僕の最高傑作だし、僕にしか書けない「作品」だと思います。ぜひお読みください **** 『ディファレンス・エンジン』を褒め称えよ。この小文はそのために、そしてそのためだけに書かれる。差異(difference)こそはすべてを生み出す源である。 これまで、ことあるごとに『ディファレンス・エンジン』を褒めたたえてきた僕は、手にはいらないと言われては悔しい思いをしてきたものなのだが、ついにハヤカワ文庫版が出て作品の入手が容易になった今、改めて強く言っておこう。『ディファレンス・エンジン』を読まずして、現代SFを語るなかれ。 なお、この文章には『ディファレンス・エンジン』についての若干のネタばらしが含まれる。物語を虚

        差異こそはすべて(All you need is difference)|kikumaco
      • 多様性がなければ、私たちは絶滅してしまうーー「複雑系科学」の視座で探る、世界と私の持続可能性 | inquire.jp

        『ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?』 1972年、気象学者のエドワード・ローレンツが行なった講演は、カオス理論が広く一般にも知られる契機となった。理系とは縁遠い方でも、「バタフライエフェクト」という言葉なら、聞き覚えがあるだろうか。蝶の羽ばたきのような小さな変化が、後々に思いもよらない大きな何かに繋がり得る――詩的な寓意は風に乗って世に広がり、さまざまな物語作品のモチーフに編み込まれてきた。 世界とは複雑で、想定外なことばかり起こる舞台だ。近代の資本主義社会は、カオス理論が示したような予測不可能性をリスクとして捉え、よりシンプルに、より合理的な経済成長を追求してきた。経済的な豊かさが成功であり、ひいては幸福であることを疑わなかった。しかし、その価値観は破綻しつつある。効率化の過程で黙殺されてきた複雑なものたちが、複雑な世界そのものが、悲鳴を上げている。 複雑な事

          多様性がなければ、私たちは絶滅してしまうーー「複雑系科学」の視座で探る、世界と私の持続可能性 | inquire.jp
        • 続・真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々 - 林祥介|論座アーカイブ

          続・真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々 コンピュータープログラムで気象・気候現象を正面から「物理攻撃」 計算機上に表現 林祥介 神戸大学 大学院理学研究科 惑星学専攻/惑星科学研究センター教授 「真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々」から続く 筆者の出身研究室(東京大学理学部地球物理学科気象学講座・当時=まだ明治以来の講座制の時代であった)の28年先輩である真鍋淑郎がノーベル物理学賞を受賞された。去る12月6日にはワシントンでメダルの授与式が行われた。 複雑系の科学? さて、今回の授賞理由であるが、物理学賞っぽく(?)「複雑系の科学」という言葉でくくられていて、「複雑系の理解に革新的な貢献をした」ことを賞して(ノーベル物理学賞2021のまとめWEBページ)、真鍋はその3人の受賞者の一人となっている。多少ご存じの方は、気象学・気候学じゃないじゃない、と思うかもしれない。逆に、えっ、複雑系の科学だったの

            続・真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々 - 林祥介|論座アーカイブ
          1