並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

オリンパス デジカメ バッテリーの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • カメラバッグ見せてください! 撮影スタイルの異なる7人が、愛用カメラバッグ&中身を大公開 #ソレドコ - ソレドコ

    アウトドアとカメラが趣味のブロガー、OKPと申します。 カメラ・写真が趣味の人間にとって、何かとなじみ深い「○○沼」。有名なのは、気になるレンズを次々に購入してしまう「レンズ沼」ですが、今回はカメラとは切っても切り離せないアイテムである「カメラバッグ沼」の世界をご案内しようと思います。 はじめに伝えておきたいのは、人によってベストなカメラバッグは異なるということ。そもそも、撮影対象も撮影スタイルもさまざまですし(スナップ、風景、ポートレート、動物……)カメラバッグに求める条件にしても、形状(タイプ)、携行性、容量、耐久性から、デザイン、素材、価格まで、挙げだしたら切りがありません。 筆者が愛用するカメラバッグ さらに、撮影目的や機材の量によって、数種類のカメラバッグを使い分けることは当たり前。筆者本人も、街でのスナップ、登山、取材旅行では、使うカメラもカメラバッグも変わります。 なので、今

      カメラバッグ見せてください! 撮影スタイルの異なる7人が、愛用カメラバッグ&中身を大公開 #ソレドコ - ソレドコ
    • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

      会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

        カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
      • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

          登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし

          今回はカメラのお話をさせてください。 実は、昨年くらいからずっと、ミラーレス一眼レフカメラが欲しいなーと思っていまして。 もちろん、みなさんお察しの通り、被写体は我が家の猫たち。 とはいっても! 何せ、カメラのことなんてこれっぽちも知らないド素人です。 初心者でも扱いやすいカメラについて、とりあえず分かっていることを備忘録として書き出してみることにします。 カメラ初心者の知りたいこと スマホカメラとその他のカメラの決定的な違い ミラーレス一眼カメラを選ぶ基準(メーカー、スペック、価格) 欲しいミラーレス一眼カメラの候補 おわりに カメラ初心者の知りたいこと お詳しい人には初歩的すぎてつまらない話だろうと思いますが(^^; 「超」がつく初心者にとって知りたいことは スマホカメラ コンデジ(コンパクトデジタルカメラ) 一眼レフ ミラーレス一眼レフ の決定的な違いって何ぞや? ってことなんです(

            カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし
          • 「Z世代に中古コンデジが人気」は本当だった!香港の中古店は若い女性ばかり。ソニーMavicaやGalaxy S4 Zoomなど懐かしい機種も(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge

            昨年あたりから若者の間に昔のデジカメ、特に小型のコンデジ人気が広がっていると言われています。 スマートフォンがあれば高画質な写真が撮れて当たり前の時代ですが、古いコンデジの粗い画質によりアナログ感を味わえる他、コンデジそのもののデザインにも魅力があるのでしょう。とはいえ本当に昔のコンデジなんて売れてるのでしょうか? 実はこのブーム、日本だけではなく中国や香港でも同じなのです。その現場を見るために中国・深センを訪れてみました。 深センの電脳街「華北路」にはスマートフォン関連の店、特にケースなどのアクセサリを扱う問屋ビルが多数あります。またそれに混じって中古PCを扱う店などもありますが、とあるビルは昔からカメラ関係の製品を扱う店が多数入っていました。 しかし最近ではカメラ業界は勢いが無く、そのビルの中もほとんどの店が出てしまい、閑散とした状況が続いていました。ところが2024年2月に訪問してみ

              「Z世代に中古コンデジが人気」は本当だった!香港の中古店は若い女性ばかり。ソニーMavicaやGalaxy S4 Zoomなど懐かしい機種も(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge
            • [memo]HDMIモニタリングスルー対応デジタルカメラ(2019.08)|149195|note

              2020/09/06 追記 本記事は公開から1年以上が経過しており、内容としてはだいぶ古いものです。 本記事では各メーカーの傾向を参考にする程度にとどめ、実際の購入には最近発売された機種を含めて検討することを推奨します。 また、現在ではUSBビデオ出力によるWebカメラ化ソフトウェアを各メーカーが公開しており、そちらのほうがより手軽に目的を達成できる場合が多いでしょう。 2020/04/25追記 本記事にて列挙しているものは、Webカメラ化に適さないものを含みます。 HDMIモニタリングスルーは、外部モニターによる画面の大型化や遠隔確認などが本来の主たる用途であり、撮影情報・オートフォーカス枠・バッテリー残量などを非表示にできない場合があるためです。 一部のカメラではそれら全てを非表示(クリーン出力)にできますが、具体的にどの機種がそうなのかは調べきれていません。 デジタルカメラのWebカ

                [memo]HDMIモニタリングスルー対応デジタルカメラ(2019.08)|149195|note
              • 三原昌平のデザイン全解説

                Appleのデザイン史-1 予期せぬ新旧交代 「電卓(電子卓上計算機)」という言葉がまだ輝きを失っていない時代の1972年、価格を一気に3分の1以下の12,800円とした衝撃的な「カシオ・ミニ(6桁)」が発売となった。商品は爆発的に売れ、10ヶ月で百万台を突破、「電卓」の大衆化の流れを決定的なものとした。さらに、雨後の筍のごとく出現していた多くの「電卓メーカー」が、これを機会に撤退せざるをえないという「電卓戦争」に一つのピリオドを打つ事件でもあった。 全世界がこの安価で電池で動作するコンパクトな「夢の電卓」に満足し、その使い勝手に酔いしれていた、その翌年、今度は思いがけない「電卓真打ち」候補が世界で一斉に発売された。タイプライターのメーカーとして名高い、デザインの国、イタリアのオリベッティ社の「Divisumma 18」である。それは同社の社運をかけた意欲的な商品であることは見ただけで、誰

                • いま、スマホではなく「オールドデジカメ」で撮る理由

                  いま、スマホではなく「オールドデジカメ」で撮る理由2023.04.07 19:0089,365 三浦一紀 一昔前を楽しもう。 スマホのカメラが進化するにつれて、デジカメは高額なハイエンド機種だけが残り、手頃な価格で買える初心者向けの機種は少なくなりました。わざわざカメラを買って写真を撮る人も減ったように感じます。 そんな中、ひそかにマイブームとして楽しんでいるのが、「オールドデジカメ」を使って撮ること。昔からデジカメをちょくちょく買っていて、当時新品で買ったものとかもあるんですけど、今でもたまに10年くらい前のデジカメを買うこともあります。 スマホ全盛のいま、あえてオールドデジカメで撮る理由は何なのか。オールドデジカメのここがいい!ってところをご紹介します。 古くても現役オールドデジカメで一番いいなと思うところは、ちょっと前の高級機種がお手頃価格で買える点です。 現行機種の1世代前の型落ち

                    いま、スマホではなく「オールドデジカメ」で撮る理由
                  • エベレスト街道トレッキングに持って行って良かったアイテム10選とか必要なかったあれこれまとめ - I AM A DOG

                    エベレスト街道トレッキングのレポートを一通り書いたらまとめようと思ってた記事です。旅の直後より少し日を置いた方が冷静に振り返れるかなと思って……。 エベレスト街道に必要な装備については先人達のレポートがネット上に溢れていて私も参考にしまくったので、ググって貰えば色々と見られると思いますが、自分が調べた中では「この辺あまり見かけなかったな」ってのを中心にピックアップします。 当然、「超音速備忘録」からぱた氏のエベレスト街道・厳選10アイテム記事はごりごりにチェックしていたので、それとは被らないように選んだつもり。 ちなみにからぱた氏の記事で最高にナイスだった情報が「ココナッツビスケット(COCONUT CRUNCHEES)」。日本から少しだけ持って行った行動食以外は、ほぼこのクッキーばかり食べ続けました。安くて美味くて高カロリー。全てのネパールトレッカーに教えたい! あとウェットティッシュは

                      エベレスト街道トレッキングに持って行って良かったアイテム10選とか必要なかったあれこれまとめ - I AM A DOG
                    • オリンパス初のマイクロ一眼PEN E-P1とPERGEAR 25mm F1.8で見頃を迎えた郷土の森のヒガンバナを撮る - I AM A DOG

                      先日紹介したパーギア社の格安単焦点レンズ「PERGEAR 25mm F1.8」使用レポートの第二弾…… ですが最近手に入れた少し懐かしいカメラに地元府中のヒガンバナ名所紹介も、合わせてお届けします? 府中郷土の森博物館のヒガンバナ(曼珠沙華)が見頃になっていた オリンパスの初代マイクロフォーサーズ機 PEN E-P1(5800円) PEN E-P1+PERGEAR 25mm F1.8で撮る郷土の森のヒガンバナ 13000円の機材でも写真を撮る楽しさに変わりなし!? Pergearサイトで使えるコーポンコード こちらもどうぞ 府中郷土の森博物館のヒガンバナ(曼珠沙華)が見頃になっていた 前回PERGEAR 25mm F1.8の作例を撮った際に少し勘違いした情報を書いてしまったのですが、今年は新型コロナ対策で刈られてしまったと思ってた郷土の森博物館のヒガンバナ(曼珠沙華)。単に時期が早かっただ

                        オリンパス初のマイクロ一眼PEN E-P1とPERGEAR 25mm F1.8で見頃を迎えた郷土の森のヒガンバナを撮る - I AM A DOG
                      • コンデジのカテゴリ別おすすめ【軽量高画質・望遠高倍率・アウトドア】2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog

                        こんにちは、まるしかです。 コンデジって種類が多すぎる上に名前がアルファベットと数字の羅列。。。 「どの機種が自分に合ってるのかさっぱりわからん!」 と思いますよね。 整理すると次の3つがスマホや一眼にはないコンデジの特長になります。 軽量・コンパクトで高画質 近くも望遠もOKの高倍率光学ズーム(10倍以上) アウトドア仕様(防塵・防水) この記事では上の3つのカテゴリ別におすすめ機種を選んでご紹介します。 なので、 少し下の方の目次から、知りたい情報をクリックしてくださいね😊 〜おすすめ機種を選ぶにあたって〜 2019年12月時点での価格ドットコム、アマゾンのデジカメ売り上げランキングを元に、個人的な意見も含めて、おすすめ機種を選んでいます。 各用途でオススメする順序は、 10万前後→4~6万くらい→2,3万くらい という感じで高い→安い順です。 各機種のスペック表は価格ドットコムより

                          コンデジのカテゴリ別おすすめ【軽量高画質・望遠高倍率・アウトドア】2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog
                        • 【公式】不用品・遺品等の出張高価買取|《買取実績》デジタル一眼レフやフィルムカメラ等周辺機器も含め高額売却|なんでも査定のトータル

                          今回、デジタル一眼レフカメラやフィルムカメラ等周辺機器を大量買取させて頂きました石川営業所です。 こちらは石川県白山市のお客様より買取依頼を頂きずっと置いたままにされていたデジタル一眼レフや、今でもカメラ好きの間では人気のフィルムカメラ、またその周辺機器を新品・中古を含めお買取りさせていただきました。 もう使わなくなったデジタルカメラは捨てるのはもったいないし、譲る方もなかなか見つからずに置き場所に困っておられたようです。 カメラをお仕事にされている方や、趣味で活動されているカメラマンの方々はどうしても、機材がご自宅に眠りがちの人も多いのではないでしょうか? 事実、カメラ技術は日々進歩しており、毎年のように新しい機種が販売されております。 スマートフォンのカメラ機能もかなり向上しており、iPhoneをメインで撮影しているカメラマンもいる程です。 しかし、それでも根強く人気があります。 特に

                            【公式】不用品・遺品等の出張高価買取|《買取実績》デジタル一眼レフやフィルムカメラ等周辺機器も含め高額売却|なんでも査定のトータル
                          • GoPro10を購入!これからの撮影に楽しみが増えました! - 釣りと愛犬と晴耕雨読

                            こんばんは❗珍しく夜に書いてます。 更新は昼間になると思いますが。 すっかり冬前の11月並みの寒さが続いています。僕の住む町は11月に入ると雪が1回ドカンと降ってスグ融けて無くなりますが、11月の下旬になると降った雪がいよいよ根雪となって積もり始めます。気温も0℃を下回る日が多くなります!まだ10月ですが今年は既にそれに近いものがあります。体調に波がある今の自分には辛い部分ですね😓 +─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+ GoPro10を購入 +─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+ さて、今日は最近YouTubeなどで皆さんが使っているGoProを自分も購入してしまったことを書いてみようと思います。前々から購入しようと考えていましたが、機械音痴の自分に使いこなせるのか自信が無かったので躊躇していました。愛用しているデジカメ「オリンパスのPE

                              GoPro10を購入!これからの撮影に楽しみが増えました! - 釣りと愛犬と晴耕雨読
                            • 子供が生まれたのでカメラ新調しなきゃ!ミラーレス一眼買いました! - ツールライクと犬と猫

                              こんにちは。 私は本職はコンサルタントといわれる仕事をしているのですが、 この業界、ほんと人の流動が多いんです。 なぜみんなそんなに転職していくのか。。。 やはり有名大学卒業しているという履歴書上の肩書が良い方が多いため 転職に強気なんだと思うんですよね。 でも、私はそんな肩書ないので雇ってもらえているだけ御の字、 という精神も忘れないよう日々頑張っていこうと思います。 話は変わりますが近所に名前がわからないのですが かわいい花が毎年咲くんです。 朝顔に似ているのですが大きさが1cmくらい。 なんて花なんですかね。 さて、本日は、ついにミラーレス一眼のカメラを買ってしまいました。 今までも一眼レフを持っていたのですが、 子供が生まれた(15年ぶりに)ので新調しました。 一眼レフを買い替えようと思った理由 ミラーレス入門機のおすすめ Sony α6400 Canon EOS M6 Mark

                                子供が生まれたのでカメラ新調しなきゃ!ミラーレス一眼買いました! - ツールライクと犬と猫
                              1