並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

カフェレーサー カスタムの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(2/2)

    https://anond.hatelabo.jp/20230105180645 の続き 60年代カフェレーサーカフェレーサーというのは1960年代にイギリスで流行ったロッカーズという街道レーサー達の乗っていた改造バイクで、ハンドルを下げて前傾姿勢にしてロケットカウルを付ける。因みに当時の英国ではモッズという改造VESPAやランブレッタスクーター乗りのもいて、両者は反目して喧嘩ばかりしていた。モッズとはmodern+sである。 カフェレーサーで使われるロケットカウルはセパレートハンドル、通称セパハンとの組み合わせが前提だ。フロントフォークの上に付く一本バーハンドルを取っ払って両方のフロントフォークに直接短いハンドルを付けて高さを下げるのがセパハンだ。 このロケットカウルを族車ではプレスライダー由来の上向き絞りハンドルと組み合わせてしまう。 すると、カウルのハンドルの逃げの切り欠き位置が合わ

      暴走族の車両デザインの源流を説明する(2/2)
    • これからバイクを買う人に役立つ情報

      最近、タレントYouTubeがバイクだらけ。コロナ禍の影響もあり、バイク大ブームで納車も半年待ち以上がざら。キムタクトラックーブーム・ビッグスクーターブーム以来の久しぶりにバイクが盛り上がってきて、買ってみたい!久しぶりにリターンしたい!なんて人が増えている昨今。 ただ、バイク用品店に行っても、なんかすっげぇはやそうなバイクやらオフロードやらに乗るおじさんが好きそうなものばっかり…。もうあの頃のような「ストリートバイクカルチャー」の情報やお店がかなり減ってる。(そのあたりの雑誌はもうほぼ休刊・廃刊) 言いたくないけど、そのあたりは普通の人からしたら「ダサいバイク乗り」。それを真似したくない人もいるし、そうじゃない人が増えてくれればもっとバイクカルチャーが盛り上がるはず。そして、バイクは世界に誇る日本の産業。だから、国内のバイクが盛り上がれば日本経済へも貢献! あと、そういうの乗る人は半袖な

        これからバイクを買う人に役立つ情報
      • 【ネタバレ】仮面ライダーBlack Sun が不評なので原作ファン視点で大好きなところを書いてみる

        仮面ライダーBlackSunが遂に放送された。 シン仮面ライダーと同時に制作発表が行われ、世代によっては衝撃度は庵野監督が仮面ライダーを作ることよりも意義が大きい。 ざっとレビューを読むと否寄りの賛否両論であると思うが私は8or9/10点くらいの良作だと思っているので感想を書きたい 本作は白石和彌の監督作品である。彼の映画を知るファンならヤクザ映画なのかピエール瀧が出てくるのか気になるところである。 配信半年前くらいからライダーデザインやキャストなどが発表されるが「なぜこの配役?」「年齢がおかしくないか」といったいった疑問をが芽生える。ライダーとバイクについては動いてみないとわからない… そして遂にティザーも発表され社会問題をテーマにした作品だとわかるが信彦(シャドウムーン)のキャラ付けおかしくないか、また原作で変なキャラだったビルゲニア出るのか…など疑問が浮かんでくる。 デザイン 原作の

          【ネタバレ】仮面ライダーBlack Sun が不評なので原作ファン視点で大好きなところを書いてみる
        • 30年来の愛車です~HONDA CB50J CAFE RACER - 雲は好きですか?

          普段の撮影では車で移動しますが この日は車検のため バイクで移動しました HONDA CB50J CAFE RACER 1976年製の原付バイク HONDA CB50J がカスタムベースです 10~20代の頃カフェレーサーに憧れて バイト代の殆んどを部品代に注ぎ込みました 本気で死ぬまで乗るつもりで お金と愛情を注いでおりましたが その通りになってしまいそうです(笑) エンジンはエイプ50の原型である 4サイクル単気筒49CCです 当時は制動力の強化には手を加えず 100CCまで排気量アップしようなんて 命知らずで物騒なこと考えていました 結局は資金が枯渇して計画は頓挫しましたが…(笑) 見た目重視が招いた結果ですが セパハンとバックステップの ライディングポジションは 正直言ってキツイですね(笑) でも斜め後ろからのアングルがカッコよくて 今でも惚れ惚れと眺めてしまう瞬間あります 御訪問

            30年来の愛車です~HONDA CB50J CAFE RACER - 雲は好きですか?
          • n(えぬ)週遅れの映画評〈5〉映画『ゆるキャン△』──バイクの轍が、星座になる。|すぱんくtheはにー | 週末批評

            ※本記事は、すぱんくtheはにー「一週遅れの映画評:『映画 ゆるキャン△』バイクの光はすべて星。」を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、映画『ゆるキャン△』(2022)の結末についての情報が含まれます。 文:すぱんくtheはにー あのですね、一応こうやって毎週映画の話をするぞい! ってやってる以上、やっぱり作品を見る前には「かかってこいやぁ!」みたいな戦闘態勢になるわけですよ。120分一本勝負! チャージ3回、フリーエントリー、ノーオプションバトル! って感じで。 それなのに、それなのにですよ! いいですか、私は名古屋育ちで、しかも「バイカー」なんです。リンちゃんが上がってきた地下鉄桜通線丸の内駅の階段が「あそこじゃん、ちょっと行くとローソンあるほうの出口」って特定できるぐらいだし、「アラサー女がトライアンフ・スラクストン乗ってるのパネェな」ってのが、かなりリアルな質感を持って迫

              n(えぬ)週遅れの映画評〈5〉映画『ゆるキャン△』──バイクの轍が、星座になる。|すぱんくtheはにー | 週末批評
            1