並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

ガンダム鉄血のオルフェンズ 機体の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • ネット上で叩かれがちな物だけど自分は好きな物リスト

    プッチ神父他のジョジョのボスは好きってファンはよく見るけど神父好きは滅多に見ない。俺はジョジョラスボスの中で一番好き。荒木先生の筆が乗りまくってると感じる。 恥知らずのパープルヘイズ賛否両論作というか五部ファンの中にはやたら嫌ってる人も居る。発売当時からずっと好きなんだけど、四部小説との対立煽りが酷かった。 西尾維新最近は影薄いけど一時の叩かれ様は凄かった 舞城王太郎ジョジョの小説を書いて以降目に見えてアンチ増えた。何なら本人のアンチよりこのジョジョ小説のアンチの方が多そう 細田守特に時をかける少女以後の細田守作品全部。自分は好きなんだけどねぇ 彼女、お借りしますキャラが可愛いだけの駄作と呼ばれてる奴。これに限らずネットだとラブコメ作品は何やっても叩かれてる印象しかない 僕のヒーローアカデミア匿名掲示板やそこのスレッドを転載するまとめサイトだと親の仇のように叩かれてる作品 機動戦士ガンダム

      ネット上で叩かれがちな物だけど自分は好きな物リスト
    • 新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』2022年公開決定!新機体「RX-93ffνガンダム」の実物大立像も! | 電撃ホビーウェブ

      新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』2022年公開決定!新機体「RX-93ffνガンダム」の実物大立像も! バンダイナムコグループの横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」より、グループのガンダム事業統括者であるチーフガンダムオフィサー(CGO)藤原孝史氏が登壇し、「第2回ガンダムカンファレンス」を開催。実物大ガンダム新立像の計画や2022年の新作アニメーション展開などが発表されました。 ガンダムシリーズの全世界展開に向けて2022年にガンダムシリーズ3作品の公開決定! ガンダムシリーズ待望のTVアニメーション最新作、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が2022年に放送開始。ガンダムシリーズのTVアニメーション作品としては、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の放送から7年ぶりの新作となります。バンダイナムコグループが総力をあげ

        新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』2022年公開決定!新機体「RX-93ffνガンダム」の実物大立像も! | 電撃ホビーウェブ
      • 令和に見る『アイドルマスター XENOGLOSSIA』。15年経った今こそフラットな視点で楽しめるかもしれない、名作ロボットアニメ

        突然ですがみなさん、グッドスマイルカンパニーより発売されている「MODEROID」というシリーズをご存知でしょうか? 一部彩色済みの組み立てキット……まあ要は組み立てる手間はかかるけど、組み上げてしまえばほぼフィギュアと同様の完成度となるプラモデルが「MODEROID」という訳です。 先日、ロボットやヒーローを中心にMODEROID化していくブランド「メカスマ」の新作発表会にて、ユーザーの商品化希望アンケートを大幅に反映した衝撃のラインナップが公開されたのです! 『機動警察パトレイバー』より「AV-98 イングラム リアクティブアーマー装備」や『ガン×ソード』より「ダン・オブ・サーズデイ」など、思わず「これ採算取れんのか?」と疑ってしまうような凄まじいラインナップ。 普段は中々立体化の機会に恵まれないややニッチな機体を立体化してくれるのがメカスマの凄いところだと思うのですが、にしたって今回

          令和に見る『アイドルマスター XENOGLOSSIA』。15年経った今こそフラットな視点で楽しめるかもしれない、名作ロボットアニメ
        • ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。の続き。2

          anond:20220721070123の続き。 西尾維新作品(2013年以降)初めて触れた西尾維新作品はジャンプでやってためだかボックスだったけど、それが妙に自分に合ったのかとにかく当時のジャンプ作品で一番好きだった。連載終了後にはファンブックも買ったけど実に読み応えがある物だった。 めだかボックスがこんなに自分に合うんだから他の作品もそうじゃないか?と次に手を出したのは所謂戯言シリーズで、こっちも面白くて西尾維新は自分に合う作家なんだなと思った。モヤモヤする要素も多いけどそういうのも込みで。 戯言の次は人間シリーズ、人間シリーズの次は化物語、化物語の次は刀語シリーズ…と言った感じにハマったり飽きたりを繰り返しながらコツコツ西尾維新の作品を読んでいった。 これ明らかに手を抜いて書いてるな…とかこれ自分には合わなかったな…とか好きな作家だけど割と本によって好みが別れる感じだったけど、それで

            ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。の続き。2
          • 日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用

            TOP 連載 日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用 2023/04/12 日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用 ゲーム開発環境のオープン化や販路の整備によって切り開かれた、個人・小規模チームでゲームをつくって配信する「インディーゲーム開発者」という生き方。本連載は、日本でインディーゲーム開発者として活躍する人々を紹介し、どのようにしてゲームをつくり、どうしてゲームという表現を選んだのかを聞くシリー

              日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用
            • 【追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧。

              最近「あれ、あのアニメってもうそんなに前だっけ…?」と思う事があって、とてもショックを受けた。 そこで、あれは何年前の事だったか…とすぐ思い出せるように、備忘録代わりに数年前見ていたアニメのタイトルを簡単な感想と一緒に50音順に書き記してみようと思う。 2014年クロスアンジュ 天使と竜の輪舞僕が生まれて初めて1話から最終話まで完走出来た深夜アニメ。 この作品を録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。 2015年アクエリオンロゴスアクエリオンシリーズの三作目。 シリーズファンには不評だったらしいが、ロゴスは初アクエリオンだった僕は問題なく楽しめた。 作品の後半に登場する主役機の名前は「アクエリオンディーバ」なのだが、何故番組名が「アクエリオンロゴス」なのか最終話で分かるシーンはグッと来た。 アルスラーン戦記所謂荒川弘版アルスラーン戦記のアニメ化作品。 この作品のお陰で、僕は長年積んで

                【追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧。
              • 【HG ガンダムバエル作成】地上戦のバエルかっこいい!スジボリましまし、汚しましまし!! - 強欲男は身をやつす

                いつもはキャンプの話ばかりですが、今回は超久しぶりにガンプラの事を書きます。 これも全てアグニカ・カイエルの魂がそうさせます。 ガンダムバエルとは・・・ 素組み完成 塗装&追加作業後 汚し作業後 ガンダムバエルとは・・・ ガンダム・フレームの第1号機にして、アグニカ・カイエルのかつての搭乗機。純白の機体色と背部の可変式スラスターウィング、左肩の角笛のエンブレムが特徴で、悪魔の名を冠したガンダム・フレームでありながらも天使のような外観をもつ。厄祭戦当時は圧倒的な戦闘力でMAたちを駆逐し、ガンダム・フレームが特別視されるきっかけを作った。 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ - Wikipedia マクギリスの残念計画に駆り出された英雄の機体。 戦闘は本当にかっこいい。 武器はたった二振りのバエルソードと両肩のレールガンのみ。 オルフェンズの中では一番好きな機体です。というかオルフェンズ系の

                  【HG ガンダムバエル作成】地上戦のバエルかっこいい!スジボリましまし、汚しましまし!! - 強欲男は身をやつす
                • 『スパロボDD』感想と文句。さらばソシャゲ!スパロボDD、暁に死す。 - 社会の独房から

                  2019年8月21日にスマートフォン向けにサービス開始した『スーパーロボット大戦DD』通称『スパロボDD』 スパロボシリーズを掲げたアプリは今までにも『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』通称『スパクロ』が既に出ていたが、中身は『チェインクロニクル』のようなラインディフェンスゲームでスパロボの名を借りただけの物だった。 『スパクロ』がサービス開始した当時(2015年)はまだシミュレーションRPGはスマートフォンアプリとして一般的でなかったというのが原因だったらしいが、最近ではシリーズの楽しさは残りつつお手軽シミュレーションRPGとして人気が出た『ファイアーエムブレム ヒーローズ』や、スマホでありながら本格派『誰ガ為のアルケミスト』など、スマホ向けに数多くのシミュレーションRPGが世に出てきたりしている中、スパロボが先陣きれていればスマホゲーム史が変わったのではと思ってしまう。 個人

                    『スパロボDD』感想と文句。さらばソシャゲ!スパロボDD、暁に死す。 - 社会の独房から
                  • 工業デザインの視点を取り入れたロボットアニメ、今秋公開 メカデザインにKEN OKUYAMA DESIGN

                    バンダイは3月16日、メインメカデザイナーに工業デザイナーの奥山清行氏が率いるKEN OKUYAMA DESIGNを起用したオリジナルロボットアニメ「境界戦機」を秋に公開すると発表した。 バンダイグループで大人向け商材を扱うBANDAI SPIRITSと、アニメ「キングスレイド」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント」などを手掛けたSUNRISE BEYONDがタッグを組んだ本格ロボットアニメ。劇中に登場する人型特殊機動兵器「AMAIM」に工業デザインの視点を取り入れ、「従来とは一線を画すリアルさと機能美が感じられる特徴的なメカデザイン」としている。 番組開始時期に合わせて発売する72分の1スケールプラモデルは、「ガンプラ」で知られる「HG」(ハイグレード)モデルとし、リアリティを突き詰めた可動域と従来のロボットアニメの機体にはない機構を再現した商品になるという。BANDAI

                      工業デザインの視点を取り入れたロボットアニメ、今秋公開 メカデザインにKEN OKUYAMA DESIGN
                    • 推しといえば🤖 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                      特別お題「わたしの推し」 これはガンダムしかありません! 何故ガンダムか 入れ替わる主役側と敵側 何故ここまでハマったのか ガンダムコレクション 食玩コレクション1 Gframe 食玩コレクション2 マイクロウォーズ コレクションオマケ MS in ACTION! もう1つの魅力 中でも好きな作品と言えば! 機動戦士ガンダム (私のコレクション一部) 世の中推しメンだの様々ありますが良くわかりません😣 何故ガンダムか 一つだけ、子供の頃から憧れてて当時には無かった巨大ロボット、富野由悠季さんがリアリティのある話によって当時の子供たちに夢を与えてくれました✨ それまでは宇宙からの侵略者等が多かったパターンから、同じ地球人同士の戦いに。 戦争は嫌いですが、今までのそれとは明らかに違っていたのです。 今まで侵略者達は異形の化け物的なものや、怪獣的、若しくはそれらのロボットでしたが、ガンダムに至

                        推しといえば🤖 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                      • ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 完成・おまけ編 - つくりびとな日々を

                        こんにちは。 すてでぃです。 前回からご紹介しているHG(ハイグレード)のガンダムバルバトスルプスがついに完成しました。(最後クスッと笑えるおまけもあります) はじめに ポージング 作業内容 撮影方法 おまけ おわりに はじめに 実は昨年の夏にガンプラとしては完成していた彼でしたが、やっと記事の編集に取りかかり、完成・おまけ編まで記事が完成しました。 編集が追いついてなかったんです(笑) 一応、完成・おまけ編まで記事の編集をある程度終えてから解説・開封編をアップしています。 その今までの作成の軌跡はこちらです。 ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 解説・開封編 - つくりびとな日々を ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 組立編 - つくりびとな日々を ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を 今回はそれぞれ加工して完成したキットをポージ

                          ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 完成・おまけ編 - つくりびとな日々を
                        • ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 組立編 - つくりびとな日々を

                          こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、ガンダムバルバトスがパワーアップしたガンダムバルバトスルプスです。 はじめに 組立 付属品 おわりに はじめに 今回は説明書通りに組み立てて、シールまで貼った組立編になります。 前回の簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介した解説・開封編はこちらです。 ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 解説・開封編 - つくりびとな日々を 組立 【フロント】 前回のバルバトスに比べ、肉付きが増しています。 全体的にモールドが多いので、スミ入れすると引き締まりそうです。 【リア】 またサイドアーマーが後ろに伸び、ショルダーアーマーが前回より大きくなっています。 【ヘッドディテール】 アゴやアンテナがシュッとして、目の下にブラックのラインが入り独特のかっこよさです。 【フロントディテール1】 前回と同様で腰が細く

                            ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 組立編 - つくりびとな日々を
                          • 【アナザーガンダム『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』】 "鉄の翼" ですら実現可能な技術としてしまうガンダム後付けメカニック考証の凄さ。 - ioritorei’s blog

                            アナザーガンダム 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz アナザーガンダムとは 作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』とは あらすじ さすがは劇場版クオリティ 劇場版クオリティの映像美 格段に格好良くなったモビルスーツ TWO-MIXの名曲「LAST IMPRESSION」 Ver.kaの造形美 Ver.kaとは 洗練されたフォルムのVer.Ka 物理的に不可能であろう "鉄の翼" ですらメカニック考証で何とかしてしまうガンダムの凄さ アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運用思想や技術、地球の環境状態、ガ

                              【アナザーガンダム『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』】 "鉄の翼" ですら実現可能な技術としてしまうガンダム後付けメカニック考証の凄さ。 - ioritorei’s blog
                            • ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 解説・開封編 - つくりびとな日々を

                              こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、他のグレードと比べて基本お値段がリーズナブルなHG(ハイグレード)シリーズのガンダムバルバトスルプスです。 はじめに 機体解説 キット概要 パッケージ 説明書 ランナー・パーツ シール おわりに はじめに 元の形である『ガンダムバルバトス』は一昨年、作成していました。 ガンプラ HG ガンダムバルバトス 完成編 - つくりびとな日々を 今回はこの進化版というやつですね。 解説・開封編では、簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介しています。 機体解説 機体名:ガンダムバルバトスルプス 機体名(英語表記):GUNDAM BARBATOS LUPUS 型式番号:ASW-G-08 全高:19m 本体重量:31.2t 所属:鉄華団 作品:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 前の形態である『バルバトス』で数多く

                                ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 解説・開封編 - つくりびとな日々を
                              • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』考察!楽し過ぎでーす♫ - テイルズ・オブ・シングルマン

                                ★「ありそうでなかった」がたくさん詰まったガンダムなのです! 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』以来実に5年ぶりの完全新作となった『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 引用元:バンダイナムコエンターテイメントより ガンダム作品は基本的にアムロ・レイが活躍したいわゆる宇宙世紀シリーズか否かの2種類に分けられ、宇宙世紀ではない作品はアナザーガンダムと呼ばれます。 引用元:電撃ホビーウェブより この『ガンダム 水星の魔女』はアナザーガンダムの部類に当てはまり、4月1日に情報解禁された時点での自分の予想があたってほっと一安心です。 ε-(´∀`*)ホッ talesofme.hatenablog.com アナザーガンダムはいわゆる宇宙戦記ガンダム作品の世界観にとらわれることのない設定やテクノロジー、モビルスーツの登場が可能でフレッシュな反面、今まで得た予備知識が全く役に立たず1からその作品の世界観

                                  『機動戦士ガンダム 水星の魔女』考察!楽し過ぎでーす♫ - テイルズ・オブ・シングルマン
                                • 【アナザーガンダム『機動戦士ガンダムAGE』】『ファーストガンダム』での失敗を繰り返してしまったアナザーガンダム。 - ioritorei’s blog

                                  アナザーガンダム 機動戦士ガンダムAGE 機動戦士ガンダムAGE アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動戦士ガンダムAGE』とは あらすじ 第1部・フリット編(第1話 - 第15話) 第2部・アセム編(第16話 - 第28話) 第3部・キオ編(第29話 - 第39話) 第4部・三世代編(第40話 - 第49話) 3世代に渡る物語はさながら大河ドラマ並み せっかくの最高のアイデアも作画が『イナズマイレブン』では台無し 『ファースト』での失敗を繰り返してしまったガンダム アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運用思想や技術、地球の環境状態、ガンダムの定義や価値観、存在する人種等

                                    【アナザーガンダム『機動戦士ガンダムAGE』】『ファーストガンダム』での失敗を繰り返してしまったアナザーガンダム。 - ioritorei’s blog
                                  • ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を

                                    こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、HG(ハイグレード)で『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主役機ガンダムバルバトスルプスです。 はじめに 可動 ギミック 加工 おわりに はじめに 簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介した解説・開封編はこちらです。 ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 解説・開封編 - つくりびとな日々を 説明書通りに作成した組立編はこちらです。 ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 組立編 - つくりびとな日々を そして今回は、可動域の確認や、各ギミック、一部加工をご紹介する可動・ギミック編になります。 可動 最近のガンプラは、さまざまな箇所が可動しますが、私がポージングで重要だと思う箇所だけご紹介したいと思います。 【頭部】 〜縦方向〜 頭部の可動は、上下方向しっかりと動きます。 〜横方向〜 横方

                                      ガンプラ HG ガンダムバルバトスルプス 可動・ギミック編 - つくりびとな日々を
                                    • 【アナザーガンダム『機動戦士ガンダム00』シリーズ】モビルスーツがスタイリッシュで格好良いが、そのせいで『交響詩篇エウレカセブン』感が強すぎたアナザーガンダム。 - ioritorei’s blog

                                      アナザーガンダム 機動戦士ガンダム00シリーズ 機動戦士ガンダム00シリーズ アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動戦士ガンダム00』とは あらすじ ファーストシーズン セカンドシーズン 歴代シリーズの中で最も近未来を描いたガンダム 軌道エレベーターとは 果たしてガンダムと呼んでいいものか… ニルヴァーシュ? ガンダムは兵器でしかない 映画『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』 あらすじ 『交響詩篇エウレカセブン』感もここに極まる アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運用思想や技術、地球の環境状態、ガンダムの定義や

                                        【アナザーガンダム『機動戦士ガンダム00』シリーズ】モビルスーツがスタイリッシュで格好良いが、そのせいで『交響詩篇エウレカセブン』感が強すぎたアナザーガンダム。 - ioritorei’s blog
                                      • 【アニメ『∀ガンダム』を徹底解説】6月3日(金)安彦良和監督作品『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』公開記念!《ガンダム宇宙世紀特集》 - ioritorei’s blog

                                        ガンダムシリーズの黒歴史 ∀ガンダム ∀ガンダム 『∀ガンダム』とは あらすじ ガンダムシリーズ作品群との繋がり 主題歌 オープニングテーマ エンディングテーマ 黒歴史の語源となったガンダム 宇宙世紀シリーズ最後のガンダム 『∀ガンダム』に登場する主なモビルスーツ ∀ガンダム 『∀ガンダム』とは 『∀ガンダム』(ターンエーガンダム、CALLED TURN "A" GUMDAM)は、サンライズ製作のテレビアニメで、「ガンダムシリーズ」に属するロボットアニメ作品。 1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日までフジテレビ系列(一部を除く)で全50話が放送された。 略称は「∀」(ターンエー)。 20世紀最後のガンダムシリーズ。 2002年にはアニメーション映画として『∀ガンダムI 地球光』と『∀ガンダムII 月光蝶』が2部作として劇場公開された。 『∀ガンダム』は『機

                                          【アニメ『∀ガンダム』を徹底解説】6月3日(金)安彦良和監督作品『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』公開記念!《ガンダム宇宙世紀特集》 - ioritorei’s blog
                                        • 【アナザーガンダム『機動戦士ガンダムSEED』シリーズ】ファーストガンダムの再来!続く『DESTINY』はZ!新世紀のガンダムシリーズ。 - ioritorei’s blog

                                          アナザーガンダム 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動戦士ガンダムSEED』とは あらすじ 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』とは あらすじ 新世代ガンダムは『ファースト』から『Z』への流れを完全トレース ガンダムシリーズらしいリアリティ ガンダムに恋愛要素を持ち込んだ異端のシリーズ あまりに美男美女すぎる登場人物たち 続編『SEED DESTINY』も結局はキラの物語 シリーズを通じてキラが一番苦戦したのはあのキャラだった テーマソングはガンダムシリーズ屈指の名曲揃い ZGMF-X20A "ストライクフリーダム" 『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』とは あらすじ アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に

                                            【アナザーガンダム『機動戦士ガンダムSEED』シリーズ】ファーストガンダムの再来!続く『DESTINY』はZ!新世紀のガンダムシリーズ。 - ioritorei’s blog
                                          • 【アナザーガンダム『機動武闘伝Gガンダム』】名作料理対決アニメ『ミスター味っ子』がフラッシュバックする初代アナザーガンダム。 - ioritorei’s blog

                                            アナザーガンダム 機動武闘伝Gガンダム 機動武闘伝Gガンダム アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動武闘伝Gガンダム』とは あらすじ 「ガンダムへの侮辱」と評されたガンダム ワンオフ機であるべきガンダムがいっぱい リアルロボットアニメから子供向けアニメへ 拭いきれない『ミスター味っ子』感 批判を乗り越えたG コナなファンから絶賛のオープニングテーマ アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運用思想や技術、地球の環境状態、ガンダムの定義や価値観、存在する人種等、世界観が大きく異なるのが最大の特徴。 同様に用いられる年号が作品によって違うのも特徴の1つとして挙げられ、『00』のよ

                                              【アナザーガンダム『機動武闘伝Gガンダム』】名作料理対決アニメ『ミスター味っ子』がフラッシュバックする初代アナザーガンダム。 - ioritorei’s blog
                                            • 【アナザーガンダム『機動新世紀ガンダムX』】秀逸なタイトルに名前負けした残念アナザーガンダム。 - ioritorei’s blog

                                              アナザーガンダム 機動新世紀ガンダムX 機動新世紀ガンダムX アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動新世紀ガンダムX』とは 作風 あらすじ 放送期間短縮、時間変更および枠廃止 なぜ『機動新世紀ガンダムX』は不評だったのか? 第1話「月は出ているか?」 子供向けガンダム シリーズ史上最も熱中しなかったガンダム アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運用思想や技術、地球の環境状態、ガンダムの定義や価値観、存在する人種等、世界観が大きく異なるのが最大の特徴。 同様に、用いられる年号が作品によって違うのも特徴の1つとして挙げられ、『00』のように現実世界と同じ西暦を用いる例もある。

                                                【アナザーガンダム『機動新世紀ガンダムX』】秀逸なタイトルに名前負けした残念アナザーガンダム。 - ioritorei’s blog
                                              • 【アナザーガンダム『新機動戦記ガンダムW』】オープニングテーマを務めたのは伝説のあのユニットの衝撃のデビュー曲! - ioritorei’s blog

                                                アナザーガンダム 新機動戦記ガンダムW 新機動戦記ガンダムW アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『新機動戦記ガンダムW』とは あらすじ オープニングテーマは伝説のあのユニットのデビュー曲 Gで怒った富野由悠季監督がWで許した? 従来の主人公像ではないヒイロ・ユイ 勧善懲悪ではない世界観 登場人物のネーミングセンス トレーズ・クシュリナーダ アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運用思想や技術、地球の環境状態、ガンダムの定義や価値観、存在する人種等、世界観が大きく異なるのが最大の特徴。 同様に、用いられる年号が作品によって違うのも特徴の1つとして挙げられ、『00』のように現実世

                                                  【アナザーガンダム『新機動戦記ガンダムW』】オープニングテーマを務めたのは伝説のあのユニットの衝撃のデビュー曲! - ioritorei’s blog
                                                • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                  アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                                                    【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                  • 【アニメ機動戦士ガンダム】驚愕の事実! 強奪されたガンダム多すぎだろ!! - amidam現象

                                                    こんにちは! あみだむです^^ BSでガンダムのスターダストメモリーを観ていて思ったよ・・・・ そういえば、ガンダムって盗まれ過ぎじゃね?? うんうん、そうだよ! 異常に盗まれてるよ! これは少し調べる必要があるなぁ。 調べた結果とんでもない事実を知るのであった・・ ※見た事無い作品にはコメント出来ない事をご了承ください^^ もくじ 機動戦士ガンダム RX-78 ガンダム 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY RX-78BD-2 ブルーディスティニー2号機 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORRY RX-78GP02A ガンダム試作2号機 RX-78GP03 ガンダム試作3号機 機動戦士Zガンダム RX-178 ガンダムMk-Ⅱ 機動戦士ZZガンダム MSZ-006 Zガンダム MSZ-010 ZZガンダム 機動戦士ガンダムユニコーン RX-0 ユニコー

                                                      【アニメ機動戦士ガンダム】驚愕の事実! 強奪されたガンダム多すぎだろ!! - amidam現象
                                                    • ガンプラRG史上最大級の可動!ゴッドガンダムがRGで発売決定!「FULL MECHANICS 1/100 レイダーガンダム」や『鉄血のオルフェンズ ウルズハント』の機体も! | 電撃ホビーウェブ

                                                      BANDAI SPIRITSのプラモデル新情報が公開される、「HOBBY NEXT PHASE 2021 AUTUMN」が2021年11月14日(日)から18日(木)の期間で開催中! 最終日は、ガンプラRGシリーズなどの情報がバンダイホビーサイトにて公開されました。 『機動武闘伝Gガンダム』のゴッドガンダムがRGシリーズでガンプラ化決定! RG史上最大級の可動で、さまざまなアクションポーズを再現可能です。ゴッドフィンガーも再現可能。オリジナルアレンジの日輪表現にも注目です。 DATA RG 1/144 ゴッドガンダム 発売元:BANDAI SPIRITS 価格:3,850円(税10%込) 2022年6月発売予定 『機動戦士ガンダムSEED』のレイダーガンダムもFULL MECHANICSに参戦! DATA FULL MECHANICS 1/100 レイダーガンダム 発売元:BANDAI S

                                                        ガンプラRG史上最大級の可動!ゴッドガンダムがRGで発売決定!「FULL MECHANICS 1/100 レイダーガンダム」や『鉄血のオルフェンズ ウルズハント』の機体も! | 電撃ホビーウェブ
                                                      • 作品に不満がある事とその作品のアンチである事はイコールではないんだよ!という話

                                                        機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズという作品がある 2015年に一期が始まり、2017年に分割で放送された二期が完結した、まあ色々と賛否両論な作品で放送終了から3年経った今でも話題になる事が多いタイトルである 正直に言うと僕はこの作品の一期が好きではなかった。主人公の三日月・オーガスを始めとした主役組織鉄華団の面々が好きではなく、逆に悪役である治安維持組織ギャラルホルンの側に肩入れしていたのが原因だと思う。 三日月はそれまでのガンダムにも中々居ない割り切ったドライな性格で、敵兵士を無表情で射殺する、初対面の相手を絞殺しかける、戦う事への迷いや敵への容赦が殆ど無いガンダムには比較的珍しいタイプの主人公だった。 鉄血のオルフェンズの一期はその三日月くんの所属する民間軍事組織「鉄華団」が、地球の植民地である火星の貧困問題解決を求めるクーデリアお嬢様を貿易交渉のために地球に送り届けるための護衛を務

                                                          作品に不満がある事とその作品のアンチである事はイコールではないんだよ!という話
                                                        • 高速機動型マンロディ ジャンクの山から完成までの軌跡 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                          本日は完成した高速機動型マンロディの軌跡を振り返る。 スタートはいとこに貰ったガンプラのジャンク。 そこからサルベージしたのはランド・マンロディ。 そのまま色を塗っても良かったのだが、腕がないのを誤魔化すためにネタ勝負に出た。 ネタ勝負用に選んだのは旧キットのザクレロ。 マンロディのボディがザクレロと似ていたので選んだだけだ。 マンロディとザクレロブースターを繋ぐために使用した部品。 ブースター側に3ミリの穴を空けただけのお手軽改造。 この時はまだ、あくまでもザクレロ風に仕上げる予定だった。 何となくカッコ悪かったので、ビーム兵器を持たせてみたら、見栄えが良くなった。 ここで調子に乗ったのがこの作品の転機。 隠し腕にボールデンアームアームズを使用。 追加武装はこちらから適当に見繕った。 調子に乗って取り付けたのだが、このスタイルが最終完成形となり、ザクレロ感を喪失した。 このスタイルに辿り

                                                            高速機動型マンロディ ジャンクの山から完成までの軌跡 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                          1