並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ギター 初心者 練習 アプリ 無料の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 2021年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2020年分は以下です。 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載

      2021年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
      • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

        こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

          【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
        • アコースティックギターが趣味として最高な7つの理由 - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。 アコースティックギターにわかだけど下手の横好き程度に楽しんでいるヘキサです。 ヘキサはアコースティックギターをジャカジャカとおもちゃにして遊ぶのが趣味です。 弾いているというよりはおもちゃで遊んでいる感覚です。 そんなヘキサが考えたアコースティックギターを趣味にするメリットを7つ挙げます。 アコースティックギターを実際に楽しんでいる人は共感していただき、アコースティックギターを持っていない人はああそうなんだと思っていただければ幸いです。 STAY HOMEと言われている中、新しい生活様式に見合う趣味の1つとして提案させていただければと思います。 結論 音を楽しめる! アコギ自体の音が良い 音を体で感じる 幅広い音域 比較的安い! ギター本体の値段 消耗品の値段 頼れるスマホアプリの登場 1人で完結する! 伴奏からメロディまで 友達がいなくても大丈夫 YouTubeにもお手本は

            アコースティックギターが趣味として最高な7つの理由 - テトたちのにっきちょう
          • エレキギター初心者が上達するためのおすすめ練習法【教則本】 - ギターとスマホとSNSと

            エレキギター初心者にとっての悩みとして 「早く上達したいけど、どうやって練習したら良いかわからない」 ということがあると思います。 今回は私が実際に実践して、上達に繋がったと感じる練習方法を紹介します。 エレキギター練習の基本 今回おすすめする練習法の目的 おすすめ練習法「地獄シリーズでの練習」 地獄シリーズとは? 地獄のベーシックトレーニングフレーズ 地獄のメカニカルトレーニングフレーズ 超スローテンポでの練習に必要なアイテム エレキギター初心者が上達するためのオススメ練習法まとめ エレキギター練習の基本 エレキギターを練習するにあたり、まずは基本的な練習方法について書いておきます。 ・コード練習 ・単音弾き/運指練習 ・曲に合わせて弾く その他、教室に通って講師の方に教えていただく方法もあると思いますが、今回は「独学」で上達するための方法に絞ってお話します。 今回おすすめする練習法の目

              エレキギター初心者が上達するためのおすすめ練習法【教則本】 - ギターとスマホとSNSと
            • EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜

              EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜投稿者: EDM MATRIX 投稿日: 2019年2月13日2019年2月13日 EDMってどうやって作るの? 皆さん、はじめまして。EDM Matrixです。あなたがこの記事をご覧になっているということは、おそらくあなたには憧れのアーティストがいて、そのアーティストのようなEDMはどうやったら作れるのか、またはどうやったら彼らのようになれるのか、といった事に興味を持たれているのだと思います。 この記事では、大きく5つのステップに分けて、 ステップ1:必要なものを揃えるステップ2:DAWの使い方を覚えるステップ3:プロのテクニックを覚えるステップ4:曲を量産する方法を知るステップ5:自分のブランドを作るという順番で、あなたがプロのEDMプロデューサーになる方法を、全て解説していきます。 ※文庫本1冊分くらいの、かなり長い記事になっ

                EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜
              • 1人の女性がエンジニアになるまで〜りさきゃんの場合〜|りさきゃん

                wirohaさんが書いた記事をみて私もエンジニアになるまでを書いてみることにしました。といっても私は活躍しているエンジニアではないです。得意なことなにもないけどどういうわけか開発者として働けているような人間です。ほとんど、運です。それでも一つのサンプルになればいいなと思ってこの記事を公開します。 おなじくエンジニアのりほやんとポッドキャストをしていて、その1話目でも似たような話をしているので、興味があれば合わせて聴いてみてください。 誕生1991年7月に福岡県福岡市に生まれました。母はワープロを教える仕事をしていて、同じ会社の営業だった父と出会い、結婚して私が生まれました。次の年に、妹が生まれました。 最初のコンピューターとの記憶は、父の書斎に置いてあった PC です。リビングブックス「おじいちゃんとぼくと」をプレイしていました。いわゆるクリックゲームで、何度も繰り返し遊んでいました。 幼

                  1人の女性がエンジニアになるまで〜りさきゃんの場合〜|りさきゃん
                • 【ガジェット#003】弾き語り撮影の機材一式を紹介します - 歌をメインに外国語をまなブログ

                  ブログを始めて最初に投稿したのが2020年4月11日、そう、本日がブログ開設一周年です! 昨年12月にはサブブログも始めて、昨日までの合計アクセス数は4,361回でした。 やはり皆さんからのアクセスは励みになるので、引き続きよろしくお願いします! さて、今回は私が弾き語りの撮影に使用している機材一式を紹介します。 写真中の番号と以下の番号が一致しています。また、写真中にアルファベットで各機材のIN/OUTを説明しています。 1.ミキサー 機種名:Roland GO:MIXER PRO 価格:30,000円程度 ・ミキサーというと大げさに聞こえますが、ビデオカメラやマイク、楽器などを接続して音量を調節する機材です。 ・iPhoneとAndroidのスマホに接続する専用ケーブルが付属しています。 ・値段が高めですが、スマホをカメラにして気軽に複数の音源を取り込める機材は他に見当たりませんでした

                    【ガジェット#003】弾き語り撮影の機材一式を紹介します - 歌をメインに外国語をまなブログ
                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                    • 2020年 Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーでお得なギター/ベース/楽器 - ギターとスマホとSNSと

                      みなさんセールは好きですか? 欲しいものを買うのであればお得な期間中に買いたいもの。 そんな方に朗報です! Amazonが「ブラックフライデー」「サイバーマンデー」のセールを行います! 2020年は両セール合わせて5日間。2020年11月27日~12月1日の期間で実施されます。 このセール中に欲しかったギター/ベース/その他楽器を手に入れて欲しい! そんな思いでお買い得商品を紹介します。 最後まで楽しんでお読みください! ブラックフライデー&サイバーマンデーの概要 Amazon ブラックフライデー/サイバーマンデーでお得にお買い物をする方法 ①ポイントアップキャンペーンにエントリー ②ショッピングアプリをスマホにインストール ③Amazonギフト券に現金チャージで最大2.5%還元。初回は1,000ポイント上乗せ ④Amazonプライムに登録 エレキギター アコースティックギター ウクレレ

                        2020年 Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーでお得なギター/ベース/楽器 - ギターとスマホとSNSと
                      • 【KALA Ukulele】カラー色々お手ごろ価格でウクレレ入門にうってつけなウクレレを購入【ウクレレレビュー】 - ナゼキニエンタメ!

                        【2019年7月21日公開2022年11月更新】 当ブログをご覧戴き有難う存じます✨ 「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 今回はウクレレ購入いたしましたので、そのお話を。 よろしくお願いいたします。 題して【ちょっぴり余談な音楽講座】 あさぎり夕の『ちょっぴり危険なラブ講座』からヒントを得ました←余談が過ぎてすみません💦 ウクレレとは ウクレレの意味と語源 ギターとウクレレの違い チューニング方法 サイズ 初心者向けウクレレの選び方 KALA Ukulele  レビュー 初心者は楽器屋での購入がベター ウクレレとは ウクレレといえば、ズバリ↓ 元祖 高木ブー伝説 筋肉少女帯 ロック ¥250 provided courtesy of iTunes 高木ブー↓ WHEN YOU WISH UPON A STAR 高木 ブー ポップ ¥250 provided c

                          【KALA Ukulele】カラー色々お手ごろ価格でウクレレ入門にうってつけなウクレレを購入【ウクレレレビュー】 - ナゼキニエンタメ!
                        • 38歳にして初めてギターを買った - 蒼竹ヌーDX

                          生まれて初めてギターを買った。 38歳にして。 昔からアコースティックギターに少し興味があったが、始める機会がなくこの歳までになってしまった。 7/3の金曜に飲み会があり、その帰りに「明日ギター買おう」と急に思って、さっそく翌日の朝に嫁と子供達を連れて島村楽器に行った。 嫁は「どうせすぐに飽きるんだから一番安いのにしてよ」としきりに声を掛けてきたがガン無視して、気に入った形のギターを選ぼうと思った。 ギターが陳列されているところを2,3分見て回り、1本のギターが異常に輝いて見えたのでそれを購入することにした。 ちなみに購入したギターはCort社製のCort Little CJ Wainutというやつ。 ・お値段はギター単体で39,600円 ・教本や5点の必要な物が入っているベーシックセットが7,000円 ・有料レジ袋5円 計46,605円。 スポンサーリンク 初めて購入するギターとしてはち

                            38歳にして初めてギターを買った - 蒼竹ヌーDX
                          • 【初心者必読】大人がピアノを始める前に押さえておきたい基本的な知識と練習方法 | Music Lesson Lab

                            社会に出て間もないころは仕事が忙しく、なかなか趣味を持つことを考えられなかったという方も多いでしょう。ですが、社会人としての生活に慣れてくると自由な時間も増えてくるもの。そこで、何か趣味をはじめたいと考えはじめるものです。 そんな大人の趣味として、近年注目を集めているのがピアノです。一生続けることのできる趣味でもあります。 そこで、ここでは大人になってピアノを始める方が事前に押さえておきたい基本的な知識や練習方法についてご紹介します。 【なんと楽器プレゼント!】ピアノを習うならEYS音楽教室 [PR/期間限定キャンペーン中] 大人のピアノ教室、無料体験レッスンの様子はこちらの記事を参照ください! プロに習う大人のピアノ教室、ピアノ未経験ライターが無料体験レッスンに行ってみた。 ピアノを始める前に押さえておきたい基礎知識 これからピアノを始めるにしても、そもそもどんな楽器なのかを詳しく知らな

                              【初心者必読】大人がピアノを始める前に押さえておきたい基本的な知識と練習方法 | Music Lesson Lab
                            • Status as a Service (サービスとしてのステータス)|Kei

                              * この記事は著者の了承を得た上で翻訳したものです。 オリジナル記事はこちらです: Status as a Service (StaaS) 著者: Eugene Wei 翻訳者: 渡辺圭祐 編集部注1: 私には編集者はいません。 編集部注2: このブログを初めて購読する方には、私の記事のほとんどがこの記事ほど長くないことを保証したいと思います。また、前回の記事ほどでもありません。このブログへの投稿を長い間中断していたため、この作品は、通常ならば一連の短い投稿をまとめたものになっています。下にセクションタイトルをつけていますので、興味のないものは読み飛ばしてください。私の短い記事はツイッターにあります。以上、何もお詫びすることはありません。 編集部注3: 嘘ですが、一つだけ謝りたいことがあります。仕事用のパソコンがないため、7年前の13インチのMacbook Proをメインに使わざるを得ず、

                                Status as a Service (サービスとしてのステータス)|Kei
                              1