並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

クテシフォンとはの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」

    学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」1月9日に岡山県立美術館で行われた前代未聞のイベント、美術館学芸員によるラップバトルトーナメント。開催前から話題をさらっていたこの試みを、同じ岡山県内にある大原美術館で学芸統括を務める柳沢秀行が振り返る。 文=柳沢秀行(大原美術館学芸統括) 私も、美術館やアートを世の中に近づけるための活動を、かなりアレコレとやってきたつもりだが、年末にこの企画を知ったときには、正直びっくり! &にわかには信じ難かった。 まず、岡山県立美術館(以後、県美)の主催事業であること。私の実家(最初に10年務めた館)であり、我が身のやったことを振り返っても、それほど硬い館だとは思わってはいないが、逆に「いきなり、これやる!」というのが偽らざる心情。 次なる理由が、あの県美の200席を超えるホールのステージ上で、作品への愛をラップで語るスキル&度胸がある学芸員が

      学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」
    • コンピュータ以前の数値計算(1) 三角関数表小史 -

      現代の三角関数計算 三角関数の値を計算する方法として、現代人が素朴に思いつくのは (1)いくつかの角度に於ける値を事前に計算しておき、一般の場合は、それを補間した値を使う (2)Taylor展開の有限項近似 の二つの方法だと思う。Taylor展開を使う場合、角度をラジアン単位に変換する必要があるので、円周率を、ある程度の精度で知っていないといけない。 コンピュータ用に、もう少し凝ったアルゴリズムが使われることもある/あったらしいけど、今のコンピュータでは、(2)の方法が使われることが多い。例えば、Android(で採用されているBionic libc)では、アーキテクチャ独立な実装は、単純なTaylor展開を利用するものになっている。 https://android.googlesource.com/platform/bionic/+/refs/heads/master/libm/upst

      • ビザンツ帝国の名君列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        領土を広げ、財政を健全化させた名君たち ビザンツ帝国はいつから成立したか、というのは難しい問題です。 ディオクレティアヌス帝がローマ帝国を東西に分けた時から。 コンスタンティヌス帝が都をローマからコンスタンティノープルに移した時から。 テオドシウス帝が息子たちに帝国を東西に分けて相続した時から。 など複数の説があります。ビザンツ帝国はローマ帝国の延長上にある国家なので、どれが正解ということではなく解釈の問題です。 今回はビザンツ帝国の名君と呼ばれる人のピックアップなのですが、テオドシウス帝以降の皇帝で名君と呼ばれる人たちをピックアップしていきたいと思います。 1. ヘラクレイオス(在位:610年〜634年) Image by Classical Numismatic Group ササン朝ペルシアとの戦いに勝利した皇帝 ヘラクレイオスはカルタゴ総督の父を持つ貴族でしたが、暴君フォカスの政治に

          ビザンツ帝国の名君列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • バビロン:古代の栄光から現代への影響

          バビロンは、メソポタミア南部のバビロニア地方に栄えた古代都市で、紀元前1900年頃にバビロン第一王朝として繁栄が始まりました。新バビロニアのネブカドネザル王は、ユダ王国を滅ぼし、多くのヘブライ人を捕囚として連れ去りました。紀元前538年、アケメネス朝ペルシアのキュロス2世がバビロンを征服し、捕囚を解放しましたが、その後、バビロンは次第に衰退しました。 バビロン第一王朝の都として、バビロンは「神の門」を意味するマルドゥク神の神殿がある宗教都市から、繁栄した都市へと変貌しました。『旧約聖書』に記されたバベルの塔は、バビロンのジッグラトとされています。ヒッタイトの支配を経て、カッシート(バビロン第三王朝)の支配を受け、アッシリア帝国の下でニネヴェに劣らない都市として栄えました。 新バビロニア時代には、アッシリア帝国の崩壊後、バビロンは再び都となり、ネブカドネザル王(2世)の時代にはバビロン捕囚と

            バビロン:古代の栄光から現代への影響
          • 6世紀建造、古代ペルシャの「クテシフォンのアーチ」修復へ イラク

            イラク中部マダイン近郊にあるササン朝ペルシャ時代の遺跡「クテシフォンのアーチ」(2021年11月24日撮影)。(c)Sabah ARAR / AFP 【11月25日 AFP】イラク政府は24日、1400年の歴史を持つ世界最大のれんが製アーチ状建造物「クテシフォンのアーチ(Arch of Ctesiphon)」の修復作業が行われていると発表した。 6世紀に建造されたアーチは、古代ペルシャ帝国の首都だったクテシフォンに現存する最後の建造物で、ペルシャ語では「ターク・イ・キスラ(Taq-i Kisra)」と呼ばれる。クテシフォン遺跡は首都バグダッドから南に30キロの場所に位置する。 大雨に伴う湿気が原因で一部が崩落し、2013年に修復が行われたが、昨年の豪雨の影響で新たにれんがが落下する被害が出ていた。 米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の考古学チームと

              6世紀建造、古代ペルシャの「クテシフォンのアーチ」修復へ イラク
            • 古代の遺跡とか建造物に興味あるJ民おる? : 哲学ニュースnwk

              2022年01月25日12:00 古代の遺跡とか建造物に興味あるJ民おる? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/06(金)00:11:06 ID:fmR バビロンの空中庭園とかマチュピチュの遺跡とかそういうのにロマンを感じるンゴ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483629066/ 巨大な物が怖いという『世界で最も危険な道』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4712062.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/06(金)00:15:08 ID:4Cb 聖ヨゼフの階段とか好きよ オーパーツで打線組んだ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5141826.html 7: 名無しさ

                古代の遺跡とか建造物に興味あるJ民おる? : 哲学ニュースnwk
              • バビロンの大富豪の教えは滅びの教えなのだろうか? - キムローの部屋

                世界的大ベストセラーの金融関連の本はいくつかありますが・・ 『バビロンの大富豪の教え』は、その中でもかなり有名なのでは無いでしょうか? 漫画バビロン大富豪の教え The Richest Man In Babyro /文響社/ジョージ・S・クレイソン posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 古代バビロニアとは、大昔に栄華を極めた大国です。金融の仕組みが、その時代としてはかなり進んでいたことで有名です。今の金融の仕組みの礎になったとも言われています。 物語は、古代バビロニアの遺跡からある石板が掘り出されたところから始まります。 そこに記されていたのは、金融知識が豊富な古代バビロニア人が書いた金持ちになる方法だった・・ バビロニア人の大富豪の教えとは? バビロンの大富豪の教えは滅びの教え? おすすめ書籍紹介 バビロニア人の大富豪の教えとは? こ

                  バビロンの大富豪の教えは滅びの教えなのだろうか? - キムローの部屋
                1