並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

コメントアウト ショートカットの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • Firebaseで1時間で簡単なWebチャットアプリが作れるハンズオン - Qiita

    経緯 私Google系はド素人だったのでハンズオン勉強会に参加した所短時間でスムーズにざっくり理解できた気がするので自分なりに整理するために記事にしました。(開催元には許可頂いてます) 参加した勉強会 こちらの勉強会に参加しました。案内のとおり、若手エンジニアが多く私浮いてた気がしますが全く気にしてないです。若い世代のエンジニアと交流すると私もがんばらなきゃという気になります。 ハンズオンスライドがとてもわかりやすかったです。このスライドの手順さえあれば1時間で簡単に作れます。 こういうの作るの大変だけど自分自身勉強になるんだよね。 おそらく、Googleが提供しているここのFirebaseWebCodelabのチュートリアルから翻訳とカスタマイズして作成したんだと思います。 完成イメージ こんなのが作成できます。Google認証も簡単に実装できちゃう。 アプリの構成 作成するチャットアプ

      Firebaseで1時間で簡単なWebチャットアプリが作れるハンズオン - Qiita
    • 【競プロ】新人SEがAtCoderを始めて水色になった【色変記事】 - Qiita

      AtCoderで水色になりました。いわゆる色変記事です。 本記事では以下の4点について書きます。 競プロをしていて良かったこと・できるようになったこと 勉強したこと・改善案 レート推移や目標ラインの話 環境やマクロの紹介 最初に自己紹介すると、自分は情報系出身のSEで、現在は2年目です。 今年の頭に競プロをはじめ、先日水色になりました。 「プログラミング未経験から~」「50歳を超えて~」みたいな少数派ではないですし、「たったN回で達成!」「M年の苦闘の末に」みたいなドラマもありません。 普通に勉強しているエンジニアが競プロを半年間そこそこ頑張ったみたいな記事です。 バッググラウンドや参加回数については③で詳しく書きます。 なお、競技プログラミングについてザックリ知っている前提で書きます。 「競プロってなに?」「水色ってどのあたりなの?」という場合は が良くまとまっています。 ① 競プロをし

        【競プロ】新人SEがAtCoderを始めて水色になった【色変記事】 - Qiita
      • 社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team Blog

        こちらはTimee Advent Calendar 2023 シリーズ1の25日目の記事になります。 昨日は @tomoyuki_HAYAKAWA による Swift Concurrency AsyncStreamを使ってみる #Swift - Qiita でした。 タイミーでバックエンドエンジニアをしている id:euglena1215 です。 メリークリスマス🎄 みなさんの手元にはプレゼントは届いているでしょうか。 Ruby の世界では Ruby コミッターサンタさんがクリスマスプレゼントとして新しい Ruby バージョンをリリースしてくれます。 今年は Ruby 3.3 ですね。個人的には 3.3 の YJIT がどれだけ速くなるのか楽しみです。 また、新しいバージョンのリリースにはアップグレードがつきものです。アップグレードせずには新しいバージョンの恩恵を受けることはできません。

          社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team Blog
        • VS Code効率爆上げショートカット集 - Qiita

          はじめに Visual Studio Code(以下、VSCode)でコードを書く際に、個人的に作業効率が上がると感じるショートカットをまとめてみました。 筆者はWindowsユーザーでHTML、CSS、JavaScript、C#、SQLあたりを見たり書いたりしています。 「習うより慣れろ」でVSCodeを開いて実際に打ってみて欲しいです。無意識でもできるように頭と指に刷り込ませて、作業効率を上げていきましょう!! VSCodeのダウンロードはこちらから。 Ctrl + s / Ctrl + z / Ctrl + y 基本のき!! 保存、戻る、進む!!! Ctrl + sは何かするたびに絶対押しましょう。エディタに限らずドキュメントなどもとにかくCtrl + sは無意識下でも使えるようにしておかないと、急に落ちた時などに地獄を見ます。 Tab / Shift + Tab 選択した範囲に一括

            VS Code効率爆上げショートカット集 - Qiita
          • キーボードから手を離さずにVS Codeで開発したいという気持ちを大切にしています

            みんな~。今日も元気にVS Code使っとるかな?ワシは使っとるよ。 VS Codeはショートカットキー(ホットキー)を駆使するとイイ感じにカッコいいアレが感じるの気がしてるです。 だから教えてやるよ。無料でな! 俺が良く使うものだけ紹介するから、俺の知らない便利機能は出てこない。「これ便利あるよ」ってのがあったら教えていただきたい。 あと、伴ってWindowsやChromeの操作のはなしもする。キーボードから手を離さずに作業しよう。 ◆エディタ自体の操作 ▼Alt 分かってると思うけど、ツールバーにアクセスできる。単純かつ強力だけど意外と忘れがち。 ツールバーにフォーカス当たってる状態で例えば「T」って押すと「ターミナル」カーソル当たるんで、そっから↓キーでメニュー開いたりすりゃいい。 ▼Ctrl + P ほんとこれ。キーボードから手を放す時間を極力減らしたい人はこれ。 Ctrl + P

              キーボードから手を離さずにVS Codeで開発したいという気持ちを大切にしています
            • GAS(Google Apps Script)、ショートカットキーまとめ

              GAS(Google Apps Script)のコードエディターで使うショートカットキーを一覧にまとめました。 GAS、よく使うショートカットキー とりあえず以下の10種類を覚えておけばコーディングがはかどります。 保存     : Ctrl + S 実行     : Ctrl + R コピー    : Ctrl + C ペースト   : Ctrl + V カット    : Ctrl + X 検索     : Ctrl + F 置換     : Ctrl + H 元に戻す   : Ctrl + Z やり直し   : Ctrl + Y コメントアウト: Ctrl + / ほとんどのショートカットは、他のソフトと共通する一般的なものです。 「Ctrl + R」=「実行」は、覚えておくと生産効率が劇的に向上します。 RはRunの頭文字です。 GAS、移動系のショートカットキー 行を丸ごと移動した

                GAS(Google Apps Script)、ショートカットキーまとめ
              • R初心者の館(RとRStudioのインストール、初期設定、基本的な記法など) - nora_goes_far

                本記事について R Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 本記事執筆のモチベーション ゼミや講義でRを使いたいことがあります。しかし、インストールや初期設定、基本的な記法についての説明で時間を使ってしまうのはもったいないと思い、「これを事前に読んできて」と言えば済むような資料を用意したいと思いました(もちろんすでに、ネット上には有用な記事がたくさんあります)。もし同様の要望をお持ちの方がいらっしゃったら、本記事をご活用いただければ幸いです。 そういうわけで、本記事では、Rをまったく触ったことがない初心者を読者に想定しています。また、筆者の環境がWindowsであるため、同環境を事例として説明しています。 目次 RとRStudioのインストール RStudioの初期設定 RStudioの機能 Rの基本的な記法・使用方法 四則演算 代入演算子 その他の演算子 データの型

                  R初心者の館(RとRStudioのインストール、初期設定、基本的な記法など) - nora_goes_far
                • ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog

                  この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 昨日の記事は 石川(@takaishikawa42) さんのKaggle Days Tokyo 参加レポートでした! はじめに ブログを書くに至ったキッカケ GoLand の便利機能/ショートカットたち 1. Go を書いているときにたまに感じるアレを解決する 2. 代入書くのすらめんどくさいとき 3. structを埋めたい 4. タブの移動 5. GoLand が何かを言いたそうにしている時のアレ 6. 最近編集したやつをまた編集したい 7. コメントアウト 8. なにかと便利な補完 9. Learn 10. Action の一覧から探して実行 この記事を書いていたときに追加で教えてもらったものとか 11. Productivity Guide 12. いい感じの範囲選択 13. 定義ジャンプ お

                    ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog
                  • 手に馴染むエディタを使っていこう! 開発者が知っておきたいエディタの諸機能

                    プログラマの皆さん、コードを書く際、どのようなツールを使っていますか? あるいは、これからプログラミングを始めようとしている方は、どのようなツールを使えばいいか想像できますか? 場合によってはAndroid StudioやXcode、Visual Studioなどのいわゆる統合開発環境を使わざるを得ないこともありますが、一般的には「テキストエディタ」と呼ばれるものを使います。テキストエディタと聞いて、Windowsのメモ帳やMacのテキストエディットを想像してはダメです。それとは違うプログラミング用のテキストエディタが存在します。本稿では、プログラマもなんとなく選びがちなエディタに関して、プログラミング用テキストエディタとは何か、そういった専用テキストエディタの何がいいのか、どういったテキストエディタを選べばいいのか、といった内容を紹介します。 対象読者 エディタ選びに迷っている新人エンジ

                      手に馴染むエディタを使っていこう! 開発者が知っておきたいエディタの諸機能
                    • 図解!Python Scrapyの使い方を徹底解説!(サンプルコード付きチュートリアル) - ビジPy

                      Python3におけるScrapyの使い方について初心者向けに解説した記事です。 最初にScrapyとはどのようなものかを説明し、その後に、Scrapyのインストール方法と基本的な使い方を、サンプルコード付きのチュートリアル形式で、具体的な例を用いて解説していきます。 Scrapyについて、もし動画教材で体系的に学ばれたい方は、以下の割引クーポンをご利用いただければと思います。クリックすると自動的に適用されます。期間限定になりますのでお早めに。 >> 「PythonでWebスクレイピング・クローリングを極めよう!(Scrapy、Selenium編)」(Udemyへのリンク) Scrapyとは、できること Scrapy(読み方:スクレイピー)とは、Pythonのスクレイピング・クローリング専用のフレームワークです。主にWebページからのデータ取得に用いられます。 今までのWebスクレイピング

                        図解!Python Scrapyの使い方を徹底解説!(サンプルコード付きチュートリアル) - ビジPy
                      • Obsidianを快適にしてくれたプラグイン、現在のデイリーノート【まとめ】|六

                        Obsidianを使いはじめてから1ヶ月経ちました! 初めは右も左も分からず他の人の例を検索していただけでしたが、今ではすっかりサードパーティのプラグインにも慣れ、自分でgithubやObsidian Forumを読むようになりました。成長です。 このnoteではいままでやってよかった設定やよく使っているプラグイン、そしてちょっと落ち着いてきたデイリーノートの現状を紹介したいと思います。 英語版で使っているので多少表記のずれがあるかもしれませんがご了承ください。 やってよかった設定新規ファイルやイメージは特定のフォルダに格納されるようにしたFile&Linksの設定画面デフォルトだとVault直下に新規ファイルやイメージができていきますが、それだとすぐ管理しきれなくなりました。そのため、特定のフォルダの下に保存されるようにしています。 フォルダの頭に番号をつけたアルファベット順に並ぶのもい

                          Obsidianを快適にしてくれたプラグイン、現在のデイリーノート【まとめ】|六
                        • 【丁寧に解説】M5Stack 開発環境構築 〜Arduino IDE から VSCodeのArduino拡張機能 導入 まで〜 - harattaMouseの小部屋

                          「harattamouseの小部屋」は移転しました。新ページは 「Haratta-Tech-Lab」です。 今回は M5Stackの開発環境の導入をチュートリアル形式でまとめて見ようと思います。 解説範囲は Arduino IDEのインストールからArduino for Visual Studio Code(以下Arduino for VSCode)の導入までです。 Arduino for VSCode まで導入できると、快適なコード編集環境になるのでオススメしています。ぜひ導入してみてくださいね。 この記事ではこんな方にお勧めです。 ・1からM5Stackの開発環境を整えたい方 ・快適なコード編集の環境にしたい方 (Arduino-IDEからアップグレードできます。) M5Stackを持っていない方はこちらの記事を参考にしてみてください。 harattamouse.hatenablog.

                            【丁寧に解説】M5Stack 開発環境構築 〜Arduino IDE から VSCodeのArduino拡張機能 導入 まで〜 - harattaMouseの小部屋
                          • 【知らないと損!】Rを10倍効率化してくれる魔法のTips12選

                            こんにちは、すきとほる疫学徒です。 R Tipsでは、私自身の備忘録も兼ねて、おすすめのRパッケージを紹介します。 80%くらいは備忘録が目的なので、殴り書きになりますことをお許しください。 1. パイプラインのショートカットRをRたらしめる機能、そうそれはパイプライン。 おそらく、全世界のRユーザーによる入力頻度No1のコードでしょう。 %>% そんなパイプラインですが、ショートカットによって一発で入力できることはご存じでしたか? Mac: Command + Shift + m Windows: Ctrl + Shift + m です。 2. 一括ソートコードを書いていると、書いたり消したりしてるうちに先頭行の位置がばらばらになり、視認性が悪くなってしまうことがあると思います。 そんな時、みなさんどうしてますか? 「一つひとつスペースと削除で直してるよ」 「放置してるよ」 いろんな声が

                            • 『AutoHotkey』の使い方メモ - お絵描きとかするところ

                              この記事について クリスタでのお絵描き用に安い有線テンキーを左手デバイスにしています。その方法のメモです。ちなみに、Windows用です。 以前書いた『クリスタでのAutoHotkeyのふわっとした個人的使い方メモ』を抜粋して、あとで自分が見返しやすいように加筆しています。 注意点 お絵描き用に適当に使っているだけなので、私はプログラミングや『AutoHotkey』に詳しい訳ではありません。 私個人のための個人メモです。 『AutoHotkey』の使い方メモ AutoHotkeyについてざっくり テキストエディタでファイルに動作設定を記述することで、キー割り当ての変更などができる。 簡易プログラム言語らしい。 全部英語。 プログラムに詳しい人ならもっといろいろできるみたい。 AutoHotkeyのダウンロード 公式サイトのメモ AutoHotkey AutoHotkey Downloads

                                『AutoHotkey』の使い方メモ - お絵描きとかするところ
                              • Jupyter notebook ショートカット解説 - Qiita

                                この記事は古川研究室 Workout_calendar 14日目の記事です。 本記事は古川研究室の学生が学習の一環として書いたものです。内容が曖昧であったり表現が多少異なったりする場合があります。 作業の効率化のためにショートカットを使いこなそう! Jupyter notebook に限らず多くのエディタには便利なショートカットが設定されています。中には共通するものもあるので、初心者ほど覚えておきたいところ。画像込みでわかりやすくまとめたいと思います。 まずは概要 まずはJupyter notebook の概要について知っていきましょう!初めての方はもちろん、既に利用されていても背景については知らないかも? Jupyter プロジェクト Github に「Project Jupyter」(https://github.com/jupyter)というリポジトリがあります。呼んで字のごとく、J

                                  Jupyter notebook ショートカット解説 - Qiita
                                • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                  Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                  • 【完全版】駆け出しエンジニアが知っておくべき、エラー解決時の考え方とフローチャート - Qiita

                                    はじめに エンジニアにとってエラーをどう解消するか、についての問題は永遠の課題と言えるでしょう。 普段は「なんとなく流れで」やっている方も多いかもしれませんが、その「なんとなく」を言語化した上で、フローチャート形式で見ていくことで そのフローチャートに沿ってやるだけで「自然とエラーを解決できる」方法を体系化したいという思いでこの記事を作成しました。 駆け出しエンジニアによくある「エラーばかりでよく分からない…」状態を、「なぜエラーが起きているのか」「原因はなんなのか」「どう解決していくのか」を言語化して説明していきます。 これを実践していくことでエラーが発生しても、自力でエラーを解決できる「自走できるエンジニア」になりましょう。 考え方の基本 では方法論を説明する前に、大前提となる考え方の基本をおさえていきましょう。 1.まずは冷静になる 動くと思って書いたコードを実行したら急にエラーが出

                                      【完全版】駆け出しエンジニアが知っておくべき、エラー解決時の考え方とフローチャート - Qiita
                                    • VSCodeを自分の好きな色に染める | メンバーズクリエイターズブログ

                                      2021.2.24 VSCodeを自分の好きな色に染める コーディングツールナレッジ 無料軽量かつ高性能高拡張性と二拍子揃ったMicrosoft社製の大人気テキストエディタ、「Visual Studio Code」(以下VSCode)では見た目の色を容易かつ自由に変更することができます。 色を変更できる範囲は背景色や前景色から細かなUI、言語ごとのシンタックスハイライトまで幅広いです。 私はVSCodeをとにかく自分の好きな色合いにして楽しんでいます。 「チュートリアル」では既存の配色から変更を加えてテーマファイルを作成する一連の流れを、 「シンタックスハイライト」ではシンタックスハイライトの話をします。 皆様もVSCodeを好きな色にして楽しみましょう。 チュートリアル 外観を弊社っぽくしてみます。 (ショートカットキーの「command」はWindowsの場合「Ctrl」に置き換えてい

                                        VSCodeを自分の好きな色に染める | メンバーズクリエイターズブログ
                                      • 【Photoshop】スクリプト作成によく使うスクリプト集とTIPS | CGメソッド

                                        海外でフリーランスをしているテクニカルアーティスト ゲーム開発・映像制作・WEB制作等を請け負っています。 当ブログは作業効率化のための技術ブログです。 Photoshopスクリプト作成によく使うスクリプト集Photoshopスクリプト作成時に使うミニスクリプトをまとめてみました。 Photoshopを他のアプリケーションより前面に移動 背景レイヤーがある場合は解除 最前面のレイヤーを選択 一つ上のレイヤーに移動 一つ下のレイヤーに移動 名前から選択して選択状態にする インデックス番号から選択して選択状態にする ※非選択状態でlay[0]としても選択できず、[1]なら選択状態になるので一度違うところを選択 レイヤーマスクがあるかどうかの判定 名前選択したレイヤーを非表示 一番下のレイヤーを削除 すべてのレイヤーを個別にラスタライズ GIF保存 親レイヤーの名前をリスト表示 全てのレイヤー名

                                          【Photoshop】スクリプト作成によく使うスクリプト集とTIPS | CGメソッド
                                        • Nuxt.js + Netlifyで社内向けPodcastを作った話 - タンバリン開発ブログ

                                          タンバリン大阪オフィスでエンジニアアルバイトをしている平井です。 こちらはJAMstackアドベントカレンダー19日目の記事です qiita.com 内容 開発経緯 Podcastについて 技術的な話 所感 開発経緯 タンバリン大阪オフィスでは tambourine radio という名前で不定期に社内向けのラジオを収録しています。 何回か収録を重ねるにつれて社員の方から「ラジオのアーカイブを聞けるpodcastサイトを作ろう」 と提案を頂いたので、インターン生(僕を含めて3人)でチーム開発をしました。 大まかな技術選定やチケットの作成は3人で行ったのですが、コーディングの段階に入って諸事情(他の方のインターン終了など)があり、僕がほぼ個人で制作する形になりました Podcastについて 社内限定公開なので実際に見ていただくことはできないんですが、ざっくりとしたアプリの仕様等を画面のキャプ

                                            Nuxt.js + Netlifyで社内向けPodcastを作った話 - タンバリン開発ブログ
                                          • スニペットの登録 - Visual Studio Code - [SMART]

                                            スニペットの使い方 Visual Studio Codeにはスニペットという便利な機能が用意されています。スニペットとは入力補完候補のことで、この機能を使うと頻繁に使うコードなどをショートカットキーで簡単に呼び出せます。 スニペットの機能を試してみましょう。試すファイルはHTMLでもCSSでも良いですが、ここではJavaScriptファイルを使います。JavaScriptファイルをVS Codeで開き、「fun」と入力すると次のようにコードヒントが表示されます。 上記画像であれば、2番目の項を選んでクリックか[Enter]を押すとFunction構文がコードに出力されます。 スニペットのフォーマット VS Codeにはデフォルトで様々なスニペットが登録されていますが、拡張して新しいスニペットを追加したり、既存のスニペットを変更することができます。 メニューから[ファイル]-[ユーザ設定]-

                                              スニペットの登録 - Visual Studio Code - [SMART]
                                            • スニペット極めて爆速コーディングを目指す【Sass編】

                                              こんにちは。とあるフロントエンドエンジニアです。 どうやったらコーディングの速度を上げられるんだろうと思ってVSCodeのスニペットを研究する毎日。 普段どんなコードをよく書いているんだろうとGitHubのコードを徹底的に分析して効率化を図ったので、今回はその【Sass編】と題して、私のSassのスニペットをまとめてみました。 同じくコーディングの効率化に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。 スニペットの設定方法 VSCodeで code > 基本設定 > ユーザースニペット と進みます。 するとスニペットを設定するメニューが出てくるので、scss.jsonを選びます。 開いたjsonファイルにこの記事のコードをコピペするだけで、Sassのショートカットを作成できます。 レッツエンジョイ!スニペットライフ!! 私の中のスニペットのルール 効率化を徹底してスニペットを登録しているわけで

                                                スニペット極めて爆速コーディングを目指す【Sass編】
                                              • 【超初級編】Java Scriptの超基礎的なルール - Qiita

                                                前回の記事からの続きです。 https://qiita.com/furukouji/items/9b909b0aa2d40e0f0a18 ぜひこちらも御覧ください。 📗 環境 Mac OS VSCode Google Chrome 📗 Java Scriptのルール すべて半角で記載する 数字はそのまま半角で記載できる 文字は前後に''or""をつける必要がある 最後にかならず;(セミコロン)をつける コメントアウトは//か複数行の場合は、/* */このようにすることでコメントアウトが可能になります。 console.log(123); //数字の場合はこれでOK console.log('文字ですよ'); //文字の場合は''or ""で囲う。 では例えば コ"メン"ト ←このように文字の中に""が入っていた場合はどうすればいいでしょうか? 'コ"メン"ト' ←正解は、このようにシン

                                                  【超初級編】Java Scriptの超基礎的なルール - Qiita
                                                • 【IntelliJ入門】基本的な使い方 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                  はじめに こんにちは、楽楽精算の開発に携わっているHiroto-Kitamuraです。 皆さまは、開発にどのような環境(IDE、エディタ)を使用しているでしょうか? EclipseにVSCode、EmacsにVimなど…個々の使い方によって選択肢は多いですよね。 本記事では、私が職場や家でインストールして使用しているIDEのIntelliJを紹介します。 IntelliJは機能をフルに使おうとすると有料ですが、私はそれに見合う価値があると考えています。 インストールから日本語化などの簡単な使い方まで解説しているので、気になった方はぜひ最後までお読みください。 はじめに IntelliJとは? 有料版と無料版について インストール手順 Toolboxのインストール IDEのインストール 初期設定 日本語化・プラグイン導入の使い方 ライセンス購入 IntelliJの使い方 プロジェクト作成・プ

                                                    【IntelliJ入門】基本的な使い方 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                  • VBEのオプション設定のお勧めを徹底解説 | hatena chips

                                                    VBAコードはVBE(Visual Basic Editor)を使って記述することになりますが、初期設定のままで使ってませんか。オプション設定を少し変更するだけで使いやすくなりコーディング効率がアップします。hatenaが現在使っているお勧めの設定を紹介します。 VBAウィンドウのメニューの[ツール]-[オプション]をクリックするとオプションウィンドウが開きます。 [編集]タブでの設定デフォルトから変更するのは下記の2箇所です。 自動構文チェック チェックしないデフォルトではオンになってます。コード入力中に構文エラーがあると 、すぐにエラーダイアログで出て間違いを指摘してくれます。コードを修正するときに切り貼りすることがよくありますが、そのたびにダイアログがでるのは鬱陶しいです。 オフにしておいても、構文エラーの部分は赤字になるのですぐに分かります。切り貼りや移動が一段落してから赤字の部分

                                                      VBEのオプション設定のお勧めを徹底解説 | hatena chips
                                                    • PythonでEcho Server/Clientを書いてみる - CLOVER🍀

                                                      これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっとしたPythonの勉強がてらに、TCPのEcho Server/Clientを書いてみようと。 Pythonでの、ネットワークプログラミングの基礎を覚えてみる感じで。 お題 文字通り、PythonでTCPでEcho Server/Clientを書くわけですが、特にサーバー側は以下の条件を満たすように作成します。 受け取ったメッセージに対して「Reply: 」を付与して返す 同時に複数の接続を扱える(ひとつの接続を相手にしている間、他の接続の処理を一切行えない、という状況にしない) 停止はCtrl-c クライアントの条件は、起動引数で受け取ったメッセージを送って、サーバーから受け取ったメッセージを標準出力に 書き出して終了、とします。 作成方法は、以下の3つ(+α)で行うようにします。 ブロッキングIO+スレッドプール ノンブロッキングIO asy

                                                        PythonでEcho Server/Clientを書いてみる - CLOVER🍀
                                                      • データ民主化基盤のSQLコーディング規約|Ryo YOSHI

                                                        こんにちは。マネーフォワード分析推進室の吉住です。 分析推進室では、社内の多くの人が意思決定をする際に見たい情報にハードルなくアクセスできる状態を継続的に実現する「データの民主化」を目指しています。そのために、BigQueryでカジュアルに分析できる基盤の整備に取り組んでいます。(詳しくは、以下の記事を参照ください) 元々は、主に管理会計に分析基盤を利用するため、SSOT(Single Source of Truth: 信頼のおける唯一の情報源)というデータ品質の概念を重要視してきましたが、分析基盤の利用者が増加すると品質の担保が難しくなります。そこで、BigQueryのカジュアルな分析基盤におけるSQLコーディング規約を整理しました。 この記事で、その分析基盤におけるマネーフォワードのSQLコーディング規約をご紹介します。 参考資料SQLコーディング規約は以下の資料を参考にしています。

                                                          データ民主化基盤のSQLコーディング規約|Ryo YOSHI
                                                        • 【Mozc】入力モードのデフォルトを「ひらがな」にする【Ubuntu・fcitx】

                                                          本記事の背景 中古ノートPCにUbuntu 20.04LTS(日本語Remix版)をインストールした後の作業です。 『Ubuntu 20.04LTS』を中古ノートPC(DELL LATITUDE 3380)にインストールする【備忘録】 | neputa note この記事の概要 中古のモバイルノートPCを入手し「Linux OS」の「Ubuntu」をインストールした経緯及び手順をまとめたもの。インストール対象機種 DELL LATITUDE 3380 2015 Ubuntuをインストールした後に行ったことをまとめようと考えていたが、最初に手を付けたIMEまわりの作業量が想定以上に多かったため別記事とすることとした。 IME関連で行った主な作業は下記の2つ。 mozcのデフォルト入力モードを「直接入力」から「ひらがな」に変更する(今回記事) 入力切り替えのショートカットキーを割り当てる(次回

                                                            【Mozc】入力モードのデフォルトを「ひらがな」にする【Ubuntu・fcitx】
                                                          • 【VSCode拡張機能】Turbo Console Logでconsole.logをショートカットで効率化しよう! - Qiita

                                                            【VSCode拡張機能】Turbo Console Logでconsole.logをショートカットで効率化しよう!JavaScriptTypeScript拡張機能VSCode console.logのコピペがめんどくさい JavaScript/TypeScriptで開発していると、console.logの使用は避けて通れません。 適宜console.logをコピペして中の変数書き換えて、どこのconsole.logか分かるように文字列で名前を記述したり...とても面倒くさいとモヤモヤしておりました。 スニペットでconsole.log()は補完してくれますが、中身書くのがめんどくさい。。。 そんな時にショートカットコマンド一発でconsole.logできるVSCodeの拡張機能を見つけました。 「Turbo Console Log」という拡張機能です。 VSCodeの拡張機能Marketp

                                                              【VSCode拡張機能】Turbo Console Logでconsole.logをショートカットで効率化しよう! - Qiita
                                                            • [CEDEC+KYUSHU]すべてはイテレーション向上のために。「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」聴講レポート

                                                              [CEDEC+KYUSHU]すべてはイテレーション向上のために。「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」聴講レポート ライター:飛鳥 ゲーム開発社向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2023」にて,「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」と題された講演が行われた。 講演には,WFSでテクニカルディレクターを務める西田綾佑氏,「ヘブンバーンズレッド」(iOS / Android / PC。以下,ヘブバン)のメインプログラマーの奥村典史氏がスピーカーとして登壇。同作の開発事例をとおして,ゲーム内コンテンツ制作や開発サイクル向上ための環境整備,セーブデータシステムの構築に関する取り組みや考えを説明した。 「ヘブンバーンズレッド」のスクリプト開発環境 ヘブバンは,2022年2月にリリースされたドラマチックRPG。宇宙から来た謎の敵「キャンサー」によって危機的状

                                                                [CEDEC+KYUSHU]すべてはイテレーション向上のために。「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」聴講レポート
                                                              • 違いを説明

                                                                [ホーム] 紛らわしい類語 IT編一覧このページでは普段使用する用語で違いが分かりにくい用語をピックアップし、違いを比較表で説明することを目的としています。使っていて違いが分からなくなったらこのページを参考にしてください。 サービスとプロセスの違いとは administrator(ビルトイン) と administrators(グループ)の違い サーバOSとクライアントOSの違い | Windows copyとxcopyコマンドの違い Windows の特殊フォルダはLinuxではどこ スリープモードと休止状態とハイブリッドスリープの違いを表でまとめ rpm と yum の違い Windowsにおけるユーザ名(アカウント名)とフルネームの違い regedt32 と regedit の違いを詳しく 64ビット と 32ビット OSのどちらを買うべきか bat と cmd の違いを理解する シ

                                                                • 【DX向上】VSCodeの設定のススメ【Mac】 - Qiita

                                                                  VSCode の設定のすゝめ はじめに みなさんこんにちは、GENEROSITY の西村です。 ご存知の通り、VSCode(Visual Studio Code)は、Microsoft が開発したフリーでオープンソースのコードエディタです。 非常に出来ることが多く、設定は自分好みにカスタマイズ可能で拡張機能も豊富です。 しかし、その力を最大限に引き出すためには、適切な設定が必要です。 設定を見直し、DX(Developer Experience)を向上しましょう! おことわり 今回は、Mac の環境での設定について記載をします。 ショートカットキーは⌘(Cmd), ⌥(Option), ⇧(Shift), ^(Ctrl)を使用します。 適宜 Windows ユーザーの方は置換していただければと思います。 最後に本記事の私の考えや発言は個人の見解として捉えていただければと思います。 キーボー

                                                                    【DX向上】VSCodeの設定のススメ【Mac】 - Qiita
                                                                  • HTMLのコメントアウトの書き方・ショートカットと注意点を解説!

                                                                    Web業界のエンジニアにとって必須といえる、「HTML」の知識。 インターネット上で目にするほとんどのWebコンテンツは、HTMLでできています。Webサイトはもちろん、Webアプリケーションやブラウザゲームを作るには、HTMLのスキルは必要不可欠です。 この記事では、HTML入門のひとつとして、HTMLでのコメントアウトの書き方やショートカットの方法、注意点などを解説します。 HTMLのコメントアウトとは プログラミングにおける「コメント」とは、プログラムのソースコード上で「実行させない部分」のことを指します。プログラムの一部分をコメントタグで囲んで無効化することを「コメントアウトする」というように、動詞として使われることが一般的です。 基本的にHTMLはWebブラウザに表示するためのプログラミング言語なので、コーディングをする際はブラウザに表示させたくない部分をコメントアウトします。

                                                                    • Webサイトの表示速度の計測&改善方法を徹底解説!

                                                                      HOMESEOAMPWebサイトの表示速度の計測&改善方法を徹底解説! Webサイトの表示速度の計測&改善方法を徹底解説! Webページの表示速度が遅いと、どんなデメリットがあるかご存知ですか? 本記事では表示速度がもたらす影響と代表的な表示速度の確認方法であるGoogle PageSpeed Insights、Google Analytics、Chromeデベロッパー・ツールの使い方をご紹介します。 さらに、具体的な表示速度の改善方法に加え、ユーザーの体感速度を向上する最新の技術までを解説します。 サイトリニューアルを検討されている方は、こちらの記事をご覧ください。 【見積付き】Webサイトリニューアルの費用を決めるときに担当者が検討すべき5つのポイント また大規模サイトを運営されている方は以下の記事をご覧ください。 表示速度だけでなくその他のSEOの基礎知識もご紹介しております。 大規

                                                                        Webサイトの表示速度の計測&改善方法を徹底解説!
                                                                      • テキストエディタ GNU nano チートシート - golangの日記

                                                                        テキストエディタ GNU nano のショートカットキーと設定方法などの使い方。「vim 使うから nano なんてどうでもいいよ」って人が多いのかもしれないけどlinux 使ってるとデフォルトのエディタがこれになってることがあるのでまとめたやつ。 目次 ショートカットキー ヘルプの ^ / M / Sh の意味 ヘルプ(- help) ファイル操作(- file) マウス(- mouse) インフォメーション関連(- information) 移動(- move) 削除 (- delete) コピー/切り取り/貼り付け (- copy - cut - paste) 行の連結 (- join - justify) アンドゥ/リドゥ (- undo - redo) 改行/行の追加 (- new line) インデント (- indent) 検索 (- search - find) 置換 (-

                                                                          テキストエディタ GNU nano チートシート - golangの日記
                                                                        • Zim フレームワークで Zsh 環境を構築する – 土田 拓也

                                                                          新しい MacBook Pro の Zsh 環境を Zim フレームワークで構築してみました。Bash の使用歴が長いため Zsh は初心者ですが、構築に使用した Zim フレームワークの日本語情報が少ないので記事にまとめました。 Zim フレームワークとは Zim (Zsh IMproved) フレームワークは、便利なモジュールと様々なテーマが付属している高速な Zsh 設定フレームワークです。Zsh 設定フレームワークとしては Oh-My-Zsh や Prezto が有名ですが、Zim フレームワークはそれらと比較しても高速です。公式の Web サイトとドキュメントがあり、GitHub の zimfw/zimfw で開発されています。また、Homebrew のようにワンライナーでインストールでき、専用の zimfw コマンドでフレームワークを管理できます。 Zim フレームワークをイン

                                                                            Zim フレームワークで Zsh 環境を構築する – 土田 拓也
                                                                          • Spring / Spring Boot 開発のための IntelliJ IDEA 便利機能(前編) | Post Blog

                                                                            こんにちは、JetBrains堀岡です。 2021年2月25-26日に開催された IntelliJ IDEA 20周年オンラインカンファレンスはご覧になりましたでしょうか? おそらく「興味はあったけど、英語で1時間の動画を見るのは。。。」という方もいるのではないでしょうか。私もその中のひとりでしたが、後で少しずつ見てみると興味深いセッションが多いことに気づきました。 そこで、今回は「IntelliJ IDEA Spring Tips & Tricks From The Trenches(Marco Behler, 2021)」の内容をベースにSpring 開発のための IntelliJ IDEA 便利機能を日本語環境のハンズオン形式で紹介します(注:何かのアプリケーションを作るチュートリアルではなくて、IntelliJ IDEA Ultimate の Spring / Spring Boo

                                                                              Spring / Spring Boot 開発のための IntelliJ IDEA 便利機能(前編) | Post Blog
                                                                            • 【iOS】はじめてのPyto - Qiita

                                                                              はじめに iOSのPython環境で最も有名なのはPythonistaだと思います。個人的にPythonistaは、 更新が2年以上無い(2020/2/24現在)(2020/3/9追記:Pythonista v3.3がリリースされました) 対応ライブラリが少ない(Pandasが使えない) という点が引っかかり、購入を見送っていました。ある日、日経ソフトウェアに「Pyto」というアプリが紹介されており、検索してみるとPythonistaと比較して、以下の点が魅力的だったので購入しました。 更新頻度が高い Pandasに加え、sklearn、skimage、OpenCVも使える Pythonistaと同様にiOS用のGUIアプリの作成が可能(iOS13以降) この記事ではPytoの使い方や基本的な機能について説明します。 追記 2021/2/22 Pytoには3日間の無料トライアル版があります

                                                                                【iOS】はじめてのPyto - Qiita
                                                                              • Visual Studio Codeメモ : 対話型プレイグラウンドで代表的な機能を試す - もた日記

                                                                                Multi-cursor Editing IntelliSense Line Actions Rename Refactoring Formatting Code Folding Errors and Warnings Snippets Emmet JavaScript Type Checking ※Windows 10、Visual Studio CodeのVersion1.38で確認 Welcomeページの「Interacitve playground」または「Help」→「Interactive playground」で表示される対話型プレイグラウンドではVisual Studio Codeの代表的な機能を試すことができる。 Multi-cursor Editing マルチカーソルを使うことで複数個所を一気に編集できる。 Ctrl+Shift+Alt+↑/→/↓/← : 矩形選択 S

                                                                                  Visual Studio Codeメモ : 対話型プレイグラウンドで代表的な機能を試す - もた日記
                                                                                1