並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ジョジョ スタンド 元ネタの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

    この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語・中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

      1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
    • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

      最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

        2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
      • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

        例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

          2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
        • げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」…総集編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          Hello,everyone!It's show time!!! アニメの最終回付近とかで唐突に入って来る、うっとうしいアレです!!! ・Self-introduction(自己紹介) ・1…異世界の出会い ・2…牢獄の出会い ・3…播州の出会い ・4…ポリスギャングとの戦い ・5…海のヤカラとの戦い ・6…都へ ・7…百獣の王との戦い ・8…過去との戦い ・9…巨悪との戦い ・10…最後の戦い ・NG集 ・まとめ…総集編 アニメの最終回付近とかで唐突に入って来る、うっとうしいアレです!!! ・Self-introduction(自己紹介) ウェルカムトゥ GEN-KOTSU マウンテン! ミーはBOWIN-COW!(ボーウィン・カウ)、まぁニックネームでボインコとコールミーしてくれ。どこかの携帯カンパニーのマスコットとは何の関係もナッシングだ! ワタクシはCOLOR=AGEKOON(カラ

            げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」…総集編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • 僕の必須アイテム・ホールトマト缶でいろいろ作ってみた! - 北の大地の南側から

            こんにちは! Nishi です。 たまぁ~に、ご飯当番があって晩御飯を作ります^^ たいてい魚を焼いて終わったりするんですが、手の込んだものを作りたくなる時があります。 結構凝り性なもんで・・・^^; そういう時ってあると思います。 でも何作ろうかなって思ってもパッて思いつかなかったり、材料がなかったりしますね^^; そうならない為にも、僕はある物を欠かさずに保管しております。 それは、 そうです!おもちゃの缶詰です! すいません。ホールトマト缶です^^; これさえあればいろんな物を作れるので、僕の私生活では必需品になっております。 長期間保存も聞くし、ズボラな僕にはいちいち賞味期限を気にしなくても良いのが高評価です^^ 今日はそんな僕の生活必需品、ホールトマト缶を使った男の料理を一部ご紹介します^^ パスタソース編 スパゲッティ・ポモドーロは、他に玉ねぎとにんにくを最低限用意すれば手早く

              僕の必須アイテム・ホールトマト缶でいろいろ作ってみた! - 北の大地の南側から
            • げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」…エピローグ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は1日2更新2記事目です。1記事目はこちら! www.genkotsuyama.work 全10話+αでお届けして来た当ブログの創作モドキシリーズ・・・ここまでご覧になってくださった皆様、心よりありがとうございます! ・前回までのあらすじ ・ボインコと愉快な仲間たち ・イルカといなせな仲間たち ・播州の仁義なき仲間たち ・キンヌと際どい警官たち ・キンヌ・タロウとビワ ・あとがき 全10話+αでお届けして来た当ブログの創作モドキシリーズ・・・ここまでご覧になってくださった皆様、心よりありがとうございます! ・前回までのあらすじ より詳しくは前回の記事を読んで欲しいのやで~!あと完結記念の引き延ばし企画もなにとぞよろしく!!!!! www.genkotsuyama.work www.genkotsuyama.work www.genko

                げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」…エピローグ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 【アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』】ただの異世界転生モノじゃなかった⁉︎わかる人にしかわからないパクりぶりが癖になるコメディアニメ。 - ioritorei’s blog

                アニメ ノーゲーム・ノーライフ ノーゲーム・ノーライフ 『ノーゲーム・ノーライフ』とは アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』 劇場版『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』 十の盟約 あらすじ 〈盤上の輪廻(ディスボード)〉の登場人物 『 』(くうはく) “人類種(イマニティ)” “天翼種(フリューゲル)” “森精種(エルフ)” “獣人種(ワービースト)” “吸血種(ダンピール)” “海棲種(セーレーン)” “機凱種(エクスマキナ)” “地精種(ドワーフ)” “妖精種(フェアリー)” “神霊種(オールドデウス)” “龍精種(ドラゴニア)” “精霊種(エレメンタル)” “妖魔種(デモニア)” “巨人種(ギガント)” これ考えた人、天才かよ⁉︎ ジョジョをリスペクトしすぎ 類稀な色彩感覚と美麗な映像 萌キャラ・初瀬いづなのCV.は沢城みゆきさん! 待ち焦がれるSeason.2 『ノーゲーム・ノーライフ』と

                  【アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』】ただの異世界転生モノじゃなかった⁉︎わかる人にしかわからないパクりぶりが癖になるコメディアニメ。 - ioritorei’s blog
                • 富野ファンオンライン飲み会で言えなかったこと - 玖足手帖-アニメブログ-

                  つい2、3時間前まで富野ファンのオンライン飲み会というものに参加していた。 精神障害なので会話は最初の1時間くらいで疲れてしまい、聞いていた。 そもそも失声症も少しあるので、発話は疲労する。 文章の方が得意。 ところでよく言われる「富野作品は専門用語をいきなり入れる」という話をまた聞いたが。 それを言ったら僕は蒼穹のファフナーやガンダムSEEDの北欧神話ネーミングもほとんど意味がわかってないし、そもそもファフナーは白と黒以外はほとんど見分けがついてない。 機動戦艦ナデシコのなんとかジャンプもわかってない。 仮面ライダーもプリキュアも、最初はキックとかサンダーとか簡単なネーミングだったのだが、最近は毎年複雑な英語を組み合わせた技やグッズを出して覚えきれない。 アニメ版の攻殻機動隊やそのフォロワーのPSYCHO-PASSとかの文学を引用しまくるセリフの半分も意味がわかってない。 大人気のFat

                    富野ファンオンライン飲み会で言えなかったこと - 玖足手帖-アニメブログ-
                  • ビートルズのサージェント・ペパーズが与えた影響と凄さ(サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    「ザ・ビートルズの『Sgt. Pepper』が後世に与えた影響を振り返る」 これは読みごたえのある記事ですね www.udiscovermusic.jp 感想 私は1960年生まれで、リアルタイムのビートルズを語るには遅すぎるファンの1人です サージェントペパーズの時は6歳?7歳? まさに子どもです 実際にサージェントペパーに夢中になったのは、多分12、3歳の時だったのではないでしょうか コチラでしたよね 【The Beatles】 ビートルズのアルバム「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドのまとめ で認知症の対策を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ところがですね、 その子どもがハマったのが、なんとこの3つだったんです 映画 トミーThe Who

                      ビートルズのサージェント・ペパーズが与えた影響と凄さ(サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 【アニメ界「特殊能力編纂の歴史」】荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』の "スタンド能力" は冨樫義博『幽☆遊☆白書』で "領域(テリトリー)" の概念が加わり『HUNTER×HUNTER』の "念能力" により発展し芥見下々『呪術廻戦』の "領域展開" へ。 - ioritorei’s blog

                      【アニメ界「特殊能力編纂の歴史」】 荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』の "スタンド能力" は冨樫義博『幽☆遊☆白書』で "領域(テリトリー)" の概念が加わり『HUNTER×HUNTER』の "念能力" により発展し芥見下々『呪術廻戦』の "領域展開" へ 荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』の "スタンド能力" は冨樫義博『幽☆遊☆白書』で "領域(テリトリー)" の概念が加わり『HUNTER×HUNTER』の "念能力" により発展し芥見下々『呪術廻戦』の "領域展開" へ 『ジョジョの奇妙な冒険』の "スタンド能力" スタンドの基本的な定義 『幽☆遊☆白書』の "領域(テリトリー)" "領域(テリトリー)" と "禁句(タブー)" 『HUNTER×HUNTER』の "念能力" 制約と誓約 『呪術廻戦』の "領域展開" 領域展開の実態 領域展開の効果 "スタンド能力" → + "領域(

                        【アニメ界「特殊能力編纂の歴史」】荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』の "スタンド能力" は冨樫義博『幽☆遊☆白書』で "領域(テリトリー)" の概念が加わり『HUNTER×HUNTER』の "念能力" により発展し芥見下々『呪術廻戦』の "領域展開" へ。 - ioritorei’s blog
                      • ブックマークコメント返信専用記事~2020・12月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※追記:初回更新時コメ返を飛ばしちゃってました項目がありました。申し訳ございません。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・大河ドラマ「麒麟がくる」34話「焼討ちの代償」感想 ・ちいさな食の幸せの話・3ドイッチ ・げんこつやま創作劇場「黒雪姫」 ・げんこつやま・ストーブリーグ! ・「箸休め(口直し)」関連ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第10話「いざパプニカ王国へ」感想 ・【アンケートのお願い】歴代イラスト集7【700記事突破記念!】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」35話「義昭、まよいの中で」感想 ・リハビリお絵描記・その6【女の子達メイン】 ・別館セレクション【 「パクリ論」が大嫌いだと言うだけ

                          ブックマークコメント返信専用記事~2020・12月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • エアロスミスCMに!ジョジョの元ネタ(ナランチャのスタンド?) に! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          ジョジョのナランチャの強いスタンド「エアロスミス」も元ネタは洋楽ロック! youtu.be ジョジョのファンの方にも知って欲しい元ネタの「エアロスミス」のカッコよさです エアロスミスも「スタンド」なんですね ナランチャをナンチャラだと思ってました ^_^ JADED ジェイディッド (コカコーラのCM) ジョジョが好き→ロックのエアロスミスを知る→CMでも曲が使われていた! なんていう連鎖もあるんですね 拡散の数々、楽しいです youtu.be ミス・ア・シング (日産とカップヌードルのCM) youtu.be コチラでしたね 映画館アルマゲドンでエアロスミスを知った方もいらっしゃいますよね 父娘の競演?でしたよね オレンジのコーディネート/ 2001年のロックの殿堂入りのアーティストその2は、エアロスミス! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            エアロスミスCMに!ジョジョの元ネタ(ナランチャのスタンド?) に! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • ジョジョの「元ネタ」が洋楽(ロック)なのはなぜ?「ジョジョの奇妙な冒険」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            ジョジョに洋楽の元ネタ、なぜ? これは単純に作者の荒木飛呂彦さんがロック、洋楽がお好きだからだそうですね 反対に言うと、 なぜ、私の好きなロックのアーティストや、アルバムや、曲を「検索」すると「ジョジョ」関連のものばかり出てくるのかが謎でした 答えはひとつ 作者の荒木飛呂彦さんも私も1960年生まれ つまり、聴いてきた「洋楽」と、その時の年齢が同じだったという、 とても単純な理由でした なんだか勝手に親近感が出てきます 海外アーティスト(元ネタ)の反応? アーティスト名 曲名 アルバム名 そのまま全部そっくりそのままの場合は、ずばり語りやすいですけれど、 一部だけの場合は、作者以外の人のアレかな?アレだよね!という「推測」でしかないですよね それでも、アーティスト本人の反応なども訊いてみたい気がします たいがいは、笑っちゃうと思うのですが どうでしょうね ロックの大物たちもジョジョのファン

                              ジョジョの「元ネタ」が洋楽(ロック)なのはなぜ?「ジョジョの奇妙な冒険」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • チープ・トリックはジョジョのスタンド最強の「洋楽元ネタCheap Trick」(とビートルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              チープ・トリックとジョジョ、洋楽もスタンドも最強? チープ・トリック、最強のコレです www.youtube.com ジョジョのことも知りたい スタンドって何? www.aiaoko.com 奥が深いです チープ・トリックのオススメ曲も知ってほしい というわけで、 コチラです www.aiaoko.com チープトリックもロックの殿堂入り www.aiaoko.com チープトリックもビートルズが好きだった それどころか大ファンだった ですよね www.aiaoko.com ビートルズのアルバムをまるごとコピー、カバー!? 素敵です チープ・トリックのリック・ニールセンと故ジェフ・ベックの逸話 コチラでしたね www.aiaoko.com ありがとうございます 荒木飛呂彦さんと同じ1960年生まれの私が大好きだったロック ビートルズも ELPも イエスも ジェフ・ベックも チープ・トリック

                                チープ・トリックはジョジョのスタンド最強の「洋楽元ネタCheap Trick」(とビートルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • 語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                語尾の一覧単語 5件 ゴビノイチラン 1.6万文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧を見る前の予習語尾(キャラ語尾)一覧ちょっと特殊な例「ただの口癖では?」 な例関連項目掲示板普段の生活や、アニメや漫画等で1度は耳にしたかもしれない語尾の一覧(50音順)。 また、当記事に掲載されている語尾に関しては、その殆どが「キャラ語尾」なので注意してご覧下さい。 一覧を見る前の予習 語尾について 語尾とは、言葉の最後に来る語のこと。 一般的に聞くものからその地方独特のものと、語尾と言っても多種多様で、その語尾を聞くだけで出身が分かってしまうものまである。 詳しく書くと長ったらしくなる上、難しくなり過ぎる為、ここでの詳細な説明は割愛する。要は、文章の最後の方に来る語を指すと云う認識で大丈夫。 キャラ語尾について その名の通り、マンガやアニメのキャラクターが用いる語尾の事。 例: 語尾

                                  語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • ジョジョの元ネタ「チープ・トリック」とは?(「ジョジョの奇妙な冒険」最強スタンドの洋楽アーティストを聴こう) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  チープ・トリックの基本情報 基本情報はwikiなどで読めるので、ここではチープ・トリックのデビュー当時のリアルタイムの話や、深入りな話をまとめます デビューアルバム「チープ・トリック」はロック! アメリカ本国では当初売れなかったけれど、今聴いてもロック!しています 1977年に日本のティーンが夢中になった名盤です チープ・トリック アルバム 名曲だらけの名盤「Cheap Trick(デビューアルバム)」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 セカンドアルバム「蒼ざめたハイウェイ(In Color)」はポップ! デビューアルバムの重いロックから、セカンドアルバムはポップ路線に でも、本人たちはこのプロデュースに不満だったそうです そこは、好き好きですね 1977 蒼ざめたハイウェイ(In Color)チープ・トリック(Cheap Trick)の名曲

                                    ジョジョの元ネタ「チープ・トリック」とは?(「ジョジョの奇妙な冒険」最強スタンドの洋楽アーティストを聴こう) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • ジョジョの元ネタ.アクセルRO, シビルウォー,ヘブンズドアとガンズ・アンド・ローゼスも(とビートルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    今日は「ビートルズの日」 登場人物アクセルROはガンズアンドローゼズ のボーカル、アクセル・ローズ youtu.be カッコよかったんですよ、アクセル・ローズ 動きもしなやかだったんですよ、アクセル・ローズ でも、2022来日公演でも、声が出ていた!んですよアクセル・ローズ 自虐ネタが可愛かったそうですよ、アクセル・ローズ というわけで、コチラです www.aiaoko.com 荒木先生も、いらっしゃったでしょうか? ^_^ アクセルROのスタンドがアルバム「ユーズ・ユア・イリュージョンII」の中の「シビルウォー」完璧です! youtu.be あろうことか、ガンズアンドローゼズのアルバム「ユーズ・ユア・イリュージョンII」のことを書いていませんでした シヴィル・ウォー "Civil War" 14イヤーズ "14 Years" イエスタデイズ"Yesterdays" ノッキン・オン・ヘヴン

                                      ジョジョの元ネタ.アクセルRO, シビルウォー,ヘブンズドアとガンズ・アンド・ローゼスも(とビートルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • チープトリックの「ドラマ」って何?!ジョジョのテレビ?実写?「岸辺露伴は動かない」? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                      洋楽ロックとジョジョの「チープトリック」を結ぶシリーズ第3回目 チープトリック ジョジョ チープトリック スタンドの次は、 チープトリック ドラマ あるいは チープトリック 実写 チープトリック「岸辺露伴は動かない」 そのへんに突入です チープトリックとジョジョ コチラでしたよね ジョジョの元ネタ「チープ・トリック」とは?(「ジョジョの奇妙な冒険」最強スタンドの洋楽アーティストを聴こう) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 チープトリックとスタンド だんだん分かってきました コチラでしたよね チープ・トリックがスタンド?最強って?(「洋楽」入門⇄「ジョジョ」入門) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 チープトリックの「ドラマー」ではなく「ドラマ」って何?! 洋楽ロックのチープ・トリックのドラマーはバ

                                        チープトリックの「ドラマ」って何?!ジョジョのテレビ?実写?「岸辺露伴は動かない」? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                      • 【特別対談】『メイドインアビス』つくしあきひと × 脚本家 倉田英之 インタビュー! (ページ:2)|コミスペ!

                                        ボンドルドとリコの関係は「レクター博士とクラリス」に似ている ──原作マンガについて、倉田さんの思うところをお聞かせください。 倉田:1巻~3巻と読み進めると、マンガ作りがものすごく上手くなっていくのが分かるんですよ。1話目は世界観の紹介が手探りで、モノローグの説明が多い。だけど2巻以降はキャラのセリフと動きだけで、世界観が自然とわかるように進化している。 つくし:キャラクターの作り方が段々わかってきたんです。例えば、最初オーゼンはおじいちゃんだったし、マルルクは普通の女の子の予定でした。 変化のきっかけは小池一夫先生の『人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-』という本を読んでからです。「膨大な背景を持つキャラクター同士をぶつけると、何かしら起こる。それがドラマになるので、それを描け」とこの本から教わりました。 『人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作

                                          【特別対談】『メイドインアビス』つくしあきひと × 脚本家 倉田英之 インタビュー! (ページ:2)|コミスペ!
                                        • JOJOと洋楽ロックはなぜ?!チープ・トリックがスタンド?最強って?「洋楽⇄ジョジョ」入門 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          「洋楽ロック」のチープトリック「検索」を通して深入りする「ジョジョ」のチープトリックの世界 双方が「入門編」から始めて、両方楽しめたら、ますますいいですよね 「チープトリックは最強のスタンド!」の「スタンド」って何? wikiによると スタンドは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズに登場する架空の超能力。 とあります チープトリックという名の架空の超能力なんですね? さらに読み進めると チープ・トリック 乙雅三 人から人へと乗り移る怨霊のようなスタンド。宿主の背中に取り憑いて話しかけ、他人に背中を見られると宿主を殺し、新たな宿主をスタンドの本体へと乗り換える。 ほとんどのスタンド攻撃は宿主に跳ね返り、話しかける相手も宿主のみ、動物などの変更ができる。 乙雅三って、きのとまさぞう、でいいんでしょうか? いや、これは実際に漫画もしくはアニメ、ドラマを見ずして理解することは不可

                                            JOJOと洋楽ロックはなぜ?!チープ・トリックがスタンド?最強って?「洋楽⇄ジョジョ」入門 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • ジョジョと絵画!元ネタやオマージュまとめ | ゆるゆる美術

                                            世界の有名絵画を見て「あれ…これジョジョの元ネタかな?」と思うことが多々あり、ググったらボロンボロン出てくるので忘備録としてまとめます。 確実に元ネタと言えるものだけでなく、憶測やこじつけも入ってます。逆に本人が「影響を受けている」と言った作品も含めてます。 また、ネタバレ回避していないので、気になる方は読まないようにしてください。順不同です。 ◆ジョジョと有名絵画 ブラックモアとマグリットのゴルコンダ 雨を固めるスタンドで、その上を移動するシーンが描かれています。これはまんまマグリットのゴルコンダということでわりと周知されてるオマージュだと思います。 そして最新すぎて存じ上げなかったんですが、8部の23巻表紙でも起用されているようです。 ジョジョリオン 23 (ジャンプコミックス) ブラックモア キャッチ・ザ・レインボー マグリット ゴルコンダ ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティー

                                              ジョジョと絵画!元ネタやオマージュまとめ | ゆるゆる美術
                                            • ローリング・ストーンズもジョジョ、スティッキー・フィンガーズもジョジョの元ネタ! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              ジョジョのスタンド「ローリング・ストーン(ズ)」アルバム「スティッキー・フィンガーズ」の名曲もお聴きください youtu.be ジョジョにおけるスタンドの意味も ココから www.aiaoko.com だんだんとわかってきました ジョジョ初心者ですが、日々学んでいます 洋楽(ロック)初心者のかたも元ネタのローリング・ストーンズを聞いてみよう なにせジョジョの作者、荒木飛呂彦さんがスタンド名にするくらいなんですから、お好きにきまっていますよね? というわけでストーンズです 基本中の基本、ビートルズとローリング・ストーンズ チャーリー(ドラム)が亡くなってしまうまでは、 www.aiaoko.com 早々と解散したビートルズに対して、 現役バリバリを貫くストーンズがいてくれました なんといってもロックの双頭だったと思います コチラもどうぞ www.aiaoko.com ローリング・ストーンズ、

                                                ローリング・ストーンズもジョジョ、スティッキー・フィンガーズもジョジョの元ネタ! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵 - テスターちゃん【4コマ漫画】

                                                テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵 テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵 JaSST'20 Kyushu メイキング・オブ・ジョジョ風の絵 1. お風呂でネタを練る 2. お風呂から上がったら考えたことを書き出す。 3. メモ帳などでセリフと流れを固めていく 4. 頭に浮かんでいるイメージをメモに落とす 5. スタンドを考える前に、スタンドを検索しまくって特徴をつかむ 6. キャラクターデザイン 7. ジョジョのマンガを読んだり検索をかけまくって絵の特徴を把握する 8. Clip studioでネーム 9.下絵 10. セリフを入れる 11. ペン入れ 12. 影を入れる 13. セリフの吹き出しを書く 14. 効果とトーンを入れる 15.描き文字と位置調整 16. セリフの再チェック 17.煽り文やタイトルを入れて

                                                  テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵 - テスターちゃん【4コマ漫画】
                                                • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                                                  教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                                                  • ジョジョの洋楽元ネタ一覧『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦作より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    ジョジョの「有名洋楽元ネタ」リスト(五十音順アーティスト名・曲名・アルバム名) 五十音順に「ジョジョの元ネタ」となった(であろう)「洋楽のアーティストもしくは曲名アルバム名」について並べています ぜひ、見て聴いていってください 「五十音順元ネタ一覧」は↓下の方です 洋楽ロックと『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦作と「元ネタ」 子供の頃から大好きだった「洋楽」について「検索」すると、その曲自体やアーティスト名よりも「ジョジョ関連」のサイトが表示されることが多くなりました コレ、いい!と思います 大好きだった「洋楽の曲」がジョジョのおかげで拡散されている しかも、さまざまな世代に拡散されている こんなに素晴らしいことはないと思います ジョジョこと『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦さんは私と同じ1960年生まれです ビンゴ! 大好きな曲と元ネタとが一致するはずですね 荒木飛呂彦さんに、い

                                                      ジョジョの洋楽元ネタ一覧『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦作より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • 『ジョジョの奇妙な冒険』のあらすじや作品情報、観た感想など※ネタバレなし - エンタメ・ライフ

                                                      『ジョジョの奇妙な冒険』は、荒木飛呂彦のマンガが原作のテレビアニメです。 マンガは『週刊少年ジャンプ』では1987年1・2号〜2004年47号まで、現在は『ウルトラジャンプ』で2005年4月号〜連載されています。 アニメ1st Seasonでは、マンガの第1部「ファントムブラッド」と第2部「戦闘潮流」を映像化しています。 ジョジョの奇妙な冒険の作品情報 ジョジョの奇妙な冒険が観られる動画配信サービス ジョジョの奇妙な冒険の作品紹介 ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッドのあらすじ ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流のあらすじ ジョジョの奇妙な冒険のメインキャラクター 【ファントムブラッド】 【戦闘潮流】 ジョジョの奇妙な冒険の感想、レビュー ジョジョの奇妙な冒険の各話(ストーリー)紹介 動画配信サービスおすすめランキング ジョジョの奇妙な冒険が好きな人は、こちらの作品もおすすめ! ジョジョの

                                                        『ジョジョの奇妙な冒険』のあらすじや作品情報、観た感想など※ネタバレなし - エンタメ・ライフ
                                                      1