並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ジョージ・チャキリス 映画の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ジャニーズ性加害構造の萌芽は70年前に…一晩で5人の少年の間を渡り歩いた“軽井沢事件”の全貌|日刊ゲンダイDIGITAL

    【独占インタビュー】 服部吉次さん(俳優・音楽家/78歳) 今年3月に英公共放送BBCが報じたジャニーズ事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏の性加害問題のドキュメンタリーを契機に、元ジャニーズJrでシンガー・ソングライターとして活動するカウアン・オカモト氏(27)が実名でジャニー氏を告発するなど、その衝撃は日本中に広がっている。今回、俳優で音楽家の服部吉次氏が小学生の時に受けたジャニー氏からの性被害を告白する。吉次氏は「別れのブルース」「東京ブギウギ」「銀座カンカン娘」などの和製ポップスで知られる国民栄誉賞受賞作曲家・服部良一の次男。長兄は作曲家の故・服部克久だ。(独占インタビュー前後編の後編です) ◇  ◇  ◇ ──ジャニー喜多川氏に弄ばれたあとはどうしたのですか? 「なぜそうなのか、説明するのは難しいのですが、それからもジャニーとの関係は2年半くらい続きました。彼は毎週土曜日に来て、そ

      ジャニーズ性加害構造の萌芽は70年前に…一晩で5人の少年の間を渡り歩いた“軽井沢事件”の全貌|日刊ゲンダイDIGITAL
    • 【オババ推奨映画8選】市井に生きる人びとが巻き起こす心に響くドラマ。影で号泣できる古典名作映画集 - アメリッシュガーデン改

      モノクロの古典映画、そう聞いただけで、ちょっと? まあ、そう感じても仕方ない・・・ 単調なカメラワーク、視覚効果もなく、度肝をぬく派手さもない。 確かに、古い映画は見て辛いものがあります。 しかし、古典には古典の良さがあることも事実で、 私たちが、心のどこかに忘れ残した深淵に響くドラマ。 どんな人にも物語があります。 そんな人々の語るにたる尊い物語、心が痛くなる作品を集めてみました。 目次 『道』 『鉄道員』 『ローマの休日』 『男と女』 『ドクトルジバゴ』 『ブーベの恋人』 『舞踏会の手帖』 『7人の侍』 『道』 1954年公開イタリア映画 監督:フェデリコ・フェリーニ 出演:アンソニー・クイン/大道芸人ザンパノ ジュリエッタ・マシーナ/知恵遅れのジェルソミーナ 映画『道』ジェルソミーナ サーカスで大道芸をして小銭を稼ぐ、そんな底辺で生きる人たちの話であって、見るのが辛い映画です。当時の

        【オババ推奨映画8選】市井に生きる人びとが巻き起こす心に響くドラマ。影で号泣できる古典名作映画集 - アメリッシュガーデン改
      • 映画『ウエスト・サイド物語』ネタバレ・あらすじ「分断」「人種差別」感想「アメリカの移民社会の闇をダンスと歌で描く恋愛映画」結末。

        映画『ウエスト・サイド物語』の感想・内容 「とても素晴らしい映画です」いま改めて観て、完成度の高さに驚きます。撮影、美術、衣装、編集のすべてが芸術的です。もちろん役者の演技も踊りも抜群です。1961年にこれほどの映画を作り上げたロバート・ワイズ監督に畏怖の念を覚えます。まず冒頭のタイトルデザインがとてもおしゃれです。「長い」と感じる方もいますが、よく観てください。赤バックに何やら黒い棒のような物が見えます。最初はそれが何なのかわかりません。そしてそれがニューヨークの上空から撮影された街並みだとわかります。そして本映画『ウエスト・サイド物語』の舞台となる街へキャメラは降りていきます。 降り立った場所はバスケットコートです。数人の若者が指を鳴らしています。衣装がいいです。カラフルなシャツを着ています。それに相まってニューヨークの下町の雰囲気にどこか危険な街と若者を助長させてくれます。そしてキレ

          映画『ウエスト・サイド物語』ネタバレ・あらすじ「分断」「人種差別」感想「アメリカの移民社会の闇をダンスと歌で描く恋愛映画」結末。
        • 特別対談 近田春夫×矢野利裕 ジャニーズの本質は「踊り子」である | 近田春夫×矢野利裕 ジャニーズとは何か

          2019年2月、近田春夫の綴る週刊文春の長寿連載「考えるヒット」から興味深い書籍が誕生した。 『考えるヒット テーマはジャニーズ』(スモール出版)。タイトル通り、ジャニーズ事務所に所属するアイドルたちの曲を扱った、神回ならぬ「ジャニ回」を抽出してまとめたスピンオフ的な一冊である。 その出版を記念し、ジャニーズ事務所が60年近くにわたって生み出してきた音楽をめぐって1951年生まれの近田氏と語り合うのは、2016年に『ジャニーズと日本』(講談社現代新書)を上梓した1983年生まれの矢野利裕氏。 32歳違いのトークをお楽しみあれ! ▼talk01 ジャニーズとの出会いの記憶 左から:矢野利裕氏、近田春夫氏。この対談が初対面の機会となった。 ――まずお二方のジャニーズとの出会いから話していただけますか? 近田 何度も書いているけど、最初のジャニーズができる前、フジテレビで日曜の昼間に「森永スパー

            特別対談 近田春夫×矢野利裕 ジャニーズの本質は「踊り子」である | 近田春夫×矢野利裕 ジャニーズとは何か
          • 夏に見たい作品〜テレビドラマ「日本の面影」 - 困りもん暮らしメモ

            「日本の面影」 はてなの「今週のお題・夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ」に参加しています。 夏に見たい作品。 私は「日本の面影」を、もう一度見たいです。 約40年前(1984年)にNHKで放送された、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が主人公のドラマです。 脚本は山田太一さん、1話80分、全4話でした。 映画「ウエスト・サイド物語」のジョージ・チャキリスさんが、ハーンを演じていました。 放送されたのは春でしたが、毎年、夏になると思い出します。 ハーンの著作から「雪女」、「耳なし芳一」などの怪談が、劇中劇として登場するからかもしれません。 DVD化されてないみたいです あらすじ 感想 DVD化されてないみたいです とても良いドラマだったのですが、当時はビデオデッキも持っていなくて(まだ高価でした)、その時限りの視聴でした。 再放送されたら、ぜひ見たい!と思ったのですが…、以来数10年

              夏に見たい作品〜テレビドラマ「日本の面影」 - 困りもん暮らしメモ
            • 【ウエスト・サイド物語】1961年アカデミー賞作品賞受賞 2021年の映画「ウエスト・サイド・ストーリー」とのちがいは? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              1961年のアカデミー賞作品賞受賞作、「ウエストサイド物語」です この曲「アメリカ」でしたよね West Side Story (4/10) Movie CLIP - America (1961) HD - YouTube いよいよアカデミー賞授賞式が近づき、ワクワクの 2021年アカデミー賞ノミネート作品の「ウエスト・サイド・ストーリー」(スティーブン・スピルバーグ監督)もあります 2つとも、ブロードウェイ・ミュージカルを映画化したものですね 映画「ウエスト・サイド物語」1961年 今年、新作映画「ウエストサイドストーリー」を観たら、 また、昔見た映画「ウエストサイド物語」も観たくてたまらなくなりました 子どもの頃テレビで見たような気がしたのですが、 検索しても1979年版のテレビ番組以前は、出てきません 不思議だけれど、大人になってからテレビで見たのでしょうか??? 昔の映画「ウエスト

                【ウエスト・サイド物語】1961年アカデミー賞作品賞受賞 2021年の映画「ウエスト・サイド・ストーリー」とのちがいは? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • 暖かな晴れ アイスロード(映画) - makkosan70’s diary

                11月16日  明石の空です 何となく 薄晴れです 寒くは なく 暖房は いりません! 優しい 太陽さんです 垣根さんからの お空を PM  2時50分の お空さんです! (部屋の中から) 昨日の 行きたい所は  映画が でした^_^; アイスロード 外国の映画は  何十年ぶりの 映画館でした。 (旦那さんと一緒に観たタワーインフェルノ以来)47年前位(>_<) 壮大な スケール 映画 そのものも 良く 迫力ありすぎでした ドライブテクニック 兄弟の結びつき 使命感 報奨金 会社組織の危険な陰謀 氷の 上を 走る トラック 「手に汗をにぎる」 言葉想いだし 感覚を 味わってきました^_^; 出演されてる方々も 素敵で 最後に 流れる 音楽も 最高でした。 帰りの 夕陽です 歩くにつれ 染まって行きます 夕陽を 背に 帰って来ました 次は 12月に 入っての ウエストサイド ストーリーの予定

                  暖かな晴れ アイスロード(映画) - makkosan70’s diary
                • ODYSSEY好きすぎて無理 - 私が生きてこなかった人生

                  7月21日に無事航海を始めた雪組公演『ODYSSEY』。この公演はもともと今年の1月に上演予定だったものの、初日当日の昼ごろ(ゲネプロ後)に中止が発表され、そのまま全公演がなくなってしまった作品である。 かつて沈んだ伝説の海賊船「ODYSSEY号」の航海をテーマに全編がショーで構成されており、まさに今回が待望の再出航となったわけだ。 雪組公演 『ODYSSEY(オデッセイ)-The Age of Discovery-』 | 宝塚歌劇公式ホームページ この"伝説の海賊船"、"航海"というキーワードだけで血が湧きゾクゾクさえしてくる方も大勢いるだろうが、コンセプトだけでなく今まで観てきた宝塚のショーの中でもとりわけ素晴らしい作品なのである。7つの海を冒険するODYSSEY号はさまざまな国や地域を訪れるので、「こういう場面が観たかったー!」が2時間強にわたって延々と続くのだ。こんなにも幸せなこと

                    ODYSSEY好きすぎて無理 - 私が生きてこなかった人生
                  • 映画「パリは燃えているか」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                    NHKBSで放送された1966年の米、仏合作で有名なルネ・クレマン監督の大作「パリは燃えているか」を録画してようやく観終えた。 ルネ・クレマン監督は「太陽がいっぱい」「禁じられた遊び」などで著名で、おまけに音楽担当が「アラビアのロレンス」「ドクトルジバゴ」のモーリス・ジャールこれだけで圧倒されそうだが出演者がフランス側、アラン・ドロン、ジャン=ポールベルモント、イブモンタン アメリカ側、カーク・ダグラス、グレン・フォード、オーソン・ウエルズ、アンソニ-・パーキンス、ジョージ・チャキリス 等々リストを見るだけで疲れてしまう。 内容は第二次大戦のヨーロッパ戦線で、連合軍がノルマンディーに上陸を果たしてドイツに進軍するなか、ドイツに占領されていたフランス・パリをドイツの破壊から守ったフランスレジスタンス(抵抗運動)の活躍を描いた作品で、戦後の世代には馴染みの自由フランス軍の指導者として名高いド・

                      映画「パリは燃えているか」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                    • ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド - Wikipedia

                      『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(原題:Once Upon a Time in... Hollywood)は、2019年のアメリカ合衆国、イギリスのスリラー映画。 1969年にハリウッド女優シャロン・テートがカルト集団チャールズ・マンソン・ファミリーに殺害された事件を背景に[4]、ハリウッド映画界を描いた作品。クエンティン・タランティーノの監督第9作目であり、レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピットの初共演作品[5]。 あらすじ[編集] かつて西部劇を中心にテレビスターとして名を馳せていた俳優リック・ダルトンは、カウンターカルチャーの影響で変容しつつあるハリウッドの中で時代の流れに取り残され、今やドラマの悪役や単発企画へのゲスト出演に甘んじていた。リックの親友で専属スタントマンのクリフ・ブースもリックと同様に時代の流れの煽りを食い、また過去に自身が起こした出演者とのトラブ

                      1