並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

スクーター 250 小さいの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討|ようやくと動き出す国内の原付改革

    写真左はホンダ スーパーカブC125(排気量123cc)、写真右はホンダ スーパーカブ50(排気量49cc)。 2023年9月7日、警察庁は原付(原動機付自転車)免許で乗車できる排気量を、現況の50cc以下から125cc以下に見直す検討に入ると発表。対象予定は排気量125cc以下で、最高出力を4kW(5.4ps)まで抑制した車両。かねてから声高に叫ばれていたバイクメーカーやバイク関連団体の意見・要望に対し、ようやく国が動き始めた。 REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki) 警察庁の発表資料 https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230907001.html 原付(原動機付自転車)免許で乗車できるバイクの排気量は、現況50cc以下に規定。今回警察庁が発表したのは、これを125cc以下(運転は普通二輪小型限定免許以上が必要)まで引き上げよ

      「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討|ようやくと動き出す国内の原付改革
    • ええっ……スーパーカブも電動に? 「50cc原付」が全廃の危機!! 気になるホンダの電動バイク事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

      生産終了するバイクが相次いでいる昨今。殿堂入りするバイクのパターンを紹介する第三回は、50ccの「原付」をテーマに取り上げる。 他のクラスと違い、排ガス規制が適用されるのは3年後だが、電動化が進み、いずれエンジン版は淘汰される可能性が高い。 そして11月にはホンダが同社で初めて一般向けに原付一種&二種相当の電動スクーターを発表する模様。これがEV化の流れを加速させることになりそうだ。さらにスーパーカブ50の電動化や、電動モトコンポの噂も探った! 文/ベストカー編集部 【画像ギャラリー】原付の未来を占う、ホンダEVスクーターと電動カブ&モトコンポはこうなる!?(11枚)画像ギャラリー 2025年までエンジン版50ccは存続できるが、その先は絶滅の可能性あり 排気量50cc未満の第一種原動機付自転車(原付一種)は、販売台数、ラインナップともに減少の一途をたどっている。 1980年に国内だけで原

        ええっ……スーパーカブも電動に? 「50cc原付」が全廃の危機!! 気になるホンダの電動バイク事情 - 自動車情報誌「ベストカー」
      • 【長野県】煙突工場廃墟と霧ヶ峰高原!ビーナスラインツーリング | 休日ぶらぶら散歩

        長野県の某廃墟に行こう! なんて誘われて友人とツーリングに行った時の話です。 およそ10年ほど前なので詳細は覚えていないんだけど振り返ってみようと思う。 それにしても当時の写真は本当に何を写したいのかよくわからない写真ばかりで驚いた。 今も下手くそですがこの時よりかは写真撮るの上手になったんだな….って実感します。 自分のカメラを買ってから(半年くらい前かな)やっと人並みになってきた。 バイクの撮り方とかほんとひどいんですけどよかったらドウゾ…. 中央自動車道どこかのSA 今回はマジェスティ4D9とVTR250の二台でツーリング。 マジェスティ4D9は高速道路に乗るということで慌てて純正パーツに戻した記憶がある。 やはりスクリーンがあるとないとでは体への負担が天と地….ちょっとダサいけどかなり楽なんだよね。 VTRはボディで予想をつける以外に判別がつかないほどカスタムがされている。 八ケ岳

          【長野県】煙突工場廃墟と霧ヶ峰高原!ビーナスラインツーリング | 休日ぶらぶら散歩
        • 台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき

          二日目は台北市内観光と九份! この日しかまるまる一日遊べないので 気合で遊びつくす! 今思えば結構な弾丸旅? 10/28(土) なんと大事な台湾観光の日は雨... 朝に強い二人なので 目覚ましをかけた予定時刻より早く起床 昨日の夜You Bike使ってみようか~ と登録までしたのに雨 You Bikeは台湾のレンタサイクル! 現地でSIMを買えば電話番号がもらえるので 悠遊カードと電話番号で簡単に利用登録ができます 最初の一回は30分5元だったような? 公式見たら4時間以内は30分ごとに10元ってかいてあったから 多分最初だけ。(うろ覚えでごめんなさい) でも30分10元でもめっちゃ安いよね 電話番号ない人はクレカだったかな? ホームページから登録してアプリも入れてみたけど アプリは特に必要なさそう。 グーグルマップでも設置個所と自転車の空き状況が見れたのが 何気にすごいなと思った! で、

            台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき
          • 「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの?

            「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの? 2021/3/8 トピックス ライブワイヤー, 電動バイク 投稿者: s.ueno 世界的に電動バイクが増えている 「自動車業界は100年に一度の大変革期」──そんなフレーズを目にしたことはないでしょうか。パリ協定といって世界中の国々がCO2排出量を減らすことを決めたように、環境対応をしようというのは世界のコンセンサスとなっています。 そうした中で、四輪だけでなく二輪にも電動化の波は来ています。 日本ではホンダが業務用のスクーターを中心にバッテリー交換型の二輪車を量産しており、郵便配達などで実際に活用されはじめています。またカワサキが電動のスポーツモデルを開発しているのも知られています。 海外メーカーでは、アメリカのハーレーダビッドソンが「ライブワイヤー」というスポーツタイプの電動バイクを出していますし、台湾のキムコなど

              「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの?
            • ハンターカブ用のシフトインジケータと電圧計を3Dプリンタ使って作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

              ホンダのバイク「CT125 ハンターカブ」に装着できるシフトインジケータと電圧計を、3Dプリンタを使って自作してみました。 〈投稿者: 斎藤公輔(NEKOPLA)@kawausokawauso〉 組込みエンジニア。エアコンの配管や室外機を愛でながら、ときにはデジタルガジェットを制作したり、ライターとしてデイリーポータルZなどに寄稿したりする生活を送る。 twitter.com ハンターカブを買った 2021年の4月に、CT125 ハンターカブが納車されました。私にとっては3台目、約10年ぶりに所有するバイクです。 以前に乗っていたフルカウルの250ccと比べると、車体も小さく、各部をいじるのも簡単です。電気系エンジニアの血が騒ぎ、電装系をチマチマといじって楽しんでいます(逆にエンジンなど機械系のことはさっぱりですが)。 ホンダ(Honda) PVCラバーキーホルダー CT125 0SYEP

                ハンターカブ用のシフトインジケータと電圧計を3Dプリンタ使って作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
              • 【自家用車】マイカーを車からバイクに替えると? 価格の比較とバイク選び【節約】 - イギーとポル 福岡グルメ

                自分の中では、「休日はゆっくり寝とけばいいか~」と思っているのですが、前日からすごくワクワクして仕事の日より早起きしてしまうwという失態を犯します……。(-_-;) どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 いきなりですが、今回僕が言いたいことは。 自家用車の話です。 自家用車がないと生活に不自由な地方にお住いの皆さん! (^-^) ファミリーカーや通勤用の車にかかる税金やガソリン代、駐車場代、任意保険料、メンテナンス費用や洗車代などなど…アホほどお金がかかるでしょ? もちろんうちもそんな余裕はないです(>_<;) どうにかならないものか? と考えました………。 そこでピーーーン✨ときたのが、若い時に取得した中型バイクの免許!!! 通勤や休日のドライブや遊び、買い物などを車ではなくバイクに替えればだいぶ節約になるのではないか?ということを…………。 目次 まず考えたのが、どのバイクを選ぶか?

                  【自家用車】マイカーを車からバイクに替えると? 価格の比較とバイク選び【節約】 - イギーとポル 福岡グルメ
                • ヤマハ XMAX試乗インプレッション&ツーリング【山口】 - ちょっとそこまで

                  約2年前にホンダの新型フォルツァの試乗インプレッションをお送りしました。 今回は、ヤマハバイクレンタルを利用してXMAXの試乗とツーリングに行ってきました。 最新のバイクは、どう進化しているのでしょうか? カタログスペックの棒読みではない、内容のあるインプレッションになればと思います。 www.xperia.life フォルツァの試乗レポートはこちらをご参照ください。 ※比較対象車種(乗ったことのある車種) ヤマハ TMAX500(SJ04J) ホンダ フォルツァ250(MF13) スズキ スカイウェイブ250(CJ43A) スズキ スカイウェイブ400(CK43A) ヤマハ グランドマジェスティ400 YAMAHA XMAX(2018年式) 試乗インプレッション ファーストコンタクトインプレッション 各部のディティール説明 足着きの悪いバイクに乗るためのコツ 停車時は、 片足だけ足を着く

                    ヤマハ XMAX試乗インプレッション&ツーリング【山口】 - ちょっとそこまで
                  • スクーター系 - バイクの系譜

                    町中を一番走っているバイクであろうスクーター。 端的に言うとシート下に収納スペースがあるオートマバイクという感じでしょうか。 【特徴】 ・プーリーと呼ばれる円盤とベルトによるオートマチックが基本 ・左右のレバーがそのままブレーキになってる自転車に近い形 ・車体もホイールも小さく軽いので取り回しも楽ちんで125ccまでなら税金も安い ・反対に長距離は苦手な部類 ・メットインと呼ばれる便利な荷物入れがある という感じ。今さら細かい説明は要らないかと。 【歴史】 スクーターの歴史は非常に古くまた変化に富んでおり、全部書くと長くなるので割愛しつつ書いていきます。 スクーターの始まりは1902年にフランスで造られた『auto-Fauteuil(オトフォトイユ)』と言われています。 4stの433ccエンジンを搭載したモデルで名前の意味は 『走る椅子』 まさにそのままですね。ちなみに排気口を足元に持っ

                      スクーター系 - バイクの系譜
                    • 金門~戦争の爪痕が残る場所~ - 台湾田舎生活!!!

                      こんにちは。あやみんです☆ 去年2018年の8月、知り合いに誘われ、4家族で『金門』に行ってきました。金門と言えば、蒋介石率いる中華民国軍の歴史が今も色濃く残っている場所。 金門は、台湾本土より中国からの方が驚くほど近い事もあり、台湾本土では見られないものを目にすることも出来ました。 今回は、金門2泊3日旅行でまわったところを簡単に紹介していきたいと思います☆ アクセス 北山断崖 北山洋樓 金門民俗文化村 珠山集落 莒光楼 八達楼子 模範街 溪邊海水浴場 建功嶼 水頭集落と得月楼 陳景蘭洋楼 金門太武山步道 金門は包丁も有名 柳営営区 地雷テーマ館 閩式燒餅 良金牧場 廉坤牛肉店 榕榕園面館 談天楼 感想 お勧めサイト アクセス 飛行機のチケットは往復約4000元(約16000円)。 うちから一番近い、古くて小さい台中国際空港からユニー航空で出発。今から旅立つぞ~!というワクワク感は全く感

                        金門~戦争の爪痕が残る場所~ - 台湾田舎生活!!!
                      • 爆誕、おばライダー!ハンターカブの納車と初期カスタム。さて、これで何をする?

                        最近Puchi(妻)が車の免許を取ったのですが、二輪免許もついでに取得しました! 今流行の「バイク女子」ならぬ、おばさんバイクライダー、通称「おばライダー」の爆誕です! そこで街乗りバイクを1台新調しました。 ホンダのレンタルバイクで乗ってみたら軽快でとても扱いやすかったハンターカブ、125cc! ギアーはあるけどクラッチはない、キビキビ走るし、取り回しもラクラクでまるで自転車みたい!エンストもしないし、スクーターとバイクの丁度中間といった印象です。 中途半端といえば中途半端ですが、ガチャガチャとギアーを変えるのを面倒くさがらずに逆に楽しめればラクに楽しく乗れそうです。また、駅のバイク置き場などは125ccまでの所も多いので、実用性と趣味を兼ね備えたバイクとも言えそうです。 一番悩んだのはレブル250です。 こちらは特に見た目が気に入ってレンタルしてみたのですが、エンジンやブレーキは素晴ら

                          爆誕、おばライダー!ハンターカブの納車と初期カスタム。さて、これで何をする?
                        • 続・はてなブログも好きだ! - 勉強もバイクも好きだ!

                          Blue seal tapioca drink ! 1時間並んで待って飲みました。 初タピオカ!? 私はココナッツミルクのM。¥500 嫁さんはロイヤルミルクティー(S)。¥630 娘は黒みつ抹茶フロートのS。¥550 で、結局一番安くてデカイのが 私のココナッツミルクでした! まー、 どれがいいかは個人の勝手ですけどねー。 ( ̄▽ ̄) でも、 美味しかった! 待った甲斐ありました!! ただ、 また並ぼうとは思いません! ( ̄▽ ̄;) いい経験でした。 www.honeyhornet600.com www.honeyhornet600.com ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ブログを書いて5ヶ月。 ほぼ毎日。 乱筆乱文ながら150記事超。 合計アクセス数10,000超。 読者数約220超。 アフィリエイト収入 660円也! ( 増えてねー! 小文字で書くなー!

                            続・はてなブログも好きだ! - 勉強もバイクも好きだ!
                          • スズキ バーグマン 200 インプレッション / 用途の広い中型スクーターの魅力

                            ホンダ フリーウェイ / HONDA FREEWAY 最近の250ccスクーターのトレンドは、ボディだけがどんどん大きくなり、これまでの乗ってきたスクーターの流れとは逆行している。見栄えこそよくなっているが、使い勝手がどうにも悪そうだ。ちょっとした買物でスーパーに立ち寄っても、大柄な車体はバイク置き場で、もてあまし気味である。ゆとりある車体はツーリングにはよいかもしれないが、高速道路でのロングツーリングとなると250ccだと少し物足りない、もう少し排気量が欲しくなるところだ。 そこで、今回選んだ車種が スズキ バーグマン200、全長も重量もホンダ フォーサイトとほぼ同一で、シート下の収納スペースは広くとられている。排気量はフォーサイトより50ccほど少なくなったが、乗ってみるとパワー不足はさほど感じない。購入した車体は中古車だが、ETCや頑丈な後部パニアケース用のキャリア、スマホフォルダー

                              スズキ バーグマン 200 インプレッション / 用途の広い中型スクーターの魅力
                            1