並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

スターダストレビュー 木蘭の涙の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「手作りチョコ(トリュフチョコ・チョコパイ・フォンダショコラ)の想い出」と「8時間1人カラオケ三昧🎤♬(やっぱりヒット曲ってタイアップ曲が多いなと思った件)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    最近、更新頻度が低くなってきてるせいで リアルタイムで、その日の出来事が書けない時もあって 結果的に今日も、もうとっくに過ぎてしまった【バレンタインデー】ネタを 今更、書いたりしてるんだけどね(´^д^`) とは言っても、今年はチョコを贈る相手もいなかったから 何もなかったバレンタインデーだったわけだけど( ̄∀ ̄*)イヒッ 思えばここ数年、お付き合いしてきた人はいても 毎度、この時期になると別れてたっていうのもあって チョコを渡す機会のない年が続いてるんだ(笑) なので、そうね。 「一応、女らしい事はしてきてたんだぞ!」ってアピールするため まだ私が家庭を持っていた頃に手作りしてたチョコでも 2~3掲載してみる事にした(笑) 至って簡単に出来ちゃうものばかりだったけど トリュフチョコ チョコパイ フォンダショコラ などを、よく作ったりしてたんだぁ。 たまに、チョコばかりじゃ飽きるからって

      「手作りチョコ(トリュフチョコ・チョコパイ・フォンダショコラ)の想い出」と「8時間1人カラオケ三昧🎤♬(やっぱりヒット曲ってタイアップ曲が多いなと思った件)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    • 鈴木雅之 『怪物』Music Video

      鈴木雅之「怪物」 作詞・作曲:Ayase 編曲:服部隆之 鈴木雅之ソロデビュー35周年記念 カヴァーベストアルバム 『DISCOVER JAPAN DX』 2022.02.23 RELEASE CD/DL/ST:https://erj.lnk.to/RsxX5D Teaser:https://youtu.be/6lpZUvqMJBM ----- “いま、聴いてほしい「歌」がある。” 東日本大震災をきっかけに鈴木雅之が手掛けてきた“今こそ歌う「日本のうた」の再発見”。それがサウンドプロデューサーに服部隆之を迎え、オーケストラアレンジで制作された過去3作品のカヴァーアルバム『DISCOVER JAPAN』シリーズ。『DISCOVER JAPAN DX』は、その3作品から厳選したナンバーと、新たにレコーディングした最新楽曲、さらにシリーズ以外のカヴァー曲を収録。通常盤3枚組、初回盤5枚組と

        鈴木雅之 『怪物』Music Video
      • 春が来た! - ほんの少しだけ楽しく

        今年の冬は、記録的な大雪に見舞われた富山も 厳しく長い冬を越えて、やっと春が来ました! お散歩が楽しくなる季節。 今日も近所の散歩で春を見つけましたよ。 ソメイヨシノは、ほとんど蕾・・・ かと、思いきや 咲いてました! まだまだ、満開には程遠いけど 直実に春は近づいてますね。 先ほど富山市でソメイヨシノの開花宣言が発表されました。 観測史上最も早い開花だそうです。 今日は日中は、20℃を超えるぽかぽか陽気でした。 ヒマラヤユキノシタ(by Googleレンズ) 土手に自生していました。 もともとはヒマラヤ地方で冬でも雪の下から大きく厚いつやのある葉をのぞかせていることからつけられた名前だそうです。 明治初期に遠くヒマラヤから渡来して、土を選ばず、真夏の暑さにも耐え、どんな環境にも合わせられる強さから「順応」という花言葉を持つ「ヒマラヤユキノシタ」。 たくましくて強い植物なんですね。 モクレ

          春が来た! - ほんの少しだけ楽しく
        • 花のスマホ写真2件 - 🍉しいたげられたしいたけ

          目次 つばきまつり2024 実家の庭花2024年3月 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています つばきまつり2024 最寄りの駅は跨線橋上に改札があり、改札前にテラス状のスペースがある。そこで時々催し物が行われる。 先週の初めに駅を利用したら「つばきまつり」というのをやっていた。 あとで自ブログを調べたら、去年も同じ頃にやっていた。 www.watto.nagoya だが今年は、「平和都市宣言」の看板の下に貸与者名が明示されていた。このスペースでの花の展示は年に何度かあるが、こうした表示を見たのはたぶん初めてである。 ここにならべられたツバキは 前田ナーセリー(豊田市) より貸与していただいた 51品種計57鉢です ご協力に感謝申し上げます とよあけ花マルシェプロジェクト 前田ナーセリーさんはHPがあるので、感謝の意を込めてブログカードを貼る。 www.maedanursery.com

            花のスマホ写真2件 - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 【懐かしい歌No.38】「木蘭の涙」スターダスト☆レビュー(1993) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

            この連載で取り上げている歌の条件。 まずは「自分のカラオケリストに入っている曲」。 中でも「自分で歌っていて、胸にグッとくる曲」。 そして「披露した結果、周囲の評判が良かった曲」が主な選考基準になっています。 そんな中、この歌は「グッとくる」のジャンルで最高級のポジショニングにあります。 この文を書きながら、また何度も聴いてしまいました。 1981年にグループが結成されていますが、私が彼らの存在を意識したのは3年後「夢伝説」のヒットによってでした。 この「木蘭の涙」はそれからかなり後、1993年のリリースです。 「あなたは眠るように 空へと旅立った」… の歌詞からもわかるように、死別した人を想う「ザ・挽歌」であります。 この世に「別れの歌」はあまたあります。 しかしそれは、恋愛関係にあった男女が何らかの原因で別れる、という設定であることがほとんど。 たかが歌の世界なのに、 「なぜお互いに愛

              【懐かしい歌No.38】「木蘭の涙」スターダスト☆レビュー(1993) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
            • 泣く為の個人的鉄板ソング6曲 - ゆる~くこだわれ~yuruyurara’s blog~

              ここ最近うるうるはあるけれど、 号泣は無い気がして、一時期良く目にした、 「涙活」しようかなと思い、 動画サイトで個人的な鉄板ソングをみました。 「涙活(るいかつ)」とは 個人的な涙活鉄板ソング6曲 MISIA『逢いたくていま』(2009年) HY『366日』(2008年) 『終幕(エピローグ)』チャゲ&飛鳥(1980年) 『追憶』スターダストレビュー(1992年) 『奏』スキマスイッチ(2004年) 『STILL I'M IN LOVE WITH YOU』角松敏生(1981年) 心のデトックス 「涙活(るいかつ)」とは 「涙活」と書いて「るいかつ」と読みます。 一時期メディアなどでも良く取り上げられていたので、 ご存知の方も多いと思いますが、 Wikipediaによると 意識的に泣くことでストレス解消を図る活動のことである。 涙を流すことにより、人間の自律神経は 緊張や興奮を促す交感神経

                泣く為の個人的鉄板ソング6曲 - ゆる~くこだわれ~yuruyurara’s blog~
              • 17. 渡辺美里 Billboard Live “うたの木 彼のすきな歌” Vol.1 - ネットに影響される人の日記

                www.billboard-live.com 横浜エリアでいい感じのイベントがないか探していたら見つけたやつです。かつて10代の私がハマった渡辺美里。西武球場には3〜4年連続参加した記憶。アルバムだとたしか「HELLO LOVERS」から「She Loves You」くらいだったかなあ。まさに青春ですな。ファンクラブ「Do!」に入っておりMISATO TRAIN(池袋から西武球場前まで直通の特別列車)にも乗りました。それから10年くらい離れていて渡辺美里が20年連続の西武球場ライブを締めくくるということで2005年のラスト西武球場(このときは既に西武ドーム)に参加しました。そこからさらに17年を経た今回のライブ参加となります。あちらもこちらも年取りますわ。この間に情報を全く追っていないのでほぼまっさらな状態です。とはいえ多少は昔の曲もやるんじゃないかと期待していたら参った参った。まさかのカ

                  17. 渡辺美里 Billboard Live “うたの木 彼のすきな歌” Vol.1 - ネットに影響される人の日記
                1