並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ソニーストア xperia 5 vの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載

    「Xperia 1 III SO-51B」に強制プリインストールされているキャリアアプリが悩ましい。アンインストールできない不要なアプリを、PCからadbコマンドを利用して削除してみる。 ・「Xperia 1 III SO-51B」に強制プリインストールされているキャリアアプリが悩ましい。リスクの少ないアプリの無効化でストレスを軽減。 の続き。 Xperiaに限らず主要なキャリアから販売されているスマートフォンには、そのキャリア都合のアプリが多く入っている。 必要なアプリもあって利用しているものがある一方で、全くもっていらないアプリも多数あるのが現実。 不要ならアンインストールすればいいやと思うけれど、削除できないばかりか、無効化すらできないものも。 しかも、しつこいほどポップアップしたり、通知がきたり、初期設置してねと強制的に表示したり。 主要3キャリアのうちで、キャリアアプリが一番盛り

      ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
    • Sony Xperia 1 IIIのOS更新は「2年間」だが……。消費者が避けるべき「例外」とは - すまほん!!

      公開市場版「Xperia 10 V」が本日発売。NUROモバイルでは6万3500円2023-08-04 17:46:19會原 SonyXperiaXperia 10 V ソニーは、6.1型のAndroidスマートフォン「Xperia 10 V」の公開市場版を本日発売しました。本機は防水防塵FeliCaに対応、5000mAhの大容量電池やステレオスピーカーを搭載しながらも、重量わずか159gに収めているのが特徴。SoCにはSnapdragon 695を搭載します。大手キャリアは約8万円という高額な値付けをしているのに対し、ソニーストア直販では6万7100円、NURO... 「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」本日発売。2023-09-01 15:42:49會原 auGalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5KDDI サムスン電子ジャパンは

        Sony Xperia 1 IIIのOS更新は「2年間」だが……。消費者が避けるべき「例外」とは - すまほん!!
      • 耳をふさがず外の音が聞こえマイクも内蔵のソニー製ワイヤレスヘッドセット「LinkBuds」を使ってみたよレビュー

        完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンで、ドライバーユニット部分がリング状になったことで装着していても外部の音をしっかりと聞き取ることが可能なワイヤレスステレオヘッドセット「LinkBuds」がソニーから登場したということなので、実際に音楽鑑賞やオンライン会議で使ってみました。 LinkBuds | ヘッドホン | ソニー https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds/ 外箱はこんな感じ。 外装をとると灰色の箱が出てきます。正面には「LinkBuds」の文字がデボス加工されています。 箱を開けると利用までのステップが簡単に描かれたシートが姿を見せ、その下に充電ケースが収まっています。 内容物一式はこんな感じ。充電ケース+本体のほかにフィッティングサポーター、保証書、リファレンスガイド、USBケーブルが入っています。 リファレンスガイドは

          耳をふさがず外の音が聞こえマイクも内蔵のソニー製ワイヤレスヘッドセット「LinkBuds」を使ってみたよレビュー
        • ソニーに聞くXperiaのデザイン戦略 人気色「パープル」誕生秘話から21:9比率まで

          カメラの進化が目立つソニーのスマートフォン「Xperia」。もともとのデザインコンセプトは何だったのか、どのように変化してきたのか。ソニーグループでXperiaのデザインに関わる2名にうかがった。 ソニーが2023年に発売した「Xperia 1 V」「Xperia 5 V」は2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーの「Exmor T for mobile」を世界で初めて採用し、暗所での撮影性能を引き上げるなど、カメラ機能の強化が目立つ。 一方で細長いボディーにアスペクト比21:9の有機ELを採用するなど、2019年発売の「Xperia 1」のコンセプトが代々受け継がれている。 過去のXperiaのデザイン戦略がどのように継承されているのか、またユーザーの嗜好(しこう)によりXperiaのデザインがどのように変わってきたのかなどについて、ソニーグループでXperiaのデザインに携わる2人に

            ソニーに聞くXperiaのデザイン戦略 人気色「パープル」誕生秘話から21:9比率まで
          • XperiaのGPS性能を最高まで引き出そう! GPS性能を向上させる方法 & Xperia 10機種性能比較 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

            2024年2月11日 XperiaのGPS性能を最高まで引き出そう! GPS性能を向上させる方法 & Xperia 10機種性能比較 tecstaff Xperia, VAIO & Xperia 位置情報, Xperia 1 V, Xperia 5 V, GPS性能, GPS精度を上げる方法, GPS性能を上げる方法 4 コメント X(旧:Twitter)のタイムラインを見ていると、たびたび「XperiaのGPS性能が低い」という話が出て「これ、試した?」ということで当店のblog記事を紹介してくださる方がいらっしゃるのですが、割と頻度が多いので今回はそのまとめ記事を作ってみました。 それとついでに、手持ちのXperia 10機種をまとめてGPS性能の比較テストもしてみました。あくまで素人のアナログなテストなのでなんの裏付けにもなりませんがXperiaでの機種選びの参考にしていただければ幸

              XperiaのGPS性能を最高まで引き出そう! GPS性能を向上させる方法 & Xperia 10機種性能比較 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
            • ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載

              慣れ親しんだ日本語入力アプリ「POBox Plus」を最新Xperiaでも使いたい。Xperia 1 III、Xperia 5 II、Xperia 1 II、Xperia PRO など6機種でインストールして試してみた。 Xperia 1 までは確かにあった「POBox Plus」が、Xperia 5 以降からなくなってしまった事実。 Xperiaユーザーにはとても重要な日本語入力アプリ「POBox Plus」が消え去ったことにかなりの衝撃を受けた人もいるはず。 Xperia 5 以降の最新のXperiaでは、「POBox Plus」に変わってデフォルトIMEとなっているのはGoogleの多言語キーボードアプリ「Gboard(ジーボード)」。 実際のところ使い勝手も悪くないし、他にも「ATOK」という選択肢もある。 けれども、Xperiaユーザーにとっては長年慣れ親しんだ「POBox Pl

                ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
              • 【Tips】Xperia 1 VのGPS精度は歴代最高レベル!? XperiaのGPS精度を上げる方法 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

                2023年7月22日 【Tips】Xperia 1 VのGPS精度は歴代最高レベル!? XperiaのGPS精度を上げる方法 tecstaff Xperia, VAIO & Xperia GPS機能, Xperia 1 V, GPS精度, GNSS, GPS Status & Toolbox, GPSの状態, Fused 0 Comments 発売から1週間経ったSIMフリーモデルの「Xperia 1 V」の出荷第2弾が来週から始まります。今週はXperia 1 Vを持って北海道まで行ってきたのですが、新しい発見がありましたのでレポートしたいと思います。 これもXperia 1 Vが届いたら最初に設定したい項目かもしれません。Xperia 1 Vに搭載されているGPS位置情報の話です。 こんにちは、店員佐藤です。 今週はソニーストア札幌さんの移転オープンがあるというので、勝手ながらオープニ

                  【Tips】Xperia 1 VのGPS精度は歴代最高レベル!? XperiaのGPS精度を上げる方法 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
                • ついにLDAC対応!ソニー無線独立型「WF-1000XM4」6月25日発売、NFCは削除 - すまほん!!

                  Sonyは、左右独立型完全無線イヤホン「WF-1000X M4」を正式発表しました。国内発売日は6月25日。価格は、ソニーストアやAmazonでは税込み3万3000円。 電池小型化でケース体積を従来より約40%、ヘッドホン本体の体積を約10%小型化。従来モデルでケースに搭載されていたNFCが廃止されているのは残念に思えますが、一方Googleのぺアリング機能「Fast Pair」に対応しており、引き続きAndroid端末と容易なペアリング自体は可能。この機能により、ヘッドフォン紛失時にスマホが接続されていれば音を鳴らして探すことも。 音楽再生時間は本体のみで8時間、付属のケースで2回分充電して合計24時間。急速充電で5分の充電で60分再生可能。Qi無線充電やXperiaからのおすそ分け充電にも対応します。 ビームフォーミング技術で口元への指向性を高めたマイクと、骨伝導音検知センサーを制御し

                    ついにLDAC対応!ソニー無線独立型「WF-1000XM4」6月25日発売、NFCは削除 - すまほん!!
                  • 4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド

                    4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド 編集部:Gueed そんなこんなでみなさん,1年間,おつかれさまでした! まだ勉強や仕事が残っているみなさん,たぶんあとちょっと(?)なので踏ん張って! さて今年も,4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer」のお時間がやってまいりました。本稿は,この1年で4Gamer.netというゲーム情報サイトに掲載された膨大な記事を,主に記事の閲覧数ランキング的なもので振り返ろうというものです。振り返ることで記憶を定着させて2021年の飛躍につなげたい,または大掃除に疲れたので一服したい,あるいは暇で暇でどうしようもないという人にうってつけの記事と言えましょう。 集計対象期間は2020年1月6日から12月24日までで,その間に掲載

                      4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド
                    • 2024年新型Xperia次期モデル新機種の最新情報!発売日・価格・スペックを解説

                      2024年新型Xperia次期モデル新機種の最新情報をまとめていきます。 2023年Xperia最新機種としてXperia 1 Vと10 Vが登場 ソニーは、「Xperia」ブランドの新たなフラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V」とスタンダードスマートフォン「Xperia 10 V」を、オンラインで開催した新製品発表会「The next ONE is coming.」で11日に発表しました。 これら2つの新しいスマートフォンは、日本を含む複数の国と地域で発売される予定です。日本では、通信事業者から2023年の6月中旬以降に「Xperia 1 V」が、7月上旬以降には「Xperia 10 V」がそれぞれ発売されると予定されています。 さらに、「Xperia 1 V」のSIMフリーモデル、つまりメーカー版「Xperia 1 V(型番:XQ-DQ44)」も7月中旬以降に発売予定と発表

                        2024年新型Xperia次期モデル新機種の最新情報!発売日・価格・スペックを解説
                      • ミッドレンジ「Xperia 10 VI」発表 望遠カメラが減るも、2眼で3つの倍率をカバー

                        ソニーが5月15日、スマートフォンXperiaのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI(マーク6)」を発表した。国内の通信事業者が7月上旬以降に取り扱う。SIMフリーモデルも同時期に発売予定で、市場想定価格は7万円前後(税込み)を見込む。 Xperia 10シリーズは手頃な価格ながら、写真、動画、音楽などのコンテンツを長時間視聴できる他、細長い本体、ポップな色合いのカラーリングが特徴となっている。新モデルでもこの特徴を継承している。 ディスプレイはアスペクト比が21:9の6.1型有機ELを搭載している。リフレッシュレートは60Hzとなっている他、DCI-P3相当の高色域に対応する。 フロント(ユーザー)を向くステレオスピーカーは左右の音量バランスを均等にし、最大音圧が約12%上がり、より迫力のあるサウンドを楽しめるとのこと。低音域(20~400Hz)が70%以上向上し、高音域(800

                          ミッドレンジ「Xperia 10 VI」発表 望遠カメラが減るも、2眼で3つの倍率をカバー
                        • 【Tips】Xperiaで電波時計の時間合わせ アプリ『JJYEmulator』を使ってみました - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

                          ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ (当店サイトの記事にはプロモーションを含みます) 今週、X(旧Tiwtter)のタイムラインで話題になっていた「JJYEmulator」アプリを当店でも試してみました。 なんとスマートフォンで電波時計の時間補正ができるんだそうです。どういう仕組みなのかよくわからないんですが、当店での検証作業をレポートします。 こんにちは、店員佐藤です。 私も電波時計を使っています。ソニー初のデジタル一眼カメラ”α100″を購入したときに始めた山登りのためにカシオの「PRO TREK」を購入したのが今から18年前で、そのときから使っています。太陽電池で動作するため18年経った今でも使えます。 電波時計になっているので時刻合わせも自動なんですが、建物の中では電波の受信ができず、時計を合わせたい

                            【Tips】Xperiaで電波時計の時間合わせ アプリ『JJYEmulator』を使ってみました - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
                          1