並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

タコメーター バイクの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • CBX750(RC18)ホライゾンを復活させる。   - ブログ名、捨てました

    2020年、コロナウイルスにより非常事態宣言が発令されました。 その真っ只中に、わたしはヤフオクでCBX750を購入しました。 www.masu-hoi.com ボロボロですが、エンジンが生きていたのが救いでした。 その後もコツコツと部品交換や整備を続けていき、乗れるバイクにしていきます。 コロナ禍で家にいる事が多かったので、丁度良い暇潰しになりました。 ある意味、大人のおもちゃです。 車体を磨く 前回、取り敢えずタンクを塗りましたが、エンジンやホイールなどが汚い。 特にエンジンのアルミ部分の腐食が目立ちます。 腐食と言うより、クリアかコーテイングが剥がれたあと? ワイヤーブラシーやペーパーで磨きます。 ネットでも良く見かけるのが、100均で売っている食器用のクレンザーを使うとメッキ部分の錆がよく取れます。 写真だと綺麗に見えますね(^^) 実物はまだまだ汚いですけどね。 メーター修理 長

      CBX750(RC18)ホライゾンを復活させる。   - ブログ名、捨てました
    • ヤフオクでCBX750ホライゾンを購入!2 - ブログ名、捨てました

      こんにちは、まっさんです 外出自粛の中でお酒の量だけが虚しく増えていきます 「このままではいかん!」 何かしないと酒ばかり飲んでしまう そこで前職の時に積み立てしたヘソクリでバイクを購入しました 【前回の記事⇩】 www.masu-hoi.com 購入したのはCBX750ホライゾン、1984年に発売されました 1981年に発売された「CBX400F」が爆発的なヒットをしたため、これを追 撃する形で「CBX650」⇒「CBX750F」⇒「CBX750ホライゾン ⇒「CBX750ボルトール」と発売 このホライゾンは長距離ツーリング向けの車両となっていて仕様が異なります 動力伝達機構をチェーン→シャフトドライブへ変更 外観的には角型燃料タンク・角型ヘッドライト・ビキニカウルを装着 ホイールサイズ前輪18インチ/後輪16インチキャストホイールへ変更 後輪ブレーキを油圧式シングルディスクブレーキから

        ヤフオクでCBX750ホライゾンを購入!2 - ブログ名、捨てました
      • KAWASAKI GPZ1000RX これでもニンジャですよ。 - ブログ名、捨てました

        ごきげんよう、まっさんです。 先日のバイクのお話で、omhdさんに 「愛がないとできませんね。そして愛に応えるHONDA」 と素晴らしい名言を頂戴致しました。 日本の主要2輪4大メーカーが、世界の2輪売上の4割を占めるそうです。 その中でも、やはりバイクと言えば「HONDA」が圧倒的な存在です。 しかしわたしはHONDAではなく、アッサリと別メーカーのバイクを入手してしまいました。 男のKAWASAKIです。 Ninja カワサキのバイクでニンジャをご存知ですか? 現在のニンジャは大排気量から小型まで、カウルを装着しているバイクは「ニンジャ」 もうニンジャが多すぎて訳わかりません。 そもそも国内で初めて「Ninja」と名付けられたのは? その車両がこちら↓ 1984年に発売された「GPZ900R Ninja」です。 そもそも当初は「Ninja」の名前を付ける予定はなく、北米カワサキの提案だ

          KAWASAKI GPZ1000RX これでもニンジャですよ。 - ブログ名、捨てました
        • 意外と知らない!? タコメーターの「タコ」って何のことかわかりますか?

          意外と知らない!? タコメーターの「タコ」って何のことかわかりますか? 2019/11/22 雑ネタ メーター, 雑ネタ メディア: 人気記事 クルマやバイク好きが日常的に使用している用語でも、「その意味はなんですか」聞かれると頭に?マークが3つくらい浮かんじゃうものも少なくありません。 今回はエンジン回転数を表すメーターをなぜ「タコメーター」と呼ぶのか? に迫ってみましょう。 エンジンの回転数を表すのはわかる。でも…… ホンダCB1100のメーター。丸いメーターが2つならんだこのデザインを、オーソドックなバイクのメーターだと感じる人も多いのではないでしょうか? もちろんkm/hと左書かれている左が速度計、右がタコメータですが……。 バイク好き、クルマ好きの人なら間違いなく「タコメーター=エンジンの回転数を示す計器」ということは知っているはず。 ではエンジン専門の計器かというとそんなことは

            意外と知らない!? タコメーターの「タコ」って何のことかわかりますか?
          • その愛嬌は天然か計算か VINO (SA10J~SA54J/AY02) -since 1997- - バイクの系譜

            「うちから5kmの大冒険」 1997年にヤマハが出した60年代アンティーク風、ジャンル的に言うとレトロスクーターといえるビーノ。 宣伝でPUFFYが乗っていたのを覚えている人も多いのではないかと。 一見するとただオシャレなだけに見えますが、こう見えて20Lものトランク容量と6.3馬力を叩き出すJOG譲りの2stエンジンで実用性もかなり高いものを持っていました。 しかし爆発的な人気となった要因はやはりレトロなデザインで、これが多くの女性のハートを射止め大ヒット。ちなみにデザインはGKデザインではなく子会社のエルムデザイン。 ただし一応断っておくとビーノはレトロスクーター勢としては決して第一人者ではありません。同ジャンルで唯一のライバルともいえるホンダのジョルノの方が5年も前となる1992年に登場しているんです。 加えて言えるのがビーノが登場した1997年はヤマハの看板スクーターだったJOGが

              その愛嬌は天然か計算か VINO (SA10J~SA54J/AY02) -since 1997- - バイクの系譜
            • 弊社が運営する「バイクパーツ・バイク用品の通販ゼロカスタム」への 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ

              バイクパーツ・バイク用品の通販「ゼロカスタム」 ログインをしてお買い物をもっと便利に。初めての方はこちら。 ご利用ガイドお支払い送料・配送ポイントよくある質問はじめての方TOP車種別パーツ検索ブランド検索バイク用品特 集ZERO SELECT HONDA50cc51cc ~ 125cc126cc ~ 250cc251cc ~ 400cc401cc ~ 750cc751cc ~ YAMAHAA50cc51cc ~ 125cc126cc ~ 250cc251cc ~ 400cc401cc ~ 750cc751cc ~ SUZUKI50cc51cc ~ 125cc126cc ~ 250cc251cc ~ 400cc401cc ~ 750cc751cc ~ KAWASAKI50cc51cc ~ 125cc126cc ~ 250cc251cc ~ 400cc401cc ~ 750cc751cc ~

              • NV100 クリッパーDR64V エンジン回転下がらない (スズキ エブリーDA64V) - 気ままなバイク生活

                【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 日産 NV100クリッパー IACバルブ交換 スロットルボディー清掃時の注意 関連記事 日産 NV100クリッパー スズキのエブリーのOEM販売車です。 「エンジン回転が下がらなくなる!」 と言う事で入庫しました。 外部診断機で故障コードを確認しても何も検出されず。 エアクリーナケース付近よりシューっと言う音がしてたのでエアの吸い込みや漏れを点検したが異常無し! あと考えられるのはよくあるIACバルブの故障かな? IACバルブとは、アイドルエアーコントロールバルブの略です。 アイドリングの回転を電気的に調整しているバルブになります。 正常なIACであればキーオフにするとカチャカチャと作動音がしますがコチラの車両は何も聞こえません! 怪しいですね。 とりあえずスロットルボディを取

                  NV100 クリッパーDR64V エンジン回転下がらない (スズキ エブリーDA64V) - 気ままなバイク生活
                • 電装系ド素人がKSRproの純正メーターをACEWELL2802に交換したよ! - No.4は眠らない

                  掃いて捨てるほどいる雑魚です。 KSRproのメーターをACEWELL2802に交換したのでその記録だよ! ド素人だったからめっちゃ大変だったよ! KSRproのメーターをACEWELL2802に交換! 純正メーターとACEWELL2802の比較 KSRproの純正メーター ACEWELL2802 電装系ド素人 とりあえずバイクを開けてみる 準備編 用語解説 必要な物 配線図 タコメーターの配線加工 ACEWELL2802メーター配線思考編 ACEWELLメーターのステー ACEWELL2802の交換作業 純正メーター取り外し編 タンク取り外し編 イグニッションコイル接続編 メーター接続編 防水処理 ド素人故の失敗集 メーター交換してみて KSRproのメーターをACEWELL2802に交換! 純正メーターとACEWELL2802の比較 KSRproの純正メーター トリップメーターなし!タ

                    電装系ド素人がKSRproの純正メーターをACEWELL2802に交換したよ! - No.4は眠らない
                  • 車の「タコメーター」の役割はナニ? 近年はなぜ“不要”になってきた? 実は意外と知らない活用方法も存在!

                    多くのクルマにはスピードメーターに隣り合うように「タコメーター」が装備されています。どういった役割を持ち、どのように活用すればいいのでしょうか。 「タコメーター」の役割とは? クルマの状態を知る上でメーターの表示は欠かせませんが、スピードメーターと隣り合うように装備されているものに「タコメーター」があります。 普段あまり意識するものではありませんが、どういった役割を持っており、活用方法はあるのでしょうか。 タコメーターは0からはじまり、ほとんどのクルマでは最大5から8ほどの数字が振られ、中央部には×1000rpmと記載されています。 このタコメーターの正式名称は「回転速度計」といい、エンジンの回転速度を測定する計器になっているのです。 では、なぜエンジンの回転速度を表示する必要があるのでしょうか。自動車整備工場に勤めるF整備士は以下のように話します。 「ガソリンなど燃料を燃やして出力を得る

                      車の「タコメーター」の役割はナニ? 近年はなぜ“不要”になってきた? 実は意外と知らない活用方法も存在!
                    • 「国産150ccスクーター」は万能!近所のコンビニへも100km先の観光地へも、一台で。最新モデル4選

                      「国産150ccスクーター」は万能!近所のコンビニへも100km先の観光地へも、一台で。最新モデル4選 2022/11/9 バイクライフ 150cc, ADV160, PCX160, トリシティ155, マジェスティS 投稿者: 黒田 卓 ■ホンダ ADV150がフルモデルチェンジされて登場したホンダ ADV160。写真のカラーはパールスモーキーグレー。2022年10月28日発表、2023年1月26日発売。 原付二種(125cc)ではなく150ccを選べば、手軽なままに行動範囲を広げられる 原付二種の車格ながら高速道路も走れる便利さで市民権を得ているのが150ccクラスのスクーター。原付感覚で、平日は数百メートル先のコンビニに行くなど下駄がわりに使用できる便利さを持ちながら、休日は高速道路を利用して遠出も可能という機動性の高さが魅力。原付二種ではなく150ccを選んだというユーザーも多いと

                        「国産150ccスクーター」は万能!近所のコンビニへも100km先の観光地へも、一台で。最新モデル4選
                      • 軽自動車メーカーからの脱却!! 初代スイフトが変えたスズキの未来 - 自動車情報誌「ベストカー」

                        現在、スズキは小型登録車メーカーとして国内外で強さを発揮している。そのきっかけを作ったのが「スイフト」だ。スズキの大きな未来を作り上げた、小さなクルマの軌跡を紹介していく。 文/佐々木 亘、画像/SUZUKI、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】21世紀をヒラヒラと軽快に駆け抜けてきました!! スズキの登録車を世に知らしめたスイフトの歴史(20枚)画像ギャラリー スイフトが誕生したのは2000年。初代のHT51S型は軽自動車を乗用車サイズまで大きくしたようなクルマであり、売りは安さにあった。「泣く子も黙る79万円」というCMを覚えている人もいるだろう。 当時の一般的な軽自動車を下回る最低価格は、大きな注目を浴びる。 ただ、軽自動車のサイズアップにとどまり、安いだけだった初代スイフト。当時のスズキのイメージは、軽自動車メーカーにとどまっている。 しかし2004年に登場した2代目が、スズキの未

                          軽自動車メーカーからの脱却!! 初代スイフトが変えたスズキの未来 - 自動車情報誌「ベストカー」
                        • 【納車】GB350を走らせた1日目の感想 - 早期退職した、その後どうするの?

                          5月6日、GW終了直後の平日である。 本日、注文していたGB350が納車された。 GW終了後の平日であるが会社には有休を 届け出てある。 新入社員なのにホントすいませんm(__)m 今日はいつも朝に見ているめざましTVの 星座占いでは自分の牡羊座は・・・ 最下位(一一") おまけに最寄り駅から乗る電車は信号 トラブル?とかで遅延! 少し嫌な予感、波乱は起きないで欲しい な・・・と思いつつ、今日は最高の晴天 で気温も23℃程度まで上がるらしい。 最高の納車日和ではあるがバイクに乗る 恰好で歩くとメッチャ暑いゾ(一一") ヘルメット持ち歩くのジャマクサ! ローカル線、地下鉄、バスを乗り継ぎ家 を出発して1時間半、ようやくホンダの ドリーム店へ到着( 一一)ツカレタヨ 書類手続きを終えて、車輛説明のところ でスタッフさん曰く『私まだ試乗もして いないので詳しくは・・・』 ノープロブレム!どうせ目

                            【納車】GB350を走らせた1日目の感想 - 早期退職した、その後どうするの?
                          • 意外と知らない!? オドメーターの「オド」って何のこと?

                            クルマやバイクなどの総走行距離(積算距離ともいいます)を示すメーターをオドメーターといいます。これはご存知の方も多いでしょう。 最近では、走行距離だけでなく燃費計、外気温表示、トリップメーターなどと一体化しているものや、高級車などではフロントガラスにヘッドアップディスプレイとしてスピードやタコメーター(回転計)と一緒に表示する近未来なデザインもあります。 オドメーターは普段それほど頻繁に意識する計器ではありませんが、ときどき走行距離を見ては、「この前にオイル交換したのは何キロだったかなあ……」とか、「このバイク、いつの間にか4万キロも乗ったのか」といった感じに、愛車を思いやるきっかけにもなりますね。 ところで、このオドメーターについて常々ギモンに感じていたことがあります。オドメーターの「オド」とは、いったい何を意味しているのか――ということ。

                              意外と知らない!? オドメーターの「オド」って何のこと?
                            • Z400(2019)インプレ ~公道でちょうどいいツイン~ - バイクインプレ日記

                              乗ったシチュエーション ポジション エンジン ハンドリング まとめ その他 乗ったシチュエーション いつものレンタル819南箱根店で一時間レンタル。ワインディングを中心に試乗。気温は18℃程度で、最初のうちはタイヤが冷えていたはずだが、特に問題は感じなかった。 ポジション ごくごく普通のネイキッドといった印象。街乗りでも楽だし、ワインディングでも自由度が高い。 ただシートがかなり前下がりなので、お尻を置く位置が強制されてしまう感じはある。 またタンクが太いうえに手前が絞られているので普通にシートの真ん中に座った状態だとタンクに接するのは膝頭だけで内股はタンクと接しない。ただ腰をずらしてハングオフの姿勢になると膝頭から内股までピタッとフィットする。最近はこういう設定のバイクが多いが、正直なところ真ん中に座った状態でも内股にフィットするようもう少しスリムなタンクにしてほしい。ガソリンを入れる本

                                Z400(2019)インプレ ~公道でちょうどいいツイン~ - バイクインプレ日記
                              • 【インプレ】ST250Eタイプで気になる点をピックアップしてみた【オススメ】 - ひがないちにち

                                2019/12/17 追記 ST250Eのメーター スズキのST250Eタイプを購入しようと考えている人のために、目についた点、気付いた点をインプレッションしていこうと思います。(写真背景にモノがゴチャゴチャ映っていてスイマセン)写真を見ただけですぐに分かる点などは、省略して書いています。 もっと具体的に「ココの感想を教えて」という部分がありましたら、コメントをいただければ返信いたします。(まだ乗り出したばかりなので、深いレビューはできないかもですが) また、それぞれの項目のいわゆるメリット・デメリットについては各個人の考え方によるので、ご自身で判断することが重要です。 st250grasstracker.hateblo.jp インプレ①外装関連 インプレ②電装・センサー・メーター関連 インプレ③足回り・エンジン関連 レトロ・クラシック250ccで特におすすめなポイント(ロイヤルエンフィー

                                  【インプレ】ST250Eタイプで気になる点をピックアップしてみた【オススメ】 - ひがないちにち
                                • KSRproのインプレしてみた - No.4は眠らない

                                  掃いて捨てるほどいる雑魚です。 KSRproの慣らしが終わったのでインプレを書いてみたよ! KSRproのインプレ KSRproを選んだ理由 乗車姿勢 ここが良い! ここが悪い GN125Hとの比較 価格 馬力&スピード 取り回し 乗り心地 積載性 見た目 KSRproの楽しいところ KSRproのインプレ KSRproを選んだ理由 雑魚はそれまでGN125Hに乗っていた。 事故で撃墜されて廃車になったので次のバイクはちっこいのが良かった。 Z125やGROMも候補だったのだが見た目があまり好きじゃない。 最終候補はクロスカブとKSR110。 赤男爵行って実車見に行ったらKSR110のMT版のKSRproの新車の在庫があるとの事。 クロスカブに気持ちが大分傾いていたのだが街中でめっちゃ見るなぁと思って台数少ないKSRproに一気に気持ちが傾く。 KSRproにしよっと! 乗車姿勢 シート高

                                    KSRproのインプレしてみた - No.4は眠らない
                                  1