並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

チベット高原 ヤクの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 無印ヤク混ウールセーターが暖かい♪防寒靴と孫のスマートウォッチ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    #今年買ってよかったもの ヤクの毛3割とウール7割 無印良品のお店で、あったかそうなセーターに目を留めました。 ヤク混ウールのセーターがお手頃価格。 手ざわりがカシミアのように柔らかい。 本格的な寒さに備え防寒靴もポチッたので、お伝えします。 スポンサーリンク 無印セーター コーデ びっくり価格 防寒シューズ キッズスマートウォッチ まとめ 無印セーター シンプルセーター とってもシンプルなライトベージュのクルーセーターです。 カシミアタッチで柔らかい手ざわりにうっとり。 でも、紳士用なので一旦その場を移動し、婦人用を見たのです。 お手頃価格になっているのは、Sサイズ。 私は背が低いのですが、体重はその身長の平均より多め。 ええ、ダイエットにはいつも挫折。 www.tameyo.jp ウールのセーターは洗濯すると、縮みやすい。 それでメンズSサイズを買ったのです。 コーデ 白いパンツと合わ

      無印ヤク混ウールセーターが暖かい♪防寒靴と孫のスマートウォッチ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明

      青海チベット高原に生息するクチグロナキウサギ。ナキウサギは見た目はハムスターのような小型の哺乳類で、世界に29種いる。(PHOTOGRAPH BY STAFFAN WIDSTRAND, NATURE PICTURE LIBRARY) 気温が低く食料がとぼしい土地に冬がやってくると、動物たちは移動したり、冬眠したりしてやり過ごすものだ。しかし、中国北西部の青海チベット高原にすむクチグロナキウサギ(Ochotona curzoniae)は、どちらの戦略もとらない。 クチグロナキウサギが暮らす寒風ふきすさぶ草原は、冬になると日常的に気温がマイナス30℃を下回り、植物もしなびてしまう。寒冷地で暮らすほかの動物とは異なり、ナキウサギは余分な脂肪をため込まず、冬に体重は増えず、寒い時期を眠って過ごすこともない。 彼らが厳しい冬をどのように生き延びるのかは長年の謎とされてきたが、13年間におよぶ研究の末

        ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明
      • 新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路

        ヒマラヤは古代インドの言葉・サンスクリット語ではヒマ・アラーヤ、雪の住処を意味する言葉です。地球上で最も高い標高を有するヒマラヤ山脈は西はパキスタン北部カラコラム/ヒンドゥークシ山脈に繋がるインダス川源流域より、東はブマプトラ川が西へと流れを変える大屈曲部に至るまでの東西2,000キロを超す巨大な山脈です。そのヒマラヤ山脈の北部に横たわる広大なチベット高原には多くの氷河が存在し、北極と南極に続く大規模な氷を蓄積する「第三の極」とも「世界の屋根」とも呼ばれております。 一番上に置いた写真はシスパーレ(7,610m)等の七千メートル級の山々に囲まれた北部パキスタンにあるパス―大氷河で、その次のは中国雲南省北部のヒマラヤ山脈へ続く雪山は五千メートル級を誇る山脈です。今回はそのヒマラヤ山脈を超えた北側に広がるチベット高原を妻と旅行した話しをユルユル/溜溜と書いてみました。掲載している写真のうち色褪

          新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路
        • 中国西寧・西蔵チベットで出会った色々(色鮮やかなお寺の装飾・拉薩市の物価・動物達・絶景・ニーハオトイレ・チベット音楽・文化)☆2023国慶節チベット旅行記9 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

          おはようございます。 10時現在の開封市、気温23℃ 湿度44%です。 雲の無い青空で、良い天気です。 さてさて、 今日はチベット・西寧旅行中に出会って気になった色々について 書いていきたいと思います。 (詰め込み過ぎて長くなってしまいました(*^◇^*)) 色鮮やかなお寺の装飾 旅の途中で出会った動物達 車窓からの景色 拉薩市の物価が意外に高くて驚いた 2023年チベットのトイレ事情 チベットの文化 色鮮やかなお寺の装飾 今回の西寧・チベット旅行では様々なお寺に訪問する機会がありました。 壁や装飾が日本のお寺と違って、鮮やかな色合いをしていたのが印象的でした。 金ぴかさん達 カラフルお獅子 ブレーメンの音楽隊?? 壁に仏様 黄色と青の縞々の天井は あちこちで見られました。 色は基本的に青・緑・赤・白・黄の5色が使われているようでした。 後で調べたところによると 5色には 青が『空』 白が

            中国西寧・西蔵チベットで出会った色々(色鮮やかなお寺の装飾・拉薩市の物価・動物達・絶景・ニーハオトイレ・チベット音楽・文化)☆2023国慶節チベット旅行記9 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
          • 「子どものうち1人は僧侶になって生涯独身で暮らす」という慣習がもたらす生殖上のメリットとは?

            生殖行動は生物の進化の中心にある営みですが、世界中のさまざまな宗教団体では「宗教者が独身であること」が義務づけられています。生物の本能に矛盾しているようにも見える宗教における独身主義について、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームがチベット仏教の僧侶およびその家族を対象にした研究で、「子どものうち1人を寺院に送って生涯独身の僧侶にする」という慣習がもたらすメリットが明らかになりました。 Religious celibacy brings inclusive fitness benefits | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences https://doi.org/10.1098/rspb.2022.0965 Celibacy: its surprising evolutionary advantages –

              「子どものうち1人は僧侶になって生涯独身で暮らす」という慣習がもたらす生殖上のメリットとは?
            • ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

              青海チベット高原に生息するクチグロナキウサギ。ナキウサギは見た目はハムスターのような小型の哺乳類で、世界に29種いる。(PHOTOGRAPH BY STAFFAN WIDSTRAND, NATURE PICTURE LIBRARY) 気温が低く食料がとぼしい土地に冬がやってくると、動物たちは移動したり、冬眠したりしてやり過ごすものだ。しかし、中国北西部の青海チベット高原にすむクチグロナキウサギ(Ochotona curzoniae)は、どちらの戦略もとらない。 【動画】かわいい! イリナキウサギの超希少映像 クチグロナキウサギが暮らす寒風ふきすさぶ草原は、冬になると日常的に気温がマイナス30℃を下回り、植物もしなびてしまう。寒冷地で暮らすほかの動物とは異なり、ナキウサギは余分な脂肪をため込まず、冬に体重は増えず、寒い時期を眠って過ごすこともない。 彼らが厳しい冬をどのように生き延びるのかは

                ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
              1