並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

トヨタ自動車株式会社 役員の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか|髙木 一史

    2年前、ぼくは大好きだったトヨタの人事部を辞めた。 思い返せば、入社式で豊田章男社長がこんなことを言っていた。 「つらいと思ったら、まず3日。3日間は歯を食いしばる。3日頑張れたら、次は3週間。さらにその次は3か月。そして、3年。3年は一生懸命がむしゃらに働きましょう」 トヨタでの3年間は決して「歯を食いしばって耐える」ようなつらいだけのものではなかった。むしろ、たくさん鍛えてもらい、貴重な経験をさせていただいた先輩方を心から尊敬しているし、今でも仕事、プライベートを問わず関係を続けられるその懐の深さには感謝の気持ちしかない。 でもぼくは、結果だけ見ればトヨタを3年でやめた。 最初に書いておくが、ぼくはこの文章のなかで、トヨタを批判するつもりはまったくない。3年ぽっちで見えている部分なんて、ほんのごく一部に過ぎないし、そもそもぼくはトヨタのことが嫌いになって辞めたのではない。 ぼくは日本企

      僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか|髙木 一史
    • トヨタ中間決算での豊田章男社長の発言に「テスラを理解していない」という指摘 - EVsmartブログ

      トヨタ自動車の『第2四半期決算説明会』に豊田章男社長が出席。質疑応答でテスラを評した発言について、アメリカの『CleanTechnica』が「トヨタの社長はテスラとその使命を理解していない」と指摘しています。どういうことか? 電気自動車ユーザーの視点で整理してみます。 中間決算への社長出席は「異例」のこと 2020年11月6日、トヨタ自動車株式会社の『2021年3月期 第2四半期決算説明会』が開催されて、第2部の「社長スピーチおよび質疑」に豊田章男社長が出席しました。 スピーチの内容は、香川編集長でおなじみの『トヨタイムズ』でも『速報 トヨタ中間決算 異例の社長出席』という記事で報じられています。自社メディアでありながら「異例の」という外から見た風タイトルにできるあたりが、トヨタイムズのメリットなんでしょうね。あと、「トヨタイムズ」とタイプしてみて、このメディア名はトヨタを語る時にしばしば

        トヨタ中間決算での豊田章男社長の発言に「テスラを理解していない」という指摘 - EVsmartブログ
      • 元Googleエンジニアのメンターによる講義を公開 ──トヨタ自動車が実践する「Flutter」研修の内容とは? - TECH PLAY Magazine

        Googleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークであり、SDK(Software Development Kit)であるFlutter。トヨタ自動車では、自動車のコックピットのUX/UI設計・開発フローの一部で、同ツールを採用している。今回の「TOYOTA Developers Night」では、GoogleやYouTubeで活躍した講師を招いて実施しているFlutterの研修プログラムや成果を紹介した。 ■登壇者プロフィール 関沢 省吾 氏 トヨタ自動車株式会社 コネクティッドカンパニー コネクティッド先行開発部 デジタルコクピットソフト開発室 グループ長 名古屋大学大学院を修了後、2007年にトヨタへ入社。Lexus LFAをはじめ、各種車両の電子プラットフォーム開発や、TOYOTA LQのAIエージェント開発へ従事。2020年より現職。 Tim Mansfield氏 itali

          元Googleエンジニアのメンターによる講義を公開 ──トヨタ自動車が実践する「Flutter」研修の内容とは? - TECH PLAY Magazine
        • 「LINE CONFERENCE 2019」を開催 | ニュース | LINE株式会社

          LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、本日、「LINE CONFERENCE 2019」を開催しましたので、お知らせいたします。 ■セッション/登壇者 1)Keynote “Life on LINE” 慎 ジュンホ(代表取締役 CWO) 出澤 剛(代表取締役社長 CEO) 2)Communication Platform 稲垣 あゆみ(上級執行役員 LINEプラットフォーム企画統括) 3)Content Platform 島村 武志(上級執行役員 ポータル・メディア事業統括) 4)Entertainment Platform 舛田 淳(取締役 CSMO) 5)Mobile Payment Platform 長福 久弘(LINE Pay株式会社 取締役 COO) 6)Financial Platform 出澤 剛 7)Commerce Platform 藤井 英

            「LINE CONFERENCE 2019」を開催 | ニュース | LINE株式会社
          • 失敗続きで、自分にがっかりしたときに読む1冊

            愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

              失敗続きで、自分にがっかりしたときに読む1冊
            • 第8回ブラック企業大賞2019 ノミネート企業発表!

              2019年12月13日、ブラック企業大賞実行委員会は、2019年のブラック企業大賞のノミネート企業9社を発表いたしました(以下、50音順)。ウェブ投票も開始しましたので(~12月22日20:00締切)、ぜひご参加ください。 1.KDDI株式会社 KDDI株式会社は契約数で国内2位の携帯電話ブランド「au」を展開する通信事業者である。 同社では2015年9月に入社2年目の20代社員が、過労死ライン以上となる月90時間を超える残業をした末に自死する事件が発生した。労働基準監督署からは労働時間のほか仕事量や勤務内容の変更、さらに指導を行った上司とのトラブルが強い心理的な負担になったと判断され、2018年5月に労災と認定された。また、同年6月には労基署からサービス残業についての是正勧告とメンタルヘルス対策の改善などについての行政指導も受けた。 さらに同社は上記社員が亡くなった後の2017年9月、労

              • Future of HR 2022

                December 2022 Future of HR 2022 パスファインダーの事例から見る 人事変革へのチャレンジ は じ め に 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19 ) による影響が長 期化するなか、 日本企業を取り巻く内外の環境は大きく変 化しています。 働き方改革やデジタル化の波に加え、 ESG/ SDGsに係る対応など、 人事領域においても今まで以上に変 革が求められ、 その期待値も高まっています。 特に、 持続可能な社会に向けた取組みが世界全体のトレン ドとなっており、 ESGの一環である人的資本情報の活用に 注目が集まっています。 人的資本の情報開示に関しては国際 標準化機構 (ISO ) がそのガイドラインを示すなど国際的な 検討が進んでおり、 日本でも改訂コーポレートガバナンス ・ コードなどを通じて、 その重要性が認識されています。 企業 は、 近い将来の人

                • 電通、トヨタ自動車とともに マーケティング変革とモビリティビジネス創造を目的とした新会社を発足 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

                  News Release corporate 2020年09月16日 経営・組織 事業・サービス 海外 電通、トヨタ自動車とともに マーケティング変革とモビリティビジネス創造を目的とした新会社を発足 株式会社電通(代表取締役社長執行役員:五十嵐 博、以下「電通」)は、株式会社電通グループ(代表取締役社長執行役員:山本 敏博、以下「電通グループ」)とトヨタ自動車株式会社(代表取締役社長:豊田 章男、以下「トヨタ自動車」)が、2021年1月(予定)に発足させる新体制において、トヨタ自動車およびトヨタ自動車の子会社である株式会社デルフィス(代表取締役社長:土橋 代幸、以下「デルフィス」)とともに、トヨタ自動車のマーケティング変革とビジネス創造を推進・加速してまいります。 トヨタ自動車は現在、CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)やMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の発展

                    電通、トヨタ自動車とともに マーケティング変革とモビリティビジネス創造を目的とした新会社を発足 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
                  • トヨタ佐藤恒治氏が社長へ。ホンダ・日産とともに「社長の報酬」と「平均年収」を確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                    トヨタ自動車は2023年1月26日、2023年4月1日付で佐藤恒治執行役員が社長に昇格し、豊田章男社長は会長に就任すると公表しました。 豊田章男社長は1984年4月、トヨタ自動車株式会社に入社。2000年6月に取締役に就任し、2005年6月に取締役副社長を経て、2009年6月に取締役社長に就任し現在に至ります。 その功績に多くの称賛の声と、また、佐藤恒治執行役員への期待の声も挙がっています。 今回はトヨタ、そして同じく大手自動車メーカーのホンダと日産の社長の報酬と社員の平均年収に視点をあてて見ていきましょう。

                      トヨタ佐藤恒治氏が社長へ。ホンダ・日産とともに「社長の報酬」と「平均年収」を確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                    1