並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ニコライ2世 娘の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子

    つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子 東浩紀 ぼくは最近、極東ロシアを含む満洲と日本の関係について考えています。そんなとき、アフチェンコさんの『右ハンドル』(2009年、邦訳2018年)に出会いました。ソ連崩壊後の混乱期に、ウラジオストクが中古自動車を通じて日本と親密な関係を築いていたことをこの本で知り、興味深く感じました。 ウラジオストクは、シベリア鉄道の終着点でもあります。ロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世は、皇太子時代、シベリア鉄道の起工式のためにウラジオストクに行く前に日本に立ち寄っています。日本では大津事件[★1]で有名です。 ワシーリイ・アフチェンコ 地理や気候の観点からすると、ウラジオストクも広義の満洲に含まれますね。ぼく自身は二度ほど日本を訪れています。東京、横浜、京都、奈良、大阪、そ

      つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子
    • 決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

      ここ最近悪女と暴君の記事を書いてきたので、今回は人を褒め称える記事を書きたいと思う。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com 今回のテーマは「世界の歴史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50」。文字通り世界史で活躍した女性たちをランキング形式でお伝えしていきたいなと思いますのでおつきあい願えれば幸いです。 てな訳で前置きが長くなってしまうのもアレなので早速ランキングに行ってみよう! 第50位:最も成功した女性起業家「ココ・シャネル」 20世紀を代表するファッションデザイナー。貧しい生まれながらもその美貌と才覚で世界でもその名を知らない人が稀と言えるほど強力なブランドを築き上げた。 ココ・シャネルが世界の歴史上最も成功し、最も著名で最も偉大な起業家であることは誰しも認めるところであろう。 しかしココ・シャネルの母国での評判

        決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
      • 7月17日は祇園祭(山鉾巡行・鷺舞・神幸祭)、喜びの日、東京の日、漫画の日、海の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        おこしやす♪~ 7月17日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月17日は祇園祭(山鉾巡行・鷺舞・神幸祭)、喜びの日、東京の日、漫画の日、海の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日です。 ■祇園祭-山鉾巡行・鷺舞・神幸祭【京都市】(予定) ◆山鉾巡行とは神輿渡御の前に町・通りを祓い清める露払いの役割があります。山鉾巡行の日程は前祭が7月17日、後祭が7月24日です。山鉾巡行ルートは四条通・河原町通・御池通で、前祭と後祭で逆回りになります。前祭では長刀鉾を先頭に23基の山鉾、後祭では橋弁慶山を先頭に11基の山鉾が巡行します。 ◆神幸祭 17日 16時~ 八坂神社~各氏子地区~四条御旅所 www.youtube.com 祇園祭最大の行事は山鉾巡行ではなく、実はこれがメインだということは意外と知られていない。 三基の神輿が八坂神社を出発、氏子地区を

          7月17日は祇園祭(山鉾巡行・鷺舞・神幸祭)、喜びの日、東京の日、漫画の日、海の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • ロシアの怪僧ラスプーチンとは何者だったのか、なぜ殺されたのか

          人を射抜く鋭い視線 最期の年に撮影されたグリゴリー・ラスプーチン。カラー化されたこの写真では、青く鋭い瞳から放たれる、かの有名な強烈な視線が見て取れる。(MARY EVANS/FOTOSTOCK) 1916年12月16日の夜から17日の朝にかけて(※)、ロシアでも有数の壮麗な宮殿で、一人の男が殺害された。これは、グレゴリー・ラスプーチンと彼を重用していた帝政ロシアの重鎮たちに対する、醜悪かつ組織的な排除運動の末路だった。 第一次世界大戦によってヨーロッパが荒廃し、ロシアが否応なしに革命へとなだれ込んでいく中、この事件は皇帝派のエリートたちを震え上がらせた。 長い間、ラスプーチンは“狂気の僧侶”という誤った人物像が流布されてきた。100年以上がたった今日でも、ラスプーチンの殺害にまつわるセンセーショナルな記事が書かれ、ロシア最後の皇帝ニコライ2世および皇后アレクサンドラとの親密な関係の真の姿

            ロシアの怪僧ラスプーチンとは何者だったのか、なぜ殺されたのか
          • 1月25日はお詫びの日、主婦休みの日、日本最低気温の日、あったか旭川まんの日、ホットケーキの日、雷記念日、朝日新聞創刊の日、美容記念日、初天神、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 1月25日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月25日はお詫びの日、主婦休みの日、日本最低気温の日、あったか旭川まんの日、ホットケーキの日、雷記念日、朝日新聞創刊の日、美容記念日、初天神、等の日です。 ●『お詫びの日(Giorno Della Scusa)』 :聖職者と政治家 キリスト教教会が東西に分裂してまもない1077(承暦元)年、神聖ローマ皇帝が、ローマ教会教皇に「お詫び」をし、破門の許しを乞いたとされている日です。 ※ドイツ王で神聖ローマ皇帝の「ハインリヒ4世」は、イタリアの支配を目指し「ミラノ大司教」等を次々と任命しました。 ローマ教皇(法王)「グレゴリウス7世」が、皇帝の行為を激しく非難すると「ハイリンヒ」は激怒し、直ちに諸侯を集めて「グレゴリウス」教皇の廃位を決定しました。 これに対して教皇も、1076(承保3)年2月に「ハインリヒ」皇帝の廃位と破門

              1月25日はお詫びの日、主婦休みの日、日本最低気温の日、あったか旭川まんの日、ホットケーキの日、雷記念日、朝日新聞創刊の日、美容記念日、初天神、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 海外ドラマ ロマノフ家の末裔 それぞれの人生 - ♛Queens lab.

              ロマノフ家の末裔 ロマノフ家とは それぞれの人生 エピソード1 エピソード2 エピソード3 エピソード4 エピソード5 エピソード6 エピソード7 エピソード8 末裔を名乗る人たち ロマノフ家の末裔 原題は THE ROMANOFFS アマゾンオリジナル アメリカドラマ 1シーズン全8エピソード 吹き替え版 ロマノフ家とは この手の時代物は苦手なので・・・ と思ったら 舞台は現代です。 1エピソードごとに完結する、 オムニバスドラマ。 共通点は全員ロマノフ家の末裔。 1613年、ミハエル・ロマノフが 東欧諸国を統治した君主の後継者として 皇帝になり、ロシア人によるロマノフ王朝が 始まりました。 1917年のロシア革命後、 300年続いたロマノフ王朝が倒れ 後のソビエト連邦となります。 1918年、幽閉されていた最後の皇帝、 ニコライ2世一家とその使用人たちが 幽閉先で残忍に処刑されたのが

                海外ドラマ ロマノフ家の末裔 それぞれの人生 - ♛Queens lab.
              • 【坂の上の雲】第5話感想。留学生 - 妙香の感想ダイアリー

                妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第5話の感想を書きました。 今回の見どころは子規が真之に日本の魅力を語るシーンです。 壮絶な闘病生活の中で、 後世にまで残る句を残す子規は、本当にすごい人だと思いました。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」サラ・ブライトマン エグゼクティブプロデューサー:菅康弘、西村与志木 放送日:2009年12月27日 視聴率:12.9% video.unext.jp 【坂の上の雲】はU-NEXTで配信中です。 期間は2021年7月31日23時59分

                  【坂の上の雲】第5話感想。留学生 - 妙香の感想ダイアリー
                1