並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ノートパソコン 寿命 伸ばすの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の本 一般向け業界本 (AI業界と展望がわかる本) 技術者入

      「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    • ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元

      2021年4月20日、ドン・キホーテのプライベートブランド 情熱価格よりNANOTE P8が発売された。Windows 10搭載の7インチのUMPCで、昨年発売されたNANOTEの後継機種という位置づけになる。 www.donki.com 筆者は大のUMPC好きで、過去には工人舎のPAや富士通のWindows7ケータイF-07Cを持っていた。現在はGPD WIN2*1を使っている。 UMPCと言えば昔は「究極の携帯性」のためにパソコンとしての実用性が犠牲になりがちで、しかも低性能の割に高価だった。最近はSoCを始めとした集積化技術やCPUの省電力化、スマホやタブレットの技術の転用で並のノートPCほどの性能を持つものまで存在するほどになった。 今回紹介するNANOTE P8は低価格ながらも様々な部分が「許せるレベル」に落とし込まれている「他人に薦めやすいUMPC」だ。買って1日触った感想と、

        ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元
      • 10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた

        ヨシノパワージャパンが2023年11月に発売したポータブル電源「B600 SST」は、世界で初めて固体電池を採用していることで、有害物質が出にくいなど安全性が高まっているほか、最大1200Wの出力でありながら約7.8kgと片手でも持ち運ぶことが可能で使いやすさに優れています。そんなB600 SSTの外観や使い心地をチェックし、ひとつ上のモデル「B2000 SST」との大きさ比較や動作音の差異など気になる点をいろいろ確かめてみました。 Amazon.co.jp: YOSHINO 固体電池 ポータブル電源 EV搭載電池技術 B600 SST 小型 充放電サイクル4000回以上 602Wh 大容量 使用温度-10℃~60℃ 定格出力600W/最⼤1200W 5年保証 ソーラーパネル充電 コンパクト 軽量 純正弦波 BMS電池保護機能 LEDライト付き PSE認証済 節電 停電対策 車中泊 キャン

          10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた
        • ゲームに最適!熱いスマホを安全に冷やす方法 - 格安ガジェットブログ

          スマートフォンというものは高性能になればなるほど、SoCが電力を消費して発熱し、高画質で重たいゲームをすればするほど高温になってしまうものです。 そうして高温となれば、安全装置が働いて処理落ちするのが常なのですし、熱いまま使っていれば当然スマホの寿命も減っていってしまいます。 であればなるべく冷やして運用してやりたいものですが、下手な冷やし方をすればスマホが故障する可能性も出てきます。 今回はやっては駄目な冷却方法と、問題ない冷却方法を紹介していきます。 やったら駄目な冷却方法 冷蔵庫や冷凍庫に突っ込む エアコンの風にあてる 保冷剤も当然NG 問題のない冷却方法 常温の風を当てる スマホを裸で使用する 裏面にヒートシンクを貼る まとめ やったら駄目な冷却方法 冷蔵庫や冷凍庫に突っ込む よくベンチマークスコアなどで点数を伸ばす為、冷蔵庫に突っ込んだ状態で行う方法があるのですが、これは結露する

            ゲームに最適!熱いスマホを安全に冷やす方法 - 格安ガジェットブログ
          • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

            続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

              毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
            • 日本人は座りすぎている - まだなにも決まっていない blog

              みなさん、こんにちは、私です。 長時間のデスクワークや自宅でTVやネットなど、 現代人は1日の大半を座ってすごしています。 ただその中でも世界一「座り時間」が長いのは日本人だといわれています。 最近の研究では座りすぎにより、筋肉の代謝や血行の不良により、健康被害が出ているといわれています。 座っている時間が長い人ほど肥満、糖尿病、がん、脳卒中、認知症などが増加し 寿命が縮まる可能性があるといわれ、 1日8時間以上座っている人は1日3時間未満の人と比べると死亡リスクが 1.2倍になるという研究結果もあります。 さらに1日12時間以上座っている人は6時間未満の人と比べてメンタルに不調をきたす人が3倍も多いことがわかっています。 みなさんも一度は経験したことがあると思いますが、バスなどの移動中で足がパンパンにむくんでしまいますよね。 毎日のように座りっぱなしとなれば、身体にも心にも悪影響を与えま

                日本人は座りすぎている - まだなにも決まっていない blog
              • Windows 10 / 11ではSSDの最適化設定をする必要なし!

                SSDをノートパソコンに導入して驚いたのがなにもせずともWindows 10がSSD(ソリッドステート・ドライブ)を自動的に判別して最適な設定にしてくれた。Windows 10ではTRIMの自動化はもちろん、 デフラグやスーパーフェッチの勝手に無効化してくれる。 Windows XPやWindows Vistaの場合はサードパーティのツールを使用して手動でTRIM(トリム、削除可能領域を予約する機能)を有効にしたりしなければならなかった。OS自体がSSDのインストールを想定していなかったのとSSDのコントローラが未成熟だったこともあって様々な設定方法が出回った。 しかし、Windows 10 / 11においてはウェブ上で紹介されているSSD延命策や高速化設定集などは時代遅れだったり、ほぼ意味をなさないかシステムの不安定化を招くだけだ。 延命のための最適化は必要か? 最適化設定を紹介するサイ

                  Windows 10 / 11ではSSDの最適化設定をする必要なし!
                • 【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ

                  不穏なほどハッピーなツイートがタイムラインを彩って気になるので、観てきました。「ミッドサマー」。 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺 #ミッドサマー 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼本日も絶賛上映中です🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺上映劇場の時間・座席はリンクよりご覧いただけます🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺https://t.co/RH1oEyVHwN 🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺#祝祭がはじまる pic.twitter.com/vU7tEssxlS — 全国公開中『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ (@midsommarjp) 2020年2月22日 フォロワーさんのツイートで存在を知り、予告を見たらどうも気になってきてしまって、でも

                    【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ
                  • MacBookのバッテリー管理機能が賢くなってフル充電を防止

                    うちのMacBook Proちゃんも…? ノートパソコンに入っているバッテリーはそのスペックだけでなく、管理ソフトウェアも重要な役割を果たします。海外メディアによれば、macOS Catalina 10.15.5のアップデートではこのバッテリー管理機能が大幅に進化しそうだということ。 The Vergeによると、macOS Catalina 10.15.5から導入される新機能「Battery health management」で、バッテリー素材の劣化を防ぐことでその寿命を伸ばすことができるようになるそうです。具体的には、バッテリーを最大まで充電しないようにするのだとか。 100%と表示されても実は100%ではないこれにより、たとえ画面上にてバッテリー残量で100%と表示されていても、それはスペックどおりに100%充電されているわけでなくなるのです。バッテリーって、容量いっぱいまで充電する

                      MacBookのバッテリー管理機能が賢くなってフル充電を防止
                    1