並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

バイ貝 煮付けの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 最高のコスパとおもてなし 創作懐石料理【馬車道 大かわ】 @馬車道 - ツレヅレ食ナルモノ

    お店でゆっくりと食事をするのはいつ以来だろう。マスクルールも緩和されてきた今こそチャンス。と言うわけで、馬車道にある人気の割烹料理店へ伺いました。 馬車道 大かわ 名店揃いの馬車道近辺の中でも一際目を引く高評価の創作懐石料理店。 店主さんは、お正月やお祭りの時期に神社で執り行われる、選ばれし料理人が魚に触らず包丁と真魚箸だけであざやかな手さばきで卸していく儀式「式包丁(しきぼうちょう)」を奉納するほどの実力派の料理人だそうです。 今回は個室を予約。個室は全部で3つ。そのうちの2つは繋げられるので、8名まで入れます。 コースはこちら▶▶訪れる人の心も胃袋も掴む割烹料理で至福のときを(カウンターor個室・リクエスト予約) 7,000円 お一人様 消費税・サービス料込み まずは、"お近づきの印に"と食前酒。出羽桜 桜花吟醸酒40周年記念酒でスタート。 ここから、どーーーんと。 デザート以外で9品

      最高のコスパとおもてなし 創作懐石料理【馬車道 大かわ】 @馬車道 - ツレヅレ食ナルモノ
    • 黒バイ貝の煮つけ 下処理から - 育児猫の育児日記

      黒バイ貝をいただきました バイ貝には毒がある 黒バイ貝の下処理 黒バイ貝の煮付け 黒バイ貝の煮付けのお味 黒バイ貝をいただきました 年末姉の家から、たくさんいただいたお土産の中に黒バイ貝がありました。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 姉の家にはたくさんのお歳暮が届くのですが、貝類は場所も取るし、下処理も大変なんですよね。 ちなみに牡蠣やホタテも届いたようですよ。 どれも殻付きですから、ゴミ捨てがお休みになる年末年始は確かに扱いに困ることもありますね。 ということで、育児猫家がありがたく頂戴してまいりましたよ。 新鮮な貝類は冷凍しておけば、2週間ほどは美味しくいただけるので、保存も問題ありません。 バイ貝には毒がある バイ貝には実は毒があるんですよ。 ご存じでしたか? 育児猫は知りませんでした。 バイ貝の唾液腺にはテトラミンと呼ばれる毒が含まれています

        黒バイ貝の煮つけ 下処理から - 育児猫の育児日記
      • 美味しんぼ索引

        **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

        • 【女子会レポ】初冬の嵐は吉報のしるし - ほんの少しだけ楽しく

          「ブリ起こし」とは、11月半ばから12月に掛けて猛烈な風が吹き荒れ雷が激しく鳴り響く北陸地方特有の初冬の嵐。 ここ最近、北陸地方は大荒れの嵐にみまわれておりました。 これは「ブリ起こし」とも呼ばれ、お天気の割にはワクワクする気象現象。 これでブリが目を覚まし、寒ブリ漁の最盛期となるわけです。 ニュースでは氷見漁港の寒ブリのセリの様子が映し出され スーパーには、刺身やアラが並ぶようになります。 わたしのざわついたイブクロは一気に寒ブリモードに・・・ 総曲輪で今一番勢いのある「笑色茶屋」さん 実はここ、お通しがお刺身の「ほそかわ」さんが閉店されて そのあとを向かいにあった「笑色」さんが 2号店としてオープンしたお店。 お洒落にリノベーションされ、カウンターもフロアも広々としています。 コロナ禍前はヘビロテで通っていた「笑色」 いわば、わたしたちのホームです。 どのお料理もおいしくて特にお刺身は

            【女子会レポ】初冬の嵐は吉報のしるし - ほんの少しだけ楽しく
          • 2021年7月27日(火)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

            Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 早速ですが夕飯🌃🍴ですv(^o^) 黒豆もやし(3つで¥90)を使ってわ豚もやし メキシコ産のかぼちゃ半分が¥180 全部チン🎵して長女の好きなパンプキンスープにしました✌️ 皮と種と綿を取って、 牛乳で伸ばしながらブレンダーで潰して.....コンソメキューブを入れてブーン。 途中でブレンダーが動かなくなった💦 コンソメキューブが砕けないで底にあるかも(*´艸`*) 旦那がコンソメキューブ

              2021年7月27日(火)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
            • 丸茄子の瓶漬け - girochachaの日記

              今日は青空が出て、 いい天気でした。 今地元では、丸茄子が出始めています。 早速買ってきて、 瓶漬けにしました。 水1.8リットルに、塩150g、砂糖250g ミョウバン子さじ3杯を入れ、 沸騰させ漬け汁を作ります。 丸茄子を塩でもんでから、瓶に積め 冷めた漬け汁を入れ、 空気に触れないように、 大葉を被せます。 半日位で漬かりますが、 南蛮を炙って裂いて、 丸茄子を付けて食べると 美味しいです。 今日の晩酌は、 アサリの酒蒸し メカブ バイ貝の煮付け 酢豚 丸茄子の漬け物で、 ハイボール頂きます。 気まぐれにゃんこ達は、 夕方になっても外に出て行きません。 PM6時20分頃、 makkosan70さん nekoyanookamiさん puru3919さん miimmさん suoaeiさん k10no3さん ブックマーク、コメント ありがとうございます。

                丸茄子の瓶漬け - girochachaの日記
              • 飲むぞ~!3カ月ぶりに居酒屋へ行く【富山:笑色】 - ほんの少しだけ楽しく

                一昨日、3ヶ月ぶりに居酒屋さんに行ってきました! 月1回酒飲み友達と女子会をしています。 毎月欠かすことなく数年になります。 ところがこのコロナ禍ってやつで中断して3カ月。 どんなに待ち遠しかったことか(笑) それでも、遅い時間は混むので人の少ないまだ明るいうちに前倒ししての飲み会です。 富山市総曲輪にある「創作料理居酒屋 笑色(ワライロ)」さんへ。 大好きなお店で定期的に通っています。 一番乗りで他にお客さんはいませんでした。 まず、このお店誉めちゃうね。 ・お造り(お刺身)が新鮮で旨い! ・アイデア溢れる料理がどれも美味しい! ・明るく活気がある ・お酒の種類が豊富(自分は飲めないけど) ・イケメンぞろい(笑) 本日のおすすめメニュー まずはこの中から・・・ お刺身盛り合わせ あーやっぱりお店で食べる刺し盛りは美味しい! バイ貝煮付け このバイ貝、刺し盛りにも入ってますが富山ではスーパ

                  飲むぞ~!3カ月ぶりに居酒屋へ行く【富山:笑色】 - ほんの少しだけ楽しく
                • 田舎のにゃんこ達 6月7日 - girochachaの日記

                  今日の日中は暑くて、 今年初めてエアコンを付けました。 炬燵も片付けようかと思いましたが、 まだ朝晩寒い時もあるので、 様子をみることにしました。 朝の涼しいうちは、にゃんこ達も外に出て 行きます。 珍しく大きいテントに、 ジローとシャチョーが入っています。 昼は、シャチョーが座椅子で 爆睡してます。 癒されますねえ~ 昨日の夕方です。 涼しくなると、外のほうがいいみたいです。 今日の晩酌は、 野菜炒め バイ貝の煮付け サーモンの刺身で、 ハイボール、頂きます。 puru3919さん manakamaさん nekoyanookamiさん suoaeiさん syounagonさん k10no3さん ブックマーク、コメント ありがとうございます。

                    田舎のにゃんこ達 6月7日 - girochachaの日記
                  • 2022年4月3日㈰ 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                    Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 仕事から帰宅して、次女に 「パパのお昼のうどん、作ってあげたん?」と聞いたら 「知らんでぇ〜」と(笑) 自分で作った様です(笑) 長女は職場の人と待ち合わせでアニマルカフェへ出掛けた。 夕飯は次女が作ってくれた😆✌️ こんな感じです🙌バンザーイ 部バラのくるくる照り焼き バイ貝の煮付け 下処理と下茹でまでは次女がして、煮付けるのは私がしました(笑) 私は食べないけど こういうゲテモノが好き

                      2022年4月3日㈰ 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                    • まだ間に合う!山菜料理がおいしい極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      2024年の山菜シーズンも終盤!山菜料理目当てに今すぐ予約したい宿を選んだ わりと最近までウニが苦手だった私ですが、実は子供の頃から山菜が好きでした。 なぜ山菜とウニを並記したかと言うと、ある程度大人になって「苦み」のおいしさを理解できるようになると好きになる食材、という共通点があるかなと思うのですが……。 ウニについては今も、ミョウバンに浸かっていない高価なウニしか食べたくないけれど、山菜はなんでも大好き!なので春は山の宿にばかり泊まっています。 この記事では、毎年春に山菜を期待して山の温泉宿に泊まりに行く私が「山菜料理がおいしかった!」と特に印象に残っている宿をまとめました。紹介しているすべての宿は、2024年5月の時点で2食付きで1人で泊まれて、Web予約が可能な宿です。 水煮するなどして保存した山菜を使っておいしい山菜料理を提供している宿もありますが「今日採れた山菜」を提供している

                        まだ間に合う!山菜料理がおいしい極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 松茸料理とアジアンレシピで晩酌!ビールも紹興酒も! - ハピチわブログ

                        こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 さて、久しぶりの晩酌メニューです。 2日分まとめていきます👉 1日目 松茸料理の数々 お刺身和え、鶏肉と三つ葉の和物、お揚げ おつまみおでん 茶碗蒸し 2日目 アジアン春巻き 砂肝ポン酢 バイ貝の煮付け 冷奴 イワシ料理 カルパッチョ 乾杯🍻 おまけに青菜炒めも #当ブログはアフェリエイト広告を利用しています 1日目 松茸料理の数々 今回は高級ですよ〜!! まずはまずは、 今日の主役、松茸さんです!! アメリカ産ですけどね、良い香り❤️ これをグリルで焼いてすだちで頂いたり、鎌田醤油のポン酢で頂いたり、土瓶蒸しにしたり❤️ 待ち遠し過ぎて写真も撮るのを忘れていただいてしまったので、生前の松茸さんの写真しかありません(笑) リンク しょっちゅうウチのレシピに登場する鎌田醤油さん⭐️ お刺身和え、鶏肉と

                          松茸料理とアジアンレシピで晩酌!ビールも紹興酒も! - ハピチわブログ
                        • 【板前レシピ】ナガラミ/シッタカの塩ゆで/レシピ/作り方 - ちっぴぃクッキング

                          これさえ覚えれば様々な貝に応用できる!基本となる塩茹での作り方!貝の旨みを引き立てるワンランク上の塩で味つけする方法など、まとめて徹底解説! ナガラミやシッタカの塩茹で? 塩水沸かして、ポンと茹でて完成でしょ? 簡単簡単。 あ~。とりあえず鰹出汁に塩入れて、茹でれば間違いないか。 ちょっと待った!! 塩茹でと聞いたら、そんなイメージかもしれませんが、貝は意外とデリケートな食材といいますか。 茹で過ぎれば身が小さく縮み、硬くなってしまう。 何でもかんでも鰹出汁を使ってしまうと、 出汁と出汁が混ざり、何をメインとした料理なのかが分からない、中途半端な訳の分からない仕上がりになってしまうのでございます。 人それぞれ、考えや好みやり方が違うので、 それらのやり方を否定する訳ではありませんが、 個人的な考えとして、貝から出る出汁と鰹出汁はあまり相性が良いと考えていない(貝の量が少なく、旨みを足す程度

                            【板前レシピ】ナガラミ/シッタカの塩ゆで/レシピ/作り方 - ちっぴぃクッキング
                          • 田舎のにゃんこ達 9月15日 - girochachaの日記

                            今日は朝から暖かく、 ジローとムサシが、キャットタワーに 居ます。 今日もにゃんこ達は、 気持ち良く昼寝してます。 コジロー シャチョー チャチャ ジロー チョビが舌を出して、爆睡中ですが、 ムサシは、舌を出し過ぎ! 夕方は、いつものパターンです。 最近チャチャが、元気いいんですよね。 今日の晩酌は、 焼豚 ゆば豆腐 バイ貝の煮付け ほうれん草と、もってのほかのお浸しで、 ハイボール頂きます。 PM5時30分頃です。 nanakamaさん yakoubokuさん syounagonさん sabproteinさん kuronekoaguriさん ブックマーク、コメント ありがとうございます。

                              田舎のにゃんこ達 9月15日 - girochachaの日記
                            • バイ貝VSヴァイ貝 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

                              本日の日替わりランチ ポークカレーとハムカツのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ 本日もカレーの辛さは中辛程度となっております(・∀・) mikyouya.owst.jp バイ貝?ヴァイ貝? どうも、担当者ですヽ(・∀・) 昨日、夜の営業は貸切での営業だったのですが…はぁ〜疲れた〜 あと三日もあるのに担当者の体力はエンプティ寸前です(;´д`) あと三日…駆け抜けるしかないっ! 昨日のお通しは貸切というのもあって少し豪華にバイ貝の煮付けでした♪ 一個食べたら病みつきになること間違いなしとなっておりました(*^ω^*) ↑ ※体験談 ズラリと並んだヴァイ貝たち… ところで この貝って バイ貝? それとも ヴァイ貝? いったいどっちが正解なんでしょう(・∀・)? まぁ聞くまでもなく、きっとバイ貝なんでしょうね( ̄▽ ̄)

                                バイ貝VSヴァイ貝 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
                              • 2022年7月18日㈪ 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れさまでした😄💕 17時に仕事を終え、車で帰宅途中に次女から電話(Bluetoothで車のマイクで会話)。 「キッチン洗剤が無くなったから買ってきて❗」と。 昨日に引き続きドラッグストアへ立ち寄り帰宅🏠🚙 実家の母に頼まれていた物も一緒に購入しました✌️ 忘れるとこだった💦💦💦 今日は、長女もお休みだったので、ふたりで夕飯の支度をしてくれていました😄✌️ 今夜はこんな感じです😉 マカロニサラダ 冷凍

                                  2022年7月18日㈪ 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                • 【板前レシピ】つぶ貝/塩茹で/煮付け/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                  つぶ貝をそのまま?絶対ダメ!下処理/下ごしらえが大切!【塩茹で/煮付け/ゆで方/レシピ/食べ方】などまとめて徹底解説!! ツブ貝/バイ貝について 主にエゾバイ科の巻き貝の総称で、ツブやバイと呼ぶ。 ツブ貝/バイ貝の見分け方 実際のところ、かなりの種類があり、どれがツブでどれがバイとするのが難しく。 ツブと言ったり、バイと言ったり混同されている。 一般的にバイ貝(越中バイなど)と、呼ばれるものは殻の表面がツルッとしている。 一方、ツブやマツブと呼ばれるエゾボラ(ヒメエゾボラなど)は、殻の表面が凸凹としている。 ツブ貝やバイ貝を食べるときの注意点 ツブ貝やバイ貝と呼ばれる、これら貝で、唾液線に含まれるテトラミンという毒素を持っているものがある。 テトラミンは生食(刺し身)や、加熱(煮付け)に関係なく、めまいや頭痛など様々な症状を起こすため必ず取り除くこと! しっかりと取り除くことで、刺身でも美

                                    【板前レシピ】つぶ貝/塩茹で/煮付け/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                  1