並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

バランス釜 リフォームの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「異世界おじさん」でたかふみはなぜUR団地に住んでるのか?【こだわりの公団住宅描写】 : さざなみ壊変

    たかふみとおじさんがUR団地に住んでいる理由 めちゃくちゃ旧公団住宅な古くて白い団地。 「異世界おじさん」のおじさんとたかふみが住んでいるのはこんな感じの古い低層団地である。 こういった団地はかつて日本住宅公団が中所得者向けに建てた集合住宅を、民営化してできた独立行政法人都市再生機構(UR)が引き継いだものだ。 「うわあ、めっちゃURだなあ!」と思いながら「異世界おじさん」を見ていたけど、2人がこんな団地に住んでいるのには理由がある。 UR団地は部屋を借りやすい おじさんが目覚める前のたかふみは元々友達とルームシェアして住んでいた。その友達が部屋から出ていったのでおじさんを加えて一緒に住んでいるという設定になる。 URの団地は金さえあれば誰でも貸してくれる(反社会的勢力を除く)のでルームシェアにはもってこいだ。 賃貸住宅というものは結婚した夫婦であれば簡単に借りられる部屋でも男2人のルーム

      「異世界おじさん」でたかふみはなぜUR団地に住んでるのか?【こだわりの公団住宅描写】 : さざなみ壊変
    • 廃墟みたいなラブホに行ってきた

      タイトルまんま。現実の知り合いに話すわけにもいかないし、ここに書いておく。 田舎あるあるだろうけど廃墟みたいな、っていうかこれ廃墟じゃないの?って言いたくなるくらいボロいラブホの存在は知ってたけどまさか自分が行くとは思ってなかった。いつも遊びに行く方面とは違う方に行ったのもあってノリで入ってしまった。(でもラブホって意外と面白いから予定が潰れたらフリータイムで映画見たりごろごろしたりする) 多分昼間の姿しか知らない地元の子供とかは廃墟と思ってるだろうし小学生の私が通りすがったら廃墟だと思ったろうし夜に立ち寄った現在の私もこれは廃墟だけどヤンキーの溜まり場になるの防止で照明と監視カメラだけ通電させてるのかと思った。1台も車停まってない。暗い駐車場の端っこに1台原付が停まってるだけ。スタッフの物だろう。そうじゃなきゃ怖い。雨の音しか聞こえない。彼氏もやめとこうかと言い出したけどせっかくだし面白

        廃墟みたいなラブホに行ってきた
      • 欠点はあってもチャーミングな家に住みたい。引越し経験12回の漫画家・鳥飼茜さんのマンション愛 - マンションと暮せば by SUUMO

        『先生の白い嘘』『おんなのいえ』『サターンリターン』などで知られる漫画家・鳥飼茜さんは、実家を出てから現在に至るまで計12回もの賃貸契約を交わしてきた大の“引越し好き”。70年代〜80年代に建てられたマンションを好み、物件選びは恋人探しのようなものだと語ります。 これまでの豊富な引越し経験を振り返っていただきながら、大好きだった家の思い出や、意外すぎる物件を選ぶ際のポイントなど伺いました。 上京後、「西荻」の家で学んだこと ―― 鳥飼さんは、引越しがとてもお好きだそうですね。大阪のご実家を出てから、これまでに10回以上引越しをされているとか。 鳥飼茜さん(以下、鳥飼):引越し、好きですね。数年前に都内で家を購入してからは戸建てに住んでいるんですが、それまでは基本的にマンションを借りて2年更新を待たずに大掃除感覚で新しい家に引越す、というのを繰り返していました。飽きっぽい性格なのもあるし、い

          欠点はあってもチャーミングな家に住みたい。引越し経験12回の漫画家・鳥飼茜さんのマンション愛 - マンションと暮せば by SUUMO
        • 【メディア初】渋谷の「北朝鮮マンション」が解放されるまで~独裁管理組合が非常識ルール強要、秀和幡ヶ谷レジデンス戦記

          2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理 売買も管理も「インフレ」がテーマになるこれからのマンション。物件価格と管理コストの高騰の中、マンションに関わる全ての人に必要なノウハウを、インサイダー情報と初登場データを盛り込み網羅した。特集『2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理』は、マンション売買に関心がある人、マンションに住み管理をする人、管理会社など業界関係者必見の全部盛りマンション特集、2023年決定版をお送りする。 バックナンバー一覧 バランス釜強要、リフォーム禁止、住民を監視――。東京都渋谷区の超好立地にもかかわらず、独裁的な管理組合が課する独自ルールがもとで価格が低迷していたマンション、秀和幡ヶ谷レジデンス。特集『2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理』(全24回)の#1では、2021年に政権交代を成し遂げ

            【メディア初】渋谷の「北朝鮮マンション」が解放されるまで~独裁管理組合が非常識ルール強要、秀和幡ヶ谷レジデンス戦記
          • 「渋谷の北朝鮮」と呼ばれるマンションがマジでヤバイ話…「非常口に南京錠」「過去は不在票のポストインもアウト」「リフォーム許されずバランス釜」など

            ライブドアニュース @livedoornews 【支配】Uber Eats禁止…通称「渋谷の北朝鮮」とも呼ばれるマンションの異常な管理組合の実態 news.livedoor.com/article/detail… 理事長を中心に約30年にわたり支配されてきた幡ヶ谷レジデンス。非常口を南京錠で施錠、廊下での立ち話や携帯電話は禁止など、異常ルールが存在していたという。 pic.twitter.com/lSqd4tPa7M 2024-03-10 18:30:00 リンク マネー現代 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai 管理組合による異常ともいえる支配が約30年にわたり続いた「秀和幡ヶ谷レジデンス」。「渋谷の北朝鮮」とも呼ばれ、取引価格は相場に比べ下落していた。住民たち

              「渋谷の北朝鮮」と呼ばれるマンションがマジでヤバイ話…「非常口に南京錠」「過去は不在票のポストインもアウト」「リフォーム許されずバランス釜」など
            • 不動産売買事例!店舗付き賃貸併用事故物件アパートの売買契約!

              先日アパート購入の売買契約を結んできました。年末の契約で決済は2月頃になるかと思います。まだ所有権が移転していないのであまり物件の詳細は書けませんが、2年前に室内で孤独死があった事故物件です。。(;^ω^) 事故物件の購入は初めてなので募集やリフォームなど心配な部分もありますが、無事に満室化できるでしょうか^^;? リフォーム内容や募集状況については、今後ブログで公開していきますので参考にしてもらえるとありがたいです^ ^ 店舗付き賃貸併用アパートの売買契約! 先日の仕事帰りに不動産屋の事務所に寄ってアパート購入の売買契約を締結してきました^_^この物件自体は10月下旬にインターネットで物件を探していた時に見つけてすぐに問い合わせをして、その日の内に見学をしてその場で買付を入れていました。 業者や投資家からの買付も多く入っていましたが、満額での買付(契約時には事情があり50万円減額になりま

              • つきまとうあの頃。豊かになることへの罪悪感。 - ココからのブログ

                幼い頃はあまり豊かでないほうがいいこともあると思う。 数日前に我が家は引っ越しをした。 結婚してから10回目の引っ越しだった。 転勤が伴わないで引っ越す時もあったので趣味だろうと言われたこともある。 今の前の物件は立地条件を優先しかなり古かった。 20年くらい時代が遡っているような部屋。 電気の契約は20アンペアでトイレも風呂も凍える寒さに5年暮らした。 昭和を感じる部屋から引っ越しをした現在の住居はリフォーム済みで年数は古いが設備は新しい。 娘は便座が温かい事や風呂がスイッチ一つで湧くことにいちいち感動している。 感動のハードルが異様に低い。 一回不便を経験しておくのはどんなことも喜びになるのでいいものだと今回つくづく思った。 昭和の本物の貧乏。 昔は毎日風呂を沸かさなかった。 母は寝る前は必ずヤカンにお湯を沸かしてくれた。洗面器に入れた熱湯を水で薄め手と足とお股を洗うのが儀式のようにな

                  つきまとうあの頃。豊かになることへの罪悪感。 - ココからのブログ
                • 自宅マンションのリフォームと販売、難航中 <リフォーム・ハウスクリーニング編> - その後を生きる、矢川冬の場合

                  天涯孤独の私は、死ぬときに財産を0にして死にたい 40年働いて、中古マンションと小さい中古住宅を手に入れた。これからは終活として財産を処分していくシーンに入ったのだ。 が、買うのは簡単だが、処分するのはかなり大変なことになっている。人と出会うのは簡単なのに、いざ別れるとなるともめるのと似ている。 リフォームを安く上げる方法 それはできる限り自分で頭と体を動かすに尽きる。安い材料を比較検討し、施工方法を勉強し材料を注文し、できるなら施工の最後まで自分でやる。素人に難しい場合は、できる限り安く良心的にしてくれる業者を相見積もりをかけて何日も探す。 その繰り返しで、3か月が経過しているが、まだ終わらない。 途中で何度も投げ出したくなった。泣きそうになりやけになりながら諦められない。 そして、いったんリフォームを始めたら辛い中にも面白くなって、どんどんやって、気づけばフルリノベーション状態になって

                    自宅マンションのリフォームと販売、難航中 <リフォーム・ハウスクリーニング編> - その後を生きる、矢川冬の場合
                  • 大人気神戸にある150万円の中古一軒家情報!見に行ってきました! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                    こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「大人気神戸にある150万円の中古一軒家 情報!見に行ってきました!」をテーマにお話した いと思います。 最近見に行ってきた激安中古一軒家(戸建て)があり ます。人気エリアでもある神戸市になんと激安15 0万円というもの凄く安い物件を見てきました。 内覧してすごく良かったので購入しようと思ったの ですが今回は購入を見送った物件があります。さて これがどんな物件だったのかをお話したいと思いま す。どうぞご覧くださいませ。 高級メダカはこちら☆大人気楊貴妃めだかもいます☆ 目次 関西の人でも関東の人でも知ってる大人気神戸 150万円の中古一軒家の外観はどんな感じ? この一軒家は駅までの距離が少し遠かった 150万円の中古一軒家の内観はどんな感じ? 150万円中古一軒家セルフリフォームいくら? 激安150万円一軒家指値を入れてみました まとめ

                      大人気神戸にある150万円の中古一軒家情報!見に行ってきました! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                    • 激安中古物件の買い方!注意する点はどこ?ここだけは抑えておこう! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                      こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「激安中古物件の買い方!注意する点はどこ ?ここだけは抑えておこう!」をテーマにお話した いと思います。 今回驚き100万円以下で激安物件を購入できたム ースですが過去オーナーチェンジ区分マンション、 つまり入居者がいる状態なので翌月には家賃収入が 入ってくる物件も100万円以下で購入してきた経 緯と注意点をお話したいと思います。不動産投資は 初期費用がすごく高いイメージですが、実際は10 0万円以下でも始められるので、是非私が実践した 事を真似して激安物件を購入しましょう^^ではそ の方法お教えいたします^^ 高級メダカはこちら☆大人気楊貴妃めだかもいます☆ 目次 激安中古物件の買い方!戸建てでも区分でも 激安中古物件の買い方!注意する点はどこ? 激安中古物件購入はここだけは抑えておこう! 100万円以下で買った区分マンション まとめ

                        激安中古物件の買い方!注意する点はどこ?ここだけは抑えておこう! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                      • 築50年の賃貸マンションをセルフリノベーション:はじめに : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                        ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ミニマリスト主婦のブログ。個性あふれるインテリアや収納術、ズボラDIY、節約など、1DK(30平米)の狭小賃貸マンションでていない(ていねいじゃない)暮らしを満喫中です。 築50年以上管理の悪いオンボロマンションに暮らしています。 あまりにも状態が悪いので、半年以上前から家主と管理会社と話し合いをしてきました。 一部は家主負担で修繕をしてもらえることになったのですが、希望が思うように通らず… 我慢できないので原状回復をする約束で、自分たちでセルフリノベーションをすることにしました。 私たちの希望と、家主が修繕してくれる点と、自分たちでセルフリノベーションする予定&予算などをこの記事で書き出していきます。 ボロマンションのセルフリノベーションを決意するまで 我が家が家主に出した要望と家主からの返答 大家さんにすでにしてもらった修繕一覧 大家さんにし

                          築50年の賃貸マンションをセルフリノベーション:はじめに : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ
                        • 空家対策事例!空家をリフォームして賃貸に出してみる!

                          現代の日本において空家は社会問題となっていて、年々増加しています。長年、空家として放置されている不動産を活用して、賃貸に出すと儲かるかどうかを実践してみます。 空家を所有しているけれど、どうしたらよいか?対応に困っている方など、空家問題の対策として少しでも役に立てるとありがたいです。 ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*) 空家対策としてリフォームして賃貸に出す! 前回の記事にも記載した通り空家の活用事例として空家購入後にリフォームして賃貸に出したところ無事に入居者が見つかりました。 売買価格とリフォーム代を加えた金額で利回り計算をすると20%になります^_^家賃は毎月65,000円で年間78万円が収入として入ってきています。 まだ読んでいない方はこちらからご覧ください↓↓ 空家の活用成功事例!社会問題化する空家を賃貸に出して儲ける! 空家

                            空家対策事例!空家をリフォームして賃貸に出してみる!
                          1