並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

ビックカメラ 優待 期限の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • オタク系株主優待でオタク成分が毎年定期供給される仕組みを作ろう|りくぜん

    いやー、日本一ソフトウェアの株を今年に入って初めて買って知ったんですけど、これ隠れ株主優待あるんですね。 株主への業績報告書のオマケにクリエーターさんへのイラスト付きインタビュー集が入ってて『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』の泉達也さんや『ディスガイア6』の小見山良毅さんのページがあるわけ。 小見山さんって社員No.375で平成27年入社ってことは、入社5年目でディスガイアの開発責任者やってたの?すげぇなあ!とか思えるちょっとしたファンアイテムになってる。情報が完全に社内報。 魔女シリーズの泉さん、ルフランのテキスト読んでから結構好きなんだけど、本人の言葉がメディアに出てくることがほぼないから、作ってるモノのわりに謎の人物だったのよね。 ガレリアの地下迷宮も作りかけをリリースしたっぽい痕跡が至るところに見られて不完全燃焼だったと思うけど、シナリオは泉さんらしいキレが見られたし、ぜひ次回作も

      オタク系株主優待でオタク成分が毎年定期供給される仕組みを作ろう|りくぜん
    • 【新NISA準備】大和証券のJREITを楽天証券へ、併せて日本BS放送<9414>を売却 - 出遅れリタイア日記

      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 いよいよ年明けから新NISA制度が始まりますので、大和証券で保有のJREIT6銘柄を楽天証券の新NISA口座に移し替えるべく、一旦楽天証券の特定口座に振り替えました。 私自身は長期保有、配当重視ですので、「現行」も「新」もNISA口座は、高配当利回り銘柄の塩漬け保管庫と位置づけています。 新NISAに制度が変わって、保管期間が無期限になりましたので、ますますその性格は強くなったのではと考えています。 従って、第一優先で新NISA口座に放り込むのはJREITで、大和証券の6銘柄約160万円弱と、楽天証券の特定口座にある4銘柄約160万円から240万円を選別することになります。 (元来は河馬仔の予定でしたが、毎月分配ETFは買えないことになりましたので) 本日の売買結果は以下の通りです。 2023年12月4日売買集計 大

        【新NISA準備】大和証券のJREITを楽天証券へ、併せて日本BS放送<9414>を売却 - 出遅れリタイア日記
      • 毎日コムネット株価【配当&株主優待】福利厚生ベネフィットステーション利用権【執筆:2019年8月時点】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

        毎日コムネット[8908]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など 毎日コムネットの株価・配当金傾向 株主優待券:ベネフィットステーション加入権 ジャックスカードにもベネフィットステーション加入権があるため、この株を買わなくてもよい 株主優待券のヤフオク転売相場 株主優待の詳細情報 クロス取引:不可制度信用のみ 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… 毎日コムネット[8908]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など 毎日コムネットの株主優待が届きました。 株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。 学生マンションの開発・運営、CRE(PRE)戦略コンサルティング、合宿・研修の企画営業、スポーツイベント・サッカー大会の企画運営

          毎日コムネット株価【配当&株主優待】福利厚生ベネフィットステーション利用権【執筆:2019年8月時点】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
        • ビックカメラ株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】グループ商品券2000円分~5000円分【執筆:2019年7月時点】 - 株主優待と東方絵師

          ビックカメラの株主優待が届きました。 ビックカメラの株価・配当傾向 株主優待:2000円分商品券(2月)&1000円+α(8月)※8月は長期保有変動 株主優待のヤフオク相場 株主優待の詳細情報(HPから抜粋) 株主様お買物優待券の贈呈 株主優待制度の内容 1.贈呈条件 基準日別の株主優待制度 ※株主様お買物優待券の発送予定 2.贈呈の内容 3.有効期限 ご利用方法 下記の店舗での商品代金のお支払いにご利用頂けます。 ※下記インターネット通販サイトでもご利用いただけます 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… ビックカメラの株主優待が届きました。 ビックカメラの株主優待が届きました。 優待内容、配当、優待のヤフオク相場をまとめていこうと思います。 私はこの株で投資家デビューしました。 博士時代の頃、株好きの修士生の後輩がいまして 「ビックカメラの株は最低3000円貰えるのに3万円

            ビックカメラ株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】グループ商品券2000円分~5000円分【執筆:2019年7月時点】 - 株主優待と東方絵師
          • 利回り5%超のレトルト食品?ヒロセ通商の優待について - せつこの兼業投資家日記

            皆さんこんばんは✨せつこです🌵 家の周りをたくさん飛んでいたツバメ🐤もすっかりと見かける機会が減り、少しずつ秋を感じています🍁 これまで当ブログでは、株主優待のご紹介を何度かしてきました。 www.settsun.work www.settsun.work 「ヤマダ電機」「ビックカメラ」「明光義塾」など、誰もが知っているような銘柄をとりあげてきたのですが、たまには少しマイナーだけど、おもしろい優待を実施している所も紹介してみようかな❓ということで、本日は 「ヒロセ通商」について紹介していきます✨ ヒロセ通商ってどんな会社? 「LION FX」を運営するFX会社 LION FXの評判は? 財務状態は? ヒロセ通商の優待 1万円分の自社製品 利回りはどのくらい? 後記 ヒロセ通商ってどんな会社? それでは優待を確認する前に何をしている会社か見ていきましょう❗ 「LION FX」を運営する

              利回り5%超のレトルト食品?ヒロセ通商の優待について - せつこの兼業投資家日記
            • 11月も明日は月末・・・配当や優待のアレコレ - 出遅れリタイア日記

              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 いよいよ11月もあと30日のみ。 3月決算、2月決算(主として小売り業)の配当や優待が続々と・・・ どうでも良いですが、今年は配当の入金が遅いと感じません? 早く入ったからと言って運用成績が上がるわけではありませんが。 私の場合、年末の配当金は11月の方が12月より多いです。昨年、11月は31万円、12月は15万円でした。 しかし今年は11月29日朝現在14万円強です。 明日、明後日で、ドッと入金されるのでしょうか。 いくら配当を頂いても困ることはありませんが。 【待ちに待ったやまや<9994>の優待券】 やまや<9994>の優待券(500円×6枚)が到着しました。 実は、11月に入ってすぐに、グレンリベット12年が開いてしまっており、早速優待券を握りしめて、やまやへGO! グレンリベットは優待券で買うと決めたわけで

                11月も明日は月末・・・配当や優待のアレコレ - 出遅れリタイア日記
              • ノジマ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】1000ポイント券+10%OFF券(1000円分)×5枚(×年2回)【執筆:2019年12月時点】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                ノジマ[4319]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など ノジマの株価・配当金傾向 株主優待:500ポイント付与券2枚+10%OFF券5枚(年2回) 株主優待のヤフオク相場 クロス取引:一般信用取引可能口座 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… ノジマ[4319]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など ノジマの株主優待が届きました。 株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。 前回優待時から比べると 2019/6/23時点では1734円⇒2019/12/19時点での株価は2292円 PERは8.4倍、PBRは1.31倍となっております。 配当は38円を予定。配当利回りは1.66%、前期配当性向は11.6% 最近、調子の良

                  ノジマ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】1000ポイント券+10%OFF券(1000円分)×5枚(×年2回)【執筆:2019年12月時点】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                • ビックカメラ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】グループ商品券:年間3000円分~5000円分【執筆:2019年12月時点】 - 株主優待と東方絵師

                  ビックカメラ[3048]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など ビックカメラの5年チャート ビックカメラの株価・配当金傾向 株主優待:2000円分商品券(2月)&1000円+α(8月)※8月は長期保有変動 株主優待のヤフオク相場 クロス取引:一般信用取引可能な証券口座 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… ビックカメラ[3048]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など ビックカメラの株主優待が届きました。 株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。 前回優待時から比べると 2019/7/13時点での株価は1096円⇒2019/12/7時点での株価は1255円 PERは14.3倍、PBRは1.65倍となっております。 配当

                    ビックカメラ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】グループ商品券:年間3000円分~5000円分【執筆:2019年12月時点】 - 株主優待と東方絵師
                  • 【株主優待】ビックカメラ(3048)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2023年2月分 - greenの日記

                    こんにちは、家電量販店の株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 ビックカメラ(3048)さんからお礼として株主優待のお買物優待券が届きました。 私は2021年7月にビックカメラの株を買ったので、今回が4回目の株主優待になります。 ビックカメラは東京都に本店を置く家電量販店で、2月と8月に株主優待の権利が確定する株式会社です。 2023年2月の株主優待が届いたのが2023年5月23日になりますので、権利確定して3カ月たたずに株主優待が届きました。 今回の記事では、株主優待、利回り、2023年5月26日のビックカメラの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。 株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、株主優待、2023年5月26日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。 株主優

                      【株主優待】ビックカメラ(3048)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2023年2月分 - greenの日記
                    • やまや(9994)から配当金と優待商品券を頂きました - 出遅れリタイア日記

                      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 やまや(9994)から配当金と株主優待の商品券を頂きました。 やまや株を購入するに至った経緯は、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、マイナポイント15,000円相当をSUICAで頂きましたので、やまやでウイスキーの購入に充てました。 その際、せっかく資産形成ブログで「やまや」の名を出すのだからと、同社の証券コードを調べたら、配当(2,600円✕2回 利回り約2%)と商品券(3,000円✕2回 同2.3%)が妙に魅力的に見えてついつい無節操にも購入てしまった次第です。 500円✕6枚 同社は3月決算なので、11月11日に中間決算を発表しました。 直近の決算状況は以下の通りです。(単位:億円) 収益   純利益 1株配当 19年3月期  1,677   32  

                        やまや(9994)から配当金と優待商品券を頂きました - 出遅れリタイア日記
                      • ヤマダ電機株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】(長期保有あり)商品券3000円~5500円【執筆:2019年8月時点】 - 株主優待と東方絵師

                        ヤマダ電機[9831]:株主優待・株価・配当金・ヤフオク相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など ヤマダ電機の株価・配当傾向 株主優待:(長期保有有り)商品割引券3000円分~5500円分 株主優待のヤフオク相場 株主優待の詳細情報(HPから抜粋) クロス取引:一般信用取引可能な証券会社 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… ヤマダ電機[9831]:株主優待・株価・配当金・ヤフオク相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など ヤマダ電機の株主優待が届きました。 株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。 これはつい最近買った株です。NISA枠が無かったんだけど、我慢できなくなって買ってしまいました。PSVR買うより安いしね。 十年前から、潰れる潰れる詐欺みたいな噂話を聞いているんですが、なんだかんだで結構持

                          ヤマダ電機株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】(長期保有あり)商品券3000円~5500円【執筆:2019年8月時点】 - 株主優待と東方絵師
                        • 優待到着品一覧と換算金額「2022年7月~12月分」 - 主婦投資家の家計術

                          こんにちは。 毎回恒例となっています取得優待品の紹介記事です。 2022年7月から12月に受け取った優待品を到着順で一覧にしています。 今年から優待品を金額換算していますので合わせてご覧いただけたら嬉しいです。 ブログランキングに参加しています アイ・ケイ・ケイ(2198)優待「権利確定 4月」 ギグワークス(2375)優待「権利確定 4月」 日本製紙(3863)優待「権利確定 3月」 イーサポートリンク(2493)優待「権利確定 5月」 STIフードHD(2932)優待「権利確定 6月」 ハニーズ(2792)優待「権利確定 5月」 千趣会(8165)優待「権利確定 6月」 サンセイランディック(3277)優待「権利確定 6月」 すかいらーく(3197)優待「権利確定 6月」 マクドナルド(2702)優待「権利確定 6月」 コーア商事(3085)優待「権利確定 6月」 フジオフード(275

                            優待到着品一覧と換算金額「2022年7月~12月分」 - 主婦投資家の家計術
                          • 日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクトで試飲缶をいただきました - みんなたのしくすごせたら

                            今日はビックカメラとコジマの株主優待券の期限が迫ってきていたので、ビックカメラに行って株主優待券でアップルギフトカードを購入してきました。 ビックカメラ2名義分とコジマの長期保有優待なども合わせて7000円分。 株主優待券や楽天ポイントでコツコツ貯めているiPhone積立ですが、やっと11万円分になりました。 でも今はすっかりiPhoneもお高くなってしまったので、購入はもう少し先にする予定ですけどね。 昔は2年ごとに買い替えていたiPhoneですが、最近は4年ごとということを考えるとあと1年。 今年の12月からの楽天ポイントの改悪がちょっとアレですが、またコツコツ貯めます。 ビックカメラの後、そういえば今日からミュンヘンクリスマス市が大通公園で始まるしちいかわらんどもついでに見にいけるしということでチカホを通って大通公園まで歩くことに。 そしたらこんな袋にはいったものをいただいちゃいまし

                              日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクトで試飲缶をいただきました - みんなたのしくすごせたら
                            • 「株主優待券」来ました。(*´ω`)日本BS放送 - 楽しい お得な コスパ生活

                              銘柄     9414  日本BS放送 権利確定日  2月末 8月末 株単位    100株 株価     1,077円(必要額 107,700円  ) 内容        1,000円相当の「ビックカメラ」商品券 なんと、商品券が、もらえます。 商品券なので、使用期限がありません。 かつ、おつりも出ます。( *´艸`) 詳細は、下記の公式サイトです。 corp.bs11.jp 長期保有制度もあります。 また、ほぼ、金券扱いのため、ネットでの転売は禁止の傾向ですが、 金券ショップでは、買取もできます。 うれしい優待だと思います。( *´艸`) 閲覧ありがとうございました。(*´▽`*) にほんブログ村

                                「株主優待券」来ました。(*´ω`)日本BS放送 - 楽しい お得な コスパ生活
                              • 【株主優待】2023年の株主優待を確認し、配当金と分配金、含み益も含めた総合利回りをチェック - greenの日記

                                こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2023年の配当金と分配金、売却益を確認しましたので、最後に株主優待について確認していきます。 では、いってみましょう! 2022年は14銘柄の株主優待の紹介でしたが、2023年の株主優待は増えたのか?減ったのか🤔 今回の記事では、2023年1月1日から2023年12月31日までにいただいた株主優待を確認します。 新NISAや株主優待などの株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、2023年にいただいた株主優待、まとめの順に書きます。 2023年にいただいた株主優待 まとめ 2023年にいただいた株主優待 それでは、2023年の株主優待をいただいた順に確認します。 E・Jホールディングス株式会社(2153)の株主優待 100株保有なので、1,000円のクオカードをいただきました。 ありがとうご

                                  【株主優待】2023年の株主優待を確認し、配当金と分配金、含み益も含めた総合利回りをチェック - greenの日記
                                • 優待到着品一覧と金額換算「2022年1月~6月分」 - 主婦投資家の家計術

                                  こんにちは。ぴぐみです 2022年前半が終わり、半年間の売却益や配当金の合計額を集計してきました。 今回は2022年1月から6月に到着した優待品とその換算額について一覧にしています。 到着順にまとめていますので最後までご覧いただけたら嬉しいです。 ブログランキングに参加しています 学研ホールディングス(9470)商品到着 ギグワークス(2375)こども商品券到着 ヒューリック(2375)優待「権利確定 12月」 ライオン(4912)優待「権利確定 12月」 JT(2914)優待「権利確定 12月」 キリンHD(2503)優待「権利確定 12月」 すかいらーく(3197)優待「権利確定 12月」 FIG(4392)優待「権利確定 12月」 千趣会(8165)優待「権利確定 12月」 フジオフード(2752)優待「権利確定 12月」 ジーフット(2686)優待「権利確定 2月」 クリレス(33

                                    優待到着品一覧と金額換算「2022年1月~6月分」 - 主婦投資家の家計術
                                  • JCB CARD W plus Lは年会費無料で高還元!女性向け特典満載 | お金を借りるMAGAZINE

                                    日本唯一のクレジットカード会社「JCB」が女性に向けて発行しているクレジットカード「JCB CARD W plus L」。 還元率は1%と高く、女性向けの保険が付帯しているのも魅力です。 とは言え、女性だけでなく男性も申し込みが可能。 「JCB CARD W plus Lってどんなカード?」 「他のクレジットカードと比べて利用するべき理由はある?」 「JCB CARD W plus Lはどうして選ばれるの?」 この記事では、このように疑問を持っている方に向けて、 JCB CARD W plus Lの特徴知っておくべきJCB CARD W plus LのポイントJCB CARD W plus Lが向いている人 について詳しくご紹介します。 「JCB CARD W plus Lに申し込むべきか悩んでいる」という方の参考になれば幸いです。 ▼JCB CARD W plus Lの特徴 ・年会費:無

                                      JCB CARD W plus Lは年会費無料で高還元!女性向け特典満載 | お金を借りるMAGAZINE
                                    • JCB CARD Wで貯まる「Oki Dokiポイント」の使い方・貯め方のコツれいかず

                                      『Oki Dokiポイント』は、JCB CARD Wのご利用で貯まるポイントです。 「東京ディズニーリゾートチケット」といった豪華景品や、「nanacoポイント」「dポイント」といった他社ポイントまで交換することができます。 そんなOki Dokiポイントですが、効率よく貯める方法がいくつか存在します。 そこで本記事では、JCB CARD Wを持っている方、検討している方に向けて『Oki Dokiポイント』の使い方や貯め方のコツを解説していきます。 本記事の内容 Oki Dokiポイントとは Oki Dokiポイントを貯めるコツ Oki Dokiポイントのお得な使い方 Oki Dokiポイントの注意点 JCB CARD Wで貯まる『Oki Dokiポイント』とは 『Oki Dokiポイント』とは、JCB(ジェーシービー)が提供するポイントサービスです。 通常のJCBカードでは、税込1,00

                                      • ビックカメラの株主優待は期限切れに注意!楽天市場(楽天ビック)でポイント還元付でのお買い物が最高還元 - ポイント投資の攻略ブログ

                                        ビックカメラ(3048)の株主優待はビックカメラなどで使える商品券です。世の中の多くの株主優待の中でも非常に高い人気を誇っている優待券で、家族全員がビックカメラの株を100株ずつ持っているなんて人も多いようです。 とはいえ、この優待券は金券で有効期限も設定されています。有効期限は届いてから約半年後の月末です。5月発行分は11月末、11月発行分は翌年の5月31日になります。意外と期限が短いのでご注意ください。 今回はそんなビックカメラの株主優待券について、その有効活用方法として「楽天ビック」で上手に還元させる方法について紹介します。 ビックカメラの株主優待の還元と優待利回り 長期保有優待 お得な保有方法 ビックカメラの株主優待が使えるお店 楽天市場でのお買い物優待券の利用は”後日キャッシュバック” 楽天ビック(楽天市場)でのビックカメラの株主優待券の使い方 優待券の期限内に楽天市場(楽天ビッ

                                          ビックカメラの株主優待は期限切れに注意!楽天市場(楽天ビック)でポイント還元付でのお買い物が最高還元 - ポイント投資の攻略ブログ
                                        • 三越伊勢丹ホールディングス株主優待が超絶お得! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                          最終更新 2022.9.3 ↓ 続編を書きました。よろしければお読みください。 www.panpanpapa.com ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは三越伊勢丹ホールディングスという会社をご存じですか? 老舗百貨店の雄、三越と伊勢丹が統合してできた持ち株会社です。 この会社の株主優待を管理人は最近まで知りませんでした。 管理人が調べた限り、たくさんの株主優待ブログにもまったくというほど三越伊勢丹ホールディングス株主優待情報は掲載されていません。 百貨店業界は、年々売り上げを落としていて、青息吐息です。 株主優待があるにしても、大したものではないと調べてもしませんでした。 激しく後悔しています。 コロナが世界中に襲いかかった2020年5月頃、三越伊勢丹HDの株価は500円台にまで下落していました

                                            三越伊勢丹ホールディングス株主優待が超絶お得! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                          • 八重洲イブニングラボに参加・・・併せて、ビックカメラの株主優待券の有効利用 - 出遅れリタイア日記

                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今日は、経済評論家上念司氏の主催する「八重洲イブニングラボ」に参加しました。 今回のゲストは「黒シャツ」で有名な元産経新聞政治部長、千葉工業大学特別教授の石橋分登氏でした。 左:石橋氏、右:上念氏 何時ものことですが、「スーパーオフレコ」でしたので詳しい内容の紹介は控えますが、ほぼ内容は国内政局ネタで、抱腹絶倒・爆笑と拍手喝采の連続の1時間半でした。 全くフリーになって以来、都内へ出かけるのは「八重洲イブニングラボ」に参加するときの月一のペースになってしまったようです。 「田舎者」としては、これに乗じてあれこれ所用を片づけたいということで、今日はビックカメラ(3048)の株主優待の商品券を利用して有楽町のビック酒販でワインを調達しました。 同社の株式1単元を保有すると、半期毎の月末日の所有者に対して ・2月末 2,0

                                              八重洲イブニングラボに参加・・・併せて、ビックカメラの株主優待券の有効利用 - 出遅れリタイア日記
                                            • 【効率よく使う技も紹介!】ビックカメラ株主優待の使用方法について - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                              私は「ビックカメラ」の株式を保有しており、毎年株主優待を受け取っています。 今回は、その株主優待の使用方法について解説していきたいと思います。 効率よく使うことができるちょっとした技も紹介するのでお楽しみに! 【この記事の目次】 株主優待の内容 優待券の使用方法 株主優待が届く時期 効率よく使う技 実際の優待券使用例 まとめ それでは早速内容に入っていきましょう。 株主優待の内容 「ビックカメラの株主優待は「お買物優待券」です。 この「お買物優待券」は特に制限なくビックカメラ系列店舗での支払いに使用できます。 お釣りこそ出ませんが、かなり使い勝手の良い株主優待となっております。 では、次に使い方を見ていきましょう。 優待券の使用方法 ビックカメラの「お買物優待券」は商品券として、商品代金の支払いに使用することができます。 使用する際は会計時に出すだけでOKです。 優待券が使用できるのは以下

                                                【効率よく使う技も紹介!】ビックカメラ株主優待の使用方法について - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                              • 【株主優待到着】年2回進呈のあるゲット優待品を一挙にどーぞ。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                メリークリスマスどーも。 本日は株主優待到着記事でございますが、今回のは年2回もらえちゃう優待で既に今年記事にしていますし、1銘柄づつちまちま上げてると年を越しちゃいますので一挙にお届けします。それではどうぞ! ヤマダホールディングス(9831)の優待内容。 トリドールホールディングス(3397)の優待内容。 アサンテ(6073)の優待内容。 ティーガイア(3738)の優待内容。 エイトレッド(3969)の優待内容。 AOKIホールディングス(8214)の優待内容。 日本BS放送(9414)の優待内容。 TOKAIホールディングス(3167)の優待内容。 2021年株主優待サマリー。 ヤマダホールディングス(9831)の優待内容。 家電量販店国内トップのヤマダ電機主力。最近は住宅メーカーや家具屋をM&Aして家まるごとサービスを展開。 最大有効利用で45%割引券になるお買物優待券2名義計2,

                                                  【株主優待到着】年2回進呈のあるゲット優待品を一挙にどーぞ。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                • 【株主優待】ビックカメラ(3048)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2024年2月分 - greenの日記

                                                  こんにちは、家電量販店の株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 ビックカメラ(3048)さんからお礼として株主優待のお買物優待券が届きました。 私は2021年7月にビックカメラの株を買ったので、今回が6回目の株主優待になります。 ビックカメラは東京都に本店を置く家電量販店で、2月と8月に株主優待の権利が確定する株式会社です。 2024年2月の株主優待が届いたのが2024年5月20日になりますので、権利確定して3か月経たずに株主優待が届きました。 今回の記事では、株主優待、利回り、2024年5月24日のビックカメラの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。 株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、株主優待、2024年5月24日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。 株主優

                                                    【株主優待】ビックカメラ(3048)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2024年2月分 - greenの日記
                                                  • 三井住友カードで貯まる「Vポイント」の使い方・貯め方のコツを解説れいかず

                                                    『Vポイント』は、三井住友カードのご利用で貯まるポイントです。 クレジットカードを利用する1つの理由として「ポイント還元」が挙げられますが、三井住友カードの還元率はどうなんでしょうか。 実は、三井住友カードには、還元率を倍増させる方法がいくつか存在します。(中にはポイント還元率が20倍のものまで…。) そこでこの記事では、Vポイントの使い方や貯め方のコツを解説していきます。 本記事の内容 Vポイントとは Vポイントを貯めるコツ Vポイントのお得な使い方 Vポイントの注意点 【基本情報】Vポイントとは 「Vポイント」は、三井住友グループが提供するポイントサービスです。 2020年6月1日からポイント名称が”ワールドプレゼント”から”Vポイント”にリニューアルされました。 通常の三井住友カードでは、200円(税込)につき1ポイントが貰えます。(還元率0.5%) 貯まったポイントはキャッシュバッ

                                                      三井住友カードで貯まる「Vポイント」の使い方・貯め方のコツを解説れいかず
                                                    • 【中年ニート家計簿】2021年11月の収支報告。少し話題のあの商品を大人買い。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                      どーも。 甥姪へのお年玉は株主優待による現物支給案でいかしてもらいましょう。 姪(小6)はハニーズ商品券5,000円ですね。 「女の子なんだから、BTSもいいけどオシャレにお金使いなよ!」 甥(小4)はビックカメラの4,000円。 「どうせスイッチのゲーム買うんだろ?」 甥(小1)は余ってるモーリーファンタジーの優待券6,000円。 「放課後1人でめたくそ遊べるよ?」 なんとなく、小4の甥が金額少ないとダダこねそう笑。 さてさて、月初はセミリタイア生活者恒例の収支報告です。 セミリタイア生活者は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況で支出の年間目標がバラバラですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。 11月の収支概要。 収入の部:89,222円 支出の部:61,055円 収支差額:28,217円の利益。 支出については、年初に立てた月予算の5万円を

                                                        【中年ニート家計簿】2021年11月の収支報告。少し話題のあの商品を大人買い。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                      • 2020年アウトドア関連株で得たものと失ったもの - In&Outdoor

                                                        どーも。サラリーマンキャンパーで、投資も少しだけ嗜むCarlosです。 そんな僕がこのコロナ禍で、なけなしの貯金を投資したアウトドア関連株。 いくら儲け、何を失い、何を得たのかを包み隠さずにご紹介します。 今年売買したアウトドア株 スノーピーク カンセキ アウトドア関連株で得た利益 【おまけ】ビックカメラで10,000円の優待券 2020年に失ったもの でも得たものもありました まとめ 今年売買したアウトドア株 コロナ前に買ったスノーピーク100株とカンセキ(WILD-1)100株です。どちらも非課税のNISA枠で購入でした。 キャンパーの皆様には釈迦に説法かと思いますが、念のため説明しますと、、 スノーピーク 言わずと知れたスノーピークです。 ただデザインがかっこいいだけの会社とは違います。 www.snowpeak.co.jpデザイン、ブランディングも社内で行うとても魅力的な会社です。

                                                          2020年アウトドア関連株で得たものと失ったもの - In&Outdoor
                                                        • 【保有株】株主優待という株価維持装置を取外した日本BS放送が株主優待の廃止を発表したので、株価が暴落したのか調べてみました。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                          どーも。 悲しいことに、私の保有であるBS11こと、日本BS放送(9414)が昨日の7月26日後場終了後に株主優待廃止の発表を実施しました。事業の成長性は感じられず、配当利回りも低く、指標的に割安でもない。 「優待が無ければなんの保有価値も無い銘柄」 と、某やほーな掲示板には辛辣なコメントも書き込まれていました😅 そんな、株価維持装置が取外されてなんの価値も無くなってしまった日本BS放送さんの株価がどこまで暴落したのかと、今後の私の保有スタンスについて軽く考察を交えたいと思います。 優待廃止発表前の日本BS放送の株価指標を確認。 優待廃止発表後の日本BS放送の株価を確認。 日本BS放送の今後の保有スタンスにして超個人的見解。 優待廃止発表前の日本BS放送の株価指標を確認。 まず、優待廃止のIRがリリースされる直前、7月26日終値を確認してみます。 株価:1,067円 予想配当:20円(1

                                                            【保有株】株主優待という株価維持装置を取外した日本BS放送が株主優待の廃止を発表したので、株価が暴落したのか調べてみました。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                          • 【株主優待到着】優待界のBIG BOSSからタダ券が届く! - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                            どーも。 fundsのFUNDINNOファンド争奪戦(残り枠900万円)が昨夜ありましたが、当然の如く勝負に敗れ資金を引き上げる手続きを行いました…貼りつくだけ無駄でしたね。 本日は株主優待到着でございます。 ビックカメラ(3048)の優待内容。 届いた優待品。 前回の優待券で購入した商品。 メルカリ価格を調べてみました。 ビックカメラの考察。 2022年株主優待サマリー。 ビックカメラ(3048)の優待内容。 ざっくり、BIG CAMERAはコジマとの合算で国内No.2の家電量販店です。 都会の駅前はビックカメラ、地方の郊外はコジマというイメージですかね。 『BIGじゃなくてBIC CAMERAばぶー👶』 「はっバレてたぁ😮」 『タイトルの構成から記事作り直せクソ野郎ばぶー👶』 昨年のビックカメラ優待到着記事は、green師範と投稿日時が被ってしまう失態を犯してしまったので、今年は

                                                              【株主優待到着】優待界のBIG BOSSからタダ券が届く! - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                            • 【凄さ実感】「シャワーヘッド 3Dナノバブル」アラミック の優しい肌触り!😊 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                              「シャワーヘッド 3Dナノバブル」アラミック Arromic が優しい肌触り!凄さ実感😊 手に入れたシャワーヘッド 特徴: 交換取り付け 水圧 感想: 支払い 参考にしたブロ友さんの記事は👇 「シャワーヘッド 3Dナノバブル」アラミック Arromic が優しい肌触り!凄さ実感😊 ビックカメラとコジマの株主優待の使用期限が迫ってきたので、何を貰おうかと・・ 先日、はてなブログのブロ友さんが [シャワーヘッド 3Dナノバブルシャワー・プレミアム]を買って紹介していたので、シャワーヘッドについて調べてみた 以前、クレカのポイントの消化にシャワーヘッドでも貰おうか・・と思ったが、種類と機能がたくさんあり過ぎて商品が選べず・・・ 今回も口コミや評価を参考に色々とリサーチしてみたが、どれがいいのか?? 全然分からない・・・ 現在のシャワーベッドに特に不満はないが、株主優待で特に欲しいものもない

                                                                【凄さ実感】「シャワーヘッド 3Dナノバブル」アラミック の優しい肌触り!😊 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                              • ビックカメラから第42期中間配当金と株主優待券を頂きました(2022年5月) - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                                こんばんは。 ビックカメラ(3048)から株主優待券と配当金を受領しました。毎年2回受領する優待券は500円以下で購入してからじーっと放置、また長期保有優待もあるので配当&優待利回りも抜群です。 前回11月に配当金と優待券で原資回収が終わったビックカメラですが、相変わらず売却することなく単元株を握りしめています。 ビックカメラより配当金と株主優待券を受領 株主様お買い物優待券 2013年8月に454円で購入してじーっとしているビックカメラです。株主優待を頂くのも18回目となりました。これまでの合計は優待券42,000円分となりました。単元株を買ってただほったらかしにしているだけですが、長期優待制度のおかげで毎年5,000円分の優待券を頂いています。 昨年は新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言の発令等の状況を受け、株主様お買物優待券の有効期限を延長がありましたが、今年はないようですね。自分の

                                                                  ビックカメラから第42期中間配当金と株主優待券を頂きました(2022年5月) - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                                • 【株主優待】ビックカメラ(3048)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2022年8月分 - greenの日記

                                                                  こんにちは、家電量販店の株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 ビックカメラ(3048)さんからお礼として株主優待のお買物優待券が届きました。 私は2021年7月にビックカメラを買ったので、今回が3回目の株主優待になります。 ビックカメラは東京都に本店を置く家電量販店で、2月と8月に株主優待の権利が確定する株式会社です。 2022年8月の株主優待が届いたのが2022年11月21日になりますので、権利確定して3カ月たたずに株主優待の案内が届きました。 今回の記事では、株主優待、利回り、2022年11月25日のビックカメラの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。 株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、株主優待、2022年11月25日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。

                                                                    【株主優待】ビックカメラ(3048)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2022年8月分 - greenの日記
                                                                  • 【最新節約術】コジマは「au PAY」がお得!コジマネット情報有 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                                    コジマはビックカメラの傘下に入っている日本の大手家電量販店の一つです。コジマといえば家電量販店ならではのお得情報があるんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとコジマのお得情報を公開」します。で少しでもお得にお買い物がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 コジマでau PAYは使える? 結論から申し上げますと、「コジマ」でau PAY(auペイ)がご使用できます。ただし、大人気キャンペーンau PAY「誰でも10億円もらえるキャンペーン」による「20%還元」は2020年3月24日が対象期間最終日となり、終了しました。以前行っていた10億円もらえるキャンペーンの詳細について気になる方、また、チャージ方法についてはこちらをご確認ください。 ※au PAYのチャージ方法を徹底解説(注:下記のキャンペーンは終了) www.akatown.jp 大前提:2020年5月下旬:au PAYポ

                                                                    • 【株主優待到着】BS11こと日本BS放送から届いた優待券は額面以上の価値がある? - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                                      どーも。 世の中には貴重価値、つまりプレミア価格が付いて元値より高額になる商品があるのは私にも理解できるんです。しかし、今回のケースはクソ野郎の私でもワケわかめのため、頭の良い方は是非ともご教示頂きたい。 本日は株主優待到着でございます。 日本BS放送(9414)の優待内容。 届いた優待品。 メルカリ価格を調べてみました。 日本BS放送の考察。 日本BS放送の儲け(損)はいかほどか確認。 2022年株主優待サマリー。 日本BS放送(9414)の優待内容。 ざっくり、日本BS放送は全国無料放送のBS-DHV放送BS11の運営会社で、昨日の記事で紹介したビックカメラの子会社でもあります。私は毎週土日のお昼に『BSイレブン競馬中継』を視聴しながら、時短バイトやクロス取引で得た優待品を母に売りつけて稼いだお金を馬券で散財することが日課であるため、生活に欠かせないインフラ企業にあたります。 タイトル

                                                                        【株主優待到着】BS11こと日本BS放送から届いた優待券は額面以上の価値がある? - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                                      • 超初心者に役立つクレジットカードQ&A集!支払い方法や申込場所など、クレジットカードの初歩的な疑問はここで解消しよう。 - クレジットカードの読みもの

                                                                        今回はクレジットカードについてまったく知識がない…という、超初心者が抱えがちな疑問を解消するためのQ&A集を作ってみました。 誰かに聞きたいけど初歩的すぎてバカにされそう、そんな疑問はここで解決ください。 ※すでにある程度の知識をお持ちの方は、クレジットカードの基礎知識をまとめたこちらのページを参考にどうぞ。この記事は初心者向けではなく、「超」初心者向けの疑問を解消する記事となります。 全般的なクレジットカードの疑問: Q.クレジットカードのクレジットとは何? クレジット=ツケ払いと考えるとわかりやすい: いつでもどこでもツケ払いが出来る: Q.クレジットカードを持つと何が出来るの? 様々なサービスも付帯されている: Q.クレジットカードって作らなくちゃダメなの? 知らないものを知らないままにしない: Q.キャッシュカードとどう違うの? クレジットカードは買い物で使える: 基本は簡単でも実

                                                                          超初心者に役立つクレジットカードQ&A集!支払い方法や申込場所など、クレジットカードの初歩的な疑問はここで解消しよう。 - クレジットカードの読みもの
                                                                        • NISA口座は今年もロールオーバーを予定。売却、移管、ロールオーバーのメリット・デメリットとは? - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                                          こんばんは。 2019年も気が付けばこの時期ですね。NISA口座のロールオーバーの時期が近づいてきました。2014年に始まったNISA(一般NISA)は購入された譲渡益、配当金・分配金等は5年間非課税となっています。昨年もロールオーバーを行いましたが、2年目、2015年度の NISA非課税投資枠で購入された株式・投資信託等も今年で5年間の非課税期間が終了となります。 先日NISA口座の恒久化はされないとの報道が出ていましたね。120万円の非課税枠で富裕層優遇なんて批判はあまり聞かない気がしますけどね。2023年以降にはなくなるNISA口座なので、これを機につみたてNISAに移行することも考えたんですが、毎月積み立てている14銘柄の投資信託のほとんどがつみたてNISAに対応していませんでした。確認してみたら4銘柄で、もし移行するつもりなら10銘柄の銘柄選定を再度する必要が生じます。 本当は楽

                                                                            NISA口座は今年もロールオーバーを予定。売却、移管、ロールオーバーのメリット・デメリットとは? - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                                          1