並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ファイナルソード rtaの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 「ドラゴンクエストIII」何でもありRTAが1年間でさらなる進化を遂げる ゾーマを倒さずゲーム開始50秒でエンディングへ

    12月26日から開催中の「RTA in Japan 2021 Winter」で、ファミコン版「ドラゴンクエストIII」のRTA(リアルタイムアタック=クリアまでのタイムを競う遊び方)が行われ、まさかの「50秒でクリア」という超絶記録が打ち立てられました。もうゾーマを倒していたのは過去のことなのか……。 配信アーカイブより、「ドラクエIII」RTAは39時間14分ごろから 「ドラクエIII」のRTAが行われたのは3日目、28日の20時ごろから。昨年(2020年)の「ドラクエIII」RTAでもタイムを競い合った、ピロ彦さん、ひっしーさん、ばくぜろさんの3人が、並走しながらタイムを競うスタイルで行われました。ちなみに昨年優勝したのはひっしーさんで、タイムは22分07秒(関連記事)。このときは「ファミコン本体をホットプレートで暖める」という謎の儀式が話題となり、当時はネット上でも「ホットプレートR

      「ドラゴンクエストIII」何でもありRTAが1年間でさらなる進化を遂げる ゾーマを倒さずゲーム開始50秒でエンディングへ
    • 「令和最初のクソゲー」と騒がれた『ファイナルソード』を1年半やり込み続けた男がいた。RTA走者ふぃすさんインタビュー、まさかの続編の存在も判明

      2020年7月2日、そのゲームはまるで彗星のように我々の前に姿を見せた──。 その名を『ファイナルソード』。韓国のHUP Games Inc.が開発した、オープンワールドRPGである。 (画像はMy Nintendo Store | ファイナルソード Definitive Editionより) もとは2019年にiOS、Android向けに配信されていた本作だが、昨年夏にNintendo Switchでクオリティアップ版が配信されるやいなや、多くのプレイヤーが「これが1890円で家庭用ハード向けに販売される令和のゲームか」と目を見開いた。 チープなグラフィックス、洗練されていない文字フォント、雑魚を含めとにかく硬い敵、わかりづらい攻撃判定、動く足場に乗ると足場のみが移動するといった珍妙なシーンやバグの数々。購入者たちが新たな情報を投下するたびに、SNSや実況界隈、そして弊誌もレビューにて『

        「令和最初のクソゲー」と騒がれた『ファイナルソード』を1年半やり込み続けた男がいた。RTA走者ふぃすさんインタビュー、まさかの続編の存在も判明
      • 物議醸したオープンワールドARPG『ファイナルソード』Nintendo Switch版が「DefinitiveEdition」として本日より配信再開 - AUTOMATON

        ホーム ニュース 物議醸したオープンワールドARPG『ファイナルソード』Nintendo Switch版が「DefinitiveEdition」として本日より配信再開 エイチユーピーゲームズは1月21日、アクションRPG『ファイナルソード』のNintendo Switch版の配信を再開した。タイトル名は『ファイナルソード DefinitiveEdition』となっている。昨年7月7日より配信が停止されていた本作だが、再びプレイできるようになった。現在はニンテンドーeショップにて購入することができる。価格は1799円。以前までの価格は1890円で、レーティングも以前のCEROからIARCに変わっている。旧タイトルとは別に新しく配信されているようだ。 『ファイナルソード』は、主人公の青年が母親の病を治すため、王国「キングダム」を目指して冒険へと旅立つリアル3DオープンワールドアクションRPGだ

          物議醸したオープンワールドARPG『ファイナルソード』Nintendo Switch版が「DefinitiveEdition」として本日より配信再開 - AUTOMATON
        • 「ドラクエ3」RTAで見事世界記録が誕生し「ホットプレート」がトレンドに 解説「これがホットプレートの力です」→ そして焼肉へ…

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年12月27日に行われた、RTA in Japan 2020の「ファミコン版ドラゴンクエスト3 何でもありRTA」部門で、走者の一人“ひっしー”さん(@Hitsheegame)が見事22分07秒でゲームクリアに到達し、世界記録を更新しました。2020年に入って新たに発見された「電源ON/OFFバグ」を活用したもので、バグ結果をコントロールするための“ファミコン本体をホットプレートで暖める”という謎の儀式で開催前から注目を集めていた種目でした。 今回使用された「電源ON/OFFバグ」とは、ゲーム開始後、王様に話しかけてセーブした後、すぐに電源をON/OFFすることで意図的にゲームデータを崩壊させられるというもの。詳しい手順は省略しますが、成功すれば最初からキャラクターのレベルが最大になったり、ゾーマ城への鍵となる「にじのしずく

            「ドラクエ3」RTAで見事世界記録が誕生し「ホットプレート」がトレンドに 解説「これがホットプレートの力です」→ そして焼肉へ…
          • スクエニ新作「チョコボGP」オン対戦が不具合続出でレースどころではない事態に 「スタート順がバラバラ」「強制優勝」

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スクウェア・エニックスが3月10日、Nintendo Switch向けのレースゲーム「チョコボグランプリ」(チョコボGP)を発売しました。「最後まで予測不能のハチャメチャレース」というキャッチコピーなのですが、想定を超えるハチャメチャな不具合が発生している様子がSNSで多数伝えられています。ルール無用過ぎる。 チョコボGP 現在特に報告が多数上がっているのが、「周回数の集計がおかしくなる」というもの。3周必要なところが自分だけ1周ちょっとでゴールした扱いで1位になってしまったり、上位だったはずが自分だけ4周目が始まってしまい最下位になってしまったりとルールの根幹を揺るがす不具合となっています。 また、レース開始時に「レース画面が表示された人からスタートできてしまう」挙動も多数報告されています。1人だけフライングしているような状態にな

              スクエニ新作「チョコボGP」オン対戦が不具合続出でレースどころではない事態に 「スタート順がバラバラ」「強制優勝」
            • クセ強アクションRPG『ファイナルソード』PS5向けについに発売へ。あの問題作、グラフィックが大幅進化【UPDATE】 - AUTOMATON

              ホーム ニュース クセ強アクションRPG『ファイナルソード』PS5向けについに発売へ。あの問題作、グラフィックが大幅進化【UPDATE】 HUP Gamesは『ファイナルソード』をPS向けに発売するようだ。PS Storeページがオープンされており、記載によると発売日は5月19日となっている。対応プラットフォームは、PS5。あの話題作が、さらなる進化を遂げるようだ。 『ファイナルソード』は、自称リアル3DオープンワールドアクションRPGだ。主人公の青年が母親の病を治すため、王国「キングダム」を目指して冒険へと旅立つ。本作は2019年にiOS/Android向けの『ファイナルソード Mobile Edition』がリリース。その後の2020年7月2日にNintendo Switch版がリリースされた。Nintendo Switch版リリース直後には、味のあるグラフィックやゲーム内容が話題とな

                クセ強アクションRPG『ファイナルソード』PS5向けについに発売へ。あの問題作、グラフィックが大幅進化【UPDATE】 - AUTOMATON
              • Nintendo Switch版『ファイナルソード』はなぜ「DefinitiveEdition」として配信再開されたのか?変更点とあわせて開発元に訊いた - AUTOMATON

                エイチユーピーゲームズは今月1月21日、『ファイナルソード』Nintendo Switch版の配信を再開した。2020年7月にNintendo Switch向けに配信されたものの、ゲーム内容やBGM盗用疑惑などでSNSを騒がせ、結果的にはリリース4日後に配信停止となった問題作。半年の時を経て配信再開されたが、「DefinitiveEdition」の名を冠し、価格もレーティングもオリジナルとは異なる別タイトルとして配信されることとなった。SNS上では旧版と並べて、二刀流として遊ぶユーザーが散見されている。 「Definitive Edition」というワードは、決定版や完成版を意味する。業界でも見かける言葉で『Age of Empires』リマスター版や『テイルズ オブ ヴェスペリア』リマスター版の英語名、『Ori and the Blind Forest』のPC版にも使われ、Nintend

                  Nintendo Switch版『ファイナルソード』はなぜ「DefinitiveEdition」として配信再開されたのか?変更点とあわせて開発元に訊いた - AUTOMATON
                • JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 旅行会社のJTBが、新サービス「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を4月末から開始すると発表しました。仮想空間上に作られたバーチャルな日本で交流を深められるとのことですが、公開された動画のグラフィックが大変にノスタルジックでレトロでクラシックでアンティークでヴィンテージなことになっており視聴者をざわつかせています。ロースペックマシンへの気遣いが行き届いていますね……。 話題の動画 バーチャル・ジャパン・プラットフォームは、JTBとFun Japan Communications、FIXERの3社協業で開発されたサービス。仮想空間上の日本で交流や商流、情報流を生み出し、人流が制限される中でも地域との持続的な関係性の維持とリアルな人流を喚起して観光産業の回復と地域活性化を図っていくとしています。 バーチャル・ジャパン・プラット

                    JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
                  • RTA in Japan Winter 2021にファイナルソードDEで出た話 - ふぃすの小部屋

                    どうも、たまに更新するふぃすです。 昨年、2021年のRTA in Japanにてファイナルソード Definitive Edition(以下DE)をプレイさせていただきました。そんなファイナルソードDEをRiJでプレイするに至った経緯とかを書いていこうと思います。 2020年のRTA in Japanが終わってから 2020年のRiJでは4日間だけ販売されていた無印版のファイナルソードのany%をプレイしていました。RiJでの最後の無印ver1.1のany%を走った後にバージョンアップを行い、翌年の2021年になってからはver.1.5でany%と100%を遊んでいました。 ただ、この当時の日記にも書いていますが、そこまでの時間を割くつもりはなく、1,2ヶ月して満足したらDKC2をやる予定でした。 ファイナルソードとの出会いとRTA in Japan2020の参加までの物語 ※一部抜粋

                      RTA in Japan Winter 2021にファイナルソードDEで出た話 - ふぃすの小部屋
                    • ファイナルソードとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                      ファイナルソード単語 525件 ファイナルソード 4.0千文字の記事 104 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 曖昧さ回避概要「エンタで陣内がやるゲーム」⇒「YouTubeで陣内がやったゲーム」ガイドライン関連動画関連静画関連リンク関連項目脚注掲示板 【ゲーム内容について】 ゲームの動画について、公式から一部制限が要請されています。 詳しくはガイドラインの項目をご参照ください。 据え置きハード版 クソゲーオブザイヤー2020 大賞作品 何の権威もありませんが、とりあえずおめでとうございます。 ファイナルソード (Final Sword)とは、Unityで作られた韓国産インディーズゲームである。ジャンルはアクションRPG。正式名称は「ファイナルソード 英雄の誕生」。 2020年7月2日に配信されたNintendo Switch版は配信停止となっていたが、2021年1月21日より「ファイナル

                        ファイナルソードとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                      • やりやがったな! 伝説のクソゲー「デスクリムゾン」の焼きビーフン登場、作曲者の新アルバム購入特典に

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 伝説のクソゲー「デスクリムゾン」とケンミン食品がコラボした、​「コンバット越前も大好き!ケンミン焼ビーフン"デスクリムゾンクニタカ"エディション」が登場しました。ゲーム内の音楽を担当した​渡辺邦孝さんの新アルバム、「エスカルゴ・アラカルト」の購入特典となります。とんでもないコラボ過ぎる。 なんだこのコラボはぁ!? デスクリムゾンは、1996年にエコールソフトウェアが発売したセガサターン用ガンシューティングゲーム。さまざまなアイデアを詰め込んだ意欲的なソフトでしたが、ノウハウ不足や人員不足、説明不足などによって筆舌に尽くしがたい仕上がりとなり、「伝説のクソゲー」と呼ばれるに至りました。 デスクリムゾンサウンドトラックス。ゲームのパッケージとほぼ同じデザイン そんなデスクリムゾンの主人公「コンバット越前」の好物は、焼きビーフンという設定

                          やりやがったな! 伝説のクソゲー「デスクリムゾン」の焼きビーフン登場、作曲者の新アルバム購入特典に
                        • RTA走者が異世界転生→「1時間もあればクリアできます」 バグ技だらけの異世界漫画にツッコミが追い付かない

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 車にひかれてゲームの世界へ転生したのは、そのゲームのRTA(リアルタイムアタック)走者だった……!? 漫画「異世界転生RTA」が、RTAファンをニヤリとさせるバグ技満載で好評です。 漫画をまとめて読む 子どもをかばって車にひかれた少女が目覚めた場所は、なんとアクションRPG「ルーンソード」のスタート画面。そのうえ、そばには同作のRTA世界記録を持つ男まで同時に転生していました。男いわく、1時間もあればクリアして現世に戻れる……だと? ゲームを熟知している男は、何のためらいもなく異世界への門をオープン。レギュレーションは「Any%」――つまりどんな手を使ってでもラスボスさえ倒せばOKの、アルティメットなタイムアタックがスタートしてしまいました。少女は戸惑いながらも、まだ見ぬ美しい世界を期待し胸をときめかせます。 しかし男が(心の)スタ

                            RTA走者が異世界転生→「1時間もあればクリアできます」 バグ技だらけの異世界漫画にツッコミが追い付かない
                          • サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは (サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                            サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧単語 サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチラン 9.4千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要もくじ(ページ内リンク)一覧その他入れない物関連リンク関連項目掲示板 この記事は第696回のオススメ記事に選ばれました!(2021年10月19日) よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは、例えば「皆川っぽい演出」や「ジョジョ立ち」みたいな物の一覧である。 概要 サブカルチャーにおける特徴的な技法などはしばし作者や作品名が付いて語られる事が多々ある。 この記事はそれらの一覧である。 もくじ(ページ内リンク) クリニックして展開 記号・数字 ○○絵 ○○節 ○○塗り ~リスペクト A~Z AKIRAスライド biim

                              サブカルチャーにおける制作者名/作品名の入った技法の一覧とは (サブカルチャーニオケルセイサクシャメイサクヒンメイノハシッタギホウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                            • ファイナルソードとの出会いとRTA in Japan2020の参加までの物語 - ふぃすの小部屋

                              これは私がファイナルソードと出会い、このゲームのRTAを始め、RTA in Japan2020へ参加するまでのお話 Nintendo Switch版のファイナルソードはご存知の通り7/2に販売され、7/6に販売停止となりました。 ※今なお再販されておりません。 多くの人と同じようにこのゲームを知ったのは以下のような面白ツイートを見たことがきっかけでした。 看板が元に戻ったり、泉から妖精が出てきたり、滝を止めてゾーラの里に行けたり、ハイラル王家の使者がオカリナで吹きそうな気がするBGM。 ...せめてもう少し変えない?#ファイナルソード #NintendoSwitch pic.twitter.com/fCyAkqmgaT — ナスタ/NASTURTIUM (@nasturtiumpfm4) 2020年7月4日 Switch版は1,980円というやや強気値段で買うかどうか微妙だったのですがこの

                                ファイナルソードとの出会いとRTA in Japan2020の参加までの物語 - ふぃすの小部屋
                              • ファイナルソードは糞ゲーだったのか - 丸くやわらかい。

                                読者の皆は長年ゲームをやっていて、このゲームは“ヤバい”と感じた時があるだろうか? 私は、ある。 7月5日。確かにこの日、私はとあるゲームに対して“これはヤバい”と感じた。 15年前の作品と言われても首を傾げそうなこのゲームが、Switchストアに忽然と現れたのは令和2年のことだった。 令和2年。PS5が発売され、企業はグラフィック、UI、難易度からデザインまで非の打ち所のないゲームを作り、インディーズの領域ですらハイクオリティなゲームが次々登場しているような時代。令和2年とは、そんな時代だ。 チープなグラフィックに気の抜けたモーション、どうにもヘタレたSEとBGMに投げやりなタイトル、おかしな日本語と緊張感のないフォントが特徴の、今年の怪作“ファイナルソード 英雄の誕生”はこんな時代にあって、事もあろうにSwitchストアのラインナップに追加されてしまったのだった。 そんなファイナルソー

                                  ファイナルソードは糞ゲーだったのか - 丸くやわらかい。
                                • RTA in Japan 2020: ファイナルソード

                                  2020/12/27~2020/12/31の間で行われた『RTA in Japan 2020』のファイナルソードのRTAです。 プレイヤー:ふぃす (https://twitter.com/fis314) 解説:べるにん (https://twitter.com/selain237) カテゴリー:Any% Webサイト:https://rtain.jp -- Watch live at https://www.twitch.tv/rtainjapan

                                    RTA in Japan 2020: ファイナルソード
                                  • 伝説のゲーム「ファイナルソード」続編が制作中と判明 RTA in Japan中に走者が最速で情報初出し 「正気か!?」「あっても困る」

                                    2020年に発売され、あまりにも愉快な出来で話題となった伝説のゲーム「ファイナルソード」。その続編が、モバイル・Nintendo Switch向けに開発されていることが分かりました。現在開催中のイベント「RTA in Japan 2021 Winter」の最終種目、「ファイナルソード DefinitiveEdition 100% RTA」のタイムアタック中に、走者(プレイヤー)と解説の2人が発表したもの。そんな情報公開の仕方ある……? 「ファイナルソード DefinitiveEdition」の100% RTA中にまさかの続編発表に 解説によれば、RTA in Japanでのソフト使用にあたり、走者のふぃすさんが開発元のHUP Gamesに連絡をとったところ、現在開発中の新作について公式に情報をもらうことができたそうです。それによると、HUP Gamesでは現在2本のタイトルを開発しており、

                                      伝説のゲーム「ファイナルソード」続編が制作中と判明 RTA in Japan中に走者が最速で情報初出し 「正気か!?」「あっても困る」
                                    1