並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ブラックバス 70の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 在日ベトナム人、ネコやらタヌキやら伊勢海老やらなんでも獲ってきて自宅で解体して食い尽くす : 痛いニュース(ノ∀`)

    在日ベトナム人、ネコやらタヌキやら伊勢海老やらなんでも獲ってきて自宅で解体して食い尽くす 1 名前:ひかりちゃん(茸) [ニダ]:2020/10/29(木) 18:14:16.39 ID:tcri/tnE0 無許可の場所で豚の解体容疑 ベトナム人4人逮捕 群馬 窃盗事件との関連捜査 北関東で家畜や果物が相次いで盗まれた事件に絡み、許可を受けていない場所で豚を解体したとして、群馬県警は28日、いずれもベトナム国籍で同県太田市由良町の技能実習生の男性4人を、と畜場法違反容疑で逮捕した。県警は4人の認否を明らかにしていない。県警は26日にも、別のベトナム人男女13人を入管法違反(不法残留)容疑などで逮捕しており、複数のベトナム人グループが盗難に関与していた可能性があるとみて、一連の事件の全容解明を急いでいる。 https://mainichi.jp/articles/20201028/k00/

      在日ベトナム人、ネコやらタヌキやら伊勢海老やらなんでも獲ってきて自宅で解体して食い尽くす : 痛いニュース(ノ∀`)
    • ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る

      ※本記事は2017年9月に取材、執筆したものです デカい魚、しかも鋭い歯を持つ肉食魚といえば、往々にしてアマゾンだの南洋だの……。そういうなんだかとってもファラウェイな場所にいるのが道理である。…と長らく思っていたが、案外そうでもないらしい。 なんとロンドンの街中には「ノーザンパイク」なる大型肉食魚が出没するというのだ。 …それって逆にすごくね?釣りに行ってみることにした。 都会の運河〈カナル〉を捜索せよ!! 今回のターゲットであるノーザンパイク(単に『パイク』とも)とは体長1メートルを超える、淡水魚としてはかなり大型の肉食魚である。シルエットや体色といったビジュアルの要素ひとつひとつもイカす。 ユーロスターでロンドン入り。今から釣りをするとは思えない光景。 しかも相当な悪食というか健啖な魚で口に入るものなら、いや入らない大きさのものまで手当たり次第に食いつく激しい一面も知られている。 一

        ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る
      • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

        【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

          【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
        • 激動の70年代を共に過ごした旧友、高橋幸宏に捧ぐ〝ユキヒロのこと〟 | 連載『松山猛の 70年代日記』vol.4|ぼくのおじさん

          2023年1月11日、高橋幸宏さんが亡くなった。なんと50年以上にわたってシーンの最先端であり続け、その穏やかな人柄で後進のミュージシャンたちに慕われた、まさに音楽界における〝ぼくのおじさん〟。また、加藤和彦さんと並び世界で最もお洒落なミュージシャンとしても有名な彼は、どんな熱気を帯びたステージでも涼しい顔をして、トム・ブラウンやプラダのスーツを颯爽と着こなし、正確無比なドラムを叩いた。実は本誌でおなじみの松山猛さんは、1970年代前半にはサディスティック・ミカ・バンドの作詞を手がけており、当時の高橋幸宏さんと深く親交をもったひとりだ。今回はそんな松山さんに、高橋幸宏さんへの追悼の言葉を綴ってもらった。 ユキヒロとぼくはサディスティック・ミカ・バンドを通じて出会った。 バンドの初期メンバーだった角田ヒロ(つのだ★ひろ)が自分のバンドを始めるために抜けたあと、新しいメンバーとして小原礼ととも

            激動の70年代を共に過ごした旧友、高橋幸宏に捧ぐ〝ユキヒロのこと〟 | 連載『松山猛の 70年代日記』vol.4|ぼくのおじさん
          • 用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…バス釣り愛好家が猛反発。「外来種も生物」と抗議殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

            用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…バス釣り愛好家が猛反発。「外来種も生物」と抗議殺到 1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/28(土) 11:52:30.09 ID:bfteWFZc9 茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。 だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。 テレビ番組企画で水を抜いて外来種を駆除する予定の用水路。市は観光船の運航を計画している。 https://mainichi.jp/articles/20190928/k00/00m/040/058000c 2: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:53:13.

              用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…バス釣り愛好家が猛反発。「外来種も生物」と抗議殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で : 痛いニュース(ノ∀`)

              火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で 1 名前:oops ★:2021/12/18(土) 02:14:25.08 ID:4D7dlGLF9 (CNN) 火星にあるグランドキャニオンより大きな渓谷を周回機で調べた結果、地表付近に「大量の水」が存在することが分かった――。欧州宇宙機関(ESA)がそんな調査結果を明らかにした。 ESAとロスコスモスの共同ミッションで2016年に打ち上げられた周回機「エクソマーズ微量ガス周回探査機」が、火星のマリネリス峡谷で水を検出した。この渓谷は米国のグランドキャニオンに比べ全長10倍、深さ5倍、幅20倍の大きさを誇る。 水はこの渓谷の下に位置しており、探査機に搭載された高分解能エピサーマル中性子検出器「FREND」によって検出された。同機器は火星の地表下約1メートルにある水素の分布を調査できる。 火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固

                火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で : 痛いニュース(ノ∀`)
              • ブラックバス、「放流特例」返上の動き 山中湖など漁協が計画 | 毎日新聞

                国内各地で生態系や漁業などに深刻な被害をもたらし、「特定外来生物」として飼育や移動、野外への放流などが原則禁止されているオオクチバス。釣魚としては人気で、四つの湖だけで商業的な放流が認められている。ところが最近、その「特例」を返上しようという動きが出てきた。 北米原産の肉食性淡水魚オオクチバスやコクチバスは「ブラックバス」と呼ばれ、「バス釣り」はかつて社会現象とも言われた人気のレジャーだった。近年は新型コロナウイルス感染拡大後、外出自粛に伴って一時的に釣り客は激減したものの、他の客との距離を保てるレジャーとして楽しむようになった人もいたという。 ブラックバスは日本には大正時代に持ち込まれ、1925年に神奈川県・芦ノ湖で初めて公の許可を得た放流が行われたとされる。その後、米国でルアーを使ったバス釣りが流行すると、日本でも70年代にバス釣りブームが到来した。

                  ブラックバス、「放流特例」返上の動き 山中湖など漁協が計画 | 毎日新聞
                • 【ブラックバス、ザリガニ】の凄さとは⁉特定外来生物の繁殖力とは⁉意外と美味⁉ - ポッチのブログ

                  皆様は外来生物の繁殖力の強さをご存知でしょうか?今回は特定外来生物、ブラックバスと、近年増加していて、どんどん規制がきつくなり、条件付特定外来生物になってしまったザリガニを凝縮して、わかりやすくご紹介したいと思います。 ブラックバスの凄さは何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 元々は日本に生息しておらず、1925年に食用として持ち込まれたものが、 現在では全国にまで繁殖してしまったというのが驚きです。 特大だと70㎝を超えます。 在来種の生物を脅かし、ザリガニ、カエル、ネズミ、鳥、何でも喰いつきます。 広げた時の口はとても大きく、人のコブシがすっぽり入ってしまうほどあり、 自分の体の半分くらいのものは丸呑みしてしまうとの事で驚きです。 これほど何でも捕食するわりに、オタマジャク

                    【ブラックバス、ザリガニ】の凄さとは⁉特定外来生物の繁殖力とは⁉意外と美味⁉ - ポッチのブログ
                  • 岐阜鵜飼見学に 参加してみた - mi-yanの釣りと色々日記

                    こんばんは! mi-yanです。 今回の記事は 岐阜長良川の鵜飼い見学をしてきましたという記事です。 鵜飼いとは何ぞやは 特に記事にしませんが 今回は実際に鵜匠の方に 色々質問や 興味深い話を聞くことが出来たので そのあたりを記事にしていきたいと思います。 まず、今回参加できた要因は・・・ PTAの役員をやってるから です。 大変な組織ですが こういった行事に参加できるのは 少しメリットもありますね。 何より子供の時は、嫌だった学校を 親の立場になって 積極的にかかわれるのは 非常に勉強になっています。 何気なく仕事にも活かせていたりします。 学校にみんなで集合して(今回は5年生と希望する親) バスで向かいます。 そして 現地に到着後 日が落ちていませんが 船に乗り込みます。 人が写りこむので 載せませんが 本当、お座敷のような感じです。 こういった釣り船でも面白いかもと思いながら 乗って

                      岐阜鵜飼見学に 参加してみた - mi-yanの釣りと色々日記
                    • 経営40-1・2:研究論文R:髙橋勅徳先生.indd

                      日本情報経営学会誌 2020 Vol. 40, No. 1・2 201 1.はじめに 山田・白河 (2008) によって提唱された婚活 (結 婚活動)は,団塊ジュニア世代以下の晩婚化・未 婚化による少子化問題に対して,世帯所得を基準 として,個々人の意識的な結婚に向けた活動の必 要性を提唱するために戦略的に構築された概念で ある.この婚活という概念は流行語となり,結婚 情報サービス産業の隆盛を生み出した. 結婚情報サービス産業の隆盛は,一方で結婚情 報サービス企業を利用した婚活を可能とし(e.g., ■ 研 究 論 文 ® Abstract : The purpose of this paper is to clarify impossibly of marriage by the use of the marriage activity party. Precedent study cr

                      • 水の中でも遊べる!魚のきらめき、テクスチャを再現した 「さかなかるた」

                        さかなかるたって? 世界には、約3万種を超える魚がいると言われています。 この「さかなかるた」は、そんな数多く存在する魚の種類を、表面(模様や色)のみで判断し札を取るという、魚の美しさを楽しむかるたです。 魚が光を反射する時のキラキラ感や、ウロコの凹凸感を特殊な印刷技術で再現しており、見て楽しむのはもちろんの事、目を閉じて触ったり、水に浮かべて遊ぶことも可能です。 3つの特徴 ① 本物の魚のようなキラめき感 メタリック印刷という特殊な印刷技術を使用し、本物の魚のようなキラめきを再現しています。日常生活の中で、なかなか見ることのない魚の模様や、鮮やかな色彩の美しさをお楽しみください。 ②触っても楽しいウロコの再現 厚盛り印刷という印刷技術を駆使して、かるたの表面にウロコのような凹凸を再現しています。小さな魚から大きな魚まで、いろんな魚のウロコをお楽しみ頂けます。 ③水の中でも遊べる耐水素材

                          水の中でも遊べる!魚のきらめき、テクスチャを再現した 「さかなかるた」
                        • 5月5日は「子どもの日」鯉のぼり・ちまき、菖蒲湯【遊びから学ぶこと】 - おじさんは反抗期

                          今日は「こどもの日」で祝日でした 世間はゴールデンウィーク真っ盛り! 琵琶湖にバス釣りに行きました…がボウズ… 「鯉」つながりで、今日は「子どもの日」 子どもの日にすることは? 「ちまき」を食べるのは関西、関東では「柏餅」を食べるそうです 「子どもの日」はそもそも『端午の節句』 なんと!アメリカにも「子どもの日」を祝う風習が! 教育には「遊び」がとても重要な役割を果たしてる? 日本では「遊び」を通して社会性を身につける⁉ 今日は「こどもの日」で祝日でした 世間はゴールデンウィーク真っ盛り! 琵琶湖にバス釣りに行きました…がボウズ… 今年は一匹もブラックバスを釣ることができていません! 「なんか、とんでもない悪人じゃないか?」と疑い始めています そんなぼくの隣で、おじさんが70cmの「鯉」を釣り上げていました。格闘すること10分! とても、うらやましかった~ 「鯉」つながりで、今日は「子ども

                            5月5日は「子どもの日」鯉のぼり・ちまき、菖蒲湯【遊びから学ぶこと】 - おじさんは反抗期
                          • バラエティ番組の個人的名言ランキング2022|ksuke_99

                            見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、理由があって外したフレーズ等も含め、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2022』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「オンリーワン?じゃあいっか、ははは(笑)」(出川哲朗) プロフェッショナル 仕事の流儀より。ジェットコースターに乗りながら番組恒例の『プロフェッショナルとは?』を言わされた不満をスタッフにぶつけながらも、今までそんな人はいないと聞かされた時のコメント。 【圏外】「BIG3さんとかがぁ、いなくならないうちに早く会いたいなって」(ともしげ) マルコポロリ!より。悪気はないが少し失礼な言い回し。 【圏外】「研ナオコさんの『夏を

                              バラエティ番組の個人的名言ランキング2022|ksuke_99
                            • 経営40-1・2:研究論文R:髙橋勅徳先生.indd

                              日本情報経営学会誌 2020 Vol. 40, No. 1・2 201 1.はじめに 山田・白河 (2008) によって提唱された婚活 (結 婚活動)は,団塊ジュニア世代以下の晩婚化・未 婚化による少子化問題に対して,世帯所得を基準 として,個々人の意識的な結婚に向けた活動の必 要性を提唱するために戦略的に構築された概念で ある.この婚活という概念は流行語となり,結婚 情報サービス産業の隆盛を生み出した. 結婚情報サービス産業の隆盛は,一方で結婚情 報サービス企業を利用した婚活を可能とし(e.g., ■ 研 究 論 文 ® Abstract : The purpose of this paper is to clarify impossibly of marriage by the use of the marriage activity party. Precedent study cr

                              • 自然保護ケール

                                1 :しじみ ★:2019/09/25(水) 14:58:40.45 ID:x+W7fANi9.net ■草原の鳥は53%減、生息地の減少や農薬のほか窓ガラスや猫も原因 森をハイキングしたり街の公園を散歩したりするだけでは気づかないかもしれないが、新たな研究によると、北米の鳥の個体数は静かに、だが急激に減り続けている。9月19日付けで学術誌「サイエンス」に発表された論文によると、760種の鳥が生息する米国とカナダでは、1970年と比べて約30億羽も減少したことが明らかになった。 おなじみのスズメやウグイス、ムクドリモドキ、アトリなどをはじめ、草原に生息する鳥が最も深刻な打撃を受けており、その数は過去48年間で53%も減少した。田畑を含む草原に暮らす種の4分の3近くが減少傾向にあり、これらの生物群系は、生息地の喪失や有毒な殺虫剤に対して特に弱いと考えられる。鳥の激減は、重要な餌である昆虫が大

                                  自然保護ケール
                                1