並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ブレーキパッド交換の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • テスラモデル3を買って1年経ったので、かかった維持費を計算しました

    テスラモデル3の1年間にかかった維持費 さて、ここからが本題です。1年間でかかった費用を羅列していきます。 自動車税・・・6500円。やす。 オイル交換・・・0円。オイル交換するエンジンやギアがないので。 ブレーキパッドももちろん交換してません。電気自動車は一般的に回生ブレーキになっているので、アクセル離すとブレーキ状態になるんですよ。なので廃車までブレーキパッド交換しないこともザラだそうです。 さて、一番お金がかかっている燃料費(電気代)です。結論から言うと、僕の場合は月に平均6,000円ぐらいです。年間72,000円ですね。それで20,000kmです。 ガソリン1リットル150円で計算すると、480リットルで20,000km、リッター換算の燃費は41km/lになります。 ただ、この燃料費(電気代)は人によってもっと下げることが可能です。 テスラの燃料代(電気代)の下げ方 僕の場合、燃料

      テスラモデル3を買って1年経ったので、かかった維持費を計算しました
    • 自動車のエアー管理に便利なグッズ【エアーモニター】とブレーキパッド交換の話 - 詐欺師自由人(仮)

      セルフのGSが多い今エアーの管理してますか? セルフ嫌いで入ったスタンドがセルフだとそのまま行ってしまっていた自由人です(笑) でも最近はセルフばかりで仕方なくセルフのスタンドをたまに利用しなければならなくなりました・・・ フルサービスのスタンドだとちょっと高いけどガラスも拭いてもらえるし、エアーも入れてくれますがあまりない・・・ そしてセルフの利用の人が多く、最近はエアーの管理がタイヤ交換の時しかしていない人が多くパンクなどのトラブルも増えています。 私は自宅にコンプレッサーもあるので自分でエアーも入れられますが普通はないですよね。まぁあってもめんどくさくて自分でエアーなんて入れませんがそこで見つけたのがこれ! テストでジムニーに1個だけ付けてみました。エアー圧は1.5barジムニーは通常の車よりエアー圧が低いのですが通常は1.8だと思います。まぁめんどくさくてそのまま乗っていますが・・

        自動車のエアー管理に便利なグッズ【エアーモニター】とブレーキパッド交換の話 - 詐欺師自由人(仮)
      • 「自分で車のブレーキを交換してみたい」という親友からちょっとしたお願いをされた話→「未経験者」として理想的でとても良い

        整備士のウミネコン @Uminek0 (´・ω・`)ノシ その辺の車屋さんで、整備士をしてるおいちゃんだよ。 アレコレ雑多に呟くよ。 飯テロやオヤツの画像も、ちょいちょい投げるよ。 ( ・`ω・´)‹天安門事件! クソbotの管理者は末代まで祟るぞ。 整備士のウミネコン @Uminek0 中学の頃からの親友から、ちょっとしたお願いが。 (´・ω・`) 「自分で車のブレーキパッド交換をやってみようと思うんだけど、一人でやるのは正直不安なんだ…。道具は全部自分で準備するし、やり方もキチンと調べておくから…作業を見ててほしい。ヤバいと思った時だけ止めてほしい。」 とのことで。 2023-06-28 12:42:03 整備士のウミネコン @Uminek0 (´・ω・`) 作業経験が無い状態で、ネットの情報だけを頼りに一人で全部やろうとしなかった辺り、ワシは彼を素晴らしいと思う。 ましてやブレーキ周

          「自分で車のブレーキを交換してみたい」という親友からちょっとしたお願いをされた話→「未経験者」として理想的でとても良い
        • あわや右直事故の恐怖。 - 猫とわたしの気まま日記。

          最初はにゃんこと関係ない話になっちゃいます。 ニャンコは後半(=^・^=) 昨日、車検の帰宅時に直進車に衝突されるところでした。 原因は以下のどちらか。 直進車の信号無視。 直進車が右折信号の黄色を、直進の黄色と勘違いして飛び込んできた。 交差点で右折待ちをしていたところ、右折信号が青に変わったので前の車2台に続いて右折しようと思ったその時。 前方にスピードを落とす気配のないレクサスが見えた。 私は曲がりかけていたのですが、レクサスの動きが気になって曲がるのをやめたので衝突は避けられました。 その車、ものすごいスピードでまっすぐ来ました。 交通量の多い交差点で多分、他の車もビックリしていたのではないでしょうか。 衝突は避けられたのですが、けっこうスレスレの場所を駆け抜けられてしまった為、私自身は心臓がバクバクして運転を続けられる状態ではなくなりました。 右折した先にスーパーがあったので、そ

            あわや右直事故の恐怖。 - 猫とわたしの気まま日記。
          • 車を5年で買い替えるのは得?それとも損?|車を高く売るガイドブック

            新車を乗っている人にとって、購入してから「5年」というは一つの区切りとなります。 なぜなら、2回目の車検の時期だからです。 「そろそろ乗り換えようかな?」と考える時期ではありますが、この「5年」で売るのはベストなタイミングなのか?と疑問に思われる方も多いでしょう。 この記事では、「5年」で買い替えるのは得なのか、また損なのか、5年で買い替える判断基準と、メリット・デメリットを解説しますので、最後までご覧くださいね。 https://sell-car-guidebook.net/timing/3years/ 車を5年で買い替えるかの判断基準 車を5年で買い替えるかの判断基準ですが、車に何を求めているのか、買い替える目的によって答えは変わってきます。 例えば、お金の部分だけで長期的に見ると、長い年月、1つの車を乗り続ける方がお得です。 一方、「今の車に飽きてきた」とか「家族が増えたので今の車が

              車を5年で買い替えるのは得?それとも損?|車を高く売るガイドブック
            • よくぞ頑張った、ここまで乗れば悔いは無い!遂に愛車を手放す

              公開日 2021年4月12日 最終更新日 2021年4月15日 さらばOPA!遂に愛車を手放す時が来た シモテンです 愛着のある物を手放すのは、何とも寂しい気がするものだ 初年度登録2000年から21年間、15万㎞を走りきった愛車を手放す時が来てしまった トヨタopa(ZCT10) 長年乗り続けた愛車「opa」 実際の販売台数は少なく「不人気車」であり、後継車も無かった しかし、この車「opa」は非常に使い易く、運転しやすいクルマなのだ 徳大寺有恒氏の著書には 「カローラよりも短い車体に、クラウン並みの座席の広さ」 と評されている程、室内空間は広い 座高の高い私でも余裕があるヘッドクリアランスと、大きなフロントガラスも開放感を増してくれる 前席の左右移動を可能にするコラムシフトを採用 フロントシート並みの「厚みのあるリアシート」は疲れにくく、非常に心地良い このリアシートにはリクライニング

              • 新TOYOTA86 エンドレス ベーシックスリットローター&ブレーキパッド交換で足回り完成! byコクピットロフト長岡川崎店 - ねこのおしごと

                夢を実現 ローターの種類 選んだディスクローターは? ベーシックスリット ブレーキパッド 交換後の感想 足回り完成 現在までの改造費 今日の猫さん 夢を実現 猫月さんさー超車好きで何なの? 車の為に生きてる様なもん。 色白ショートヘアの可愛い女子か 車どっちか選べって言われたら 迷わず色白ショートヘアの可愛い女子を 選ぶくらい車が好きなの。 まぁー実際愛車の新86さんと 色白ショートヘアの可愛い女子 どっちか選べ!って言われたら 普通に新86さんを選びますけど! で、過去の愛車も含めて数々の チューニングをしてきたんだけど 1つやってみたい!ってのがあって でも出来なかったのがあるのよ。 それがブレーキローター! 車体が重かったりスピードが 出る車はこんな風にブレーキが ディスクになっててガチって 両側から挟んで止まるシステムなの。 軽自動車とかはドラム内の何かが 広がって止まるシステムな

                  新TOYOTA86 エンドレス ベーシックスリットローター&ブレーキパッド交換で足回り完成! byコクピットロフト長岡川崎店 - ねこのおしごと
                • DA63T キャリイトラック 軽トラ ブレーキパッド交換 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                  今日は仕事から帰宅後、マシーンのブレーキパッド交換。 こんにちは、かんちゃんです。 今日は比較的暖かいのでガレージ作業です(^^) リンク とはいえマイナス5度(;^_^A お約束ですが指先の感覚は無くなります!! 去年の夏ころから拙者のマシーンのブレーキ警告灯がチカチカ点き始めて・・・・・ 最初はサイドブレーキのセンサーかなとも思ったのですが、ボンネットを開けてブレーキオイルを見てみると・・・・・オイルが減ってる( ノД`)シクシク… たぶんブレーキパッドが減ってオイル量も食い込んでるんだろうなと思い、ヤフオクで格安ブレーキパッドを落札してたのですが・・・・・ 格安ブレーキパッドになると箱にすら入ってきません( ノД`)シクシク… プチプチ梱包でレターパックで送られてきましたよ(;^_^A しかもスッカリ忘れてました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ってことで本日交

                    DA63T キャリイトラック 軽トラ ブレーキパッド交換 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                  • 自分でやっちまえ!トヨタ車のドラム式ブレーキシューを自分で交換する方法

                    公開日 2022年3月3日 最終更新日 2022年3月19日 オッサンでも出来るんだ♪【ドラム式ブレーキシューの交換】 サンデーメカニックのシモテンです 年式の古い車は、消耗部品の交換や修理が増えてくる 初年度登録から20年以上たっていた愛車トヨタZCTも車検前点検で、後輪(リア)ドラム式ブレーキシューの交換を迫られた 今回は、トヨタ車の後輪「ドラム式ブレーキシュー」の交換を自分で行う方法を紹介する フロントのブレーキパッド交換 は行ったことがあるが、リアのドラム式ブレーキを自分で交換するのは初めての作業だった

                      自分でやっちまえ!トヨタ車のドラム式ブレーキシューを自分で交換する方法
                    • 【リターンライダー成長期:③】前後タイヤ交換とリヤブレーキ修理 - 50代の生き方

                      安全は足元から、、前後タイヤ交換をしました 2ヶ所の市役所をはしごしてナンバープレートの交換をしました 安全は足元から、、前後タイヤ交換をしました オークションで落札したバイクは、タイヤの残り溝が少ないことを知らされていました。 納車されてまだ数日しか経ってない夜に走っていたら、大粒の雨に打たれてしまい、タイヤの溝が少ないことを考えたら走るのが超怖かった。 安全は足元からなので、予約していたショップにタイヤ交換に行ってきました。 そこで、リヤタイヤを車体から外す際についでに気になっているリヤブレーキを開けて見てもらったのです。 ブレーキシューの残が無いのかな?と思いきや、なんとリヤブレーキペダルを踏んだ時に横にシューが動く、その摺動部が固着していて微動だにしないことがブレーキが全く効かない原因でした!(残量はまだまだあったけど念の為交換してもらった) 上の写真はイメージ写真ですが、ブレーキ

                        【リターンライダー成長期:③】前後タイヤ交換とリヤブレーキ修理 - 50代の生き方
                      • まだまだ寒い - あ、出掛けてます

                        晴れて珍しく風も弱いので、2週間振りの屋外サイクリング(о´∀`о) 脂肪燃焼や血行促進を目的にL3以下(FTP265w/80kg=3.3w/kgの虚弱豚🐷なので、200w目処)でゆったりサイクリング。 ひ、ひょうてんか…! ただ、まだまだ朝は寒く、南国徳島なのに場所によっては氷点下((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 今年は冬が長く感じられますな。 今朝も5:30に起床して、モゾモゾとお出掛け準備開始。 洗濯機を回している間にコンタクトレンズを装着出来るくらいになりました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 洗濯物を干したら軽量化峠に挑みます。 すんなりとクリアーは出来ませんでしたが、そこそこ頑張ってクリアー。 7時前に出発です。 【2/26(Sat)のウェア】 キャップ:mont-bell  バラクラバ ジャケット:ASSOS Milet Winter Jacket Ultraz ベース

                          まだまだ寒い - あ、出掛けてます
                        • アドレスV125:タイヤとパッドの交換したよ - IKKANの日記

                          にほんブログ村 2021年2月22日 久しぶりの更新! アドレスV125の タイヤとブレーキパッドを交換しました。 以前から 気になっていた フロント側の タイヤとブレーキパッド ネットで購入しました。 なんせ タイヤが安い メーカーは、台湾製? ダンロップ系列と聞いています〜。 送料込みで2570円! ikkan.hatenablog.com ホイールを外しま〜す。 ブレーキキャリパーの取り付け ホイールのシャフト 両者とも フロントをジャッキアップ前に、 緩めて ジャッキアップして キャリパーを外して ホイールを外しました。 タイヤをホイールから外しま〜す。 この工具、ビート落としです。 私が、若い頃から使っている道具です。 バイクだけではなく 195ぐらいの、車のタイヤでも使える 優れ物です。 タイヤレバーで、グイッグイッと 外れました〜。 逆の手順で、組んで行きまして 出来た! 空

                            アドレスV125:タイヤとパッドの交換したよ - IKKANの日記
                          • 三菱  FTO カタログ  - 単身赴任 自炊(^^♪

                            「FTO」という車をご存知でしょうか?? S13シルビア・S14シルビア 180sx R32スカイライン・R33スカイライン・ローレル RX-7 スープラ・トヨタ3兄弟 その他もろもろ FR(後輪駆動)が人気があった当時、FF(前輪駆動)の 「FTO」が発売された。 発売当初は、AT(オートマチックトランスミッション)でも5速ミッションの様な感覚で運転できると注目され売れていたが 徐々にインテグラタイプR・シビックタイプRにその座を奪われ販売台数も減り生産終了になった車です。 トップグレードは、200馬力あったんです。 ヘビのようなスタイルに一目惚れして2年落ちの中古車買いました。 200馬力は、買えなかったー😆 フロント・サイドに社外エアロを自分で取り付け。 吸排気交換。 ブレーキパッド交換。 RSRのダウンサス。 峠の登りで丸目ライトのセリカにぶっちぎりられ話にならん。 200馬力の

                              三菱  FTO カタログ  - 単身赴任 自炊(^^♪
                            • デリカD5 ブレーキパッド交換 その他いろいろ パーキングブレーキが効かない(-_-;) - 気ままなバイク生活

                              【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 バイクでお出かけしたいと思いながらだんだん寒くなってきましたね💦 何かと時間が取れずバイクに乗れない週末が続いてます(-_-;) デリカD5 メンテナンス 交換パーツ フロント、リアディスクパット交換 エアーエレメント交換 リヤブレーキキャリパー交換 パーキングブレーキの故障 パーキングブレーキ引きずり パーキングブレーキが効かない 乗らない、使わない事でおきる故障、劣化 関連記事 デリカD5 メンテナンス 三菱 デリカD5 H28年式 CV1W型 交換パーツ フロントディスクパット リアディスクパット エアーエレメント エアコンフィルター タイロットエンドブーツ リヤブレーキキャリパー左右 以上が車検整備で交換となりました。太字の整備をピックアップしてみました。 フロント、

                                デリカD5 ブレーキパッド交換 その他いろいろ パーキングブレーキが効かない(-_-;) - 気ままなバイク生活
                              • 1100円で買ってきたSCOTT COMP RACING、いよいよ整備を始めます。⑥~番外編、完成したので試走してみました。~ - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

                                どうも皆様、ゆ~さぎです。 前回の記事で... yusagi-tourerv.hatenablog.com買ってきて10ヶ月ぐらい経ってようやく復活したということで... おとつい、買い物がてらに試走に行ってきました。 せっかくのMTBなんで、試走はやっぱりダートとかグラベルじゃないと...! ってことで... yusagi-tourerv.hatenablog.com この記事のサムネにもなってる未舗装の道を比較がてら走ってみました。 ... 組んで初めて乗ったんですが感想としては... 25年前の車体でしかも... 6300円ぐらいで走るようになったとは思えないぐらい... めちゃくちゃいい! ... ほぼMTBに乗ったことないのでそのせいかもしれませんが... めちゃくちゃ乗りやすいですw 前のフォークだけは中古で買ってきた少し新しい(?)フォークですが... それでも、25年前の車

                                  1100円で買ってきたSCOTT COMP RACING、いよいよ整備を始めます。⑥~番外編、完成したので試走してみました。~ - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)
                                • 下のアソコがすり減った - 愛人はオートバイ

                                  ども! イチイチです! すっかり年の瀬ですね~ アイアンちゃん、そろそろ車検だけど、、、 イチイチさん お願いがあるの、、 どうしたの? 下のアレが擦れて、、 アソコをぎゅって挟むことができなくて、 取り替えてほしいの いやん!恥ずかしい!! え?下のアレ? そうか、、、 アイアンちゃん、ずっと取り替えてなかったから、、 Dラーさんにお願いしてもいいんだけど、 アタシは大事なアソコはイチイチさんにやってほしいの! アイアンちゃん、、 じゃあ、初めてだけど、頑張るよ! ということで、前後のブレーキパッド交換にチャレンジ!!! ブレーキ周辺は日本製なのでミリ工具でOK! で、このピンをヌキヌキするとパッドが外れる。 外したキャリパーはブレーキホースを傷めないように紐でつるす。 あれ?思ったより減ってない?? 4ミリぐらいあるかな? うーん、でも新しいのにこしたことはない! キャリパーにブレーキ

                                    下のアソコがすり減った - 愛人はオートバイ
                                  1