並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

マイケル・ボンド くまのパディントンの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

      今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
    • 56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴

      [追記]:内容に誤りがあったので、タイトル並びに本文を修正しました。 www.bbc.com BBC が史上最高の児童書100選を発表しているのだが、これが56か国の177人もの本の専門家による投票結果というのだから力が入っている。 まぁ、ワタシなど映画やアニメでは観ていても、原作をちゃんと読んでいないのがほぼすべてでお恥ずかしい限りなのだけど。 モーリス・センダック『かいじゅうたちのいるところ』(asin:4572002150) ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』(asin:4042118038、asin:B01914HLHK) アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』(asin:4001140144) アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』(asin:4167912880、asin:B06VWT2MYX) J・R・R・トールキン『ホビットの冒険』(asin:4

        56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴
      • TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】 - ENGLISH JOURNAL

        今回の記事では、専門科目ではなく、 一般の英語の授業で文学作品を読む理由は何なのか 、という話をしようと思います。 このことについて私が時々感じるのは、大学教育に携わっていない方々は、あまり現在の大学や外国語の授業のことをご存じない、ということです。よく、「文学よりももっと実用的な英語を教えるべきだ」「資格試験に適応できるような英語を教えるべきだ」と言ってくる方々もいます。 こういう方々が見逃している大きなポイントが幾つかあります。ここでは2つ挙げることにしましょう。 「実用的な英語」の中身は目的によって異なるまず、「実用的な英語」を教えろと言ってくる方々のほとんどは、 何が実用的な英語なのかについてのはっきりしたヴィジョン がありません。何をするにはどのくらいの運用能力が必要なのかといったことに関して、あまり明確な認識がないのです。 例えば、英語でオンラインゲームをするのと、科学の論文を

          TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】 - ENGLISH JOURNAL
        • 『パディントン』に登場する「クマ視点」の英語日常表現とは?【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

          英語は、楽しい文学や映画、コメディーなどに触れながら学ぶと、習得しやすくなります。 具体的な 作品を取り上げて、英語の日常表現や奥深さを、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが紹介します。連載「文学&カルチャー英語」の第1回は、世界中で大人気の児童文学、『パディントン』です。 ※テキスト中のリンクが表示されない場合は、オリジナルサイト< https://gotcha.alc.co.jp/entry/20191011-kitamura-literature-culture-1 >でご覧ください。 文学や映画で英語表現をゆるふわに紹介こんにちは。少し前に、この「GOTCHA!」のサイトで、 文学と英語教育についての記事 を書いたところ、興味があるという方が比較的いらっしゃったため、これから全6回で、文学や映画、コメディーなどをテーマに、英語の表現を学ぶ連載を

            『パディントン』に登場する「クマ視点」の英語日常表現とは?【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
          • 【2020年最新版】大人も楽しめる子供と観られるオススメ映画5選【Amazonプライム】 - あとかのブログ

            こんにちは、あとかです♪ 個人的な話ですが、最近、Fire TV Stickを購入しました。 Amazonプライムビデオを始め、Youtube、NetflixやTverなど、気軽にテレビで観られます。 これまでスマホやタブレットで観ていましたが、たまには、映画はTVの大きな画面で楽しむのも良いですね。 ただ、TVで観るには私が観たいサスペンスやミステリーものは、家族には嫌がられます。 Amazonプライムビデオでは、子供が喜んで、親も楽しめる作品が結構あることに気づきました。 今回は、【2020年最新版】大人も楽しめる子供と観られるオススメ映画5選【Amazonプライム】について、ご紹介します。 基本は、「子供も楽しめる」ということで、「吹き替え版」でご紹介します。 ※私自身が過去も含め視聴済みで、現在(2020年10月)、Amazonプライムビデオで会員は無料で観られる作品に限っています

              【2020年最新版】大人も楽しめる子供と観られるオススメ映画5選【Amazonプライム】 - あとかのブログ
            • 松岡享子さん、たくさんの素敵なお話をありがとうございました - みんなたのしくすごせたら

              今日のニュースで松岡享子さんの訃報を知りました。 www3.nhk.or.jp 松岡享子さんといえば有名なのはやはりこちらでしょうか。 くまのパディントン (世界傑作童話シリーズ) 作者:マイケル・ボンド 株式会社 福音館書店 Amazon くまのパディントンで出版された13冊の本のうち、福音館書店から出版された10冊は松岡享子さんの訳のもの。 さぴこにとってはこちらも馴染み深いです。 うさこちゃんとじてんしゃ (ブルーナの絵本) 作者:ディック ブルーナ 株式会社 福音館書店 Amazon うさこちゃんです。 うさこちゃんシリーズの絵本はピーターラビットやくまのプーさんの訳をされていた石井桃子さんの訳のものも多いですが、さぴこが子供のために購入したのは松岡享子さん訳のものが多くありました。 そしてなんといってもこの本。 blog.sapico.net しろいうさぎとくろいうさぎです。 こ

                松岡享子さん、たくさんの素敵なお話をありがとうございました - みんなたのしくすごせたら
              • くまのパディントンとは?エリザベス女王在位70年記念の短編動画 - ドミナゴのブログ

                どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 先日、エリザベス女王在位70年祝賀コンサートの冒頭に、女王とくまのパディントンが共演する短編動画が流されたというニュースがありました。 今回は、くまのパディントンについて調べてみたいと思います。 エリザベス女王在位70年祝賀コンサート くまのパディントンとは ロンドンで見つけたくまのパディントン エリザベス女王在位70年祝賀コンサート 冒頭にも書きましたが、エリザベス女王が在位70年ということで、ロンドンで祝賀コンサートが開かれました。 女王として70年過ごしているというのが凄すぎます。 www.bbc.com くまのパディントンの短編動画は以下となります。 ロンドンオリンピックのときもそうでしたが、イギリスは皇室を絡めた動画で自国を世界にアピールすることがとても得意ですね。 www.youtube.com リンク くまのパディントンとは

                  くまのパディントンとは?エリザベス女王在位70年記念の短編動画 - ドミナゴのブログ
                • 「くまのパディントン」も英女王を追悼

                  英国のエリザベス女王を追悼して置かれた「くまのパディントン」のぬいぐるみ。ロンドンのバッキンガム宮殿に隣接するグリーンパークで(2022年9月11日撮影)。(c)STEPHANE DE SAKUTIN / AFP 【9月14日 AFP】英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)を追悼するために首都ロンドンのバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)にやって来たサラ・ファウルズさんの手には、児童文学のキャラクター「くまのパディントン(Paddington Bear)」のぬいぐるみがあった。 宮殿前に手向けられた無数の花束のあちこちに、赤い帽子に青いダッフルコートを着たパディントンのぬいぐるみが置かれている。在位70年を祝う「プラチナジュビリー(Platinum Jubilee)」の記念コンサートで、女王がパディントンをお茶に招く映像が公開されたことにちなんだもの

                    「くまのパディントン」も英女王を追悼
                  1