並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

メモ帳 アプリ 引き継ぎの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「インフラエンジニアには難しい」「手でやったほうが楽」も解消 これからCDKを使う人向けの4つのナレッジ

    「AWS CDK Conference Japan」は AWS CDK ユーザーが集まって事例やノウハウを共有しあうイベントです。今回は、CDKv2をメインテーマに、初の大型カンファレンスが開催されました。アマゾンウェブサービスジャパンの大村氏は「Baseline Environment on AWS (BLEA)開発にあたって検討したこと」をテーマに発表しました。まずはCDKとBLEAについて解説したのち、これからCDKを使う方たちへのナレッジを紹介します 自己紹介 司会者:次は、今までがんばってCDK(Cloud Development Kit)を普及させてきた大村さんです。 大村幸敬氏(以下、大村):よろしくお願いします。 司会者:初めて聞く単語なんですが、読み方は「ブレア」でいいですか? 大村:「ブレア」でいいです。 司会者:準備ができたらBLEA(Baseline Environ

      「インフラエンジニアには難しい」「手でやったほうが楽」も解消 これからCDKを使う人向けの4つのナレッジ
    • 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット

      こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 本記事は、 「情報共有ツールにはどのようなものがあるだろう?」 「情報共有ツールを導入して業務を効率化できるだろうか?」 「自分の会社にはどんな情報共有ツールを導入したらいいだろう?」 と、情報共有ツールを導入することを検討している方向けの記事です。 昨今、情報共有ツールの有用性から、現在多くの企業が情報共有ツールを導入していて、実際に業務効率化や職場環境の改善、会社全体の売上アップといった成果につなげています。ただし、実は情報共有ツールには有料から無料のものまで100程度はあって、ツールごとに搭載している機能や得意分野が大きく異なります。 そこで、本記事では、 情報共有ツールの重要性とメリット、導入事例 自分の会社にぴったりの情報共有ツールを選ぶポイント 【目的別】おすすめ情報共有ツール(無料あり) につい

        情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット
      • スマホ移行に伴うあれこれの自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ

        前回1月10日付拙記事 に書いた通り、バッテリーの持ちが甚だしく悪くなったHUAWEI nova lite3から去年の8月に入手していたAQUOS wishにSIMカードを差し替え、普段持ちスマホをそちらに変えようとしている。それにともない様々な雑事をこなす必要が生じたので、自分用にメモを残す。 目次 TYPE-C変換アダプタは100均で買えた メモ帳と天気予報もインストールされてなかった テザリングのネットワーク名がHUAWEIになっていた 指紋認証の認識精度がイマイチ ウイルス対策ソフトは残件 SHARP AQUOS wish アイボリー SIMフリースマホ eSIM 5G対応 シャープ(SHARP) Amazon TYPE-C変換アダプタは100均で買えた 前回記事の最後に書いたマイクロType-B→TYPE-C変換アダプタは、大きめの100均ショップに行ったら手に入った。店名を書い

          スマホ移行に伴うあれこれの自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ
        • LINE(ライン)はPC版がある?パソコンでログインする方法 | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト

          Mac/Windowsユーザーは、OSに応じてMac版/Windows版LINEをインストールしましょう。 Mac版/Windows版LINEでは、トークや通話、アルバム、ノートなどの機能を利用でき、スマホ版LINEに近い使用感が期待できます。 一方Google Chromeの拡張機能であるChrome版LINEは、OSを問わず、インストール不要で使用できるのが魅力です。 使用できる基本機能はトークのみですが、テキストや画面の保存に便利な独自機能の「メモ帳」「スクリーンショット」を利用できます。 Mac/Windows版とChrome版で機能が異なるので、使用用途に応じて使い分けましょう。 3つのバージョンのPC版LINEのインストール・ダウンロード方法を画像付きで紹介します。 Mac版LINEのインストール・DL方法 MacユーザーはMac版LINEをダウンロードしましょう。 LINE公

            LINE(ライン)はPC版がある?パソコンでログインする方法 | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト
          • #実践DJ概論 on web 第1回アーカイブ(2020/10/29) - from AIKATSU to Everywhere

            皆様お疲れ様です。おわたにです。と言いつつ今日のわたしはちょっとだけ疲れていて……というのは、さっきまで九州を拠点に活動する注目のDJ・オーガナイザーであるDJ girlfriENDさんとwebでDJについて語りつくす対談をしていたからなんですね。いきなりなんですけど、この記事はそのweb対談のアーカイブ記事になっています。では、なぜそんなweb対談のアーカイブを終わった後すぐにリリース作業に取り掛かることができるのか?それは、この対談が「Googleドキュメントの同時編集」という形式で行われたから、なのです。 最近授業でも活用しているんですが、Googleドキュメントは複数人で共有しての文書の同時編集が可能で、その書いている途中の内容までもを垣間見ることができます。discordですら、○○さんが入力中というのが出るのみでその中身まではわからないようになっています(し、それがふつうです)

              #実践DJ概論 on web 第1回アーカイブ(2020/10/29) - from AIKATSU to Everywhere
            • 新人Web系職業プログラマーのための「丁度よいサイズの課題集」 - Qiita

              プログラム上達に必要なものは? モチベーションでしょうか?あるいはセンスでしょうか? 『プログラム未経験者大歓迎』の求人に募集してきた方々は、少なくとも自分で学習するモチベーションはなかったはずですし、センスについては未知数です。そんな方々にプログラム上達してもらうためには何を与えればよいでしょう? Webサイトには解説記事は溢れていますし、少しお金を出せば詳しく解説してある本もたくさんあります。それらを読む様に口を酸っぱくして言い続ければいいでしょうか?気分が乗らない学校の宿題にようやく手をつけた子供に「宿題をやったのか?」と確認するおかあさんのようになっていないでしょうか? 意見は色々あると思いますが、わたしは、「丁度よいサイズの課題」を用意することがよいのではないかと思っています。 「丁度よいサイズの課題」とは、業務で役に立つ可能性が高く、そこそこ頑張れば解決でき、達成感が得られ、挫

                新人Web系職業プログラマーのための「丁度よいサイズの課題集」 - Qiita
              1