並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

メールアドレス持ち運びの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ドコモとKDDI、メールアドレス持ち運び 月額330円 - 日本経済新聞

    NTTドコモとKDDIは15日、契約にひも付いた利用者のメールアドレスについて、他社に乗り換えても利用できるサービスを始めると発表した。ソフトバンクも同様に近く発表するもよう。これまで携帯会社を乗り換える場合、メールアドレスを引き継げなかった。政府は利用者の乗り換えを妨げるとして、各社に改善を求めていた。対象はキャリアメールで、NTTドコモの場合は「@docomo.ne.jp」、KDDIでは「

      ドコモとKDDI、メールアドレス持ち運び 月額330円 - 日本経済新聞
    • docomoやSoftBankもできる!! 解約後のメールアドレス持ち運び!!  - 転職 × 複業 Labo

      資産運用っておもしろいですね〜 先日、auについて、解約後の「他社へのauメール持ち運び機能」が登場したことを書きました。 haryuku.hatenablog.com 調べていたら、なんと、ほぼ同時期に、docomoやSoft Bankについても、同様の解約後のメール持ち運び機能が登場していました!! docomo www.nttdocomo.co.jp SoftBank www.softbank.jp 横並びでのサービス開始だったのですね(そりゃそうですね)。 いずれにしましても、利用者としては嬉しいサービスです。 がんばりましょう!! にほんブログ村

        docomoやSoftBankもできる!! 解約後のメールアドレス持ち運び!!  - 転職 × 複業 Labo
      • 「メールアドレス持ち運び」のサービスを提供開始 | 企業・IR | ソフトバンク

        ソフトバンク株式会社は、“ソフトバンク”および“ワイモバイル”のメールアドレスを、回線契約を終了した後も利用することができるサービス「メールアドレス持ち運び」の提供を、2021年12月20日から開始します。 サービス概要 “ソフトバンク”および“ワイモバイル”の回線契約を終了した後も、引き続きそれぞれのブランドのメールアドレスを利用できるサービスです。 提供開始日 2021年12月20日 対象ブランドとメールサービス※1 ブランド メールサービス

          「メールアドレス持ち運び」のサービスを提供開始 | 企業・IR | ソフトバンク
        • yahoo!メールに新ドメイン「ymail.ne.jp」 3文字から取得可能

          ヤフーは3月1日、同社が提供するメールサービス「yahoo!メール」に新ドメイン「ymail.ne.jp」を追加する。取得の申し込み開始時間は14時を予定している。 1999年にドメイン「yahoo.co.jp」の提供を始め、現在ではシンプルで覚えやすいアドレスの取得が難しくなっているという。今回新たなドメインを追加することで、シンプルなアドレスを取得できるようにする。 新ドメインは旧ドメインに加えて取得が可能で、同じアカウント上で別のメールアドレスが受信したメールを閲覧することも可能。就職や進学のシーズンに備え、ドメインの取得をすすめている。 関連記事 Android版「Yahoo!メール」アプリでGmailの送受信が可能に Android版「Yahoo!メール」アプリで、Yahoo!メールのアカウントとGmailのアカウントを一括管理可能に。「きせかえテーマ」や、フォルダーごとに通知の

            yahoo!メールに新ドメイン「ymail.ne.jp」 3文字から取得可能
          • メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

            回線のご解約後、引き続きソフトバンクのメールアドレスをご利用いただけるサービスです。 回線のご解約後、31日以内にMy SoftBankよりお申し込みください。 お知らせ ◆2024年3月19日(火) Google社より、2024年4月以降、Gmailアドレス宛にメールを送信する際のガイドラインが発表されています。 当社ではガイドライン遵守に向けた対応(以下、本対応)を進めておりますが、本サービスのEメール(i)をご利用のお客さまは以下、ご注意ください。 【注意事項】 Eメール(i)(@i.softbank.jp)で受信したメール※1,2をGmailアドレス宛に自動転送した場合、迷惑メール扱いとなり、転送先に届かない可能性があります。 ※1

              メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
            • LINEMO - Wikipedia

              LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが2021年3月17日に導入した携帯電話のオンライン専用新料金ブランドである。 2020年12月3日にNTTドコモが発表した新料金プラン「ahamo」に対抗したソフトバンクのオンライン申し込み形式の新ブランド。2020年12月22日に「SoftBank on LINE(ソフトバンク・オン・ライン)」の仮称で発表され[1]、2021年2月18日に、正式名称「LINEMO(ラインモ)」とプランの詳細が発表された[2][3]。当初の計画では標準としていた5分間の無料通話をオプション化することで、月額料金を500円引き下げ、後発のKDDIのpovoと同額とした。 ソフトバンクへの吸収合併により、2021年3月31日をもってすべての新規受付を終了するLINEモバイルの後継となるプランで[4]、メッセンジャーアプリであるLINEの通信時のデータをカウントフリーと

              • イオンモバイルを契約してみた 「お得度」や「通信品質」を徹底検証、手続きの注意点も

                イオンモバイルを契約してみた 「お得度」や「通信品質」を徹底検証、手続きの注意点も(1/4 ページ) 「イオンに買い物に行くと、イオンモバイルという携帯電話会社を目にする」。あるいは「イオンによく買い物に行く家族、両親からイオンモバイルのプランについて相談される」。こういった経験をされた方も多いのではないでしょうか? ドコモ、au、ソフトバンクなどMNOならびにY!mobile、UQ mobileなどのサブブランドの料金プランに比べると、月額料金が抑えられているMVNOのイオンモバイル。そして、一般的なMVNOやMNOのオンライン専用プランと異なり、実店舗での契約手続き、各種変更手続きも可能。まさにMNOとMVNOのいいとこどりのイオンモバイルですが、大々的に広告を目にする機会がないため、「イオンモバイルのことはよく分からない」といった声も聞きます。 先日、筆者は国内のイオンモールにて、イ

                  イオンモバイルを契約してみた 「お得度」や「通信品質」を徹底検証、手続きの注意点も
                • ソフトバンクとY!mobileが「メールアドレス持ち運びサービス」開始 年額3300円

                  ソフトバンクが、12月20日に「メールアドレス持ち運びサービス」を開始した。対象となるのはソフトバンクとY!mobileのメールアドレスで、回線を解約した後でも、キャリアメールを利用することができる。 ソフトバンクの対象アドレスは以下の通り。 S!メール(MMS) @softbank.ne.jp @●.vodafone.ne.jp @jp-●.ne.jp @disney.ne.jp @y-mobile.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp Eメール(i) @i.softbank.jp Y!mobileの対象アドレスは以下の通り。 MMS @ymobile.ne.jp @emobile-s.ne.jp @wcm.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp @y-mobile.ne.jp Y!mobi

                    ソフトバンクとY!mobileが「メールアドレス持ち運びサービス」開始 年額3300円
                  • 価格.com - ドコモ・au・ソフトバンク、3社の「キャリアメールの持ち運びサービス」まとめ

                    2021年12月、国内大手3携帯キャリアによる「キャリアメールの持ち運びサービス」の概要が出揃った。 現時点(2021年12月20日正午時点)で明らかになっているサービスは、NTTドコモの「ドコモメール持ち運び」(2021年12月16日提供開始)、au(KDDI)の「auメール持ち運び」(2021年12月20日提供開始)、ソフトバンク・ワイモバイルの「メールアドレス持ち運び」(2021年12月20日提供開始)。 いずれも、各社の回線契約を終了した後も引き続き、それぞれのブランドのメールアドレスを利用できるサービスとして展開する。利用料金については、NTTドコモおよびauがそれぞれ、1メールアドレスあたり月額330円。ソフトバンク・ワイモバイルが1メールアドレスあたり年額3,300円で、2022年夏以降は、330円/月の月額払いに対応する予定だ。 このほか、各携帯キャリアが提供を開始した「キ

                      価格.com - ドコモ・au・ソフトバンク、3社の「キャリアメールの持ち運びサービス」まとめ
                    • 【格安スマホまとめ】楽天、iPhoneでの着信失敗問題を公式に認める ソフトバンクもメアド持ち運び開始

                      主要格安SIMの料金表とともに、格安SIM、SIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週は、楽天モバイルがiPhoneでの着信失敗問題について公式に告知した。また、ドコモ/auに続いて、ソフトバンクもメール持ち運びサービスを開始。ボーダフォンやウィルコムのメアドも継続して利用できる。 以前からSNSで報告が見られた楽天+iPhoneでの着信失敗問題 公式に障害情報として告知 楽天モバイルは21日、iPhoneを使っている一部ユーザーが着信に失敗している問題を障害情報として、同社サイト上に掲載した。 楽天モバイルのSIMとiPhoneの組み合わせでの着信失敗問題は、SNS上では以前から報告が見られたもの。総務省にも苦情があり、楽天モバイルに原因究明と解消を求めているといった内容が一部メディアで報道されたのちに今回の公表となった。 電話の着信の失敗は気づきにくいとい

                        【格安スマホまとめ】楽天、iPhoneでの着信失敗問題を公式に認める ソフトバンクもメアド持ち運び開始
                      • ソフトバンクとY!mobileの「メールアドレス持ち運びサービス」がスタート 格安SIMやLINEMOに乗り換えてもメールアドレスそのまま 注意点も【2022年1月版】

                        「メールアドレス持ち運びサービス」ってどんなサービス? メールアドレス持ち運びサービスはソフトバンクやY!mobileの携帯電話サービスを解約した後も、以下のメールアドレスを使い続けられるものです。なお、「*」には元々の契約地域名、または収容サーバを示す文字列が入ります。 ソフトバンクの「S!メール」 @softbank.ne.jp @*.vodafone.ne.jp(旧ボーダフォンのメールアドレス) @jp-*.ne.jp(旧J-フォンのメールアドレス) @disney.ne.jp(旧Disney Mobile on SoftBankのメールアドレス) @wcm.ne.jp/@willcom.com(旧ウィルコムのメールアドレス)(※1) @pdx.ne.jp/@**.pdx.ne.jp(旧DDIポケットのメールアドレス)(※1) @y-mobile.ne.jp(Y!mobileのPHS

                          ソフトバンクとY!mobileの「メールアドレス持ち運びサービス」がスタート 格安SIMやLINEMOに乗り換えてもメールアドレスそのまま 注意点も【2022年1月版】
                        • ソフトバンクが2022年春頃から「迷惑SMS対策機能」を提供 Y!mobile/LINEMOブランドでも利用可能

                          迷惑SMS対策機能の概要 昨今、携帯電話のSMSを使ったフィッシング事案が多く発生している。また、送信元を偽ったSMSも少なからず届くようになった。 そこで、新たな対策機能も実装すると同時に、既に提供している「電話番号メール拒否・許可」機能も強化する。 電話番号メール拒否・許可(機能強化) SMSの送信元表示は、原則として電話番号となる。しかし、配信事業者(システム)が送信するSMSでは、送信元表示をアルファベットの文字列とすることもできる。このことを悪用して、送信元を隠す迷惑SMSも存在する。 そこで、メールの拒否・許可設定において「電話番号」に加えて「アルファベットの文字列」による指定を行えるようにする。 なりすましSMSの拒否 先述のシステムによるSMS送信を「応用」すると、本来の送信元を隠して(マスクした)SMSを送信することもできる。これも悪用すると、送信元を“偽った”SMSを送

                            ソフトバンクが2022年春頃から「迷惑SMS対策機能」を提供 Y!mobile/LINEMOブランドでも利用可能
                          1