並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

モンハンナウの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 最近、彼氏として楽しかったこと。

    ・おさんぽ 私はもともと歩くのが好きで毎日散歩のようなジョギングをしてるのだけど、恋人は歩くのあんまり好きじゃない。駅までの道もすぐバスやタクシーに乗りたがる。でも、モンハンナウをダウンロードしてからほぼ毎夜散歩に出るようになった。 私もひょこひょことついて行って、夜な夜な近所のモンスターをなぎ倒している。私がなぎ倒されてるときも多いけれど。パオルオムーやギラドドス、間違えたまま覚えてしまったモンスターの正式名称がいつまでもわからない。 アプリゲームに全く興味がない私と、お散歩に全く興味がない彼。そんな私たちの目的が一致した、奇跡の楽しい時間になっている。 恋人は暑がりで夏は手を繋いでくれないのけど、今くらいの季節なら繋いでくれる。それに、いつもなら歩くのバリハヤだけどモンハンをやってることで歩くスピードがめちゃ遅くなり、私にはちょうどいい。 ・ておしずもう 手を使ってるのは私だけ。恋人は

      最近、彼氏として楽しかったこと。
    • X(元Twitter)、有料になっても使いますか?

      ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年9月16日から9月22日までの7日間について集計し、まとめた。 ようやく涼しくなってきた……と思ったらインフルエンザや新型コロナウイルスが大流行していて、息つく間もありません。皆さんは無事にお過ごしでしょうか。 さて先週は「イーロン・マスク氏がX有料化に言及した」という話題がアクセス1位になりました。この話、「デマだ」という説も一部で出ましたが、実際に動画を見てみると、マスク氏は「Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している」とはっきり言っています。1アカウントごとに少額でも経済的負荷をかければ、大量のbot(動画では「bot軍」と呼んでいます)」を使った世論操作などが難しくなるのでは、という文脈でした。 が、この後マスク氏

        X(元Twitter)、有料になっても使いますか?
      • ポケモンGOのリアルイベントで障害 「ドコモ回線に問題発生」と名指しで告知

        「Docomoのネットワークに問題が発生」──米Nianticは8月4日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」のリアルイベント「Pokemon GO Fest 2023」について、このような発表をした。 「ウェルカムゲート」「チームラウンジ」「テックサポート」があるエリアで、ドコモの回線に問題が発生しているという。Nianticは公式Xアカウント(元Twitter、@niantichelpjp)で「ドコモユーザーは、各生息地(エリアごとの)の装飾近くに移動すれば通信が改善する」と案内している。 Pokemon GO Fest 2023は4日から6日までの間、大阪府の万博記念公園などで開催するリアルイベント。事前にイベント参加権を3500円で販売しており、4日時点で全て完売。購入したユーザーに対してスマートフォンのキャリアを尋ねるアンケートなども実施していた。 関連記事 「ポケモンG

          ポケモンGOのリアルイベントで障害 「ドコモ回線に問題発生」と名指しで告知
        • マツダ、コラボ中の「東海オンエア」に苦言 高速道路でガス欠寸前になった話に「事故につながる可能性」

          マツダは4月20日、YouTuberグループ「東海オンエア」が高速道路でガス欠寸前になった話をする動画に対し、公式Twitterアカウントで苦言を呈した。マツダは同日、東海オンエアとのコラボレーション企画「東海オンエアカー PROJECT」を発表していた。 動画は、サブチャンネル「東海オンエアの控え室」に19日に掲載した 「てつや、久しぶりのアレをやらかしてしまう」。高速道路を走行中に燃料残量警告灯がつき、ガス欠寸前になりながらも高速を出るまで運転した話でメンバーが笑う場面があった。東海オンエアは18日にも他のメンバーが初めてガス欠になった体験を語る動画を上げていた。 マツダは「あえて真面目にリプライさせていただきます」と前置きした上で「ガス欠は本当に危険です。道路で車が立ち往生すれば、事故につながる可能性があります」「燃料残量警告灯がついたら、早めに給油して下さい」などと苦言を呈した。コ

            マツダ、コラボ中の「東海オンエア」に苦言 高速道路でガス欠寸前になった話に「事故につながる可能性」
          • Monster Hunter Now(モンハンナウ)が発表されたしIngressの現状報告

            位置ゲーやってる?やってない?そりゃそうだよな 位置ゲーはタイパが悪く、物理的に身体を動かさなきゃならんし、複数タイトル同時プレイも辛いので万人向けじゃない しかしながらNianticのIngressもリリースから10年を超え、Ingressのエージェント(プレイヤー)たちの活動はポケモンGOなど他のNiantic製位置ゲーにも反映されるので未だにIngressをプレイし続けるエージェントたちは存在する このエントリはそんなIngressエージェントたちの生態を報告するものだ 悪質プレイヤー「Ingressでエージェント同士がキャッキャウフフしてる様子なんてどうでも良い!俺は人間のクソさ加減、町中をウロウロする不審者どもの下らない喧嘩の話が聞きたいのだ!」という下劣な期待と需要へまず応じることで読者の皆さまの貴重な時間を無駄に消費させないよう努めさせて頂きます 粘着位置ゲーではお馴染みの粘

              Monster Hunter Now(モンハンナウ)が発表されたしIngressの現状報告
            • カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 26日から再販へ 自宅でデータセンターを再現可能

              カプセル玩具事業を手掛けるターリン・インターナショナル(東京都台東区)は9月26日から、カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を順次再販する。6月に発売したところ、SNS上で話題となり、売り切れが相次いだネットワーク機器のミニチュアフィギュア。全4種で価格は1回500円。 シスコシステムズ(東京都港区)と古河電気工業(東京都千代田区)、A10ネットワークス(東京都港区)のルーターやスイッチなどを12分の1サイズで再現した。メーカー3社が監修を担当。同社らのルーターやスイッチなどを12分の1サイズで再現した。各商品には、サーバラックの一部やLANケーブル、冷却ファン、ケーブルホルダー、電源タップ、棚板なども付属。ラックに複数のサーバを収納し、LANケーブルで機器同士をつなぐことも可能だ。 発売以降、ITエンジニアなどを中心にSNS上で話題に。フィギュアでサーバラックを再現した写真などの投稿

                カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 26日から再販へ 自宅でデータセンターを再現可能
              • 大阪名物「くいだおれ太郎」、ヤマハとエンドースメント契約 アーティストの仲間入り

                ヤマハミュージックジャパン(以下、ヤマハ)は4月18日、「中座くいだおれビル」(大阪市中央区)の看板人形「くいだおれ太郎」とエンドースメント契約を締結したと発表した。24日にはヤマハのコンサートスネアドラム「CSS-1450A」の贈呈式も開催する。 ヤマハは今後、Webサイトや製品カタログでヤマハの楽器を使用するアーティストの1人として、くいだおれ太郎を紹介。従来は接点のなかった人々にヤマハの打楽器をアピールするとともに「音楽ファンの皆さまに明るい話題を提供したい」としている。 エンドースメント契約は企業と著名人(アーティスト)の契約の1つで、製品の独占利用などを取り決めたもの。アーティストはその企業の製品を使用して広告効果を提供するため、契約期間中は他社製品の使用は制限される。 ヤマハのパーカッションアーティトのページやカタログには既にくいだおれ太郎の名前が追加された。「昔はええ国産の太

                  大阪名物「くいだおれ太郎」、ヤマハとエンドースメント契約 アーティストの仲間入り
                • Niantic、230人のリストラ Pokemon GoやARに集中

                  Nianticは約230人の解雇を含むリストラを発表した。ゲームスタジオを閉鎖し、2つのゲームを打ち切る。Pokemon GoとARに集中する。 「Pokemon GO」(ポケモンGO)で知られる米Nianticは6月29日(現地時間)、大規模なリストラ計画を発表した。約230人を解雇する。 ロサンゼルスのゲームスタジオを閉鎖し、ゲームのNBA-All-WorldとWorld of Heroesの提供や開発を打ち切る。 Pokemon Goを健全に保つことが最優先事項としている。また、「ピクミン ブルーム」、「ペリドット」、「モンスターハンターNow」への注力を続ける。 ジョン・ハンケCEOは従業員宛の公開書簡で、「コンピューティングの将来のフォームファクターとしてのARを信じ続ける」と語った。また「Meta Quest ProやApple Vision ProなどのMRデバイスの台頭は、

                    Niantic、230人のリストラ Pokemon GoやARに集中
                  • ファミマ、スマートロッカーを650店舗に設置 レジ介さず荷物の発送や受け取り

                    コンビニエンスストアチェーンのファミリーマートは9月26日、スマートロッカー「ファミロッカー」を10月から東京、神奈川、埼玉、千葉の650店舗に順次設置すると発表した。利用者は店内のレジやマルチコピー機を介さず、荷物の発送や受け取りが行える。 Amazon.co.jpや楽天市場で購入した商品の受け取りに加え、ヤマト運輸のフリマサイト連携サービスや日本郵便のe発送サービスなどによる発送にも対応。不在再配達となった書留も受け取れる。 ファミリーマートによると、コロナ禍のライフスタイルの変化により店舗で取り扱う荷物の量は年々増加し、過去5年間で約1.3倍に増えたという。ファミロッカーを通じて利用者の利便性向上、従業員の負荷低減、荷物保管場所の課題解決を目指す。 なお今回の650店舗は実証実験という位置付け。「店舗業務の削減効果、利用実績、事業性を精査の上で本格展開の検討を進める」としている。 関

                      ファミマ、スマートロッカーを650店舗に設置 レジ介さず荷物の発送や受け取り 
                    • 外へ“ひと狩り”行きたいけれど……「モンハンナウ」プレイしたマンガ家が感じた不安と不満

                      米Nianticからスマホ用アプリ「Monster Hunter Now」が登場しました。現実世界を歩き回って楽しむ位置情報ゲームというものをあまり遊んでこなかったボクも、運動不足解消のためにプレイしてみましたが、個人的には少し微妙な印象です。 モンハンの最大の魅力はなんといっても、大勢で巨大なモンスターを狩ることです。今作ではタップで攻撃、スワイプして相手の攻撃を回避というシンプルな操作で狩猟を楽しめます。近くのプレイヤーと共闘もできて、モンハンシリーズの狩猟の楽しい部分を、うまくスマホゲームに落とし込んだと思います。 一方、その狩猟のために、路上でいちいち立ち止まらなくてはならないのはかなり苦痛でした。“歩きスマホ”はしたくないので仕方ない部分でもありますが、日中の人の多い場所ならまだしも、夜遅いとはた目に不審者っぽくないか、おじさんハンターは不安になります。 今回は田舎に帰省した際に

                        外へ“ひと狩り”行きたいけれど……「モンハンナウ」プレイしたマンガ家が感じた不安と不満
                      • 【今日から】期待しない、執着しない生き方【こころ穏やかに】 - めんと~れ

                        こんにちは! 突然ですが、 あなたは期待や執着にまみれて疲れていませんか? もしくは、次のようなことを考えていませんか? ・人間関係につかれた ・もっとラクに生きたい ・人に依存しないで生きたい ・よけいなことを考える癖をなおしたい ・人の評価を気にせずに自分軸をもちたい 今回はそんな、期待や執着を少しでも和らげたい人に向けて書いています。 記事の内容▶期待しない方法とは?【3つ】 ▶期待しないメリット【5つ】 ▶期待しないことによるデメリット ▶執着しない方法とは?【6つ】 ▶執着しないことによるデメリット【3つ】 ▶それでも、もし期待や執着をしていると感じたら… ▶自分に自信をもつ方法は?【2つ】 記事の後半では、「自分に自信を持つ方法」も書いておりますのでぜひお読みください。 それではスタート! 【今日から】期待しない、執着しないという生き方【こころ穏やかに】 期待しないとは? 執着

                          【今日から】期待しない、執着しない生き方【こころ穏やかに】 - めんと~れ
                        • AR位置情報ゲーム「モンハンナウ」9月開始 Nianticとカプコンのタッグで 25日からβテスト

                          「モンスターハンター」などで知られるカプコンが、「ポケモンGO」の米Nianticとタッグを組んだ。AR位置情報ゲーム「Monster Hunter Now」(iOS、Android)を9月から世界同時に提供する。基本プレイは無料(課金要素あり)。 「Monster Hunter Now」© 2023 Niantic. Characters / Artwork/ Music © CAPCOM CO., LTD. プレイヤーがハンターとなり、現実の世界に現れるモンスターを狩るアクションゲーム。モンハンならではのゲーム性やハンティングアクション、マルチプレイを生かしつつ、日常の中で手軽に遊べるようにした。 カプコンの辻本良三プロデューサーは「オトモアイルーと外に出かけると、強大なモンスターと出会えたりする。そんな“今ここ”での狩りをNianticのAR技術で体験できる」という。ゲームはNian

                            AR位置情報ゲーム「モンハンナウ」9月開始 Nianticとカプコンのタッグで 25日からβテスト
                          • 「モンハンナウ」配信開始で“リアル狩猟”解禁 βテストで要望の多かったマイセット機能など追加

                            米Nianticとカプコンは9月14日、AR位置情報ゲーム「Monster Hunter Now」(iOS、Android)の配信を始めた。基本プレイは無料(課金要素あり)。 「Monster Hunter Now」 Monster Hunter Now © 2023 Niantic.© CAPCOM CO., LTD. 配信開始と同時に「ARカメラ」「ソーシャル機能」「マイセット機能」を発表した。ARカメラは、スマホのカメラで撮影した実際の風景にARのモンスターを重ねて表示するというもの。モンスターとの遭遇をリアルに体験でき、間近で観察したり、撮影した画像をSNSにポストしたりできる。 ソーシャル機能は、一人では歯が立たないモンスターと遭遇したとき、近くにいる他のハンターに助けを求める機能。グループハント機能を使うと、その場にいる他のハンターを自動的にマッチングする。固定メンバーとパーテ

                              「モンハンナウ」配信開始で“リアル狩猟”解禁 βテストで要望の多かったマイセット機能など追加
                            • ポケモンGOに「マスターボール」登場 野生のポケモン、必ず捕まる ただし期限に注意

                              スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で、野生のポケモンを必ず捕まえられる「マスターボール」が5月22日から登場しています。ただし入手する手段は現状1つしかなく、しかも期限が設定されている点に注意が必要です。 入手方法は、スペシャルリサーチ「元気にGOだ!」の5ページめの報酬です。これまで3ページめまでしか解放していませんでしたが、22日の午前10時に4ページめの「ポケモンを1匹捕まえる」が有効となりました。これをクリアすると5ページめも表示されます。 公式ブログには「このスペシャルリサーチは、シーズン10:ライジングヒーローが終了する日本時間2023年6月1日午前10時まで受け取れます」とあります。逆にいえば以後は受け取れないということ。たまにポケモンGOをプレイしているユーザーもとりあえずリサーチを受け取っておくのがお勧めです。 スペシャルリサーチの内容は「ポケモ

                                ポケモンGOに「マスターボール」登場 野生のポケモン、必ず捕まる ただし期限に注意
                              • 「シン・仮面ライダーチップス」未発表の第二弾をフライング販売 カルビーが謝罪

                                カルビーは4月18日、PR部の公式Twitterアカウントで「シン・仮面ライダーチップス 第ニ弾」が一部ECサイトで誤って販売されたとして謝罪した。正しい情報は24日にあらためてTwitterで発表するとしている。 カルビーは「弊社の不手際」と説明。当該サイトで既に予約手続きを行った人に対して取消しなどは行わないという。 シン・仮面ライダーチップス第ニ弾は未発表の製品だったためTwitterでは「第二弾があるのか?!」「次は乗り遅れない」などの声が上がっている。 シン・仮面ライダーチップスは、公開中の映画「シン・仮面ライダー」とカルビーのコラボ商品。第一弾は映画の撮影中に撮り下ろした写真を使ったカード48種類のうち、2種類が付属していた。価格は120円。 関連記事 「シン・仮面ライダースナック」発売直後に販売休止、アクセス集中で 再開に向け「様々な検討する」 カルビーは公式ECサイト「カル

                                  「シン・仮面ライダーチップス」未発表の第二弾をフライング販売 カルビーが謝罪
                                • ポケモンGOで21日に「フォッコ」大量発生 色違い初実装 ほしのすな3倍

                                  スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で5月21日の午後2時から「フォッコ」の「コミュニティ・デイ」が開催されます。フォッコの色違いは初登場です。 フォッコはカロス地方(第6世代)の御三家、ほのおタイプの“キツネポケモン”。アメ25個で「テールナー」、さらにアメ100個で「マフォクシー」に進化します。 イベント当日の午後2時から午後10時までにマフォクシーへ進化させると、スペシャルアタックの「ブラストバーン」を覚えます。トレーナーバトルでの威力は110、ジムとレイドバトルでの威力110の強力な技です。 もう1つ、イベント開始後からマフォクシーは新たなスペシャルアタック「マジカルフレイム」を覚えることができます。マジカルフレイムもほのお技で、トレーナーバトルでの威力は60(相手の攻撃力を下げる)、ジムとレイドバトルでの威力60。こちらは「わざマシンスペシャル」を使えば、

                                    ポケモンGOで21日に「フォッコ」大量発生 色違い初実装 ほしのすな3倍
                                  • いよいよ - うぺ家の日常

                                    夏みかんの選果のお休みの日は畑に出ています。 正直体きついけど、やむを得ず…。 当たり前にぶどうの木の成長とともにやる事があるので、いついつまでにこれを終わらせとかないとっていうのがあるのですが、その辺はうぺさんに任せていたのです。 が。が。ががが。 蓋を開けてみたらどうもギリギリ。 間に合う?これってレベル。 てなわけで休み返上で畑作業しています。ふーう。摘粒までは週2休みだと思ってたのに〜。もっと余裕をもって作業計画を立ててほしいものです。ぐちぐち。 誘引完了! さて。 てなわけで昨日も誘引をしました。 うぺさんがサプライズで買ってきてくれた私専用テープナー! 自分専用の道具ってのは嬉しいもんです。 しゃきーん。 昨日で全部の畑の誘引完了。 トータル何日かかったかなぁ? 作業日誌つけた方がいいなと今更感じています。日記帳買ってこよう。 ワンワン…??? わかりますでしょうか。 電信柱の

                                      いよいよ - うぺ家の日常
                                    • 「中秋の名月」の今夜は広く晴れてお月見日和 “おつきみピッピ”ライブ配信も

                                      旧暦8月15日に当たる9月29日は「中秋の名月」。しかも満月と重なって、丸いお月様が見られます。天気も広範囲で晴れ、お月見日和となりそうです。 国立天文台によると、中秋の名月とは太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことで、中秋の名月をめでる習慣は平安時代に中国から伝わったそう。農業の行事と結びつき、日本では「芋名月」などと呼ばれることもあります。 中秋の名月は満月のイメージもありますが、実はそうとは限りません。中秋の名月は太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まり、満月(望)は、太陽、地球、月の位置関係で決まるので、中秋の名月と満月の日付がずれることもしばしば。今年は同日となりましたが、2024年は中秋の名月が9月17日、満月が9月18日とずれます。 ウェザーニュースによると、29日夜は広く晴れるため、北日本や西日本を中心に月を観測するチャンス。また午後9時から「中秋の名月 特別番組」を

                                        「中秋の名月」の今夜は広く晴れてお月見日和 “おつきみピッピ”ライブ配信も
                                      • 「モンハンナウ」事前登録者が200万人を突破 “狩猟解禁”まであと3週間

                                        米Nianticは8月22日、AR位置情報ゲーム「Monster Hunter Now」(以下モンハンナウ、iOS/Android)の事前登録者数が200万人を超えたと発表した。配信開始は9月14日を予定している。 Nianticがカプコンからライセンスを受けて開発、運営する基本プレイ無料(課金要素あり)のスマートフォンゲーム。プレイヤーはハンターとなり、現実の世界に現れるモンスターを狩る。モンハンならではのゲーム性やハンティングアクション、マルチプレイを生かしつつ、日常の中で手軽に遊べるように狩りの制限時間は1回75秒とした。 Nianticは事前登録者の数に応じてゲーム内で使える特典を配布するキャンペーンを実施中。これまでに50万人突破の「ペイントボール」や100万人突破の「おさんぽ石」の配布が決まっている。200万人突破でキャラクター作成時に使える「フェイスペイント2種」などが追加さ

                                          「モンハンナウ」事前登録者が200万人を突破 “狩猟解禁”まであと3週間
                                        • スマホゲーム「モンハンナウ」、500万ダウンロード突破 リリースから1週間で

                                          米Nianticは9月21日、位置情報を活用するスマートフォンゲーム「Monster Hunter Now」(iOS、Android)のダウンロード数が、配信開始から1週間で500万を超えたと発表した。 Nianticがカプコンからライセンスを受けて開発、運営する基本プレイ無料(課金要素あり)のスマートフォンゲーム。プレイヤーはハンターとなり、現実の世界に現れるモンスターを狩る。 500万ダウンロードを記念して、ユーザーにゲーム内通貨の5000ゼニーとアイテム「ペイントボール」2つが入手できるプロモーションコードを公開した。期限は10月13日午前8時59分まで。 ユーザーはモンハンナウのWeb Storeにゲームアカウントでサインインし、コード欄に「MHN5M」と入力すれば、ゲーム内でダイアログ表示とともにアイテムが入手できる。 21日に千葉・幕張メッセで開幕した「東京ゲームショウ2023

                                            スマホゲーム「モンハンナウ」、500万ダウンロード突破 リリースから1週間で
                                          • 米Nianticの「ペリドット」、生成AIでARペットがプレイヤーの言葉を理解するように 絵文字で対話も

                                            米Nianticは3月15日、ARペットアプリ「Peridot(ペリドット)」のアップデートを発表した。生成AIの活用により、ARペット「ドット」と対話できるようになる。 プレイヤーがテキストもしくは音声で話し掛けると、その内容がLLM(大規模言語モデル)に送られ、ドットにリアルな反応を起こさせる。例えば「お尻を振って」といえば、ドットがお尻を振ってみせてくれる。 当初は英語のみだが、順次日本語にも対応する。さらに、ドットが絵文字を返してくる機能追加も予定。例えばドットに「ご機嫌はどう?」と聞くと、食べ物の「絵文字」を返し、食べたいものを教えてくれるようになるという。 ペリドットは、不思議な生き物「ペリドット」(以下、ドット)を育てて繁殖させるゲーム。2023年5月にリリースした。また同年11月には米MetaのLLM「Llama 2」を活用し、ペリドットがより幅広いリアクションをとるように

                                              米Nianticの「ペリドット」、生成AIでARペットがプレイヤーの言葉を理解するように 絵文字で対話も
                                            1