並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

モンベル ダウンジャケット 洗濯の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG

    今週のお題「防寒」なんてあったんですね(odai2)。 冬の防寒は普段着からアウトドアも状況に応じて様々なパターンがありますが、今回は日頃近所の河川敷などをバードウォッチングやカメラを持って散歩する際の防寒について紹介します。 別に散歩なので何を着ても良いのですが、2時間前後、距離にして10km程度歩いていると結構汗をかくこともあります。保温ばかり求めて着込んでしまうと、熱がこもったり汗冷えすることなども……。寒さとオーバーヒートを防ぎつつ快適に歩くことを求めた結果、こんな感じに落ち着いています。 ファストファッション中心のレイヤリング 基本的には登山やアウトドア活動の際に用いるレイヤリング(効率的な重ね着)の応用で、それをアウトドアウェアでなくユニクロやワークマンなどのファストファッション中心に組み立てる感じ。 アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特

      ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG
    • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

        非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        お題「#買って良かった2020 」 2020年は大変な年ではありましたが、山も旅もできる限り楽しみました 2020年も、まもなく終わりですね。 出かけられずにもどかしい日々を送った時期も長かったですが、できる限り密を避けながら、山も、温泉旅も楽しんだ1年でした。 2019年はテント泊の際に使う山道具や、山中で調理していただく食品類を多く紹介しましたが、2020年はさまざまな事情からテント泊の機会はわずかとなってしまい、購入したものも昨年とはテイストが変わったように思います。 参考に、2019年に買ってよかったものの記事はこちら↑です。 2020年に買った物については、4つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム (4)飲み物・食べ物 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 2020年

          登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 屋内・屋外、旅行に車中泊…… 膝掛けから着る毛布まで色々と使えるGRAVEL「ポケッタブル・ブランケット」 - I AM A DOG

          旅行やアウトドアでも使え、コンパクトに畳んで持ち運べる化繊の毛布、GRAVELの「ポケッタブル・ブランケット」。少し前から輸入元のハンズエイドさんよりモニターさせて貰っています。 一般発売は来年の2〜3月予定とのことですが、現在クラウドファンディング中ということもあって、現時点での使用レポートをお届けします。当初は旅行やアウトドアで活躍して貰うつもりでしたが、これが日々の自宅でのデスクワークにも重宝しまくりなアイテムだったのです。 GRAVEL/ポケッタブル・ブランケット 足元がポケット状なので末端冷え性に嬉しい 物入れやハンドウォーマー的に使えるカンガルーポケット 昼寝や仮眠時の毛布として 着る毛布や巻きスカート的に使うのもアリ 車中泊やアイデア次第でシュラフのプラスαの保温に使えるかも? 実は公式動画が一番分かりやすい…… メーカーが存続する限り生涯保証付き 一般発売は2020年2〜3

            屋内・屋外、旅行に車中泊…… 膝掛けから着る毛布まで色々と使えるGRAVEL「ポケッタブル・ブランケット」 - I AM A DOG
          • 春先も使える軽くて畳める無印ポケッタブルダウンは洗濯も楽だった - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            冬服のお手入れは? ベア:最近急に寒くなったと思ったら暖かいし 変な天気っすねぇ…服装が難しい… ベアくん服いらんでしょ! ポニ:MS家は衣替えせずWIC収納だけだけど 冬服の手入れは大丈夫なの? WIC記事▶︎WICはシェードカーテンで仕切り。視覚効果で寝室スッキリ 去年はこのダウン着てたから クリーニングに出してたよ。 ダウンは物によっては家で洗えるけど でかいと大変だからね。 でも今年は楽! 無印のポケッタブルダウンが 活躍したからね。 ボタンつきでシンプルなダウン MS家は服より家具なので あまり洋服にこだわりなし。 でも何年かに1回服を購入。 突発的でなく目的を決めて買う。 いつも着てるコートやダウンは温かいけど重い。 そこで春先や家でちょこっと着れるアウターを 探していると無印で発見したのがポケッタブルダウン。 無印良品 軽量オーストラリアダウンポケッタブル 婦人 S セールで

              春先も使える軽くて畳める無印ポケッタブルダウンは洗濯も楽だった - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 泊りがけで行く 長期ツーリングの装備選び&バイクパッキングのコツ - 四国一周サイクリング ノウハウ編

              好評をいただいた四国一周サイクリング連載。ここではリクエストを受けて実際に旅で使用した装備の選択のコツやノウハウを紹介。ロードバイクでも旅が可能になるバイクパッキングを活用すれば、誰でも長期ツーリングに出かけることができる。 ジャイアントDEFY Advanced Discにバッグ類を積載した状態 photo:MakotoAYANO CADEX 45ホイール。軽量で巡航性の高いカーボンホイールは速くて快適だった ジャイアント FONDO チューブレスタイヤ 32C。その太さのおかげで荒れた道も快適だった 泊りがけのサイクルツーリングのハードルを大幅に下げたのが「バイクパッキング」という手法だ。ひとことで言ってキャリアを使うことなくバイクにバッグ類を取り付ける方法で、ツーリング専用のバイクでなくても直接フレームなどにバッグを取り付けることで荷物の積載が可能になる。つまりロードバイクでも荷物を

                泊りがけで行く 長期ツーリングの装備選び&バイクパッキングのコツ - 四国一周サイクリング ノウハウ編
              • 夏山登山時のテント泊装備を一覧にしてみました(2023年版) - 今日はあの山へ

                以前、「夏山登山時のテント泊装備を一覧にしてみました(2021年版)」という記事を書きました。 anoyama.hateblo.jp あれから少し持ち物の見直しをしたので、今回は2023年版を書こうと思います。 UL(ウルトラライト)な装備ではないのでそれなりの重さはあります。ガチ勢の方々からすると無駄も多いと思います。あくまでも雑誌などによくある「あなたのカバンの中身を見せてください」的な感じですので、ゆるゆると見ていただければ幸いです。 今回のパッキング想定 おさらい:ベースウェイトとパックウェイトについて 前回と比べて意識したところ 各道具とその重量 今回出てこないもの(サコッシュに入れるため) ザック テント シュラフ・ダウン・着替えなど レインウェア 身だしなみ関連・コンタクト・スキンケアなど 調理関連 ヘッデンなど その他(外付けするもの、隙間に突っ込むもの、ザックのポケットに

                  夏山登山時のテント泊装備を一覧にしてみました(2023年版) - 今日はあの山へ
                • 今年もモンベルで冬支度。脱フリーススタイルを目指してみる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                  さて、急に寒くなりましたね。 ってことで今年もモンベルで冬支度です。 今年新たに購入したのはモンベルの定番スペリオルダウンジャケットとメリノウールプラス ハイブリッドジップシャツ。 EX800のダウンを使用したスリムなダウンジャケット。 数年前は1万ちょっとで買えた印象だったんだけど・・・ なんか結構値が上がっているんじゃない。 ごついダウンはまだ早いけど、朝夕の冷え込みにはこれぐらいのダウンが重宝しますよね。 今回初めて購入してみたのがメリノウールプラス ハイブリッドジップシャツ。 なんかたいそうな名前。 メリノウールプラスってなんじゃい。 何やらメリノウール生地の肌面にポリエステルをプラスすることでメリノウールの保温性とポリエステルの速乾性の両方が得られるのだとか。 ほほん、そりゃどんなもんか試してみたい。 これで今年のスタイルは ベースをスーパーメリノウールの厚手or中厚手 ミドルを

                    今年もモンベルで冬支度。脱フリーススタイルを目指してみる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                  • 夏山登山時のテント泊装備を一覧にしてみました(2021年版) - 今日はあの山へ

                    2023/06/20追記 この記事には2023年度版があります。2023年版の方が少し軽くなっていますのでよろしければご覧ください。 anoyama.hateblo.jp 〜〜〜 今回は私の夏のテント装備について書いてみようと思います。私の現時点での持ち物一覧です(手に入れた物や見直しによって毎年微妙に変わっていきます。これは2021年版です)。 ガチな装備ではないので、雑誌などによくある「あなたのカバンの中身を見せてください」的な感じでゆるゆると見ていただければと思います。 今回のパッキング想定 まずはベースウェイトとパックウェイトについて 各道具とその重量 今回出てこないもの(サコッシュに入れるため) ザック テント シュラフ・ダウン・着替えなど レインウェア 身だしなみ関連・コンタクト・スキンケアなど 調理関連 ヘッデンなど その他(外付けするもの、隙間に突っ込むもの、ザックのポケッ

                      夏山登山時のテント泊装備を一覧にしてみました(2021年版) - 今日はあの山へ
                    • 登山装備を非常用装備に応用する〜工夫することで得られる快適さ〜 - Tiny Journey

                      おはようございます 自称・旅の装備研究家のCometです 今回の台風19号…非常に大きな爪痕ですね。毎年日本のあちこちがダメージを受けています。できるだけ早くまだ見つかっていない方の探索や各地の復旧作業が進むよう祈っています。 ロングトレイルのような記事を書いてしまいました。 勇気のある方は読んでみてください。 長いです。ある意味閲覧注意です。 装備の検証を重ねる 想定する避難時の状況 登山装備とはつまり非常用装備 衣食住の『衣』 基本の服と靴 Tシャツ パンツ 下着 靴下 羽織りもの 靴 その他の装備 帽子 着替え レインジャケット ウルトラライトダウンジャケット 軍手 衣食住の『食』 備えておくもの 自宅にあるもの 水の確保について 水回りを徹底的に掃除する 水筒 プラティパス ナルゲンボトル 入手を考えているアイテム2選 携帯浄水器 スクラバウォッシュ 衣食住の『住』 『マット』 寝

                        登山装備を非常用装備に応用する〜工夫することで得られる快適さ〜 - Tiny Journey
                      • モンベルのダウン用洗剤でお洗濯!ダウンジャケットの洗い方のコツを写真付きで徹底解説 【CAZUAL】

                        ダウンジャケットの洗濯、どうしてる? ※この記事は2021年の記事を再編集して再掲したものです。 冬のアウトドアシーンにおいて、もはや必要不可欠なダウンジャケット。 買いたてはフワフワであたたかくても、使用するにつれて身体から分泌される皮脂などがダウンに付着すると羽毛がつぶれたまま戻らなくなり、少しずつ全体のボリュームが失われていきます。 ダウン製品の役割は、体のまわりに厚い空気の層を作って保温すること。そのため、なかに詰められた羽毛のボリュームが減ることは、保温性能の低下に直結する問題なのです。 しかしダウンジャケットを正しい方法で洗えば、失われたボリュームを復活させることができます。 そこでおすすめなのが手洗いです。洗濯機で洗うこともできますが、ダウンジャケットに極力ダメージを与えずにしっかり汚れを落とすには、やはり手洗いがいちばん。 たまった汚れを落とすことで、生地の劣化防止にもつな

                          モンベルのダウン用洗剤でお洗濯!ダウンジャケットの洗い方のコツを写真付きで徹底解説 【CAZUAL】
                        • 自宅デスク作業時の足元防寒の話、メリノウール靴下とかルームシューズとか - I AM A DOG

                          自宅の作業部屋が北向きなので、南向きのリビングなどに比べるとちょっと寒いんですよね。特に足元……。 今回はそんな家での足元防寒について書いてみました。 末端冷え性おじさんの足元事情 中厚手の靴下+ルームシューズ+化繊綿のひざ掛け 極厚靴下:スマートウール マウンテニアリング それでも寒ければダウンシューズ 分厚いメリノ靴下を普段あまり履かない理由 スマートウール靴下の現行モデルについて おまけ:就寝用のルームソックス 末端冷え性おじさんの足元事情 私の在宅フリーランス化、コロナ禍からの妻のテレワーク化、そして昨今は電気料金の値上げが追い打ちとなり、夫婦2人が出勤して働いていた数年前に比べると、電気料金が倍増している我が家……。 以前は真夏と真冬以外、1万円を超えることはなかったような……?今年は意識してエアコンの使用を例年より遅らせていましたが、さすがに12月中旬ともなるとエアコンを使わな

                            自宅デスク作業時の足元防寒の話、メリノウール靴下とかルームシューズとか - I AM A DOG
                          • バックパッカー必須アイテム マウンテンパーカー ユニクロのブロックテックパーカで世界一周した感想 - 風来のニート〜元住所不定無職ガチ勢の日常〜Re:ゼロからはじめるコーヒー屋編

                            世界一周や海外、国内周遊旅行で必ずと言っていいほど必要になって来るのがレインウェア。 長期の旅行、特に海外や日本の梅雨を旅する場合、防水ジャケットの性のが旅の快適さを左右すると言っても過言ではありません。 世界一周で出会った旅仲間のみんなはやモンベル、Colombia、The North Faceなどのマウンテンパーカーを着ていました。 www.uniqlo.com しかし私は安くて機能的な庶民の味方!ユニクロのブロックテックパーカで合計8ヶ月程の世界一周に挑んでいます。 今回はタイやパラグアイなどの暑い地域からアイスランド、ノルウェーなどの北欧も旅した私の視点でバックパッカーなどの長期周遊旅行などに本当に使えるのかをお伝えします。 ブロックテックパーカを実際に世界一周で使用した感想 防水性能 耐寒性能 着心地 おしゃれさ 収納性 耐久性 コスパ ユニクロ ブロックテックパーカーはこんな人

                              バックパッカー必須アイテム マウンテンパーカー ユニクロのブロックテックパーカで世界一周した感想 - 風来のニート〜元住所不定無職ガチ勢の日常〜Re:ゼロからはじめるコーヒー屋編
                            1