並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

モーリシャス人の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • こども館で会う凄いパパさんの話

    ちょっとびっくりしたことがあったので書き留めとく。 毎週息子と遊んでいるこども館にちょっとした有名なお父さんがいるのね。見た目は小太りでいっつも同じパーカー着てる感じで頭はモジャモジャ。そのお父さんも毎週小学生の息子さんと遊びに来てるんだけど、毎回プラレールやら積み木やら工作やらおりがみやらを大人の本気レベルで作るし(大人が見てもメチャ凄い)、話も面白いから周りの子どもにも超人気があるのよ。コミュニケーションオバケ。 先週、世界地図の前で子どもたちと一緒に国探しゲームをやったんだけど(正しくはそのお父さんが世界地図の近くに立ってたら子どもたちが寄ってきた)、そのお父さん、マニアックな国とか凄い知ってるの。子どもも親もみんなすげーすげー言ってて。子ども館の職員の人まで驚いてて、そのお父さんは冗談みたいに「まあオジさんはモーリシャス人の友達がいるからね」「オジさん実はブルキナファソの人とお仕事

      こども館で会う凄いパパさんの話
    • 英新内閣の要職、史上初の「白人男性なし」

      (CNN) 英国のトラス新首相は、黒人や他の民族的少数派の議員にいくつかの大臣職を任せ、英国史上最も民族的に多様な内閣を組織した。 首相、財務相、内相、外相という、いわゆる4つの「要職」全てに史上初めて白人男性以外が就いた。 財務相として悲惨な状況に陥っている経済を担当するクワシ・クワルテング氏は、1960年代に両親がガーナから移住した後にロンドンで生まれた。新外相のジェームズ・クレバリー氏の母親はシエラレオネから英国に渡り、新内相のスエラ・ブレーバマン氏はケニア人とモーリシャス人の両親を持つ。 政府の中枢メンバーがこれほど多様な国は主要7カ国(G7)にはなく、過去10年間に英政界のトップに躍り出た少数派の政治家が急速に増えていることを反映している。 しかし専門家によると、この事実は英国の政治制度にはびこる他の不平等を覆い隠してしまう可能性があるという。 批評家たちは難民や亡命希望者、恵ま

        英新内閣の要職、史上初の「白人男性なし」
      • 英国政府、チャゴス諸島からの撤退求めた国連決議に従わず

        チャゴス諸島のディエゴガルシアで、法律により島民全員の強制移住が決まったと知った住民ら(1971年4月9日撮影、資料写真)。(c)Jean Marc POCHE / AFP 【11月24日 AFP】英領インド洋地域(BIOT)のチャゴス諸島(Chagos Islands)をめぐり、同諸島から撤退し植民地統治を終結するよう英国に求めた国連(UN)決議に英国政府が応じない方針を示し、島から強制退去させられた元住民らは怒りを示している。 英国は1965年、当時はまだ英国の植民地だったモーリシャスからチャゴス諸島を分離して英領に編入した。その後、英国は米国と協定を結び、諸島最大のディエゴガルシア(Diego Garcia)島を米軍が基地として使用。島は冷戦時代に戦略的な要衝となり、その後もアフガニスタン紛争やイラク戦争で米空軍の出撃拠点として活用された。2016年には同島の租借契約がさらに36年ま

          英国政府、チャゴス諸島からの撤退求めた国連決議に従わず
        • カナダでダービーを制した史上初の日本人騎手ダイスケフクモトってどんな人?(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          挫折から始まった騎手人生 日本時間9月13日早朝、トロントからビッグニュースが届いた。北米で最も歴史のあるレースといわれるカナダ版ダービーのクイーンズプレートを、日本人ジョッキーの福元大輔が制したのだ。 カナダ版ダービーのクイーンズプレートを優勝した福元大輔とコンビを組んだマイティーハート(本人提供) 福元が生まれたのは1997年10月13日。23歳の誕生日の丁度1ケ月前に今回の偉業を達成したわけだ。福岡県生まれの鹿児島県育ち。父・邦征、母・優子の間で1歳下の妹と育てられた。馬との出会いは鹿児島で盛んに行われていた草競馬。 「4歳の時にはポニーでレースに参戦していました」 そう述懐する福元は、小学生低学年の時には騎手を目指すようになっていたと続ける。 「中学1年の時にジョッキーベイビーズの本選へ進み、東京競馬場で乗せていただけました」 プロの騎手となってここで乗りたいと強く思った瞬間だった

            カナダでダービーを制した史上初の日本人騎手ダイスケフクモトってどんな人?(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          1