並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ヤーボイの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 国立がん研 肺がん臨床試験中止 “予期したより患者多く死亡” | NHK

    国立がん研究センターなどは、肺がんの患者に対して抗がん剤と2種類の免疫療法の薬を併用する治療法の効果を確かめる臨床試験で、予期したより多い7%の患者が肺の炎症などで亡くなったとして、この臨床試験を中止したと発表しました。この治療法は保険適用もされていて同じ治療を受けている患者は主治医と相談するよう呼びかけています。 国立がん研究センターなどのグループは、がんが再発して進行した「非小細胞肺がん」の患者に対し抗がん剤に加えて2種類のがんの免疫療法の薬、オプジーボとヤーボイをあわせて投与する治療法と、別の治療法のどちらがより有効か比較する臨床試験をおととしから進めていました。 グループによりますと、この治療法を受けた148人のうちの7.4%にあたる50代から70代の患者11人が肺の組織に炎症が出る「肺臓炎」や血液中に炎症を起こす物質が出され高熱や血圧の低下を引き起こす「サイトカイン放出症候群」な

      国立がん研 肺がん臨床試験中止 “予期したより患者多く死亡” | NHK
    • 肺がん臨床試験11人死亡で中止 2種の免疫治療薬を併用(共同通信) - Yahoo!ニュース

      国立がん研究センターなどは28日、がん免疫治療薬の「オプジーボ」と「ヤーボイ」を使った非小細胞肺がんの臨床試験で、治療との因果関係が否定できない死者が11人確認され、臨床試験を中止したと発表した。事前に想定した死亡率を上回ったためで、中止は3月30日付。 【表】がん5年生存率66.2% 14~15年診断の94万人 臨床試験を担当した九州大病院の岡本勇・呼吸器科長は、東京都内の同センターで記者会見し「不幸な結果になった方は残念だった。どの治療にもメリットとデメリットがある」と述べた。 センターは、死者が多い要因として投与時期などを考慮するとヤーボイの影響が疑われると分析している。 センターなどによると、臨床試験は21年4月に開始。化学療法に加え、別の免疫治療薬「キイトルーダ」を使った場合と、化学療法にオプジーボとヤーボイを併用した場合のどちらが優れているかを調べていた。 だが併用療法のグルー

        肺がん臨床試験11人死亡で中止 2種の免疫治療薬を併用(共同通信) - Yahoo!ニュース
      • 肺がん臨床試験で11人死亡、中止を決定…「オプジーボ」など2種類の免疫治療薬を併用

        【読売新聞】 国立がん研究センターなどは28日、肺がん患者に、免疫治療薬「オプジーボ」と「ヤーボイ」を併用する臨床試験で、治療との関係が否定できない死亡が11人(7・4%)と想定を超えたため、試験を中止したと発表した。この2剤を使っ

          肺がん臨床試験で11人死亡、中止を決定…「オプジーボ」など2種類の免疫治療薬を併用
        • 肺がん試験11人死亡で中止 2種の免疫治療薬併用

          国立がん研究センターなどは28日、がん免疫治療薬の「オプジーボ」と「ヤーボイ」を使った非小細胞肺がんの臨床試験で、治療との因果関係が否定できない死者が11人確認され、臨床試験を中止したと発表した。事前に想定した死亡率を上回ったためで、中止は3月30日付。 オプジーボやヤーボイは、従来の抗がん剤と異なり免疫の仕組みを利用した「免疫チェックポイント阻害薬」。センターは、死者が多い要因としてヤーボイの影響が疑われると分析しつつ、患者には自己判断で治療を中止せず、主治医と相談するよう求めている。 センターなどによると、臨床試験は令和3年4月に開始。対象は治療をしていない進行・再発非小細胞肺がん患者で、化学療法に加え、別の免疫チェックポイント阻害薬「キイトルーダ」を使った場合と、化学療法にオプジーボとヤーボイを併用した場合のどちらが優れているかを調べていた。

            肺がん試験11人死亡で中止 2種の免疫治療薬併用
          1