並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ライオンズクラブ ロータリークラブの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「みんなの力で暴力追放」などの看板の「暴力」は殴る蹴るの事じゃなくて民事介入暴力の事

    「みんなの力で暴力」の立て看板の全文は「「みんなの力で暴力追放」で、実は暴力事件が沢山あった地域だったっていう棘がバズってるけど、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2306458 「暴力はいいぞ、ケンシロウ」のアミバとか「暴力は全てを解決する」のコマとか入れられているが、こういう看板のいう暴力って一般的な暴力じゃないのよ。民暴なのよ。 看板を建てる主体こういう看板は昔は沢山あったけど今は限られている。今は駅前、寂れた商店街、警察署が多い。 その看板の名義見た事あるだろうか?警察、ライオンズクラブ、ロータリークラブ、商工会、JC(青年会議所)が多いのだ。 ライオンズクラブ、ロータリークラブは共にフリーメイソンのスピンオフみたいな組織で経営者が多い。地域の実力者や法人が加入しているのでコネが欲しい経営者も加入する。 で、一番多く建て

      「みんなの力で暴力追放」などの看板の「暴力」は殴る蹴るの事じゃなくて民事介入暴力の事
    • 京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢 なぜこんなことになったのか…

      2003年以来、日本は国策として観光政策に力点を置き、とりわけ国際観光(インバウンド)の振興を本格化させてきた。数値目標を次々と達成し、2016年に発表した「インバウンド4000万人」「8兆円消費」に向けて爆走中だったが、ここにきて急激にブレーキがかかった。 とりわけ「観光バブル」と呼ぶにふさわしい状況だった京都の観光産業の凋落は著しい。3月10日に発表された京都市観光協会データ月報によれば、1月は平均客室単価、稼働率ともに前年を上回る好調な数字だったものの、2月以降の落ち込みに強い懸念が示されている。 宿泊激減、宴会皆無、ホテル経営の危機 コロナショック前から供給過多になり、年々稼働率と宿泊単価の下落が目立っていた京都市内のホテルには現在、倒産の危機を迎えている先が続出している。 市内唯一の宿泊系の上場企業である京都ホテルは3月10日、前年5月発表の2020年3月期(非連結)の業績予想に

        京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢 なぜこんなことになったのか…
      • 5つのメリットが手に入る新人起業家が人脈を作るたった1つの方法

        ブログの記事も財産の一つですが、人脈も目に見えない財産のひとつです。 広い人脈を持っていると、仕事の依頼が来ることもあれば、将来的に自分の生き方までに影響して、人生が変わることさえあります。 これから起業をしたい人、起業して間がない人、そんな方に強い人脈の作り方をお伝え致します。 人脈のメリット5つ視野が広がる 世の中には、自分では思いも付かないような発想を持っている方がたくさんいます。 そんな方々の考え方に影響を受けると、これまでの自分とは違った目線でものごとを見ることができるようになります。 仕事を受注できる様々な業種の方と繋がりを持つことで、お互いの需要と供給が合致することはよくあります。 そんな時に人は知らない人にお願いするよりも、よく知った方に依頼をするものです。 助けてもらえる様々な経験をされている方や専門知識を持っている方達と縁を持っておくと、アドバイスやサポートを受けること

          5つのメリットが手に入る新人起業家が人脈を作るたった1つの方法
        • 岐阜市の粕森公園をカワヅザクラの時季を狙って1年ぶり再訪そして梅林公園と柳ヶ瀬商店街も散策 - 🍉しいたげられたしいたけ

          昨日(3/8)付拙記事に、ソメイヨシノのような例外を除いて季節の花の様子は自分の目で確かめるしかないと書いた。それを自ブログに記録として残すのも、自分のためつか自分以外に役立ててくれる人はあまりいそうにない。 そんなことを考えていたら、去年、岐阜市でカワヅザクラの名所と言われる粕森公園を訪れたことを思い出した。 www.watto.nagoya この時は別の所用のついでだったので、時季は選べなかった。できればカワヅザクラのシーズンに再訪したいと考えたのだった。 唐突に、空けられるなら今日(3/8)しかないと思い浮かんだ。この日は違うことをやろうと思っていたのだが、別の日に移せる用件である。明日(3/9)以降は動かせない予定が埋まっている。 そんなで電車とバスを乗り継いで、粕森公園まで行った。ちょっと寒かったけど、天気はよかった。 勝手に恒例、乗らなきゃ撮れないバスの中の写真。 右のほうに、

            岐阜市の粕森公園をカワヅザクラの時季を狙って1年ぶり再訪そして梅林公園と柳ヶ瀬商店街も散策 - 🍉しいたげられたしいたけ
          • コロナ関連の支援~少女の解決と寄贈&希望

            2020年 4月25日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「解決のある温かい支援に、希望を重ねる。」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 【手作りマスクの寄贈】 ●埼玉県の長瀞町は21日から、主に年齢が75歳以上で1人暮らしの高齢者を対象に、 一人暮らしの女性(手前左)に手作りマスクを手渡す 22日、長瀞町野上下郷の小坂地区 (写真:埼玉新聞様) 布製の手作りマスクの配布を開始した。 【マスク・フェイスシールド・消毒液・お金・差し入れ・牛乳】 ●漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人を名乗り、30年以上にわたって 兵庫県姫路・西播の児童養護施設にランドセルやケーキを贈ってきた男性が、 同県赤穂、相

            • 京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

              ■「コロナショック」で京都観光が大ピンチ! 世界各国を覆う新型コロナウイルス・ショック(以下、コロナショック)による経済の減退には大変なものがある。なかでも最も大きな影響を受けているのは、観光産業だろう。 【写真】普段は通れないくらい人が溢れているが、今は閑散とする錦市場 2003年以来、日本は国策として観光政策に力点を置き、とりわけ国際観光(インバウンド)の振興を本格化させてきた。数値目標を次々と達成し、2016年に発表した「インバウンド4000万人」「8兆円消費」に向けて爆走中だったが、ここにきて急激にブレーキがかかった。 とりわけ「観光バブル」と呼ぶにふさわしい状況だった京都の観光産業の凋落は著しい。3月10日に発表された京都市観光協会データ月報によれば、1月は平均客室単価、稼働率ともに前年を上回る好調な数字だったものの、2月以降の落ち込みに強い懸念が示されている。 ■宿泊激減、宴会

                京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
              1