並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

レーザーポインター 強力の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用

    2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで五島氏と、メンターの尾藤氏が登壇。「カラスからゴミを守るシステム」の開発理由から成果について報告します。 五島氏の自己紹介 尾藤正人(以下、尾藤):メンターの尾藤です。僕がメンターをさせてもらった、五島くんのカラスを追い返すシステムの発表をお願いしたいと思います。五島くん、どうぞ。 五島舜太郎氏(以下、五島):はい。みなさんこんにちは。五島舜太郎です。僕は今回「scairecrow」という、カラスからゴミを守るシステムの開発を行いました。 (会場拍手) ありがとうございます。scarecrowとは英語でカカシを意味する単語ですが、今回は「AIの機能を内蔵したカカシ」という意味を込めて名付けました。 では自己紹介です。年齢は13歳、中学1年生です

      中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用
    • ハヤカワのオススメ本12冊+α(〜12/1 kindle版セール中)2023.11/30更新 - 沼の見える街

      [2023年11月30日更新] ハヤカワがまたkindle本の大規模セールをやっている(今回はブラックフライデーセールで12/1までとのこと)。 amzn.to 私もハヤカワの本が好きで、面白かった本をよくオススメしてるのだが、セールのたびにいちいち紹介するのも面倒なので、広くオススメできそうな本をまとめておく。 ちなみにハヤカワといえばSFの印象があるだろうが、私はけっこうノンフィクションに偏っているので、単純に面白かった本をフィクション/ノンフィクション問わずごちゃまぜで紹介したい。タイトルで10冊といいつつ上下巻やシリーズも1冊扱いで、関連書もちょいちょい並べてるので明らかに数十冊はあるが…。ついでなのでその他のオススメ本も軽めに紹介しとく。セール時はどれもだいたい半額なので買っといて損なし。 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 『イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学』 『

        ハヤカワのオススメ本12冊+α(〜12/1 kindle版セール中)2023.11/30更新 - 沼の見える街
      • 【ハワイ島おすすめスポット③】サンセット&星が見えすぎる絶景『マウナケア山』 - 読めるブログ

        前回のイルカと泳いだ記事の続きです。 ハワイ島2日目① 野生のイルカと泳ぐ - 読めるブログ ハワイ島2日目は、午前中にイルカと泳ぎ、午後からはマウナケアという、ハワイ島で一番高い山の頂上でサンセットと星空観測をしに行くツアーに参加しました。 4205mの巨大な山「マウナケア」 マウナケア頂上までの道のり まずはオニヅカビジターセンターへ オニヅカビジターセンターまでの道 オニヅカビジターセンター到着 頂上へ出発 4205mのマウナケア頂上到着 サンセットを見る 星空観測 最後に 4205mの巨大な山「マウナケア」 (マウナケア頂上で撮った写真) マウナケアは標高4205mの巨大な山です。 この富士山より500mぐらい高い山の頂上まで、車で行けてしまえるのが嬉しいところ。 この場所へ行くことは、何年も前からの憧れでした。 きっかけは、おぎやはぎさんのラジオ「メガネびいき」で、小木さんがマウ

          【ハワイ島おすすめスポット③】サンセット&星が見えすぎる絶景『マウナケア山』 - 読めるブログ
        • Intel史上最も驚異的なマシン「EUVシステム」の裏側を追ったムービーが公開中

          Intelが、「Intelの中で最も精密で複雑なマシン」と言われる「EUVシステム」に迫ったムービーを公開しています。EUVは、近年「限界を迎えつつある」と指摘されるムーアの法則を追求するための技術。Intelが何をしようとしていて、EUVシステムはどのようなマシンなのかが、ムービーで映し出されています。 EUV: The Most Precise, Complex Machine at Intel https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/euv-most-precise-complex-machine.html Behind this Door: Learn about EUV, Intel’s Most Precise, Complex Machine - YouTube 21年間、Intelの製品や製品を作り出す驚く

            Intel史上最も驚異的なマシン「EUVシステム」の裏側を追ったムービーが公開中
          • 【真似しちゃダメ】ユーチューバーが作ったレーザービームが強力すぎる

            【真似しちゃダメ】ユーチューバーが作ったレーザービームが強力すぎる2020.03.24 18:0028,603 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) ガラスも溶かしちゃう強さ...! 小学校のとき、ある男子がキーホルダー型のレーザーポインターで遊んでいて、先生が「失明の可能性があるから学校に持ってきちゃダメ」と厳しく注意していたのを覚えています。また大学時代にはある教授がレーザーポインターを使っていたのですが、身振り手振り説明していたものだからたまに赤い光線が生徒側にも飛んできて「あ、あぶないぃ」と、ひとり心のなかでザワザワしていたことも思い出しました(大袈裟)。 さて、これよりはるかに危険な香りが漂うのがユーチューバー自作のレーザーポインター。 Drake Anthony(Styropyro)は、ebayで見つけたというレー

              【真似しちゃダメ】ユーチューバーが作ったレーザービームが強力すぎる
            • 隠れてもムダ--曲がり角の先にある物をリアルタイムで認識するAI技術が登場

              壁の向こう側に隠れることに意味がなくなる日が、遠からずやって来るかもしれない。曲がり角の先にある物体を見る、さらにはその物体に書かれている文字を読むこともできるという、人工知能(AI)を使った新しい技術が開発されたからだ。 これは、プリンストン大学、スタンフォード大学、ライス大学、サザンメソジスト大学の研究者からなるチームが開発したシステムで、レーザーポインターに似た強力なレーザー光を使用する。このレーザー光を目の前の壁に当てると、このレーザー光は壁を反射し、曲がり角の裏側に隠れている物体に到達する。さらに、その物体から光が跳ね返って、壁に戻ってくるというわけだ。 これによって、スペックルパターンと呼ばれる干渉縞が壁に浮かび上がる。隠れている物体の画像はこの干渉縞内にエンコードされており、研究チームはディープラーニング(深層学習)アルゴリズムを利用して、リアルタイムで物体の姿を再構成するの

                隠れてもムダ--曲がり角の先にある物をリアルタイムで認識するAI技術が登場
              1